D7000 18-300 VR スーパーズームキット
「D7000」と超高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 33 | 2013年6月24日 19:21 | |
| 67 | 17 | 2013年7月3日 09:52 | |
| 307 | 71 | 2013年6月25日 08:25 | |
| 73 | 24 | 2013年6月16日 18:39 | |
| 115 | 45 | 2013年6月16日 17:43 | |
| 90 | 34 | 2013年6月15日 09:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このたび、以前から興味があった一眼レフを購入、明日届く予定です。
カメラに全くの無知ゆえに、自分なりにいろいろ調べて
このD7000を購入する事に決めました。
が、他にもたくさんの備品がいると思うのですが、他にどれだけ必要なのものがあるのか検討がつかず、この場をかりて質問させていただきます。
一応、今のところ他に購入又は購入予定しているものは
[ケンコー 67S PRO1D プロテクター]←購入予定。
[ニコン AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G]←購入済。
[SDカード]←購入未定、どれがよいのか分かりません(汗
以上です。
これと他に必要なもの、持っておくとよいものがあれば教えてください。
主に、嫁.子供の写真。
散歩がてら気になったもの。
などを撮っていきたいと思っています。
経験者様方のご教授頂きたく質問させて頂きました。
よろしくおねがいします。
書込番号:16279886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
raifiruさん、こんばんは。
デジ一の板に「デジタル一眼カメラの選び方」というサイトがあります。
その中の下の方に「Q. デジタル一眼カメラを買ったとき、一緒に買っておきたいアイテムは?」という項目がありますので、参考になさってください。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/
この中で「ドライボックスとシリカゲル」と書かれていますが、出来れば防湿庫が楽ですので個人的にお勧めです。
シリカゲルだと気付いた時には寿命だったりしますんで。
防湿庫はサイズが大きくなってもそれほど高くなりませんので、スペースの許す限り大きいサイズがお勧めです。
7月末までキタムラでセールやってますよ。
参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16272840/#tab
書込番号:16280188
1点
こんばんは。
D7000ご購入おめでとうございます。
まず必要なのは、SDカードです。
クラス10のサンディスク製16Gx2があれば、大抵間に合うと思います。
後は少し大きめのブロアーです。
大事なD7000のボディに着いた埃やチリをシュポシュポっと吹き飛ばします。
28mm/1.8の単焦点とは素晴らしい選択をされましたね^ ^
ただズームレンズも一本持っておくと、更に撮影の幅が広がると思います。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
こちらのレンズはオススメです。
明日が楽しみですね。
D7000と幸せなカメラライフを!!
書込番号:16280189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
だんだん収拾が付かなくなること受けあい(笑
絶対に必要なのは、SDカードです。クラス10の16G×2枚でいいと思います。
カメラバッグもいるでしょうが、インナーバッグを買えば、今のバッグがカメラバッグ代わりとなります。
あとはおいおい、必要を見て買えばいいでしょう。
書込番号:16280199
1点
こんばんは。
皆さんが書いてあるので、1点+1にしておきます。
ドライボックス 今の時期必要ですよ!湿気は天敵です。
あった方がいいかな?は、三脚
ですね!写真を楽しみましょう!!
書込番号:16280257
1点
今すぐ必要とまでは言いませんが、レタッチするのであれば最低でもこの位は・・・。
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=391-10130&redirect=1
書込番号:16280300
1点
raifiruさんこんばんは。
今のタイミングでD7000を選択されるとはお目が高いですね。レンズも28mm F1.8 G一択ですか?恐れ入ります。
SDカードはUHS−I対応品を。
お子さんの撮影ですとどうしても連写に頼る場合があると思います。
書き込み速度が遅いSDカードですと連写用バッファが一杯になった時に次の撮影まで待たされる時間が長くなり、せっかくのシャッターチャンスを逃すかもしれませんので、SanDisk Extreme(45MB/s)がオススメです。
Jpeg FINE Lサイズで連写した場合、Extreme Pro(95MB/s)とExtreme(45MB/s)では書き込み速度にほとんど差がないので、コストパフォーマンスも含めて。
RAW撮影ですと違うのかもしれませんが、僕はJpeg撮って出しなのでこの辺はわかりません。
Transcend CLASS 10では連写出来る撮影枚数が半減しましたので、最低でもUHS−I対応品をどうぞ。
ブロアーは800円くらいのやつを使ってますが、満足です。
至近距離からお子さんを撮影しているとレンズをベタベタ触られるかもしれません。
レンズ(保護フィルター)が指紋でベタベタになると光を乱反射して写真がボヤけます。レンズクリーニングリキッドを専用のペーパーやクロスに少し垂らして拭き取るために、リキッドとペーパー、もしくはクロスもお買い求め下さい。
奥様のご機嫌取りも含めて、ストラップをお二人で選んでみるのも楽しそうです。付属品はシンプルですが硬派過ぎる面もありますので。
後々は家族旅行用に17−50mm F2.8くらいの明るいズームレンズも1本欲しいですね。
書込番号:16280304
![]()
1点
>[SDカード]←購入未定、どれがよいのか分かりません(汗
プロテクトフィルターはなくても撮影できますが、SDカードがないと撮影できないのではないでしょうか?
それとも、既に持っていて、追加で購入する分が未定という事でしょうか?
SDHCカードは30MB/s以上の性能があればほとんど連写時でも困らないと思いますが
45MB/sのSDSDX-016G-J35 [16GB]
か
やはり、速さにはこだわるという事でしたら
95MB/sのSDSDXPA-016G-X46 [16GB]
のどちらかがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000340513_K0000317461
あと全員で写るために小型の三脚や
家の中で撮影するときの為に
室内用ライト(ソフトボックス付きの蛍光灯スタンドライトとか)もあるといいかなと思います。
レフ板(折りたためるタイプのもの)
なんかもあると綺麗に写ります。
あとは備品ではありませんが、嫁さんとお子さんを撮るなら
50mmF1.8か85mmF1.8あたりもあってもいいような気はします。
書込番号:16280334
2点
こんばんは。
一眼デビューおめでとうございます。
下記サイトも 参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16280464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たくさんの諸先輩方からの貴重な意見を頂き、本当に心強くありがたい気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
いただいた意見を参考に
明日、カメラ屋へ行こうとおもいます(^^)
あと、少し思ったのが
レンズはしばらくはすでに購入済の
[ニコンAF-S NIKKOR 28mm f/1.8G]
で、撮りまくってみるのがよいのか
よくわからないのですが一応、標準のズームレンズ(よくわからない言い方ですいません)を購入しておいた方がよいのか悩んでます。
書込番号:16280731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gは素晴らしいレンズだと思いますが・・
やはり標準ズームが1本あったほうが撮影のバリエーションが広がります。
手ブレ補正もよく効きますよ。
書込番号:16280760
1点
カメラのガイドブック。
D7000用は色々出ていますから。
写真を写す上で一番良いと思います。
書込番号:16280773
1点
ニコンAF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
で撮りまくれば良いと思いますよ!
