D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7000 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 5日

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(8800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
443

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

D600とD7200(当機後継)

2012/08/30 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 TO-MIXさん
クチコミ投稿数:176件

性能と想定される値段を考慮するとどちらが買いなんでしょうか

D600
http://digicame-info.com/2012/08/d600-4.html

書込番号:15001368

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/31 00:03(1年以上前)

何を撮りたいかによるのではないでしょうか
望遠よりでしたらこちらでしょうし
広角がほしければ600でしょう
てか でるなら7100じゃないですかね

書込番号:15001390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/31 00:16(1年以上前)

D7100?か7200ですが、まだスペックが読み切れません。
D300sの後継が現状予定されていないとなると、D300sの後継も取り込んだかなりハイスペックなAPS-C
一眼レフになるかと存じます。2,400万画素でグリップ装着時に秒8コマクラスは欲しいですね。

かたや、D600はD800E/Sがある以上、AFセンサーは一段したのD7000と共通、2,400万画素・秒4-5コマ
でD800をうわまらない程度に、家格優先のフルサイズ廉価版というところでしょうね。

フルサイズに興味があって、噂されているスペックでよいなら、D600。
高速連写などを期待するなら、D7000の後継を待った方がよさそうです。

書込番号:15001458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/31 00:20(1年以上前)

正確なスペックも分からない上に発売もまだ定かでない機種をどっちが買いかとか、

(苦笑)

書込番号:15001466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 TO-MIXさん
クチコミ投稿数:176件

2012/08/31 00:34(1年以上前)

>なる76さん
いろいろ撮るんで、何でも使える機種がいいかな

>その先へさん 午後の紅茶ハイさん
D7000後継の方は詳細出てませんけど、
今までの例を参考にして、考えくれるかなと
さすがにそこは無理でしたね
ちと甘かったです、スイマセン

D600の連写5コマは正直少ないかな

書込番号:15001526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/31 00:44(1年以上前)

> TO-MIXさん
確かにD600はほぼ噂通りに出そう、ですが
D7000後継はまだ噂も無いですからね。

D600はおおよそD7000のフルサイズ版みたいな感じなので、
フルサイズが欲しければD600、そうでなくて少しでも連写と機動性を求めるならD7000て感じでめいいんじゃないかな、と。

書込番号:15001558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2012/08/31 00:50(1年以上前)

現在、D7000とD700バンバン使っています。

これでD600がもし15万前後で出てきたら、
そのときは買えるお金あったら15万に追い銭して70-200mmVRU買うでしょう(笑)

その後、14-24mmかなぁ・・・そして35mmf/1.4。
FX行くなら、やっぱりレンズ充実させたくなってきます^^

レンズ揃える頃にはD900やD500なんて数字が話題になってるかもね(笑)
デジ一ミラー機はしばし新機種は観戦です。

書込番号:15001582

ナイスクチコミ!3


スレ主 TO-MIXさん
クチコミ投稿数:176件

2012/08/31 00:57(1年以上前)

>午後の紅茶ハイさん
D7000の後継の方は噂すら出てませんでしたか
そりゃ想定できませんよね

早とちりの質問してスイマセン

http://digicame-info.com/2012/08/d600-4.html#comments
ここに書いてるコメントは絶賛や称賛ばかりなのでコスパのいい機種なのかなと思ったり
ただニコンの関係者が書き込んでる可能性あるので鵜呑みは駄目ですが

書込番号:15001604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/31 06:20(1年以上前)

単純に連写・動体予測重視なら、D300中古orD700を購入してバッテリーグリップをつければ
エネループで秒8コマの動体予測連写できますよ。D7000後継を待たなくても、少なくともD7000や
D600に搭載される(可能性のある)39点AFと同等以上の性能はありますから、1,200万画素で十分な
らこれをおすすめします。

正直、D4やEOS-1DXでも1,600万画素・1,800万画素。
2,400万画素・3,600万画素となるとデータの大きさから連写はともかく、書き込み待ちがでてきますから
連写重視と高画質重視は分けられるなら分けた方が2台持ちの場合は良いです。

今のところ連写速度と高画素を両立できてるのは、D7000が1600万画素で秒6コマ、α77は2400万画素で
実用秒8コマですが、こいつは処理エンジンの限界で13枚でJPEGの連写が止まる始末、無難なのはEOS5D
マークIIIが2100万画素で秒6コマという感じです。

ニコンで連写重視するなら、D4はおいといて、D3系・D300系・D700にグリップかな。

書込番号:15002021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2012/08/31 08:12(1年以上前)

♪もういくつ寝ると D600発売日
 D600でお祭りや 
 イベント スナップ撮りましょう
 早く来い来い D600発売日

もう楽しみだよ〜ん!

書込番号:15002279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2012/08/31 09:00(1年以上前)

最初のレスで答えが出ちゃってますけど、、、
D7000の後継はないかもね。D7000の性能がD5200とかに降りてくるんじゃないかな。

>いろいろ撮るんで、何でも使える機種がいいかな

それは出来るだけ性能の高い (制約の少ない) 機種としか言ってないです。それならD4とかそっち方面だけど。

ボディの性能だけ見ればフルサイズの方が制約は少ないけど、レンズも高く重くなるからそれでいいかですよね。
ボケの量や暗所性能が欲しいならフルサイズだし、明るいところで望遠で撮りたいならピクセル密度の高いAPS-Cだけど、AFが伴ってないと使い方が限定されるからそこは新機種なり出てみないとわからない。

単純にD7000と比較するならピクセル密度は同等だから、AFがD600の方が上ならD7000を選択する理由はほぼなくなる。
でも実売価格は全然違うと思うけど?

余談だけど、得られる情報の範囲で判断するのも能力ね。

書込番号:15002411

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/31 11:12(1年以上前)

フルサイズ機と、APS-C機に成りますが、後発フルサイズ機の方が画質は良い!でよいと思います。
1/4000秒(?)の、最高シャッタースピードとか、クラス別けをしていますので、見てからで良いと思います。

書込番号:15002792

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/08/31 11:53(1年以上前)

こんにちは
フィルム一眼レフから始めた場合は、なじみやすいのはフルサイズ(FX)だと思いますが、
そうでなければAPS-C/(DX)で実用上の不足はあまりないような感じがします。
フルサイズになればミラーショックも相対的に大きくなるし、いいことばかりではありません。

ただ、同距離・同画角で撮る場合の比較では、フルサイズの方がややボケが大きくなるので、
この点を重視するならフルサイズの選択意義はあるでしょう。
(私がフルサイズ機を使用する理由はこの点が大きいです)

後は、高感度特性の違いで、フルサイズの利点をどの程度評価するかでしょうか。

書込番号:15002913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/08/31 12:52(1年以上前)

FX機の特長は、高感度画質もさることながら、低感度域のノイズも下がりますので、
ヌケの点で優れることだと思っています。

他方、ボディ・レンズは大きくなりますので、コンパクト性に難がありましたが、
D600は軽量化されているようですから、
今までDX機で済ませていた海外へも廉価という点も手伝って、
気軽に持ち出せそうに思います。

私の場合は、コンパクトな銀塩時代のレンズも所有していますので、
D600は是非購入したい機種で、昨日から「D600、D600、----」つぶやき作戦を開始しました。

書込番号:15003134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/09/01 07:19(1年以上前)

フルサイズのレンズは確かに高価ですが、広角から標準域の単焦点レンズを使いたい場合はフルサイズを選択する方が有効です。

特に28mm以下の焦点距離の単焦点レンズは、本来の画角で撮影できるフルサイズでこそ、本領を発揮出来ると思います。

DX専用の広角単焦点のラインアップが整ってくれば、別ですが、現状は程遠いです。

書込番号:15006302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/05 00:03(1年以上前)

D600の記録メディアは何でしょうか?この情報がどこにも記載されていないような?ニコンはこの採用の中身でランクが選別されると思います(コンパクトフラッシュに成ってもらいたいですが)。

書込番号:15023532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2012/09/05 05:01(1年以上前)

ニコンにもS-Rawの設定が欲しい

書込番号:15024084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 日中シンクロについて

2012/08/21 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

こんにちは( ´ ▽ ` )
昼間でも夜の様な夕方の様な不思議な雰囲気の写真が撮りたくて、日中シンクロという撮影方法までは何とか調べたのですが、うまく思った通りに表現できません…omg

ストロボはSB700でカメラは7000です。
うまく言えないので伝わらないかも知れませんが、よろしくお願いします(T_T)

書込番号:14962984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/08/21 13:07(1年以上前)

別機種

昼間 逆光で撮っています

美容師ですさん こんにちは
 
カメラ・ストロボを ハイスピードシンクロ状態にセットして カメラの露出モード マニュアルにし シャッタースピード一番速くして 絞りもなるべく絞る(背景露出アンダーに成るように) でも絞りすぎると ストロボ届く範囲短くなるので 注意が必要です。

この状態でストロボ届く範囲注意しながら撮ると 上手く行くかもしれません

ハイスピードシンクロは 極端にGN落ちますので 被写体近くないと上手く行かないかも知れません 
本当は レンズシャッターのカメラの方が 上手く行くのですが‥
レンズシャッターの ソニーR-1で撮った 写真貼っておきます。

書込番号:14963208

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/21 13:12(1年以上前)

日中シンクロは、カメラにSB-700を付けて→SB-700の設定をi-TTL-BL-FP発光に設定します。
これで、シャッタースピードが1/7000秒でもスピードライトは光ります。
スポット測光の場合は、i-TTL-BL-FPにしていても、TTL-FPに成ります。
マルチパターン測光に設定すると、背景光をも考慮したi-TTL-BL-FP調光に成ります(このモードでi-TTL-BL-FPが設定出来ます)。

書込番号:14963221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/21 13:24(1年以上前)

みなさまありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

今は仕事中なので試す事ができないのですが、アドバイスを参考にやってみます!!