私も欲しいレンズですね!
標準ズームなら、16-85とか良いですね!
書込番号:16280806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずは28mmを使用してみましょう。
ズームレンズも色々ありますのでraifiruさんに合う1本が見えません。
何がわからないのかもわからない…と、いうことでしたらカメラ屋さんの中古コーナーで新品同様で転がっている18−55mm F3.5−5.6 VRってのが1万円前後でありますので、このズームレンズを試してみるといいかもしれません。
ただし、屋内でお子さんを撮るには暗すぎる場合が多いので、28mm F1.8 Gを使用してのF値、シャッタースピード、ISO感度を参照してからF2.8通しのズームが必要かどうか検討するほうが無駄がないと思います。
書込番号:16280971
1点
raifiruさん
シュパ!シュパ!
書込番号:16281152
1点
お早うございます。
お奨めレンズ。
VR16-85mm 絞り開放から周辺含めて解像します。広角側拡張が助かります。ぼけ味硬め。防滴スカート付。
VR18-105mm 上記より汎用廉価ながら、良い解像。作りチープ。
ED18-70mm 旧機のキットレンズで定評。小形ではないAFモータで初速が速く快調AF。防滴スカート付。作り良し。
中古で1.5万円程度。手ぶれ補正はありませんが、問題はありません。-----調子不良含めて4本在籍中。
※防滴スカート付は、ニコンが防滴レンズと公に宣言している訳ではありません。
書込番号:16281199
1点
raifiruさん 返信ありがとうございます
初めての一眼レフでしたら 標準ズームが有った方が 良いように思います 28o単焦点写りもよくお勧めですが
撮影場所 限定される場合が多く もっと広い画角で写したいとか もう少し大きく写したいなどの場合が出ると思いますので
28oの他にも標準ズームが 有る方が 撮影範囲広がると思います。
書込番号:16281783
1点
デジタル一眼レフカメラデビューおめでとうございます。
28mm f1.8Gはコストパフォーマンスが高い、非常に良いレンズです。
私も常用しています。
是非、楽しいフォトライフをお送りください。
書込番号:16282066
1点
スレ主さん
>レンズはしばらくはすでに購入済の
>[ニコンAF-S NIKKOR 28mm f/1.8G]
>で、撮りまくってみるのがよいのか
それでいいと思います。
DXで使う28mmは非常に使い易いですし、このレンズは10万円超の高級レンズと描写はひけを取りません。
書込番号:16282093
1点
raifiruさん こんにちわ ^^
まずは、撮りまくるのが良いですが、
次のお勧めレンズは、
ご予算が少なければ、50mmF1.8
ご予算が少しあれば、60mmF2.8マクロ
なんか良い感じと思います ^^
なんせ28mmF1.8は、とても良いレンズなんで、、、 ^^;
勝手な将来構成ですが、
28mm + 50mmか60mm + 70〜300ズーム で、一応カバー ^^
で、もう到着しました ^^
書込番号:16282263
1点
D7000と28/1.8だけ買われていたのですね^^
渋い選択で、とても初めてデジイチを持つようなチョイスではないですね(笑)
まず、SDカードがないと写せません(笑)
クラスIタイプのものをまず用意したら、あとは要りません。
買う事ばかり考えないで、まず写し慣れる事です^^
レンズに保護フィルターつけておけば、レンズを直接拭くこともないので眼鏡用クロスあれば掃除道具も要りません。
交換レンズも無いのですからレンズを外す事もないのでミラー掃除も有りません^^
ムック本も要りません、ネットで幾らでも調べれますし勉強出来ます^^
また28/1.8は私も使っていますが、部屋ではロウソクの灯りだけでも綺麗に撮れます。
フラッシュも内臓で十分です。
まず、自分が選んだその一本。28/1.8を選んだなんて素晴らしいじゃないですか♪
私も公園、動物園、水族館、保育園などD7000でこの一本で家族と一緒に良く出掛け写してましたし
夜景撮影も夜の街のスナップもこのレンズを使ってましたよ^^
絞り、露出補正、iso設定、WBを駆使して28mmを使いこなしてみてください^^
28mm(35mm換算42mm)とっても使いやすいというか慣れたら単焦点レンズが今後すごく扱い易くなり
様々な撮影テクニックを身に付ける事になるので、いいと思いますよ^^
単焦点のズームは足なのです(笑)
寄りたかったら近付く、広く撮りたかったら後ろに下がる!それが単焦点レンズの醍醐味です。
普通に立ったまま写すレンズに頼った写し方でなく、しゃがんだり、寝転んだりいろいろなアングルで
28/1.8を可愛がってあげてみてください^^
そのなかで、覚えてきたら必ず欲しい画角のレンズがまた見つかりますって♪
ちなみに、今も家族とお出かけ用は軽量写りのいいレンズとしてD7100とD700に付けて出掛けてますよ♪
書込番号:16291232
![]()
1点
はじめまして。御教示ください。
写真の被写体の周りに黒い影が出ます。
これらの現象はなんと言うのでしょうか?
また対策などあれば教えてくださいませ。
料理の写真はレンズ・シグマ17-70
露出は1/60
F4.5
ISO100
ホワイトバランス自動(電球色)
測光モード マトリックス
フードなし
夕日の写真は
TAMRON 18-270
焦点距離 155mm
1/8000
F6
ISO1000
ホワイトバランス自動
スポット測光
フードなし
無知な自分が恥ずかしいですがよろしくお願いいたします。
3点
アクティブDライティングを切ってみてください。
書込番号:16265746
13点
hinatabocoさんこんばんは。
僕もkuma_san_A1さん同様アクティブDライティングが原因だと思います。
それにしても見事な暗黒オーラですね。D7000以降の機種では出そうと思ってもなかなか出ないのですが、撮影時の悪条件が見事に重なったようです。
高輝度で輪郭が鋭利な被写体のバックが中〜低輝度の青や赤(茶色)でよく現れる印象です。
書込番号:16265780
9点
hinatabocoさん、こんばんは。
アクティブD-ライティングのせいではないでしょうか。
私はいつもADLは切っています。
マニュアルには「ハイライト部の白とびを押さえ、暗部の黒つぶれを軽減する」となっています。
2枚目は強烈にマイナスの露出補正をされていますので、太陽周囲と太陽の反射以外は真っ暗な状態をADLが持ち上げ、太陽の周囲は白とびを抑えるように働いたのではと想像します。
やった事がないので想像で恐縮ですが、D7000のADLの設定を確認してみればいかがでしょうか。
1枚目は良くわかりません。
お役に立てずなら申し訳ありません。
書込番号:16265808
![]()
5点
kuma_san_A1さん
なかなかの田舎者さん
ありがとうございます!
アクティブDライティングをきってチャレンジしてみますね♪
ちなみにこの現象・・ なんていうのですか?
検索かけようにもわかりませんでした。汗
悪条件。これらを理解して対処するのも腕と経験ですね。
日々精進いたします。
書込番号:16265817
3点
kyo-ta041さん
ありがとうございます!