書込番号:14963251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/08/21 13:29(1年以上前)

美容師ですさん 書き落としです

カメラのモード オートのままでは 適正な露出になりますので注意が必要です

またシャッタースピードが1/250以下で背景アンダーにする事が出来るので有れば ハイスピードシンクロでなくても 大丈夫です。

書込番号:14963270

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/08/21 13:36(1年以上前)

別機種
別機種

>昼間でも夜の様な夕方の様な不思議な雰囲気の写真が撮りたくて…

暗く撮りたいという意味ではないですか?

1.AVモードで、できるだけ絞る
2.ISO100
3.露出補正を暗くしたい(できる)だけマイナスに
4.ストロボ強制発光
5.もっと暗くしたければ、Mモードでシャッタースピードを速く

そういう意味ですか?

書込番号:14963289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/08/21 13:39(1年以上前)

そうですね、日中なら露出補正幅ではどうにもならないですね。
もとラボマン 2さんが仰る方法で
ストロボ調光補正も合わせて色々な組み合わせで撮って試すのが
最良の方法かと思います。

書込番号:14963299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/21 13:39(1年以上前)

>たぶんグーチョキパーさんのが自分の言いたい事をとらえてくれてると思うんですが、英語が読めませんでした…(T_T)

動画みれなかった?  (・_・ヾ

書込番号:14963302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/21 14:28(1年以上前)


 >昼間なのに背景が薄暗くて何となく悲しいようなのが

 それなら、ここにいっぱいあるよ。
 http://jyanken.exblog.jp/i0

書込番号:14963403

ナイスクチコミ!4


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/08/21 15:16(1年以上前)

不比等さんの手法、サンプルが正解ですね!?
ナイスです。

書込番号:14963523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/21 17:10(1年以上前)

はい・・・
guuちゃんのアドバイス・・・「擬似夜景」が正解です♪
動画を見れば、撮り方も分かるのではないかな??(^^;;;

モチロン・・・不比等さんや、もとラボマン2さんのアドバイスも正解です♪

書込番号:14963822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/21 19:03(1年以上前)

こんばんは。
↓リンク先のこんな感じですよね??

http://panproduct.com/blog/?p=558

やり方は簡単です。
太陽光より勝るストロボが必要になりますが、マニュアル露出でシャッタースピードはX接点以下にして絞りは好みの暗さになるより大きく絞って通常露出アンダーとなる露出値を選択します。
ストロボの発光量はフラッシュメーターを使えば便利ですが、デジカメなら撮って背面液晶モニターで確認しながらでも問題はありません。

太陽光に勝てるストロボですが昔なら発電機を必要をしたため大掛かりな撮影なため広告撮影しかありませんでしたが、今ならリチウムイオンやニッケル水素などのバッテリーで携帯できる大きさになりしかも一般でも買える値段で機材を揃えられます。
最低でもモノブロックストロボの出力が400Wsほどは欲しいといったところですが、快晴時では400Wsでも足りなく可能性は大いにあります。

ストロボの光量不足と思った場合は逆光にするとそれなりに暗い雰囲気にすることが出来ます。
また、風景撮影同様に順光ならPLフィルターを使えば色も濃く載ります。

電源のない屋外撮影なので先のリンク先のようなバッテリータイプのストロボかポータブル電源+普通の100V電源のモノブロックストロボが必要です。
ポータブル電源もストロボ用でないと充電時間が掛かったり安定性が悪い場合がありますので注意されてください。
今は圧倒的に天才バカボンドがオススメなのだ〜。
しかもプロペットが国内代理販売してくれてます。

http://www.protex-shop.com/shopdetail/003001000001/

書込番号:14964178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2012/08/21 21:38(1年以上前)

こんにちは。

Nikonのストロボは優秀なんで雰囲気レベルで良ければ割と簡単です。

カメラの設定(Mモード)
ISO100、絞り11〜32、シャッター速度1/250(1/320)。
ストロボの設定
ズームはマニュアルズーム望遠側(85〜120mm)、スタンドか三脚があればワイヤレスモードにしてストロボを被写体に近いところにセット。
後はバランス次第で「調光補正」をかけます。

理論的にはSB700は120mmのときガイドナンバー38のようですから1mのところにセットすれば絞り36いけます。けっこう背後を暗く落とせるでしょう。

疑似夜景までいけるかは条件次第ですが、ポートレート系の場合はレンズ広角側でストロボをモデルの顔に当てれば少なくても普段とは違った雰囲気で撮れます。
私もポートレート系のときに目先を変える変化球レベルですが、たまにチャレンジしてます。

書込番号:14964802

ナイスクチコミ!1


natachinさん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/21 21:45(1年以上前)

機種不明

はじめまして。
日中太陽が上にある時は光源がキツイので背景を落とすのにF22辺りまで絞ると暗くはなるのですが被写体がクリップオンのフル発光でも光量が足りずドアンダーな画像になります。
真昼間でシンクロするのでしたら大発光(200〜400W)の出来るバッテリーストロボかクリップオン(GN58)をワイヤレスで3灯ほど飛ばさないと撮れません。
日没の時間帯ならクリップオン1灯で撮影出来ますので
ISO100 SS100〜160 F8〜10 クリップオンMモード1/2〜フルあたりで探りながら撮影されると
良いと思います。
美容師ですさんが撮影されたいイメージはこのようなカットですか?

書込番号:14964837

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/22 00:33(1年以上前)

そんな写真を撮るためだけにD50、70あたりを買うとか?(笑)

1/4000は普通にシンクロします
裏技でですが(笑)

僕は別に暗い写真が撮りたいとかはないですが
日中シンクロのためだけにD50を買いました♪

書込番号:14965655

ナイスクチコミ!3


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/22 00:48(1年以上前)

マニュアルモードで、同調スピード最高の1/250、感度は低く100、絞りを調整してまず好みの暗さで景色が撮影できるようにします。(これができない、わからなければ撮影は無理です。)

あとはストロボをモデルの近くでマニュアルでフル発光させればOKです。ストロボが離せない場合はカメラごと近づいてマニュアルフル発光させます。絞りはあくまで景色の暗さの調整に使い、ストロボはモデルとの距離でパワーをコントロールするつもりでやれば良いです。

書込番号:14965699

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/08/22 00:56(1年以上前)

procaさん こんばんは

ニコンのストロボ ハイスピドシンクロに成っていれば Mモードでも1/4000まで 同調します(GNは落ちますが)

書込番号:14965731

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/22 01:04(1年以上前)

もとラボマン 2さん
GNが落ちるやり方はたぶんここでは厳しいと。もともと不足の光量で。ただしそれを多灯にするチャレンジはしてみたいですね。

書込番号:14965762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/22 18:00(1年以上前)

みなさまありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

作例まで…(T_T)感謝です…

みなさんに伝わって良かった( ´ ▽ ` )
そうこんな感じなんです(^-^)/
700だけ1個あっても厳しいっぽいですかね…(−_−;)普段はコメットの400W2発使って撮ってるのですが外へは持ち出すことすら考えたことなかったもので…外部電源含め検討してよい作品ができるよう頑張ってみます(^-^)
カメラ、ストロボの設定などレクチャーしていただきありがとうございました!!
大変参考になりました!!

書込番号:14967923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/08/22 18:12(1年以上前)

美容師ですさん こんにちは

>普段はコメットの400W2発

こんな隠し玉があったんですね デジカメはフィルムと違い何度もテストできますので 色々テストして ベストな露出や ライティング見つけて下さい。

でもこの場合は 日中シンクロではなくなりますので シャッタースピードには注意して下さい

書込番号:14967944

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/08/22 18:14(1年以上前)

すみません 書きまちがいです

×日中シンクロ
○ハイスピードシンクロ

書きまちがい ごめんなさい。

書込番号:14967952

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

ミラーレスからのステップアップ

2012/08/19 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

こんにちは
現在、パナソニックのGF1とG1を使っています(システムは20mmパンケーキ、14-45mm、45-200mm)。
少し画質のいい写真が撮りたいなーという気持ちからミラーレスに手を出したのですが
すっかり写真にはまってしまい、ステップアップしたいと思っています。
ミラーレスから一眼レフへ移行する場合、気を付けておきたい事等何かありますでしょうか?
主な撮影対象ですが
子供(人物)、風景、花、子供の動画も少しカメラで撮っています。

後継機の噂もありますが、価格もお手頃になっているD7000を検討しています。
当初は現在保有のレンズが使えるマイクロフォーサーズを考えたのですが(GH2やGX1)
これから長くカメラを嗜むことを考えると、早い段階で一眼レフに移行した方がいいのでは?と考えました。
ミラーレスから一眼レフへステップアップした方々や先輩方の意見頂けると嬉しいです。


書込番号:14957567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/19 23:59(1年以上前)

ミラーレスの上位が一眼レフというわけではありませんのでご注意を。
ただミラーレスが苦手とする、動体やスポーツなどに強く、得手不得手がないのが一眼レフ
ですね。D7000はミッドレンジとして欠点の少ない機種ですので、選択肢としてはよいのでは
ないでしょうか?

最初まず一本というなら、18-105VRのキットレンズで。ミラーレスである程度どういったレンズ
を使うかはっきりしているなら、単焦点やf2.8の明るいズームなどもありだとは思います。

書込番号:14957618

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/20 00:18(1年以上前)

ミーハーマジシャンさん、こんばんは。

私も18ー105のキットが良いと思います。
値段もこなれていますので良いタイミングに思えます。

GF2も常用していますが光の細かな表情が分かりやすいOVFは良いですよ。
D7000はGF1、2の弱点である高感度も強いと思います
もし余裕があれば40mm、もしくは60mmのマクロも有れば楽しめると思います。

軽量のm4/3と共用すれば即時色々な情景に対応できますね。

では、良いお買い物を。

書込番号:14957708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/08/20 00:45(1年以上前)

ミラーショックに気を付けて♪

書込番号:14957808

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2012/08/20 00:51(1年以上前)

まぁ、今やミラーレスも一角をなしているほどの勢いですから、必ずしも一眼レフが〜ということはなくなってきました。
それでも持ってみたいということは悪くはありませんし、D7000に目をつけられたのも良いかと思います。

動体などはレスポンスのよい一眼レフが有利ともいいますが、動画なら差はありません。
しかし、ファインダーを覗いて一瞬を切り取る。これこそが醍醐味でもあります。
静止画でも写しとる瞬間のフィーリングは、一眼レフのほうが若干は上でしょうか。

D7000を選ばれるのなら先にもあがっていますが、VR18−105のキットを推奨しておきます。

気をつける点というのは特にはありませんが、大きくなり少々重くなるということくらいでしょうか。

ただ、必ずしもミラーレスが劣るということはなく、一眼レフが上位ということはありません。

私はパナは持っていませんが、ミラーレスと一眼レフを併用しております。

書込番号:14957828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/20 01:19(1年以上前)

別機種

E−M5+20mmパンケーキ

ミーハーマジシャンさん、はじめまして。

D7000、18-105VRレンズキットはとてもよい選択だと思います。
お子さんの写真を撮影する際はマイクロフォーサーズ機よりニコンやキヤノンの一眼レフのAFが頼りになることでしょう。また花の撮影はマクロレンズがほとんどないマイクロフォーサーズと違って、各種焦点距離のマクロレンズが使えますね。

ただ、せっかくマイクロフォーサーズのレンズを持っているなら、オリンパスのE−M5を選択肢に加えてはいかがでしょうか。1600万画素のソニー製センサーは、高感度にも強くなってパナソニック製のお手元の機種とは一味違った写真が楽しめると思います。
旅行などにもコンパクトなシステムが組めるのでオススメです。

書込番号:14957903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/20 06:12(1年以上前)

一番大事なのは…過度の期待をしないことでしょうか。
また、注意点はミラーショック、シャッターショック、音の大きさといった物理的マイナス要素。
また、ライブビュー+AFを前提とした作りではありませんので、ライブビュー撮影で…特にAF関連にはストレスがたまるかもしれません。
ただ、選択できるシステムが多いので、現状長い目で見て楽しいですよ!
あ、パナソニックは手放さないことをオススメしときます。

書込番号:14958213

ナイスクチコミ!6


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/20 08:22(1年以上前)

こんにちは。

でっかいコンデジ→ミラーレス一眼→一眼レフ
と乗り換え?買い足し?してきました。
今は一眼レフD7000とD5000
ミラーレスE-M5とGF1使っています。
でっかいコンデジは手放しました。

撮影目的で出かける時、メインにD7000を持って出かける時でも、
万が一の為に必ずGF1も持って行きます。
一眼レフとミラーレス両方無いと不安でしかたない体になってしまいました(;´Д`)

駄レスすみませぬm(_ _)m

書込番号:14958437

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2012/08/20 09:04(1年以上前)

私もG2と20mmf/1.7愛用しています^^ 14-42mmは全く使ってません(笑)

ただ、ミラーレスからデジ一に変ったのではなく
デジイチからミラーレス機を携帯性とオールドレンズ使用のため購入した経緯があります^^
D7000を使っていて、G2選択はEVF機材で中古2万代と兎に角安かったからでした(笑)

ミラーレス機からステップアップにデジ一へと。
それもいい事だと思います^^
写真に興味を持ったら、まずは触れて持ってみることが一番ストレス解消になると思います^^
欲しい欲しい病が発症しましたら、もう誰にも止められませんし(笑)

どれがスレ主さんに合う機種なのかは、他人には一切解かりません^^
一度購入され、合わなければ手放す。
そんな考え方もありますからね^^

私は、最初写りはあまり期待してなかった、M4/3機でしたので軽く考えていましたが
パナ20mmf/1.7つけてから、その素晴らしさには驚いています。

安っぽい、オモチャみたいなレンズから出てくる描写には度肝抜かれました(^^)
同じパナの25mmf/1.4も凄いし、オリの45mm,75mmf/1.8もびっくりしますよね!
M4/3機のレンズの進化の勢いには注目しています。

・・・・って事で、D7000を手にされても18-105mmレンズ1本では物足りないでしょう(^^;
20mmf/1.7を知っているなら少なくても、35mm f/1.8は要りますね。
もしくは50mmf/1.4G か 50mmf/1.8G 明るい単焦点レンズは揃えましょう^^

私はシグマ30mm f/1.4が部屋撮り、寄って撮りたい時は24mm f/1.8を子供撮りに愛用し、
花は60mmf/2.8マイクロ。
家族で遊びに行くときのこれ1本レンズはシグマ17-50mmf/2.8ってな感じです^^

とりあえずは、18-105mmと明るい単焦点レンズ1本。それと三脚、SB700フラッシュあれば
生の100%視野ファインダー堪能出来ると思います^^
その後、あとから色々欲しい物が山のように出てきます(笑)
それが怖ろしいのです、一眼レフわ(^^;
1本10万円オーバーってレンズ、ゴロゴロしてますし・・・・


私のホンネとしては、ステップアップでD7000考えるなら、OM-D E-M5に買い替えの方がいいかなと。
レンズ資産増やされてはどうかなと思います。
一眼レフ狙うなら、やはりフルサイズ、D800やD700の方が写りの違い体感できますしね。
今後出てくるだろうD600も含め、機材の検討もゆっくりでいいかなと・・・
とにかくマウント変ると、レンズ資産揃えるだけでも予算で気が遠くなります(笑)


私の一人での撮影時の持ち出し方がやっぱり、D700とG2になっていて、
G2をOM-Dに買い換えようかとしています。
ですのでD7000の持ち出しがめっきり減りました(^^;
D7000だけを持ち出すときは、家族と軽い装備で出かけたいときと、高倍率での撮影時ですね。


とかウジャウジャ書いてますが、自分で欲しいもの買った方がいいですよ♪

書込番号:14958522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/08/20 10:20(1年以上前)

気合を入れて撮影にでかけるのには良い機種だと思います。
最近のように暑い日が続いたり、人ごみが予想される場合はマイクロフォーサーズは便利ですね。
私は両方使っています。GF1かG1のどちらかは残したほうがいいと思います。

書込番号:14958735

ナイスクチコミ!1


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/08/20 11:22(1年以上前)

私は、G2→GH2→D7000と買い増しして、G2を手放したものです。現在はD7000をメインにして、GH2をサブで使っています。

D7000に18-200mm(高倍率ズーム)をつけている時は、GH2には20mm/F1.7をつけ、D7000に17-50mm/F2.8(シグマ)をつけている時は、GH2には45-200mmをつけて持ち出してます。

スポーツ等の動体や暗い所でSSを稼ぎたい時にD7000を使って、日中の明るい場所での静止物はGH2を使っています。
明るい場所での静止物に関してはM4/3の方がピントも合わせやすく、シャープに撮れます。また、M4/3はファインダーやライブビューで見えているイメージ通りに撮れるので、撮影が楽ですね。
D7000のような一眼レフはファインダーが光学式なので、暗い所ではファインダーで見えている明るさと、実際写った画像の明るさはかなり違います。ミラーレスから一眼レフに移行した人は、この点に戸惑うかも知れませんね。

暗い場所での動体撮影以外は、一眼レフもM4/3も画質の面では変わらないと思っています。D7000は中級機なので、操作性やファインダーでの被写体の追従性は抜群で、誰でも楽に撮影が楽しめると思いますが、高感度特性以外はGH2が劣っているとは思えません。ライブビューに関してはGH2が圧勝です。

一眼レフにシステムを移行したとしても、M4/3を手放す必要は無いと思いますよ。旅行などでは、GH2を子供や妻に託して、バシバシ撮ってもらってます。画質に関してはD7000と遜色ありません。

書込番号:14958898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/08/20 12:20(1年以上前)

メインに長らくニコンレフ機、サブにLumix 5台使っています。中でもGF1+14mm多用。

m4/3とDXレフ機は多少用向きが違います。主に大きさ・重さ・ファインダ仕様由来のものです。
移行ではなく、追加の線で、GF1+20mmは残した方が幸せ。

書込番号:14959075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/08/20 14:24(1年以上前)

沢山の返信、本当に有難うございます。

その先へさん
kyo-ta041さん
18-105mmのレンズセットで考えて見ます
これ一本で室内取りも可能でしょうか?
やっぱり明るい単焦点必須・・・ですかね(笑)
GF1ですと高感度撮影にとても弱く、20mmパンケーキ以外手振れが酷過ぎてダメでした
D7000だとISO感度上げればキットレンズでも室内撮り出来るかな?と思ってるのですが甘いでしょうか


ニコイッチーさん
ミラーショックとな!?初めて知って色々驚きです(笑)


Hinami4さん
ミラーレスだからと言って一眼レフに劣ってる訳ではないのですね
確かに20mmパンケーキの写りは初め見た時衝撃的でした。
携帯性は抜群ですし
しかし、一眼レフはミラーレス持ちから見るとちょっと憧れです(笑)


jiiya00さん
GH2(そろそろGH3?)E-M5はとても悩ましいところです(笑)