なんか丁寧なご説明理解できたような気がします。
アクティブDライティングはつねにききっぱなしで撮影していました。汗
夕日などの同じ条件下は難しいかもしれませんが、色々やってみてトライ&エラーでがんばります♪
書込番号:16265840
3点
アクティブDライティングは、良い機能ですがこのようになる事が有ります。
過剰に、反応する事が有りますが素晴らしい機能です。
大事なショットは、RAWに設定→アクティブDライティング弱いで撮り→
純正ソフトで強いに変更ほかOFFにする事が出来ますので私はそうしています。
後からでは、Dライティングと違って使用出来ません。
書込番号:16266182
7点
hinatabocoさんこんばんは。
この現象…なんて言えばいいんでしょうね?
僕は海坊主って呼んでますが、全然一般的じゃないです。(笑)
海坊主の由来の写真を貼っておきますね。
似たような条件でも現れたり消えたりするので、輝度差が激しい被写体を撮った時は気をつけたいですね。
書込番号:16266203
7点
robot2さん
ありがとうございます。
RAWはまだ少ししか経験が無いですが、これからRAWでも記録するようにしてみます。
失敗が成功を産むように良い失敗経験をしました。
こちらに書き込んでみてよかったです。
又勉強になりました。
書込番号:16266648
1点
なかなかの田舎者さん
作例ありがとうございます。
海坊主!ちょっと微笑んでしまいました♪
輝度差ですね。気をつけてみます。
料理のほうも、お皿の白とテーブルクロスの茶色の差が大きかったのかもしれませんね。
光と影が今後の課題です。
書込番号:16266654
1点
ADLで普段撮ってこういうことがあるんだね。頻度にもよるけどもうちょい機能を安定して使えるようにしてもらいたい。
書込番号:16269502
3点
スレ主様
それにしても、せっかくの渾身の作品も冒頭の夕日の様になっては、台無しですね。
>なんていう現象なんでしょうね 。<
↓
ゲンジョウでは、仕方ないゲンショウでしょうが、
そのうち他ソフトでゲンショウ出来るようになるかも知れません・・。 (^^,
書込番号:16270990
2点
20-40F2.0さん
そうですね。機能の充実はうれしいです。
まだまだ使いこなせていない自分がダメだと思います。笑
がんばります。いい経験でした。
書込番号:16272844
1点
楽をしたい写真人さんのリンクからやってきました。
これは「アンダーシュート」の一種です。
Photoshopかエレメンツが使えたら、「フィルタ」→「シャープ」→「アンシャープマスク」
を選択し、「半径」を最大にして「量」を大きくしてみて下さい。同じことが起こります。
アクティブDライティングとか暗部補正とか、ダイナミックレンジが広くなる機能は、
そのデメリットとしてコントラストが低下します。(モニタの性能は変わらないので)
そのままでは「何か眠いよね」と言われてしまうので、半径の大きなシャープネスを
かけて、局所的にメリハリを付けるのです。
暗くなる部分は、常に明るい部分のすぐ隣ですよね?
シャープネスという機能は、明と暗の段差を、より急峻にします。
で、その周辺がリバウンドしてしまうのです(笑)。
書込番号:16322492
1点
「cbr_600fさん」
大変、詳しいご説明をいただきありがとうございました。
「アンダーシュート」なんですね。
なお、他の板でも色々とありがとうございました。
(そこでは、途中 過分なお言葉まで頂き、有難くも気恥かしい限りです) (^^,
>シャープネスという機能は、明と暗の段差を、より急峻にします。
>で、その周辺がリバウンドしてしまうのです(笑)。 <
「 リバウンド 我がカメラよ お前もか! 」 って・・・我が家族のことです。(涙
書込番号:16323449
1点
もうすぐ小4の息子の運動会などです。
リレーの選手に選ばれました。
僕的には最高のシャッターチャンスです。
そこで、晴天と仮定して
モードはM
SSは800~1000
絞りは8~9
ISOオート上限800
フォーカスはAF-C、中央9点
レンズは純正55-300
このレンズはAFが遅いことはわかっていますが、買い替えはしません。
以上で挑むつもりです。
他にオススメ設定やテクニックがあればご教示願います。
書込番号:16247365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うちの四姉妹さん。
作例有難うございます。
素晴らしい流し撮り...♪
僕は流し撮りに挑戦したこともないです。
スマホからなので、わからないんですが、SSはどのくらいですか?
書込番号:16252602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お返答ありがとうございます
シャッター速度ですが 1/200秒で撮ってます
書込番号:16252644
4点
運動会の場合、AF位置は、顔ではなくズボンと上着の境界とする事が大事かと思います。
間違っても顔をフォーカス位置にしない事。外しまくる事になります。
書込番号:16253451
4点
私は速いシャッタースピードの方が好きだな。
どうでも良い事かもしれないけれど、足の速い子供は1秒間に4歩走ります。
秒4コマだといつも足の形が一緒になってしまうと思います。
繰り返しになりますが6コマの方がよいですよ。
シャッターチャンスは数秒です。とっても短いですからあわてないようにね。
書込番号:16253989
3点
明神さん作例有難うございます!
キレイに撮れてますね。
流し撮りにも挑戦したいですが、にわか仕込みじゃ貴重なシャッターチャンスを逃すだけになっちゃうので、今回はやめておきます。
連写も、やはり6コマでいきます。
書込番号:16254182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「スレ主様」
温かなお言葉ありがとうございます。
ご子息と貴殿お二方の、ご健闘を願っております。
余談ながら、流し撮りの件ですが
「うちの4姉妹さん」と「明神さん」の作品のSSは1/50秒違うだけですが、流れ方が全然違いますね。
センサーサイズは同じ筈ですが、やはり角度の違いからだけなんでしょうか? 興味深いことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=16247365/ImageID=1588408/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=16247365/ImageID=1589100/
書込番号:16254842
3点
楽をしたい写真人さんへ
写真の流れ方ですが、単に焦点距離の違いだけですよ
因みにこのカットの前後の写真では、流れていません
ただ、手足の先は、ブレてますがね
なのでこれ以上遅らすと、被写体そのものが
ブレてしまうとおもうので
この辺りが、スローシャッター限界値だと
思いますよ
書込番号:16254956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
TAKtak3さん はじめまして。
ニコン機以外の方々の返信が多いようで、kyonkiさんが仰っているレス [16247709]の
ダイナミックAFについて、正しく理解されていないと思われるレスも見受けられます。
個人的には、取扱説明書に書かれている記述は判り難いので参考になればと思っています。
@ダイナミックAF9点(写真1)
・フォーカスは右寄りにありますが、撮影者が選んだフォーカスポイントは、真ん中の黒い点です。
一時的に被写体が外れても、隣接する8点の測距点の情報を利用し、
撮影者が選んだフォーカスポイント1点にフォーカスが合います。
只、シャッターを切る瞬間AF9点の中に動くものが入り込んだ場合、
そちらにフォーカスされますが9点の領域を超えることはありません。
その為、運動会のリレーのように進路が予測できるのであれば、
例え動くものが入り込んでも大きくフォーカスが飛ぶ事の無いAF9で良いのではないでしょうか。
AF9点の指定ですが、一般的に言われる多点AFのように、
許容した多点フォーカスポイントの何れかに合わす
又は、近いもの優先でそこにフォーカスを合わす等のことはありません。
又、測光モードがスポット測光の場合、撮影者が選んだフォーカスポイントで測光します。
コントラスト差の大きい場合、有効と思います。
AF−L、AE−Lを利用し、構図を整えてシャッターを切る方もいますが、
ニコン機の場合フォーカスポイントは何処にでも置けて、
ダイナミックAF、スポット測光も連動できますのでカメラを動かすことによるブレなども無く
とても便利で、使わない手は無いのではと思います。
面倒くさい、自分の撮影スタイルをお持ちの方は、それも良いのではと思いますが。
AダイナミックAF21点(写真2)
9点と同様ですが、測距点が広くなるので被写体が外れても多くの情報を利用しフォーカスできる。
その為、動きが予測しにくいものに合っているのではと思います。
あくまでも、フォーカスポイントは撮影者が選んだフォーカスポイント1点です。
BダイナミックAF21点(写真3)
撮影者が選んだフォーカスポイントは真ん中。日の丸写真
CダイナミックAF21点(写真4)
撮影者が選んだフォーカスポイントを左に寄せてみました。
AF21点ですが、左部分は押し出されているので、測距点が少なくなっています。
必ず21点とも言えないようです。
ダイナミックAFは、ファインダー内ではフォーカスポイントしか見えませんが、infoボタンで見れます。
運動会の撮影ですが、多くの方々の書き込みもありますが、
TAKtak3さんの設定で良いと思います。
(ただ、モードはAのほうが良いかも)
何よりも場所取りが重要かと思いますが、こればかりは運もありますので、
幸運であることを願っております。
まだデジイチを始めて間もないので、取扱説明書等を元に自分なりに整理・解釈したものです。
誤りなどがありましたらご容赦を。
書込番号:16255159
6点
「うちの4姉妹さん」
早速の ご返信ありがとうございます。
そう言えばSSが、1/1000秒違っていました。(汗・・
ただ
>因みにこのカットの前後の写真では、流れていません<
・・・も、不思議と言えば、不思議なことですね。
いろいろお騒がせしてすみませんでした。 (^^,
書込番号:16255409
4点
みなさんAFについての言及が多いので、私はモードの点を。
secondfloorさんや、直前のそうだ!デジイチはじめようさんも書かれていますが、
マニュアル露出+感度自動制御
ではなく、
絞り優先オート+感度自動制御
の方が良いのではないでしょうか?
前者の場合、SSをダイヤルだけで変更することが出来ますが、設定したSS、絞り、基準感度〜制限上限感度の間以外は露出オーバー、またはアンダーになってしまいます。
secondfloorさんが
>Mモードですと、露出の幅が狭くなってしまいますので(上限800のISOオートでは、露出3段分のみ)、
と書かれたのはこのことです。
後者の場合、低速限界SSを変更するにはメニューの中から行わなければいけませんが、基準感度〜制御上限感度を超える明るさのときにはSSが変わってくれるので、アンダーやオーバーにはなりません。
基本設定として絞り優先オート、低速限界1/800秒、絞りF8、制御上限感度ISO800などにしたらいかがでしょうか。競技によっては低速限界を下げたり、絞りをもう少し開けたりもしますので、日が差したり曇ったりの日にはこちらの方が有効だと思います。
この場合、明るい→暗いの順番で、@超高速SSから1/800秒まで下がるA設定感度(普通は基準感度にします)からISO800まで上がるB1/800秒から低速になっていく のように変化していきます。
マニュアル露出+感度自動制御の場合は、@が露出オーバーに、Bが露出アンダーになってしまいます。
マニュアル露出と感度自動制御の組み合わせを運動会で使うのは、低速限界が1/125秒までしか選べなかった、数世代前のエントリー機の裏技的設定だと思っています。
なお、このときは不意の露出オーバーを防ぐため-2/3段ほど露出補正し、現像時に調整していました。
以上、感度自動制御は動きもののAF設定と違って家でも試せますので、事前にいじってみてください。
書込番号:16255492
![]()
4点
自分も色々苦労して撮っていますので、余談ながらもう少しカキコミませて下さい。
露出のことも色々出ていますが、スレ主様は撮影条件を
「晴天と仮定してMモードを」と、設定予定されています。
これには、「相当にやる方だな」と、思った次第です!
周知の様に、P・A・S各モードは、いずれも背景の状況により、とんでもなく露出量が変化します。
運動会ではよく経験することですが、例えば走って行く背景が校舎で白っぽければアンダーに、逆に
黒っぽい木々に背景が来れば相当にオーバーになってしまいます。
↓
そこで、あらかじめ事前にしっかり適正な露出を決めた上でMモードでSSと絞りを選択され
望まれると言うことでしょう。
いざ競技が始まってしまうと、露光量のプラマイの調節などいちいちしていることはとても出来ませんから
背景が極端に違う事が予想される場合は、自分も拙いながらそうすることがあります。 (^^,
書込番号:16255759
3点
楽をしたい写真人さん
>ISOオート上限800
ということは、完全に露出を固定するMモードではないですよ。
書込番号:16255837
3点
「柚子麦焼酎さん」 どうもです。(^^,
あっ、自分が申したかったのは、「Mなら背景の影響で大きく露出が変動しない?」と言うことで・・・。
また、晴天ならISO800までは、通常の撮り方なら行かないんでないんですか?
違いましたかね・・・・・。(汗
「そうだ!デジイチはじめようさん」
詳しいご説明ありがとうございました。
AFは、自分などともすると曖昧・戸惑いになりがちなんですが、大変参考になりました。
(ところで、ご説明画像のモニターのカメラはなんですか? D800・・・? )
「スレ主様 」
横から色々申し、また教えてもらっていて恐縮ですが、関連でお聞きしており、また
自分も大変関心のあることなので、どうかご容赦ください。
書込番号:16255944
4点
TAKtak3さん こんにちは。
横レスで誠に申し訳御座いませんが、
「楽をしたい写真人」さんより質問が入りましたので、この場をお借りいたします。
画像のカメラは、仰るとおりD800です。
D600・D7000等と表示項目は若干異なりますが、
infoボタンによるフォーカスポイントの表示は共通です。
書込番号:16256080
3点
なるほど、理解できました。
当日の天候が大きく変化しないと仮定し、むしろ測光の誤りを防ぐために感度の変動幅を三段に限定すると言うことですね!