松永弾正さん
今までライブビュー撮影でしたのでちょっと心配ですね
マイクロフォーサーズはコンデジの用に撮るだけで簡単でした(笑)


ogappikiさん
同じ道を辿りそうです(笑)


esuqu1さん
欲しい欲しい病で手遅れです(笑)
レンズ沼は怖いですね、GF1の時レンズ欲しさにG1Wレンズキット買い増してます・・・
その後、7-14広角やら超望遠やら欲しくなりましたが一眼レフに手を出すことも考え思い留まれました(笑)
D600はやっぱり気になりますね
でも出始めは高い・・・かな(笑)
近い将来どうせフルサイズ機欲しくなる悪寒がします。


じじかめさん
GF1、G1は取っておこうと思ってます。
一応カメラにはまるきっかけになった物なので記念品です(笑)


ROCTさん
なるほど、確かに言われて気付きました。
ライブビューとファインダーでは違いますね
この点かなり戸惑いそうです。
GH2と画質面でそんなに差がないのはとても参考になりました
GHシリーズですね動画の昨日も秀逸ですよね


うさらネットさん
今持ってるシステムは全て残します
なんと言っても携帯性抜群ですよね


最後に皆さん有難う御座いました。
相談して悩み事が増えました(笑)
買う前に悩んでるのが一番楽しい気がします(笑)

書込番号:14959486

ナイスクチコミ!0


iwasixさん
クチコミ投稿数:55件

2012/08/20 18:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

タムロン90mmマクロの超柔らかいボケ

タムロン17-50mm

こんにちは!

コンデジデビュー後,D80, D7000とステップアップしてきたものです.
カメラ初心者にとって一眼レフの魅力ってのは


・圧倒的なボケや空気感
・ミラーショックの音と感触
・明るくて超速いシャッタースピード

なんかにあると思うんです.
ですから,ズームキットの18-105レンズはすぐにお蔵入りすると思います.
コンデジから一眼ならズームキットの写りでも満足するでしょうが,ミラーレスからなら微妙かと...
やっぱり『圧倒的に明るくてボケの綺麗なレンズ』を初めに買っとくべきです!

ということで,【D7000本体のみ】と下記の大口径標準ズームレンズの購入を強くおすすめします.

・タムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD
http://kakaku.com/item/K0000056127/
http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/

・全域でf2.8の明るさ
・綺麗なボケ
・手ぶれ補正機能付き
・安い
・軽い

おすすめです!ニッコールレンズの解像度には劣る面もありますが,ボケはこっちの方が綺麗です.

お金が貯まったら

■望遠ズーム(スポーツ・旅行)
・ニコン VR18-300 or タムロン VC18-270
 http://kakaku.com/item/K0000183010/
 http://kakaku.com/item/K0000390897/

■単焦点(超ボケのスナップ用)
・ニコン 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/

■花専用マクロ
・タムロン 90mmマクロ
 http://kakaku.com/item/10505512020/

あたりを買い足すのがおすすめ!
特に90mmマクロなんかは別世界のおもしろさですよ.花のめしべや昆虫の触角までくっきりカッチリ且つ背景ボケまくり!

書込番号:14960198

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/20 23:20(1年以上前)

ミーハーマジシャンさん
描画は違うでしょうがISO1600、場合によっては3200が使えるので暗めであるVRキットでは20mmf1位以下の手振れで撮れると思います。
これも比較は難しいのですが^^;
また条件は厳しくても、一眼レフらしく安価な明るい単焦点の追加でクリアできる点がD7000の懐の深さだと思います。

私も最後に、極端な沼に嵌まらず、楽しくカメラ選びをしながらお気に入り写真を撮ってられる事を願っていますね。

書込番号:14961517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/08/21 19:36(1年以上前)

iwasixさん
皆さんの意見聞いてると、意外にミラーレスって凄いのですね
もちろん一眼レフの方が優れているのでしょうが、画質面で大差無いのはちょっと驚きです。
レンズ候補有難うございます。
明るい単焦点と望遠は考えてました(笑)


kyo-ta041さん
やっぱり高感度に強いのは有難いですね
GF1だとISO800でもうノイズだらけでしたので(笑)
ニコンの35mm単焦点くらいは一緒に買いたいと思ってます。

お二方返信有難うございました。

書込番号:14964282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信30

お気に入りに追加

標準

本体買い替えについて

2012/08/19 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして!
このたびD7000のシャッター音や速度にひかれて欲しくなりました。

現在使用しているのが本体がD40でレンズが
・Nikon AF-S DX VR ED18-200/3.5-5.6 G
・SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
になります。

メインでとるのは旅行先スナップ写真、車撮影、室内の子供撮りです。

そこでみなさんにお聞きしたいのが
@レンズは18-200を使うとして本体単体で買うか18-105のセットを買うか?
 セットで買うメリットありますか?
A身内の結婚式でいい写真を残してあげたいのでおススメレンズはありますか?
 (D40に単焦点を付けたものと2台体制の予定)
 18-200は室内の撮影だと暗くなってしまう気がしています。
BそもそもD40からの買い替えはもったいないでしょうか?
 撮影は好きでちょこちょこ使ってます

どうも踏ん切りがつかないため、みなさんにぜひアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14953907

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/19 08:58(1年以上前)

100まさん
@本体単体で買う方がベター。
セットで買うメリットは少ない。、

A結婚式場によると思います。
レンズより外付スピードライトが無難ですが、
それも結婚式場の作りや時間帯によります。

Bもったいなく無いです。
室内等で動き回るお子さん撮りなんかはD40より大分便利です。
私はD40から買い増ししました。

書込番号:14954105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2012/08/19 09:01(1年以上前)

こんにちは

@ ボディのみで宜しいかと 18-105と18-200 では焦点距離が被るので…
A 結婚式と言う事で Σ30/1.4 があるのでスピードライトの方が良いのでは?
  結婚式だけではなく室内子供撮りでも重宝できます。実際、私もスピードライト購入後は
  大口径単焦点使っていません。もっぱら 18-85/3.5-5.6 でスピードライトのバウンスで撮っています。
  ただ難点は重たい事です。
B 買い替えは勿体と思います。買い増しで良いと思います。
  2台体制はこの先必要になると思いますので…

 

書込番号:14954117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/08/19 09:10(1年以上前)

本体のみに一票!

書込番号:14954151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/19 09:27(1年以上前)

100まさん おはようございます。

暗いキットズームを2本お持ちなので、ボディ単品購入で良いと思います。

結婚式ではメインカメラマンで万人に好まれる写真ならば写っている人全てが、シャープに写っている写真なのでお持ちの標準ズームどちらかに外付けストロボで良いと思います。

新郎新婦のみで他の方が撮らないような写真を撮りたいならば、明るい望遠自然光で新郎新婦中心に自然な表情を狙うのも良いと思います。

D40は下取り価格は安いですが良いカメラなので残され、買い増しが良いと思います。

書込番号:14954200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/19 10:44(1年以上前)

>本体単体で買うか18-105のセットを買うか?
こんにちは
18-200mmと焦点域が被りますので、マイクロレンズを買うとかにされた方が良いと思います。
60mm f/2.8(新、旧)は、ポートレート_お子さんの撮影にも最適です。

書込番号:14954481

ナイスクチコミ!0


mr-kkさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/19 10:52(1年以上前)

こんにちはー

私もスレ主さんがお持ちのレンズ全部所有しております(^^)

@ ボディだけでいいと思います

A タムロン28-75mmf2.8 or ストロボ

  このレンズは娘撮り用に購入にして大活躍
  ポートレートに最適かと思います

B 買い増しでいいと思います

  自分でしたら、D40からのステップアップでしたらD7000かFX機へ逝っちゃいますね!
  未だに資金不足でFX機に辿りつけずにいますがww

ご参考までに(^^

書込番号:14954504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/19 11:29(1年以上前)

18-105oのキットレンズでいいのではないでしょうか。

ただ、18-55oが持ったない気がします。
D40は下取りに出すのでしょうか?
一緒に出すのでしょうか?
サブ機として買い増しにしますが…

結婚式で、私なら18-105o1本に外付けストロボを使用します。
結婚式用としてわざわざレンズの購入はしませんね。

書込番号:14954639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/08/19 12:11(1年以上前)

すでに18-55mmと18-200mmをお持ちなら、そこに18-105mmを追加する必要はないと思います。
どうしてももう1本標準ズームが欲しいというのなら、検討すべきレンズは17-55mm/2.8Gです。
ということで、D7000ボディだけの購入でいいのではないでしょうか。

結婚式にはSB-700などの外部スピードライトを購入すれば、18-200mm1本持って行けば十分ですよ。

書込番号:14954799

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/19 16:22(1年以上前)

18-55や18-105と18-200のレンズは性格が違うものと認識しています。
私は高倍率レンズは持っていませんが、いずれ購入したいレンズでもあります。
標準ズームレンズを持っていたとしても、
旅行などで1本で済ませたい時には便利なレンズかと思っています。

書込番号:14955624

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/08/19 20:15(1年以上前)

D300は高杉で却下ということで、それは失礼いたしました。
D40はそのままに2台体制はアリです。
D40なんて大した金にもならないし、その割に飽きないし使い勝手の良いカメラなので、もっておいた方がいい。
2台あると、何かと楽しいですよ。

書込番号:14956470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/08/20 07:16(1年以上前)

みなさんたくさんの参考となるアドバイスありがとうございます。

みなさんの話しから私なりの解を第出しました。

・D40に買い足しで2台体制にする
・D7000本体だけ購入

ここまでは固まりましたが、後1点悩んでいます。
それは

@SB-700を買う(結婚式では使えそうですが、それ以外に頻度が少なそう、しっかり使いこなせるか不安
Aタムロン(28-75mm F/2.8)を買う
Bタムロン(17-50mm F/2.8)を買う

予算的には問題ないため、迷っています。

結婚式には
メイン:D7000+18-200mm+SB-700 か
    D7000+タムロンレンズ

サブ :D40+単焦点30mm

で考えています。

みなさんの意見、いかがでしょうか??