自分はそこまで思い至りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:16256133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「そうだ!デジイチはじめようさん」
早速のご回答、ありがとうございました。
実は、昨日もD800とD7000のフォーカスを同時にいじっていて、ちょっと設定の仕方で
戸惑ったのでお聞きしました。
もう、昨今はフォーカスの組み合わせだけでも相当にあり、とっさの時には未だ慌ててしまいます。(^^,
「柚子麦焼酎さん」
自分の拙レスに、わざわざのカキコミありがとうございます。
その露出ですが、創成期から比べれば秀逸な測光モード選択等で、もう格段に測光がし易くなりましたが
それでもことに動体撮影では何に露出を合わせたいかは、もとよりカメラ自身にもにはわかろうはずもなく
この先も、通常のストレート撮影には、大きなテーマとなって行くのでしょうか?
ともあれ、露光の失敗はアナログより更に悲惨ですから、大いに気を使うところですね。(^^,
書込番号:16256269
2点
>そうだ!デジイチはじめようさん
画像付きのフォロー解説ありがとうございます。
このダイナミックAFは2007年のD3/D300発売時に採用されたAFシステムですが、その当時のD300カタログでは見開き2ページで大々的に宣伝していました。
私はD300以来ずっとこのダイナミックAFを使っていますが、とにかく素晴しいの一言だと感じています。
ダイナミック51点でも最初に選んだ被写体が画面の隅っこに行ってもちゃんと追従してくれますよ。
基本は、最初に選んだ測距点から被写体が外れないようにしっかりとファインダーで追うことです。ダイナミックAFはそれを補完するものですから、使い方を間違わなければ最強の武器になりますね。
書込番号:16256370
5点
TAKtak3さん
こんばんは^^
解決したので、余談として
素人の駄作とその設定を書き込みます(^^;
D7000
レンズ 70-300VR
AF-C ダイナミック9点
マルチパターン測光
露出補正+0.3
Aモード
F14
ISO 100
( SS1/60以下( 1/40〜50程度) )
JPG
手ブレ OFF
ADL 標準
上手い人は構図や背景やポーズももっと考えつつ
より顔がしっかり止まることと思いますが、
流し撮り初心者でもコレくらいは撮れますから
初めから諦めないでくださいねっ^^
アドバイスする腕ではないので、
僕が注意している点を簡単に書きます。
@トラックの中でも光の方向に顔が向く場所を探す。
A走者が@の場所に来た時、自分が真横付近から撮れるよう移動しておく。
B流す線を出すために適当に絞る
Cほどほどのサイズで撮る。
D必要であれば背景に応援してる児童が入るようにしゃがんで撮る。
(雰囲気作りと、グレーの地面では流れがわかりにくいことから。)
E失敗しても楽しんでどんどん撮る。
FAFポイントはなるべくクロスセンサーを使う。
G飽きてきたら前ブレ?も入れたりして遊ぶ。
書込番号:16273624
2点
↑
うーん、流し撮りの効果がばっちり出ていますね!
ただ、この距離の動体にして、1/40〜50秒とは、相当な腕が必要なのでしょう。
書込番号:16274580
4点
>ただ、この距離の動体にして、1/40〜50秒とは、相当な腕が必要なのでしょう。
僕は腕よりイメージが先なのでまだ腕が着いていってませんが、
腕が足りなければ練習していくスタンスの方が性に合ってますね(^^;;
広い校庭で父母席からの流して撮るとなると、
真横付近からの撮影となり、なかなか背景を詰められません。
おっしゃる通りSS的には1/40〜50秒は遅めですが、
それでも背景が遠い場合はたいして流れている感は出ません。
子供の運動会での流し撮りは
高速連写ボディーや大口径レンズ出なくとも
動感も付けつつ、被写体も引き立てられる写真が撮れるテクニックだと思います。
機材に頼り過ぎないで誰もが楽しめる所も好きな所です( ^ω^ )
書込番号:16293081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D3000のステップアップでD7000します。
お恥ずかしい話ですが、D7000はどこまで値下がりすると思いますか?
できるだけ安く買いたいと思っています。
どこが買い時か悩んでいます。
50,000円台になると思いますか?
諸先輩方のご意見をお聞きしたく質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
2点
前言人さんこんにちは。
過去にニコンの中級機D80、D90は59800円くらいまで下がりましたのでD7000もそのぐらいになる可能性はありますが、今の値段でしたらすぐに買って使い倒したほうが良い写真を残せると思いますよ。
僕は去年の8月にD90→D7000を74800円で購入ですが、現在28000ショット撮影でD7000を買ってよかったと思える写真がたくさんあります。
D3000からのステップアップなら尚更、操作性も画質も違いますので、慣らしもかねての早期購入をオススメします。
書込番号:16244321
5点
前言人さん、こんにちは。
とても難しい問題ですね。
最安値店は6万円切りをするかもしれません。(たぶん美品の中古が5万7千円ぐらいですよね)
ただ、激安のお店の在庫が切れたらアウトです。
沢山の人が同じ考えでしょうから競争率は何千倍やら。
複数のお店があるので何百倍ぐらいかもしれません。
過ぎたるは及ばざるが如しと思いますので、買いそびれが不味いなら6万+αが良いところのように思います。
D3000で一眼の楽しさをご存じでしょうから、早めに買って撮り始める方が豊かな人生ではないでしょうか。
私は勿論買って撮っております。
では。
書込番号:16244386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どこが底値でどこが最高値とか分かる人が居たら株で大儲けできますよ(笑)
それだけ市場の動きは分からないと言うことです。
底値で買おうなどという欲は出さないことです。
書込番号:16244405
6点
今日ちょうど、ニコンに「D7000の製造と販売は、どの様な状況にあるのでしょうか?」と聞きました。
回答は、
「D7000は、ボディのみと18-300 VR スーパーズームキットを現行で販売しております。
18-105 VRレンズキット、18-200 VR IIレンズキットについては、生産を終了しておりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。」
でした。
まだ売っているようですが、無くなったら終了みたいな感じですね。
私は、6万円を切る位が底値と思っており、その位で購入しようかと思ってます。
売り切れたら、それはそれでいいかな位な感じで見てますよ。
書込番号:16244531
![]()
1点
何回かここで書いていますが、当方の購入価は中野のペコちゃんで11.9万円でした。
ほぼ発売直後で、ペコちゃんですが新品です。
それを考えると、今は底値でしょうね〜。下がる要素を見つけにくいです。
書込番号:16244585
4点
どうなるかは分かりません。
安く手に入れたい気持ちはわかりますが、
そればっかり狙って、もう少しもう少しと思っていると
いつまでも買えなく、最悪手に入れることもできなくなって…
買いたい時で、買える時に買うのが良いかと。
その分、早く買って幸せになった方が良いと思いませんか?
書込番号:16244815
2点
こんばんは。
今度は品薄で高くなるかも。
コストパホーマンスの高い機材です。
買いです!
書込番号:16244828
2点
こんばんは。
D7000イイですよ。
手にした感触…適度な重さ…
今が買いたい時だったら今すぐGETして写真を撮りましょうよ。
最安値?????