書込番号:14958305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2012/08/20 08:08(1年以上前)

別機種

おはようございます。

@ については上でも書きましたが家の子供は未だ小さいので室内撮りには重宝しています。

ABについてはAをもっていますが中古購入後、試写したのみであまり使用頻度は低いです。
  そもそもAを購入したのは室内でのお遊戯会で使用目的で購入しています。

  ちなみにABどちらでも良いと言う事であればVC(手振れ補正)付のBは如何でしょう?
  ある程度の低速SSであればVCの恩恵を受けれると思います。
  私の場合はお遊戯会経験後75oまでテレ側を必要と感じた為です。

* 参考になるかは?ですが一枚貼っときます。ある民宿での一コマです。
  低SSでもスピードライトあると動きがある程度止められています、と言う例です。



書込番号:14958407

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2012/08/20 11:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン28-75mm

シグマ17-50mm

フラッシュも焚けない場所には重宝します17-50mm

シグマ30mm暗いところで使えるようになりますよ^^

@SB-700使いは結婚式だけではないですよ^^
 被写体を直接光らせるだけがフラッシュの役目では有りません^^  
 ヒカリの操作の妙味、持てば解かってきます。

AD7000では私はあまり薦めません。人物などポートレートには柔らかくいい感じですが
 風景やスナップには眠い写りします。それと開放域での背景ボケがあまり奇麗じゃない。
 フルサイズで使うと一気に化けますがね^^ ※D700専用で使ってます。
それとDX使用の場合、実質35mm換算42mm〜112mmレンズですよ・・・・
 広角域、物足りなくないですか・・・?
 これも個人の好き嫌いありますので(^^;
 

Bタムロンは使った事ありませんが、シグマの17-50m f/2.8常用レンズにしています。
 室内、水族館、子供と散歩、家族旅行用には荷物減らしに1本レンズにしてます(笑)


それと、シグマ30mm f/1.4は家にいるとき室内子供撮りに付けっぱなしですが、
D90使用時には、ピンボケだらけのジャジャ馬レンズでしたが、D7000とのAF相性がすごく良く
滅茶苦茶歩留まりが良くなりました^^
機体が変ってこんなにもレンズの使い心地が変るものなんですね・・・・
これは嬉しい誤算だと思います^^

なので結婚式は

メイン:D7000+シグマ30mmf/1.4+SB-700 
    これでプロカメラマンと違う、高感度を生かしたスナップショット狙う
    予備にシグマ17-50mm入れて、待合室や本番前の和み写真を狙う。
※当日、プロのカメラマンいらっしゃらない責任重大な場合は、またレンズ考えましょう^^;


サブ:ポケットにsony RX-100 コンデジ買って持って行く(^^;ナンジャソリャ 
   ・・・動画も撮れて一番便利だったりして(笑)

   デジ一を二台も持って式場で浮きませんか?祝いが目的か撮影が目的かに判断よります。
   身内ならばの特権撮影は、接写だと思いますのでいい写真は、レンズや機材ではなく
   あなたの笑顔での声かけが一番だと思いますよ(^^)

書込番号:14958854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/20 12:08(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん・・・アドバイスが難しいですね〜〜(^^;;;

フラッシュに変な偏見やアレルギーが無ければ・・・
これほど、便利で有用な撮影道具は無いんですけどね〜〜(^^;;;

私に言わせれば、ISO感度上げてノーフラッシュ撮影するより、はるかに簡単で綺麗な写真が写せるのですけど・・・
まあ・・・コンデジの内蔵フラッシュにトラウマのある人は、難しくなっちゃうのかな??(^^;;;

コレばっかりは、ムリにお勧めは出来ないですね〜(^^;;;

結婚式に特化するなら・・・
2)の28-75mmF2.8は意外と扱いやすいレンズだと思います。
望遠側50mmでは、短いと思う場面は多いです♪

普通に考えれば・・・
3)の17-50mmの方が使いやすいです♪
28-75mmでは・・・逆に「広角側」が不足するので・・・
普段使いには使いにくいです(^^;;;
やはり、APS-C専用レンズである17-50mmの方がはるかに使い勝手は良いと思います♪
※普段からポートレート専門・・・と言う人なら28-75mmでも不便は感じ無いかも??

書込番号:14959029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/08/20 21:07(1年以上前)

100まさん
こんばんわ〜

>@SB-700を買う(結婚式では使えそうですが、それ以外に頻度が少なそう、しっかり使いこなせるか不安

ですかぁ〜?
私の場合、殆どの撮影でスピードライトを使用してます。
勿論、晴天屋外撮影も例外では有りません。
私のはSB-700では無く、古いSB-800とSB-400とを使い分けて居るのですが、こんなに便利は補助光は有りませんよ。
光溢れる太陽光下でも被写体に対して自由な位置から照明出来るのはスピードライトだけです。
他にもキャッチライトとか用途は自由そのものです。
一眼での外付スピードライト、使い出すと無くては成らない存在になると思います。
お試しあれ!

書込番号:14960800

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/23 23:38(1年以上前)

個人的には高倍率ズームとスピードライトがベターだと思います。
披露宴は祝う場であり、撮影会では無いため注意が必要かと思います。

ですから写真の質も気になる所ではありますが、
皆が楽しめるようにマナーに気を配りながらの撮影をオススメします。

特に身内でしたら
お招きしたゲストや相方のご親族様が楽しめるように取り計らったり、
ご両親様のサポートに力を注ぐと皆から喜ばれると思いますよ。

当日はesuqu1さんのおっしゃる通り
あなたの笑顔での声かけが一番だと思いますよ(^^)

スピードライトを使う場合は事前に十分テストされると良いですね。

書込番号:14973310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/24 06:03(1年以上前)

おはようございます。
とてもたくさんのアドバイスありがとうございます。

結局結論としては
D7000本体とSB-700を購入しました。

式当日は
D7000+18-200mm+SB-700をメインで使おうと思います。
みなさんのおっしゃるようにあくまで場の雰囲気を壊さない程度に撮影し、楽しい雰囲気を写真に残せたらと思います。
当日の写真がプロは入らないのでちょっと意気込みすぎていました。


さて、さっそくD7000を使ってみたら、当然ながらD40とは設定の数など全然違い設定中ですがとても楽しいです。
シグマ30mm f1.4を付けて試し取りしてみましたが、初のライブビューを楽しみに使ってみたら室内の夜、蛍光灯下ですがAFが全くきかない状態でした。(AFが動くけどピントボケボケになり、ピントが合うことがありませんでした)
ライブビューをやめるとびしっとピントがあいます。
説明書を読むとライブビューにするとピントが合いにくい、合うまで時間がかかるとありますのでこれが普通なのでしょうか?
ライブビュー使うかはさておき、ちょっとその点期待外れで残念です。

まずは操作になれ、その後SB-700を使った練習をしていく予定です。
ちょっとライブビューに期待していたので残念です。

書込番号:14973998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/24 06:58(1年以上前)

おはよーございます♪

まずは、ご購入おめでとうございます(^O^)/

>ライブビュー
まあ・・・そんなモンです^_^;
コンデジの様な使い勝手を期待したら・・・ガッカリするでしょう^_^;
その位、ドンくさいです(笑

それと・・・シグマのレンズを使用ですかね??
多分、マトモに機能しないと思います(AFが合わない)
一応、念のためシグマのサービスセンターに問い合わせ願いますが・・・
多分、相性が悪いと言うか??ROMが対応できていないと思います。。。^_^;
シグマや、タムロン等、サードパーティ製のレンズでは、まともに機能しない事が多いです。

ライブビュー撮影時は「コントラストAF」と言うオートフォーカスの方式です。
一方、ファインダーで撮影する時は「位相差AF」と言うオートフォーカスの方式です。

コントラストAFの場合、カメラとレンズで高速な通信のやり取りが必要で・・・なおかつ、精密な駆動モーターが必要なんで・・・それに対応したレンズじゃないとマトモに動かないです。

書込番号:14974061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/24 07:06(1年以上前)

#4001さん

詳細にライブビューについての回答ありがとうございます。
初めてだったのでコンデジ感覚で使えるのかと思いました。そこが間違いだったのですね(笑)

基本はライブビューは使わないので問題ないですが仕組みを聞いて使えない理由が納得です。

昨日はすぐ手元にあったシグマを付けただけで、今日18-200mm付けて近所をフラッとしてみようと思います。いまからワクワクです!!