数千円程度の差額なら、飲みに行くのを1回我慢すれば元は取れますよ(笑)
書込番号:16245090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前言人 さん
こんばんは。
担当直入に言うと、
底値付近でなら買えると思いますが、
底値では買えないと思います。
具体的には
五万円台でOKなら僕はほぼ買えると思います。
但し、買えない覚悟とコツとタイミングが必要です。
書込番号:16245576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
で、見た目のカメラの価格に翻弄されて、最安値までの期間に撮れる写真の価値は頭の中に入っていないようですね。
厳しい言い方ですが、あなたはカメラ最安値買いが目的の方であって、決してカメラマンとは言えないのかなと思います。
個人的には6万円前半くらいで手を打っておいた方がいいと思いますが・・・好きにして下さい。
在庫がだぶついていたら2年後くらいには5万円切るかもしれませんし、在庫がはけてくると、販売価格の高い店のみ残って今よりも高額の買い物になります。
書込番号:16245791
![]()
6点
もう十分に値下がりしていると思います。
趣味のカメラは、欲しい時、必要な時が買い時です。
そして、購入後は価格推移を気にしない事です。
是非、早めに入手して撮影を思う存分楽しんでください。
書込番号:16246691
1点
諸先輩方、ご意見ありがとうございました。
もともとD3000を使って3年過ぎたので、買い替えようかなと思ったのが始まりで
まだまだ機種への憧れだけで突き進んでいます。
早く、自分のことをカメラマント言えるようになりたいですね。
資金繰りの問題で、8月かなと思っていました。
でも今が底値なら我が家の財務大臣(妻)に交渉して臨時融資を受けようかと考えていました。
皆様のご意見で、交渉を開始しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16246720
3点
買い逃す危険性(?)もありますが、ぜひ最安に挑戦してください。
書込番号:16247128
1点
>どこが底値でどこが最高値とか分かる人が居たら株で大儲けできますよ(笑)
>それだけ市場の動きは分からないと言うことです。 <
目下、為替取引で 自分的には大損こいています。
カメラ価格もそうですが、♪ まさに一寸先は闇でござんす!
どこに、目先の効く方など御座いましょう。 ♪
書込番号:16247883
1点
一応の底値は年明け1月だったと思います。ネットではデジカメオンライン(カメラのキタムラ系列)が最安値、
特に18−200レンズ付きが10万7千円台、10−105レンズ付きが7万円台前半で目玉でした。
正月は、池袋のヤマダ電機も安く、ポイント分を入れれば交渉次第でいい線まで行けたようです。
すでに一段落ついているので、これからは、量販店が各店舗に散在してかかえている不良在庫をかき集めて拠点店舗で
処分セールをするか、メーカーで回収して処分するかでしょうね。時期はなんとも言えませんが、ボーナス商戦の始まる
今月から新製品の出る秋にかけてが山場のひとつと思います。在庫しだいですね。
とにかく、7100が徐々に値を下げるので、それとの兼ね合いですね。7000の底値を狙っていた人も、安く
なった7100に目移りしたりもするので、7000の商品価値が時間とともに下がるのは必至です。
書込番号:16256956
1点
地方なので相場高いですが、どこの店もD7000は現品処分の値札に変わってますね(68900円とかですが)
店頭POP撤去してD7100の傍らに置いてある店もあるので、店頭や価格登録から姿を消していくのと
価格下がっていくのと、どちらが早いかという感じのような気がします
あまり待ちすぎると肝心のモノがなくなる可能性もありますので、ほどほどがよろしいのでは・・・
書込番号:16257500
1点
拠点店舗に売れ残った新品を集め、地方店舗は展示品のみの状況ですね。
展示品もやがて回収となるでしょう。ヤマダなどは、池袋や新宿などに集めて、周辺店舗の展示品をさばきますね。
しかし、ここまで来たら、7100の値段がこなれてきているので、7100にシフトしてもよいかもしれません。
たま数は確かに減っているので、底値狙いの方は、各店舗の情報をこまめに得るなどアンテナ高くして、あとは運次第で
すね。市場に流通している在庫の分布を、小売店舗が抱えるものからメーカーが返品等でかかえる在庫まで掌握している
人はほとんどいないでしょうから、それこそ出たとこ勝負です。どうしても欲しい方は、自分の仕切値を設定して買うの
が賢明だと思います。
書込番号:16260585
1点
ここまで来たらD7100へ逝かれた方が良いですね。
書込番号:16260855
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
18-200のセットレンズで半年間練習しましたが、幾つか困る時があります。@花を撮る時マクロで撮りたい。コレは純正マクロを買うつもりです。Aもっと広角で撮りたい。純正は高いですねBディズニーのパレードを綺麗に撮りたいなぁ 三脚が禁止なので困ってます。
ボーナスで少しずつ揃えていくつもりです。頑張ってレンズ1本50000円ぐらいが精一杯かなぁ?まずはBのレンズを夏ボです。お勧めのレンズを教えて頂けないでしょうか?ヨロシクお願いします。
書込番号:16232494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Trunk2さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
単焦点は私には難しそうです。
10-20mmを冬ボで検討します。その時は又ご相談させて下さい。
書込番号:16237959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Frank.Flankerさん
こんばんわ
アドバイスありがとうございます
書込番号:16237978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
miya4090さん 返信ありがとうございます
方向性見つかってよかったですね 後は 優先順にしたがって そろえるだけですが 消費税が迫っていますので大変ですね。
書込番号:16237994
1点
C'mell に恋してさん こんばんわ
アドバイスありがとうございます
三脚やっぱりダメですか 残念です
夏ボでシグマ予定してます
書込番号:16237996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニセろさん
こんばんわ
トキナも良さそうですね
私てきには、シグマの絵が好きかな?
書込番号:16238021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます<m(__)m>
私の写真はキットレンズでの撮影ですので
Σのレンズですともっと綺麗に撮れるはずですので
頑張ってください
そしてお写真また見せてきださいね(^_^)/~
楽しみに待ってま〜す
でわ〜(^^♪
書込番号:16238041
4点
たいくつな午後さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます
ワイコンですか?難しそうです。
色んな方法があるんでビックリしました。
書込番号:16238056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナノクリ60マクロ、定評あるところですが425gありますからそれなりに重いですよ
携行性は許容範囲内でしょうか?
軽いのが良ければマイナーですがマイクロ85/3.5VRもあります。
サイズあまり変わりませんが355gと少し軽量ですし、なにより手ぶれ補正ついてます。
近接でもけっこう有効で、手持ちでガンガンいけるのはなかなか重宝します
85mmという焦点距離も、DX機では短すぎず長すぎずで絶妙な感じです。
価格も手頃ですし、実用性重視なら悪くない選択じゃないでしょうか。
ただマイナーですしナノクリでもないので、見栄ははれません(笑)
60マイクロお持ちのご友人には「なにソレ?」とか言われるかもですね
使えば良さわかるのですが。
書込番号:16238061
3点
はるくんパパさん こんばんわ
はい、ストロボは使いません
というか 使えません
書込番号:16238077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アナスチグマートさん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
夜でもこんな写真とれるんですね。
尊敬します。私も精進します。
広角は多分冬ボ以降になると思います。
10-20を買うつもりですが、その時又ご相談させて下さい。
書込番号:16238112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もとラボマン 2さん こんばんわ
はい、お陰様でなんとか決まりました。
後は貯金だけです。頑張ります!