その前に使い方、設定方法を理解しないとな〜。

書込番号:14974073

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/24 08:45(1年以上前)

100まさん

ご購入おめでとうございます♪

プロのメインカメラマンが別に居ると思い、
昨晩は出過ぎたレスをしてしまい反省してますm(._.)m

要所を押さえた最低限の撮影は
ある意味ブライダルの必須業務(必需品)の一つですから、
メインカメラマンなら堂々と撮られたら良いと思います。
普通は被写体や背景を観察してから構図や設定を決めて撮るわけですが、
披露宴中のその時間は恐ろしく短いので
事前にご自身の立ち位置などをイメージしておかれると良いと思います。
幸い100まさんはご親族様なので事前に披露宴の進行表や、
会場の確認(下見)が出来る事と思いますので
事前のイメージ作りはし易いと思います^^
(下見はできるだけ披露宴と同じ時間帯に行い、
その時に良いと思う設定をユーザーセッティング(U1やU2)に登録しておくと
多少のトラブルがあっても落ち着いて撮れると思います^^)

ご検討をお祈りしております。

ライブビューは
#4001さんのおっしゃる通りです。
加えて個体差も大きいようで、
同じ品番のレンズでも、使える個体と使え無い個体があるようです(>_<)

コンデジに比べ鈍臭いとはピッタリの表現で笑うしかなく、
動き回る子供をD7000のライブビューで撮る気にはならないと思います。
とは言え、
コンデジのライブビューより圧倒的に使いやすい点もあります。
それは三脚を据えての厳密なピント合わせが出来る点です。
構図を決めた後に、液晶画面でピント部分を拡大したまま
MFで極浅のピント合わせが容易に出来ますので重宝してます。

追伸
プロが撮ったブライダルフォトを沢山見ておくと、
現場でもイメージし易いかと思います♪
(できればその施設のプロカメラマンが披露宴会場と同じ会場で撮った写真を
見れれば掴み易いと思います♪)

書込番号:14974283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

広角レンズ

2012/08/11 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 スト2000さん
クチコミ投稿数:2件

広角レンズの買い増しを考えています。候補はタムロン 10-24とトキナー 124です。タムロンは10ミリからの広角が魅力でトキナーは写りに定評があるようですので非常に迷ってます。
両者は2ミリの差がありますが2ミリの画角の違いは大きいですよね?初の広角レンズ購入ですのでいいモノを買いたいです。宜しくお願いします。

書込番号:14920964

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/08/11 10:41(1年以上前)

 ニコン純正は候補に入らないのでしょうか?
 また、広角2ミリの違いは大きいですが、そこに注目するならシグマ8-16のほうがもっと広角になります。
 もし、予算に縛りがあるなら、金額も明示しないと、適切な解答がつかないと思います。

書込番号:14921026

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/08/11 10:45(1年以上前)

こんにちは
2mm差がAPS-Cでは3mm差、この差は広角側では大きいです。
ただ10mm(15mm相当)域はかなり扱いにくくなってきます。
写り込む範囲が広大ですし、
主題があれば相当寄らないと散漫になりやすくロケーションを選びます。

他系列での経験ですが、14mm相当ででそこいらを撮ってもすかすかした画像になりやすく、
一方、16mm相当くらいからはずっと扱いやすくなってきます。
そういう意味でも、その領域の差は大きいです。

ただ、建築写真のような場合で狭いところを撮るようなときは広い方が有利です。

12mmでも超広角の醍醐味は十分味わえますし、扱いやすい焦点距離です。
以下DC.watch.の記事もご参考に。トキナーは魅力的ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/09/607.html

書込番号:14921038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/08/11 10:47(1年以上前)

スレ主さんが24mmの焦点域が必要ならその二点か純正ですよね。
ですが、遮光器土偶さんが言われてるように、シグマの8-16は圧倒的ですよ。
逆光耐性、解像度、AFの速さとかなり優秀です。

トキナーの116を使ってましたが、写りに関してはシグマの圧勝でした。一度は売ったシグマをまた買いなおしましたので。。。

書込番号:14921047

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/11 11:12(1年以上前)

超広角ですから10mmと12mmの差の2mmはかなり大きいです
でもいままで超広角を使用したことがなかったらその差もわかりませんし、12mmでもかなりワイドに感じるでしょう
使いやすさでズーム域の広いタムロン、画質で差はわずかですがトキナーって感じではないでしょうか

>トキナーの116を使ってましたが
トキナーの116の1型は逆光に弱すぎるので比較の対象にはならないと思いますが...

書込番号:14921126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/08/11 11:25(1年以上前)

Tokina12-24mmF4、Sigma8-16mmを使っています。

前者は周辺歪みが少なめで、標準域に近いところまでカバーしますので、
建物を含めて万能。解像は周辺まで良好です。一本で散歩に行けます。
耐逆光は前期形(モータなし)に較べて、改善され良好です。

後者は圧倒的超広角で何とも、何でも入ってしまい、注意しないと足まで入ります。
が、慣れると使いやすくて、旅行には必携。
ただし、前者のように一本で散歩には行けません。

Tamron10-24mmは所有なしですが、耐逆光が優秀で、
周辺の解像甘さを気にしない構図なら、非常に良い持ち味のレンズだと思い、欲しい一本です。
森の小径を逆光狙いとか良さげ。

推奨は、価格面と安定した高評価で、Tokina12-24mmでしょうか。

書込番号:14921165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/08/11 11:29(1年以上前)

スト2000さん こんにちは

10oと12oの差は 大きいので超広角楽しむのは10oの方が 良いと思います 

シグマには10oより広角な8oからの レンズが有りますが 圧倒的な超広角であればこのシグマの8-16oも良いと思います でも1つだけ問題は このレンズ 保護フィルター付ける事出来ません。

後 シグマには 望遠側20oまでしか有りませんが 10-20oがあり 開放F値がF3.5通しと明るく フィルターも使えるレンズが有りこちらも お勧めです

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/10_20_35/

書込番号:14921180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/11 13:13(1年以上前)

こんにちは♪
画質で定評が有るのは・・・トキナーの12-24oの方ですね♪
タムロンは、逆光にはめっぽう強いですが・・・周辺画質が甘いのが難点です^_^;

シグマの・・・
8-16oF4.5-5.6DC
10-20oF4.5-5.6DC
この2本は開放F値が若干暗いですけど・・・やはり画質に定評があります。
シグマらしいキレ味の有るシャープネスが特徴だと思います。

10-24oの倍率が欲しいなら・・・やっぱり純正がお薦めだと思います♪

書込番号:14921484

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/11 13:21(1年以上前)

別機種
別機種

シグマ12-24mm

シグマ12-24mm_カメラを水平に

ニコンに、フルサイズ機が有る現状では、レンズ購入の留意点としてフルサイズ機でも普通に使えるレンズに
しておく方が良い!は有るかもです。
D800とかに、関心が有る場合は特にそうですね。
シグマの、12-24mm が、12-24mm域でフルサイズで使える唯一の広角ズームで、14-24mmとの2mmの差は
大きいと思っています。
画像は、上記レンズでD3で撮りました(普通の狭い道ですが、立ち位置はだいたい同じです/手持ち)。

書込番号:14921508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/08/11 13:38(1年以上前)

Frank.Flankerさん

使っていたのはU型です。残念なくらい差がありました・・・

超広角って難しいですね。ちょっとの距離で結構な差があって、しかも各社中々良いものを出してきてる・・・

とにかく広く!だと8-16ですし、そこそこ広く(とはいえ十分広い)し、ある程度標準域近くまでほしいならトキナか純正でしょうね。

スレ主さんがどこまで、何を、どのくらいの予算で求めてるのか、解かれば皆さんもっとイイアドバイスができるかもですね

書込番号:14921551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2012/08/11 14:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18o

16o

12o

10o

こんにちは。

候補外ですが画角違いのサンプルあげますね。
あくまでもサンプル違いだけですので画が汚い等はお許しを…

後、候補から見ると4〜5万円程度ですかね。
でも、もう少しお金が出せるなら純正の方が良いと思います。

レンズ Σ 10-20/3.5

書込番号:14921655

ナイスクチコミ!1


スレ主 スト2000さん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/11 14:33(1年以上前)

たくさんの返事ありがとうございます。純正がいいのは分かってるんですが予算の都合上、この2機種に絞り込みました。使い方としてはひまわり畑一面を撮ったり、町並みを撮ったりするのに使う予定です。
先日、出来上がってきた結婚式の前撮りアルバムをみるまでは広角は必要ないと思ってたんですが…

書込番号:14921707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/11 22:42(1年以上前)

 広角域での2mmの差は大変な差です。しかし、価格の差は写りの差とは考えるほど
比例しませんね・・・・。

 Tamronを購入して、後悔している人は少ないようです。実際、私は仕事に使用して
いますがよくぞこの価格で発売してくれたものだとむしろ感謝しているくらいです。

 レンズにしても、ボディーにしても高価、高重量、大型はもはや過去のものですよ・・。

 
 

書込番号:14923354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ201

返信75

お気に入りに追加

標準

絵が暗いとか眠いとか言われてますが?