色々ありがとうございました。
書込番号:16238173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちの4姉妹さん こんばんわ
ステキな写真ありがとうございます
マクロ楽しそうですね。
冬までガマンですが、しっかり貯金しまーす
書込番号:16238205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん こんばんわ
たくさんの方に色々と教えて頂いて
本当にありがとうございます。
まずは、シグマ17-50mmを夏ボで買おうと思います。それからマクロ、広角と揃えようと思います。
掲示板の使い方もよく分からない私に最後まで お付き合い頂き本当にありがとうございます。
ココで発表出来るぐらいの腕になったら 写真もアップしますね
それでは皆さん お休みなさい!
書込番号:16238286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん ありがとうございました。
グッドアンサーは、これから買うレンズを最初にご紹介して頂いた方にさせてもらいました。
書込番号:16238774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
miya4090さん
決まった様で何よりです。
私は、明るい広角が要るのかと勘違いしてしまい的外れでした。
シグマの17-50mmF2.8なら、現有よりちょっと広角よりで、F2.8なので良さそうですね。
書込番号:16240954
2点
miya4090さん
解決済みですが皆様のコメントに挙がっているレンズを所有していますので、稚拙ながら作例をUPいたします。
まずはAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRです。
ちなみにすべて手持ちです。
等倍撮影しようと思うと三脚+MF必須ですね。
85mm(35mm換算127.5mm)はポートレートなどには少々長めですが、昆虫などにはなかなか良い距離です。
VRも相まってなかなかに使えるレンズです。
60mm micro N とそんなに価格差がないことからマイナーレンズとなってしまっていますが、AF速度もそこそこで良いレンズだと思っています。
昆虫に花に、「小さな被写体をクローズアップ」するのに重宝しています。
書込番号:16242148
3点
連投すみません。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G でTDLではありませんがUSJでのパレード+αをUPします。
1時間位?前にパレードが通る道の脇に座りました。
たぶん距離は数mくらい、Aモードで開放だったと思います。
暗めになっていますが撮影時はRAW撮りで後から暗部補正しました。
(今回UPしたものは補正していません)
最後のは八重桜です。
実際はもう少し明るく補正したほうが良いですね。
1/3段絞ってf2.0ですが前後なかなかぼけてくれています。
そこそこ寄れて開放1.8で前後もボケ、使いやすい焦点距離ですので重宝しています。
が、私の個体の問題なのか、AFすると後ろにピンが抜けてしまう傾向・・・
速度も速くは無いです。
ということで最近はあまり出番が少ないですが、焦点距離は使いやすく値段の割りによく映り開放も明るいので場面によっては使い勝手が非常に良いです。
書込番号:16242295
3点
ニセろさん ありがとうございます。
明るい広角レンズで、ズームがきけば
バッチリですが、10〜50mmの広角ズームは無いみたいですし 画角を揃える事も教えて頂いたので 二本レンズ買うつもりです。
色々ありがとうございました。
返信遅くなってごめんなさい。
書込番号:16260629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nonchi55さん
綺麗な画像付きで、ありがとうございます。
単焦点レンズなんですね。
私にはまだ無理そうですが、いつかはチャレンジしてみます。
35mmは、20000円ぐらいなので1本買ってしまいそうです。
夏ボーナス で考えますね。
返信遅くなってごめんなさい。
またステキな写真見せて下さい。
レンズ買ったらご報告します。
書込番号:16260671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
Ramoneと申します。
この度、32GB程度のSDカードの購入を検討しております。
D7000をお使いの皆さんにお伺いしたいのですが、
今現在、どのSDカードをご利用ですか?
理由も合わせてお伺いしたいです。
私は現在、D7000と同時購入した白芝クラス10 8GB×2枚をメインにしつつ、
エバーグリーン(上海問屋)のクラス10 8GBと32GBも稀に使っております。
連写は子供の運動会や陸上大会などで使うくらいですが、
時々バッファフルになる使い方もするので復帰までの時間も考慮し
最速とまでは言わないにしろソコソコ早いものを検討しています。
エバーグリーン(上海問屋)のクラス10 は 花札の花の絵が書いてあり
フローリストだからかついポチってしまいましたが、
自宅PCのSDXC対応スロットでは認識したりしなかったり相性悪いので
面倒くさいのと、何となく少し心配なのであまり使っていません。
絶対安全というSDカードはないと理解しておりますが
ソコソコ信頼のおける32GBを旅行用に購入したいと考えています。
今のところ
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB] が手頃かな?と検討中です。
よろしくお願いいたします。
1点
私のはシリコンパワー? 安物です
他のボディの時から数年ずっと使ってますが、トラブルないですねえ
「サンディスクとかいいのかなあ」と思いますが、特に問題感じてないので
思うばかりで買うに至らず(笑)
書込番号:16221811
5点
横レスすみません。
お金はないけど買い物好きさんのレスを見て、ついポチッてしまいました。
やっぱりSanDiskは安心感がありますね。
残り2個です。
書込番号:16222409
3点
7643X さん
7643X さんの使い方を教えて下さり、ありがとうございます。
動画やLV撮影はバッテリー喰いますから、
合わせてバッテリーも必要になりますね。
参考にさせていただきます。
書込番号:16222976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は基本的にサンディスクしか使わない派です。東芝も良いですが、最近あまり見ない(個人的に)とか、パナもいいと思いますが高い。
で、メイン機で使っているのはエクストリームプロの16GB (95MB/s)で、次が旧型エクストリームプロの16GB (45MB/s)です。
私のD7000の位置づけは残念ながら今のところ飛びもの専用のテスト機ということで、余っていたエクストリーム (30MB/s)です。でも、そろそろ昇格させてあげたいので、anonymous dogさん同様、ポチッてみました。安いと思ったら、送料別なんですね。でも海外パッケージの国内無保証並みに安いので良いですね。もう無くなったかも。
書込番号:16222991
3点
かんすぱ さん
いろいろ教えて下さりありがとうございます。
>UHS-I規格のカードで、書き込み45MB/s以下のものは
>折角ですから避けられたほうがいいかと思いますよ。
↑
45MB/sより上となると
D7000オリジナルデザインよりも上位ですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000317460/
あたりでしょうか?