2012/08/10 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

店頭でニコン、キャノンをいくつか見ていて、しかしどれもピンと来なかったのですが
D7000のシャッターを切った時に、おおー!と感動すら覚えて物凄く欲しくなりました。

久しぶりにシャッターを切るだけで楽しくなるカメラがある事を知りました。
そこで写りはどうなのかとこちらで見たところ、ちょっと不満なコメントもありました。
レビューの画像にK100Dと比較で写したものがあるのですが、これを見ると明らかに
K100DがクリアーでD7000はぼんやりした感じで、あれれ??これがD7000の絵が眠いとか
言われるものなのか?と。
一眼ですからこれ程、ディテイルが甘いのは考えにくいのですが・・。
実際使用されている方の評価を聞かせて頂ければ、幸いです。

書込番号:14919338

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に55件の返信があります。


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/09/08 10:16(1年以上前)

別機種
機種不明

ISO3200で撮ってみました   既出

比較するとこんな具合です

 何事にもアバウトな者ですが、貴殿がご指定のカメラの「感想・印象」と言うことで
少しカキコミいたします。

D300  穏やかな画像で、いろいろ応用もききます。3機の中では中庸な扱い易さです。
D700  粘りのある画像で補正も相当出来ますが、とにかく重いです。
D7000  この中では、一番メリハリのある画像で、ほとんどはそのままのプリントもスムース
      また高感度にも結構強く、かつ軽量小型ですから、取り扱いの良さは抜群です。

「番外編」  
5DMU    一般にキヤノンのカメラは、始めから「期待色・理想色」が出てくるようです。
S2〜5プロ  このフジの一眼シリーズは、とりわけ肌色が大変自然に出るのでポートレイトによく使います。


 まあ、独断ながらこんなところですが、じっくり近場で撮るときにはD700もありますが
荷物を軽くして出かけたい時には、もっぱらD7000に16〜85mmです。
なので、今ではこの組み合わせでの使用がダントツに多いです。 (^^,

 以前、自分がたてた拙板に挙げた比較画像ですが、一応アップしておきます。

書込番号:15036800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2012/09/14 19:39(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

それぞれの印象をありがとうございます。
また家電店で見てきましたが、最初感激したD7000のシャッターの印象がなぜか
それほどでもなくなりました(すみません)。でもキャノンの60Dはシャッターの
反動がありましたが、D7000はその点快適でした。
横道ですが、シャッター気持ち良かったのがペンタックスのK30だったとは・・。

書込番号:15064984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/15 09:15(1年以上前)

トッポジョージさん

まだ、続いてましたか(^^)

>横道ですが、シャッター気持ち良かったのがペンタックスのK30だったとは・・。

K-rもそうですが1/6000が切れるステンレスシャッターをプラボディに組み込んでいるのであのような音になっているのかなぁ?って思っています。

PENTAXに回帰しますか(笑

書込番号:15067359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/09/15 09:55(1年以上前)

   スレ主のトッポジョージさん
 >また家電店で見てきましたが、最初感激したD7000のシャッターの印象がなぜか
 >それほどでもなくなりました(すみません)。
     ↓
 >横道ですが、シャッター気持ち良かったのがペンタックスのK30だったとは・・。<


 そうでしたか。
まあ、愚生が申すのもなんですが、次々感じ方が変わると言うことは、貴殿もその方面には
元々差ほどに、こだわりや執着が無い方なのかも知れませんね。
確かに、撮影に没頭すれば、もうシャッター音なんか、どうでも良くなることは確かですね。
むしろ、出てくる絵や、操作機構等が気に入っている機種では、もうどんな音も、「有難く」
聞こえますね。  (^^,

書込番号:15067507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2013/01/07 00:35(1年以上前)

皆様その節は色々ご意見ありがとうございました。
昨年12月にD7000 18-105 VR レンズキット中古品を購入いたしました。
新品だと箱から出さなくなるので(D3000やノートPC等々)
扱いが慣れないので、まだちょっとした物しか写していませんが。
撮った建物などを等倍で見ると解像がいまいち良くない感じです。
レンズを換えたほうがいいのか考えてます。


書込番号:15583341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/07 12:17(1年以上前)

    おめでとうございます。
>撮った建物などを等倍で見ると解像がいまいち良くない感じです。
 >レンズを換えたほうがいいのか考えてます。<

 上で申した、16〜85mmなら、もう少し良かったかも知れませんね。
ただ、自分はこれはといった時には、
   「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」を、使うようにしています。
独断ながら、「APS機でもここまで撮れるんかーっ!」と、いった感じですね。(^^,
このレンズは発売されてかなり経ちますし、フルサイズ移行でこれを手放した仲間も
結構いますので、良質な中古も出まわっていることでしょう。

書込番号:15584648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2013/01/22 11:25(1年以上前)

他のスレで、等倍で見て比較するのはあまり意味無い事とご指摘頂きました。
友達のキッスやコンデジ、未使用の自分のコンデジなどであれこれ比べてみると、
等倍で見て大きく差が無いことに感じ、ちょっと驚きまた意外でした。
コンデジも進歩してるんですね。
PC上では、レンズキットのキッスの方ががD7000の18-105 VR レンズキットよりは解像度
が良かったです。

解像度とかは別にして、この機種にとって綺麗な写りが売りでしょうから。
キッスと色合いが微妙に違うのが面白かったです。
はっきり言って使いこなすまで行ってません。

おすすめの「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」は定価23万もするんですか?
ネットで新品16万、中古7〜9万でありました。

このレンズは発売されてかなり経っているんですよね?

書込番号:15654342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/22 13:28(1年以上前)

>おすすめの「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」は定価23万もするんですか?
>ネットで新品16万、中古7〜9万でありました。

>このレンズは発売されてかなり経っているんですよね? <

 発売されて、もう9年になろうとする代物ですね。
うえでは「解像がいまいち良くない感じです。」と、仰せですので申しました。
まあ、DX標準ズームレンズでは、いまだこれにかなうものは無いのでしょう。

   >コンデジも進歩してるんですね。<
 コンデジの画像をお気に入りのようですが・・・
一般的にですが、コンデジは始めからかなりのシャープネスや彩度を等をカメラ内で
掛けて出てくる機種があるので、その様に感じられるのかも知れません。
D7000等は、RAW撮影後にシャープネスも含め、コントラストや色相等の補正が
任意に相当出来ます。

 自分のコンデジは、もう始めからスッキリ・カッキリそれはそれはカリカリに出て
きますのでそれを補正しようとするのは、小さなセンサーサイズの制約もあり、ほぼ
不可能な場合が多いです。 無理に加工すればガタガタになってしまうんです・・・(汗 
なので、早い話が自分には、スレ主様がタイトルに掲げられた「少々眠くアンダー位」の
画像の方が任意に調整ができて、もう大変に有難いです。
 なお、存じとは思いますが、始めからスレ主様が言われる「コンデジ風」な、画像は
カスタマイズで相当に出来ますから、それをご希望ならその様にセットされた方が
よろしかろうと思われます。
 
 ともあれ
 早くこのカメラが、スレ主様の気に入る画像が出て来るようになると良いですね。(^^,
以上、自分の独断を、長駄文で誠に失礼しました。

書込番号:15654777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/22 14:05(1年以上前)


  訂正です。

  「 存じとは思いますが  →  ご存じとは思いますが 」です。

 他にも、間違い、勘違いがありましたら申し訳ないです。

書込番号:15654905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2013/01/27 00:09(1年以上前)

誤解が有るといけませんので、
私はコンデジの画像が特に気に入っているわけではありません。

D800Eの板に、cbr_600fさんが書かれていることに近いですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15665271/#15672873

>アップで撮ったものの縮小画像で良いのであれば、RX1どころか普及価格帯の
>コンデジでも十分です。
>作品としての良さは解像度では決まりませんが、高画素機の解像度に
>関してうんちくを語るのであれば、それなりに難しい被写体が必要なのです。
とか
>その性能を必要とするシーン
>(屋内スポーツとか遠景の自然とか)以外では関係ないのです。
とかですか。
コンデジでも近くで撮ったもの(おもに人)は十分鑑賞に堪えられますから。

自分は不精者でJEPG撮ってだしのみで RAWはやらない使い方では、宝の持ち腐れに
なってしまうのでしょうかD7000は・・。
D3000のWズームがあるはずなのでそのレンズが使えることを今日気づきました。

最近、あるカメラショップ(スタジオがあって凄い数の中古のカメラもある)に行って
見たり話を聞いたりしておりますが、そこにあるライカや古いフィルムが懐かしくて
ついニコンのMFを買ってしまったのでした。
ニコンの古いレンズはデジタルでも使えるとか、こういう汎用性がいいです。
「デジタルはすぐ二束三文。逆に物が少ないニコンのチタンは値が上がって10万近い」と
言ってましたがある意味納得してしまいます。




書込番号:15675614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/28 12:31(1年以上前)

スレ主様
 
 真摯なカキコミ拝見しました。
確かに、撮り方もその後のことも人それぞれですね。

また「ニコンMF」のお話も、大変勉強になりました。
それでは。

書込番号:15682300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2013/04/08 00:00(1年以上前)

D7000はオートで撮ってもK100D?の画像と比べて全般で良いと思いました。
ただ人物の顔を撮ったのでは、どちらもいいです。
この辺は好みの問題だと思いますが、

最近見たある方の気になるD7000の記述を
>設定をいじっていないD7000よりD40のが綺麗
>もちろんD40は連写やトリミングは苦手ですけど
>苦手なところは別のカメラで補うと言うくらい、D40メインでD7000がサブの方の多い事
この機種は設定などを変えていくのが前提なのかな!?。

それでも気持ちよくシャッターを押せる快感はやはりグッドです。







書込番号:15991271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/15 22:26(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

D40 52mm

D7000 52mm

参考:RX100M2

トッポジョージさん、DP2xの掲示板ではお世話になっております。
ちょうど私も同じ感想をD7000にもっており、検索していたところ偶然(必然?!)にも、こちらの掲示板にたどり着いた訳です。

今年、愛機D40に買い増しでD7000を購入し、海外旅行に持参したのですが、PC画面で確認したところ、やはり絵が眠い印象を持ちました。
D40のCCD特有のコテコテの発色、高コントラスト、またはDP2xのようなカチッとした解像感のある写真に慣れてしまっているせいでしょうか。
撮影している最中はとても快適で、優れたAWB、高感度耐性に感心し、さすがD7000!!と感じていただけに、カメラ背面の液晶画面で確認した印象と異なる眠たい絵に愕然としました。
個人的な好みの問題かも知れませんが、少なくとも他の方がアップされているような素晴らしいD7000の作例とも印象が異なるため、悩んでいるところです。

海外旅行中は、ピクチャーコントロールで輪郭強調やコントラストを意図的に上げて撮影していたのですが、AFの設定はAF-Aにしており時々ピント迷いがあったと記憶しています。そこで、AFの設定が原因かと思い、AF-Sに設定し18-105mmのレンズを用いて、D40とD7000の撮り比べをして来ました。