こちらだと満足度ランキング一位ですね。
読み込みより、書き込み速い方が助かりますので、
やはりトランセンドは候補から外そうと思います。
書込番号:16223085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
群青_teru さん
ご無沙汰しております^ ^
テルさんもサンディスクユーザーなのですね。
テルさんの状況を教えていただきありがとうございます。
太鼓の演奏は少し残念でしたね。
ただ、三枚とも普段支障ないのは何よりですね。
僕は
子ども: ブツ: 風景スナップ他=4:3:3
くらいで撮ります。
普段の子ども撮りはバッファフルになる事は無いので、
速いカードが必要な時は運動会や陸上競技くらいです。
陸上競技ではバッファフルで何度か失敗もしましたので
腕を磨こうと思いますが、SDカードが速いに越した事はありませんね(^^;;
書込番号:16223171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
h1deak1 さん
こんばんは。
h1deak1 さんの使い方を教えて下さりありがとうございます。
かなりハードな使い方なのですね(O_O)
でも、そういう使い方なら迷い無く速いカードをセレクト出来ますね^ ^
撮影に合わせたセレクトが大切という事を覚えておきます^ ^
書込番号:16223325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オミナリオ さん
こんばんは。
オミナリオ さんのシリコンパワーでは
トラブルなしとのことですね。
教えて下さりありがとうございます。
きっとオミナリオ さんの撮影スタイルから速度は必要ないのですよね^ ^
私もお花撮る時などは
連写もしませんし、容量もたいして必要ないので、
格安のAdataのカードを試した事が有ります。
結果、二枚購入中の一枚は確実にダメでした(^^;;
データの全損は有りませんでしたが
確実に撮ったけど撮れてないモノの出現率が増えて来たので
使用を中止しました。
僕の腕が悪いので、カードがへそを曲げたのかもしれません(/ _ ; )
まぁ、そんな経験も有りましたので
安物買いの銭&画像失いにならないようにしたいと思っております^ ^
書込番号:16223428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
anonymous dog さん
こんばんは。
ポチありがとうございます((((;゚Д゚)))))))
うーん、この板見てる人けっこういらっしゃるのでしょうか?
最安値のお店が売り切れ、最安値が値上がりしました。
・゜・(ノД`)・゜・。
anonymous dog さんの英断には頭が下がりますorz
ここはやはり
SANDISK SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
を買えというお告げなのかもしれませんね。
サンディスクの( T_T)\(^-^ )
書込番号:16223479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニセろ さん
ポチありがとうございます((((;゚Д゚)))))))
安いのはもう無くなりました
・゜・(ノД`)・゜・。
でも大丈夫です。
ポジティブに生きます(^_−)−☆
http://s.kakaku.com/item/K0000317460/
を検討します。
ちなみに
サンディスクの海外パッケージには
新品購入時に一年保証は付きますか?
書込番号:16223531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SANDISKのExtreme 95MB/sの16GB2枚をD7000で使っていました。
しかし、D7000からD7100へ買い換えたので、32GB、2枚に変えました。
書込番号:16225855
1点
tokiuranai さん
こんばんは。
教えて下さりありがとうございます(^_−)−☆
それにしても、めちゃくちゃ機材お持ちですね(≧∇≦)
羨ましい限りです( T_T)\(^-^ )
書込番号:16226058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Ramone2さん
海外パッケージってもともと売られるであろう国なら保証も受けられるんでしょうけど、保証が無いものと思って買ってました。少なくとも日本では保証は受けられないのだと思います。でも45MB/s、95MB/sそれぞれ2枚ありますが、特に問題ないですから、保証といわれてもあまり関係ないかなと思っています。
メモリーカードって、昔で言うとフィルムですよね。しかも繰り返し使える。そう考えるととてつもなく安いんだよなぁと思うんですけど、それでももっと安いものをって考えちゃいますよね。
ちなみに私の場合JPEGで1,000枚撮れることを基準に容量を決めています。1600万画素までは16GBで済みますが、D7100とかだとやっぱり32GB必要なんですね。
書込番号:16226069
1点
ニセろさん
アドバイスありがとうございます。
>メモリーカードって、昔で言うとフィルムですよね。しかも繰り返し使える。
>そう考えるととてつもなく安いんだよなぁと思うんですけど、
>それでももっと安いものをって考えちゃいますよね。
そうなんですよね。
フィルム代と思えば1万円くらい安いものですね。
ただ、PCやボディのサイクルなどはわりと速いから
そっちにもお金がかかりますね^^;
あとJPEGで8GB分必要で、RAWとカードを分けてMAXまで撮ろうとすると
RAWはJPGの約4倍程度だから、32GB欲しい。
普段なら1セットで十分すぎるくらいだけど、旅行なら2セットは欲しいなぁ。
書込番号:16227145
2点
お詫び
今、iPhoneからグッドアンサーをお付けようとしていました所、
誤って解決済みを押してしまいました。
皆様からの貴重なアドバイスは大変参考になり
とても感謝しております。
皆様にグッドアンサーを付けれずに申し訳ありませんでした。
書込番号:16238743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あるある(笑)
iPhone4Sですが、タップしようとして間違いに気付き「違ッ!」っと思った時には指が触ってしまっている時が多いですね。
出来れば購入したカードとRamone2さんなりの使用感を教えて頂けると、このスレッドの有り難みが増すと思います。
書込番号:16241805
2点
なかなかの田舎者 さん
こんばんは。
最近、10-24やF.64のバッグや家族分の海パン類やシュノーケルセットなどなどを買って
めっちゃ金欠なのですっごく迷いました(^^;;
皆さんのアドバイスを参考に一週間考えた結果、
現時点で私が買える最高のモノを選びました。
壊れたら元も子もないし、Jではありませんが
皆さんのからの評価の高いコレでダメなら仕方ないよね(^_−)−☆
それでも念のため、
JPGとRAWは二枚のカードに別々に記録しようと思います。
風見鶏にて
◇ 【32GB】 サンディスク/SanDisk エクストリーム・プロ Extreme Pro SDHC UHS-I (95MB/s) SDSDXPA-032G-X46
込み込み6680円
本日ポチりました。
バッテリーも充電器も二つ有るし、
後は僕が撮るだけです(≧∇≦)
届いたら、後日に使った感想を書きますね。
いろいろ教えていただきありがとうございました!
書込番号:16242117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、注文したSDカードがメール便で届きました。
箱には
Extreme Pro SDHC UHS-I (95MB/s)
【32GB】
Made in China
と記載がありますが、
SDSDXPA-032G-X46 とは書いていませんでした。
外箱のカメラの写真はNikonのようですので、
少し安心しました。
数十枚撮って稼働することを確認しましたが、
特に問題は無いようです。
夜中なので連写はしませんでしたが、
PCで開くとカナリ速い事が体感できました。
書込番号:16253179
2点
Ramone2さん こんばんは。
今更ながらで恐縮ですが、私も先日同じ買い物をしまして、それまで使っていた
ExtremePro16GB(45MB/S)と比べてみました。
結果、確かに書き込み速度は早くなりますが、自動ゆがみ補正をONにしている場合に限っては、
書き込み速度よりもデータの補正にかかる時間が支配的になるのでしょうか(?)、その差は
無くなりますね。
常にゆがみ補正をONにして連写するような場合は、その恩恵は受けられないようです。
書込番号:16253675
3点
N1K2 さん
教えて下さりありがとうございます。
45でも95の速度でも、データ補正機能を発動している時などは
連写速度に違いが出ない場合もあるという事ですね。
歪み補正、覚えておきます。
書込番号:16254552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