ピントはいずれも、中央建物の柱に合わせて撮影していますが、海外旅行中に撮影した絵と同じくD7000の絵は眠い(ソフトな)印象でした。
素人の比較写真なので、ピントズレやその他設定に原因があるかも知れませんが、絵をアップさせていただきます。

参考までにRX100M2の絵もアップしておきます。

書込番号:16961079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2014/01/11 23:54(1年以上前)

アポリーさん

お久しぶりです。
D7000は試行錯誤する必要がある機種なんだろうと、ここのたくさんの書き込みを見ても
ある程度納得出来る次第です。

アップされた画像を拝見しまたが、アポリーさんご指摘と同様の感想を持ちました。
D40は普通に良く写ってますが、D7000は物足りない感じですね、D40がそれだけ優れているということの
証明じゃないでしょうか。
D7000は何故か遠めがいまいちですが、そこはレンズで解決するのでしょうね。

花とか撮るのならキットレンズで充分でしょうけど、本腰いれるなら皆さんの仰る17-55mm f/2.8Gなどを
使うのも手でしょう。

キリッとしたCCDのD40もいいです、そして柔らかで雰囲気のあるCMOSのD7000の絵もそんなに悪くないと
今は感じます。この辺は好き嫌い好みの問題も入るでしょうね。
当方はマニュアルモードの使いがってが気に入らず(あくまで個人的な感覚ですから気にしないで)D7000お蔵入り
状態です。

最近は、スマホみたいに新機種が次から次へと出る、出たら褒めて騒ぐ、そういうことに辟易してます。
なので私なんかは偉そうに言えません。

書込番号:17061810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/12 10:19(1年以上前)

機種不明

アポリーさんの画像をお借りしました    (^^,

  「スレ主様」
「お蔵入り」とは、残念至極!  (^^,
上で、余計なことを申し過ぎたので、どうしようかと思案しましたが、一言だけ・・・。

 「アポリーさん」
>今年、愛機D40に買い増しでD7000を購入し、海外旅行に持参したのですが、
>PC画面で確認したところ、やはり絵が眠い印象を持ちました。<

 >ピントはいずれも、中央建物の柱に合わせて撮影していますが、
 >海外旅行中に撮影した絵と同じくD7000の絵は眠い(ソフトな)印象でした。<

 D40とD7000の比較画像を、大いなる関心を持って拝見しました。
眠いと仰せですが、例えば屋根の微妙な描写は、D7000の方が絶妙に表現されて
いると思うのですが、その辺りはどうお感じですか?
なお、下部の手摺の部分を注視すると、D7000は太陽直射光が当って硬い光線
なのに、片や、D40は軟らかな光(曇り光線?)で、撮られているように見えます。
それにも関わらず、むしろ逆にD7000の階調が豊かに出ているのは、凄いと・・・。

 上でも申しましたが、白飛びや、それに近い状況になると、もう、その時点で
どんな補正もアウトですから、全くの独断ながら、D7000の描写の方が、ずっと
好ましく思いますが どうでしょうか?。 (^^,

 なお、勝手に「アポリーさん」の画像をお借りしましたが、ご投稿の趣旨に沿った
事なので、どうかご容赦下さい。

書込番号:17062942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1503件

2014/01/12 13:35(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

お世話になります、
お蔵入り勿体無いですか、じゃあ売りますか(笑)。

私も、楽をしたい写真人さんとほぼ同じ印象があったのですが、書くのをちょつと遠慮しました。
撮影順がD40→D7000だとしたらD7000の階調が豊かだということになりますよね。
後方の木々のピンのボケ具合は、これだけ離れているのに何ででしょうね?やはりカメラの仕様?

別物ですが、以前ライカのM9?の作例を見たときに驚きました。
それはピントが合う真ん中のクリアーさが半端なく凄い、しかしまわりはそれ程でもない。
このほうが、とても自然だと私には思えたし感動しました。
比較した一方のフルサイズ「ソニーRX1?」は全体が満遍なくクリアーな画像で素晴らしいのですが
逆言うと写真らしくない。これがデジタルの画像というものなんでしょうが。
で、ライカ凄いなぁと。これも個人的に。

D40もD7000もともに特徴があっていいカメラですね。
古くてもいい物はいいんですから。

書込番号:17063541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/12 17:07(1年以上前)

トッポジョージさん

仰られる通り、D7000は試行錯誤が必要な機種と感じました。良い意味で奥が深く、カスタマイズしがいのある機種と言えるのかも知れません。
D7000をお使いであろう中級者以上の方からは、jpeg撮って出しではなく、RAW現像の結果を比較すべき!と怒られてしまうかも知れませんが、特に私のようなお手軽利用派はjpegでの出力結果に注視してしまいがちです。

>後方の木々のピンのボケ具合は、これだけ離れているのに何ででしょうね?やはりカメラの仕様?<

D7000では風景画のように遠景の写真ではボンヤリした印象を同じく持っていましたので、適切なレンズであれば解消できるかも知れませんね。現在のレンズや、私の技術ではD7000のポテンシャルを引き出せていないと思われます。
レンズを買う資金、勇気がありませんので(笑)、旅行時の遠景写真はDP2xの出番になるかと思います。

>D40は普通に良く写ってますが、D7000は物足りない感じですね、D40がそれだけ優れているということの証明じゃないでしょうか。<

D40やRX100M2は、気軽に(自分にとって)満足のいく絵が得られますので、機動性の良いカメラとして活躍しています。D40への愛着が益々大きくなりました。
蛇足になりますが、RX100M2は裏面照射型CMOSですがレンズと画像処理(味付け)がいいのか、jpeg画は思いのほか良いです。最近は一番持ち出しの機会が多い機種になりましたし、今はこちらの絵で満足してしまっている自分がいたりします。。。


楽をしたい写真人さん

分かりやすく比較していただきありがとうございます。画像を利用していただき嬉しい限りです!
さて、ご指摘の通り、屋根の階調はD7000素晴らしいですね。この点は気づきませんでしたのでD7000のポテンシャルを感じることができました。一方のD40は白飛びしやすい傾向があるため、この結果は機種の特徴がよく反映された結果になっていると思いました。
トッポジョージさんのコメントにもありますように、撮影順はD40→D7000です。実際にD7000を使用して、D40で感じていた白飛び写真が圧倒的に減少しましたので、凄さは感じております。

D7000の絵は、後に補正が利きやすいように意図されたデフォルト(特にRAWで効果的)と理解する一方、やはり全体的にボンヤリした印象を持ってしまうため、現在は、ピクチャーコントロールにてビビッドをベースに輪郭強調:+9、彩度:+1、アクティブD-ライティング:OFF の設定にて利用しています(柔らかで雰囲気のあるD7000の絵が台無しですが。。。汗)。

良い機種であることは間違いないので、「連れ出せ。使い倒せ。」のキャッチフレーズに従い、使いこなしていきたいなと思っています。

書込番号:17064122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/12 18:17(1年以上前)

機種不明

転載画面でご覧になりにくいかも・・・  (^^,

    「スレ主さま・アポリーさん」
 あっ、余計な駄レスをして、「あるいは反感を・・・」と思っていましたが
真摯にして、ご丁寧な書き込みをいただき、もう、感激しています。(感涙! (^^,

 ・・・それでは、調子に乗って「レベル補正」のことを少し・・・・。
(もう、実践なさっておいでなら、全く余計なことですから、以下スル―下さいね)

 自分が必要に応じてやっている補正ですが、ご欄の画面は、ご存じ「フォトショップCS」
ですが、「調整レイヤー」の右下「レベル補正」を赤矢印のようにスライドさせるだけで
随分とスッキリします。   (左は元画像 右は「レベル補正」のみ調整)
これは、コントラストや明るさを無理に(?)変えているわけではなく、余計な部分を
カットしているだけですから、画像の劣化は無いはずです。(また、やり過ぎなら戻れますし)

 転載画面でご覧になりにくく、また正確に再現されていないかも知れませんが、どうでしょうか?
なお、これはNX2やその他の画像ソフトでも同様の機能がありますので、もし、モヤモヤで
お困りなら、試してみてください。  (^^,

書込番号:17064377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/12 20:12(1年以上前)

当機種
当機種

元画像(輪郭強調:0)

画像調整(輪郭強調:8)

楽をしたい写真人さん

本件につきましてはお付き合い頂きありがとうございます。
また、レベル補正についてアドバイス頂け感謝です。

ViewNX2しか持ち合わせておりませんでしたので、試しに輪郭強調を0→+8としてみましたところ、モヤっとしていた遠景部分がスッキリして、個人的に求めていた絵に近づきました。この絵が得られるのであれば、白飛びの心配が少なく、階調も豊かなD7000を使いたい気持ちになりました!
レベル補正については勉強不足のため操作法が分からず実施しておりませんが、輪郭強調をいじっただけでこれほどjpeg画像の印象が変わるとは驚きました。

書込番号:17064769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/13 12:55(1年以上前)

機種不明

右画像が、レベル補正後です      (^^,

   「アポリーさん」
 大変参考になる比較画像を、ありがとうございます。
「輪郭強調」は、数々の手法があるようですが、確かに色んな場面で大事ですね。

 それに、上からの皆様のご投稿を拝見したいてつくずく思うのですが、やはり
ユーザーそれぞれが、主にどういった画像を所望されるかで、カメラ選び
そして、その後の処理等も決まると言うもので、それが本当に良くわかりました。(^^,

( 拙いNX2でのレベル補正例を一応アップしますが、このうえのご返信は無用に存じます )

「スレ主様・皆様」  
    色々とありがとうございました。  それでは・・・



書込番号:17067427

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7000 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 5日

D7000 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング