D7000 18-300 VR スーパーズームキット
「D7000」と超高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2012年7月25日 19:21 | |
| 13 | 19 | 2012年7月24日 02:21 | |
| 38 | 16 | 2012年7月22日 22:02 | |
| 8 | 9 | 2012年7月24日 15:07 | |
| 67 | 24 | 2012年7月22日 23:58 | |
| 25 | 11 | 2012年9月14日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
今、価格コムを見ていると、D7000(89.800円)とD90(90.498円)のキット価格が逆転している
単体では15.000円近く値段が違うのに、同じレンズキットでは、D7.000の方が安いチャンス
到来、買いのチャンス。
0点
現行品のD7000と、メーカー生産完了品で流通在庫のみのD90の違いですね。
書込番号:14844853
1点
私もチャンスだと思うのですが、そう思わない鬼が周りを取り囲んでいます。
いいかげんD70の桁数を変えたいですよ。
書込番号:14844881
2点
二年前に買ったD 90よりちっと高めですから、
でもこの性能で、ずいぶん安くなったから、
そろそろ底値では、ないのかなて思いますけどね!
書込番号:14844992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7000使う合間に、D90を使うと、やっぱりD90の良さも再認識、困ったものです。
これが、機材に走る散在原因と思いつつも止められない。
8月に何やら発表があるとかないとか。-----どっちだ〜。
杜甫甫さん
うちにはD70x2/D70sが居ますよ。いつでも使えるようにPCデスク足元に。
モアレを見ると、高解像?と思いつつ、ぞくぞくしますね。
書込番号:14845074
2点
D90は既にディスコンで価格の高い店だけ、いまだに売れ残ってる状態です。
近所の量販店で、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの展示処分品が\69,800でず〜っと売れ残っています。
D7000のボディ本体も、東北震災前の一時期ですが\10,000キャッシュバックと合わせて\67,800という価格(カメラのキタムラ)で販売されていました。
当時より現在の価格の方が高いですね〜
まぁ、仕方ないですけど・・・
書込番号:14845242
0点
"ここ"で価格の変動を見てるとカメラなど電化製品の価格は生き物の如く変動するので面白いですね。
ただ自分が買ったモノの価格は出来るだけ見ないようにしてますが…(笑)
書込番号:14848628
0点
しょうも無い書き込みに、お付き合い有り難う御座います、
皆様の御考えの通りだと思います、
私としては、そろそろ後継機の登場かと思いました、
今欲しいのはフルサイズ機ですが、D300sや7.000の後継機、噂のD600が
気に成って、待ちの姿勢で貯金に励んでいる所です。
書込番号:14855842
0点
現在D7000の購入を検討しています。
主な撮影は星空、森林、川、滝、建造物や夜景。最近は料理や室内の小物を撮ったりもします。
予算は15万まで
お店やネットにて色々調べてはいるのですが、なにぶんデジイチ素人なもので、どの情報を参考にすればいいのか分からなくなってしまいました。
とりあえず調べた結果は
18-105レンズキット+単焦点レンズ(純正50mm)
ボディ+単焦点レンズ(純正50mm)
ボディ+AF-S24-70mmF2.8G
18−200レンズキット+単焦点レンズ(純正50mm)
18−200レンズキット+マクロ(何かはメモに書き忘れましたorz)
みなさんはどちらがいいと思いますか?また他に何か良い組み合わせがありますでしょうか?
お力添えをお願いいたします。
0点
名無しのjunさん
マクロ40mm+は、どうかな?
書込番号:14844138
0点
名無しのjunさん
書き込みの内容から三脚は持ってないと勝手に判断して。
>主な撮影は星空、森林、川、滝、建造物や夜景。
このような撮影シーンには最低でもパイプ径28mm以上のしっかりとした三脚が必要ですので、
18-105mmレンズキットを買って残りの予算はすべて三脚と雲台にまわしたほうがいいです。
書込番号:14844170
5点
追加。
リモートコードMC-DC2かリモコンML-L3も買っておきましょう。
書込番号:14844174
0点
名無しのjunさんこんばんみー♪
静物であれば
18-105レンズキットに
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
超お得なAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRか三脚
三脚は車移動がメインとかでお勧めも変わると思います
これで広角18mm〜超望遠300mmとマクロ、D7000なのでf2.8で室内までとかなり本気で遊べます
その他バッグやメモリーやらでちょこちょこお金かかりますので
頑張って(*^^)v
書込番号:14844193
3点
先ず、『何を購入するか?』選ぶ時、『購入予算は幾らか?』が大前提になるので、今回は
>予算は15万まで
と云うことなので、この金額が『何を購入出来るか?』の決め手になります (^^)
D7000+18-105mmのキットだと106,800円ほどで、予算内に収まります
D7000+18-200mmのキットだと158,000円ほどで、予算オーバーでアウト!
(いずれもキタムラやコジマなどの『ごく普通の値段の量販店価格』を参考に..... (^^;; )
デジタル一眼で撮影するには、これ以外に最低限SDHCカードが1枚必要で、8Gの容量なら3000円程も見ておけばは良いでしょう
『主な撮影は星空、森林、川、滝、建造物や夜景』と云うことですから、これに『しっかりした三脚』は必須の撮影機材になります
三脚と云うのは『上を見ればキリがない』撮影機材で、下手をすると『三脚だけで予算オーバー』になりかねませんが、チョット重くはなりますがアルミ三脚なら25,000円程でとても良いのが手に入ります
以上で、大体135,000円ほどの購入予算で収まりますので、残りの15,000円ほどを夜景撮影用のリモートケーブルやらカメラを収納するバッグやらカメラの手入れに使う諸々の機材(ブロワーやら)の購入予算に充てるのがお薦め (^^)
『料理や室内の小物を撮ったり』するのに、接写用のレンズ(マイクロニッコール)が欲しくなるところですが、それはまた別途予算を用意できてから.....でも遅くないかも? (^^)
ニコンのDX機で使うマイクロニッコールで『これ!と云う1本』を挙げるなら、『AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED』を於いて他に無いでしょ (^^)
但し、購入予算に61,400円ほど必要になるので、やはりD7000レンズキットとの同時購入は無理かと...... (^^;;
書込番号:14844333
2点
お早うございます。
候補のレンズの中に、純正50mmレンズが有りますが、これで何を撮ろうと考えていらっしゃるのでしょう?
D7000に装着した場合、35mm判フルサイズ換算で、75mmレンズを付けたときの画角になります。
ちょっと使いにくいかな??という気がします。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G あたりの方が使い易いと思います。
最初は18-105mmレンズキット+三脚+リモートスイッチで始め、よく使う焦点距離が分かったら、その付近の単焦点レンズをお求めになれば良いと思います。
書込番号:14844377
0点
名無しのjunさん,こんにちは
>主な撮影は星空、森林、川、滝、建造物や夜景。最近は料理や室内の小物を撮ったりもします。
>予算は15万まで
D7000 18-105 VR レンズキットと
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G が全て予算内でお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
三脚ですが、パイプ径28mm以上で、荷重は7kgまで、雲台は4kgまで対応します。
(花などは、最低地上高10cmから撮影出来ます。)
マンフロットのプロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2
最安価格(税込):\23,179
http://kakaku.com/item/K0000134123/
書込番号:14844382
0点
PLフィルターも購入してください。
滝の撮影では必須です。無いと水の反射で真っ白な岩肌になってしまいます。
日中の撮影も考慮するとNDフィルターもあった方がいいです。
落口狙うのであれば、望遠もあった方がいいです。
滝の動画を撮るのであれば、外付けマイクも購入して下さい。
音の臨場感が違います。
18-200キット+フィルター類+三脚+外付けマイク+テレコン(望遠+撮影倍率上げて簡易マクロに使う)
って、予算オーバーしちゃうな。
書込番号:14844388
0点
名無しのjunさん おはようございます。
お考えの被写体ならばまずは18-105oのレンズキットを購入されて、まず撮ってみられる事をお薦めします。
皆様おっしゃるように風景など動かない物の撮影には三脚やリモコンコードがあった方が良いですし、レンズに関してはニコンには撮りたい被写体に応じて最適なレンズがありますので、まず単を購入してと言うよりも標準ズームを使用されて一番撮りたいものが定まったらその被写体に応じて最適なレンズを検討された方が良いと思います。
書込番号:14844405
2点
すくなくとも、
三脚とSDカードとクリーニングキットは必要ですから、
ここに2〜4万程度の予算を確保したうえで、
レンズやボディーを検討された方が良いと思います(^^)
あると良い小物(バッグ、リモコンコード、フィルター、予備バッテリー)も買うなら
18-105oのレンズキットが無難です。
、
撮影内容とご予備からみると、
D5100に16-85としっかりした三脚+SDカードから始めたら
よろしいかと思います。
書込番号:14844460
1点
18−200レンズキット+マクロ(何かはメモに書き忘れましたorz)
マクロは40mmマクロとか短いやつ。
+三脚は必須でしょう。
書込番号:14844489
0点
50mmは中望遠になるので使いづらいと思いますよ。
欲しいのは、端までぴっちり解像する広角レンズでしょう。
止まってるものを撮るなら無理して明るいレンズである必要はないし24mmからじゃ使いづらいのでAF-S24-70mmF2.8Gは出番がないでしょう。
高価なレンズなら、AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED (14.5万) の方が良さそう。または広角のAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED (8万)もよさげ。確認してみてください。
あと18-200よりは18-105のほうが広角側はいい感じ
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-200mmf35-56g_ed_vr_2.htm
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-105mmf35-56g_ed_vr.htm
広角側のスペックだけで画角は考えてませんけど。
三脚はアルミはやめましょう。2.5万も出すならしっかりしたカーボンが買えます。
アルミとカーボンだと、剛性が同じレベルでも振動の収束が違います。カーボンの方が遥かに収束が速いので。
軽量化優先で振動には妥協する (使い方でどうにかする) というならアルミもアリですけど、実用的な強度を持った三脚(ベルボン Ultra LUXi L)だと1kg程度にはなりますので。
書込番号:14844699
0点
単焦点を50mmと決めているようですが、何か理由があるのでしょうか?
書込番号:14844854
0点
あわわわこんなに沢山アドバイス頂きありがとうございます!
今朝父と久しぶりに会いまして、カメラの購入を考えていて皆さんに三脚の購入をすすめられている事を話すと今父が使っている三脚をプレゼントして貰えるとの事でした。
物はカーボンで大体胸の辺り(160センチくらい?)EOS1D?で使用していた物らしいです(メーカーや仕様も話していたのですが、私には解りませんでした。)キャノンとニコンでネジオスメス部に互換性はあるのでしょうか?
また、上記の三脚が使えると仮定して、皆さんのアドバイスを参考に自分なりに考えました。
D7000+105mm連絡キット+単焦点レンズ35mm+クリーニングキット。
後々マクロやフィルター。リモコンなどを購入しようかと…。
単焦点を選んだのはボケ感を楽しんでみたいので…素人根性丸出しですね(汗)
書込番号:14845163
0点
名無しのjunさん
ニコンもキャノンも同じやで。
書込番号:14845222
0点
D7000 風景メインなら 16-85一本でとりあえずいいと思いますが。
夜景でもF8、30秒露光で周辺部までしっかり写る良い写真が撮れます。
単焦点を室内スナップ用とするなら、
一気にそろえないで、まず自分が良く使う焦点距離を
見極めてからのほうがいいのでは。
室内使いなら、最短撮影距離が短い35mmがいいと思います。
風景だと、35mm、50mmだと構図が使いづらいかもしれません。
DXに適したでは広角単があまり無いのが困るところです。
書込番号:14845273
0点
星の撮影なら、ペンタックスのK-r,K-5,K-30プラス、アストロトレーサーが安いですよ。
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
書込番号:14845427
0点
名無しのjunさん
> 主な撮影は星空、森林、川、滝、建造物や夜景。
建造物、建築物、室内インテリアを撮るには、
Nikon VR18-200mmは、まったく使い物にならない。
1:歪曲がかなりひどい。
2:レンズを上向きや下向きにしただけで、焦点距離が不安定で、固定できない。
のび〜〜るズーム、ちじ〜〜むズームなので、使い物にならない。
VR18-105mmの方がまだマシ。
理想的には、VR16-85mmの方がもっと良い。
予算が足りなければ、VR18-55mmや、無印18-55mmの方が、
ほとんど歪みが無く、VR18-200mmよりも良く撮れる。
単焦点35mm F1.8Gよりも、歪みが少ない。
望遠が足りなければ、激安のVR55-200mmを追加した方が、よっぽどマシ。
あるいは、VR55-300mmや、VR70-300mmもあるが、予算次第だ。
D7000には、ダブルズームキットが無いのが難点である。
ダブルズームキットのレンズ、かなりまともに撮れる、廉価優れものレンズである。
マクロレンズすら不要である。
> 最近は料理や室内の小物を撮ったりもします。
60mm F2.8Gが良い。
この画角がマクロレンズとして、最も普遍的に使いやすい。
40mmマクロよりも使いやすいだろう。
しかし、料理の大皿複数枚撮るには、60mm(フルサイズ換算90mm)レンズでは、
画角が狭いと感じることだろう。
しかし、料理の大皿複数枚撮るには、マクロレンズの必要性がない。
標準ズームレンズの35mm-50mm近辺で撮れる。
60mm F2.8Gならば、将来フルサイズ機にも使えるが、40mmマクロは使えない。
それゆえ、40mmマクロの必要性がない。
ところで、予算が足りなければ、VR18-55mmや、無印18-55mmさえあれば、
簡易マクロ的に撮れるので、専用マクロレンズすら必要ない。
最大撮影倍率 1/3.2倍、約5cm x 7.5cmの範囲(はがきの約1/4)が撮れる。
昆虫は撮れない(小さすぎる)が、料理撮影には十分すぎる倍率で撮れる。
リンゴが画面から上下左右はみ出て撮れる。
歪みが少ないので、非常に使いやすいレンズである。
唯一の欠点は、見た目が貧素。
触ってみても情けないほどに頼りなく貧素(特に無印)。
予算次第で以下のコースをおすすめする:
1:D7000 + VR16-85mm + 60mm F2.8G + VR70-300mm(望遠が必要なら)
2:D7000 + VR16-85mm + 60mm F2.8G + VR55-300mm(望遠が必要なら)
3:D7000 + VR16-85mm + 60mm F2.8G (望遠無し)
4:D7000 + VR18-105mm + 60mm F2.8G + VR55-300mm(望遠が必要なら)
5:D7000 + VR18-105mm + 60mm F2.8G + VR55-200mm(望遠が必要なら)
6:D7000 + VR18-105mm + 60mm F2.8G (望遠無し)
7:D7000 + VR18-55mm + VR55-300mm (マクロレンズ不要)
予算が足りなければ、中古が安い。
60mm F2.8Gが約4万円。
VR70mm-300mmが約3万円。
> ボディ+AF-S24-70mmF2.8G
この選択肢はDX機で風景を撮るのには向いていない。
広角端が24mm(フルサイズ換算36mm)で風景撮影や建築撮影には、広角が物足りない。
このレンズは、フルサイズ機でこそ、その真価を大発揮するレンズである。
DX機で風景に向いたズームレンズは、上記VR16-85mmである。
ところで、人物は撮らないのか?
上記僕の提案は、人物撮影をまったく考慮していない。
> 皆さんのアドバイスを参考に自分なりに考えました。
> D7000+105mm連絡キット+単焦点レンズ35mm+クリーニングキット。
単焦点35mmは、室内で人物撮影するのに適したレンズであるが、これで良いのか?
このレンズで最も近寄って撮れば、丁度はがき1枚の大きさが撮れる。
料理の皿もの1枚を丸ごと撮ることはできるが、
具材(イチゴなど)をアップで撮ることはできない。
書込番号:14846577
0点
まず18-105のレンズキットを購入してみて、レンズや三脚などは必要に応じて買い揃えた方が、たぶん失敗が無くて一番良いと思いますよ。
僕はフィルムの一眼レフを父から譲り受けた時に、友達から『まずは三脚とフラッシュが必要』と言われ、勧められた三脚と安いフラッシュを買いましたが、結局ほとんど使う事なんてなく終わりました…。
まぁ三脚はD7000を手に入れた今に成って役立ちそうですがね。
例え同じモノを撮る場合でも、その人それぞれで撮影スタイルが違って来ると思うので、三脚やレンズはレンズキットを使って撮影をしてみて、『必要』と感じた時に買い足す事を僕はお勧めします。
とにかく一眼レフカメラの周辺機材は金がかかるので、本当に必要と感じたモノだけを買った方が良いですよ。
書込番号:14848840
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
すみません。購入機種で迷っています。
キタムラを2店舗回って店員さんに話を聞いたのですが
当たりが悪かったのか全く決め手になる話が無く
余計に迷ってしまったので率直なご意見を伺いたく質問させていただきました。
D70が発売された時にデジ一デビューし数年素人撮影を楽しみましたが、
家族全員扱いが雑で不具合が出てからもう数年ゴミ状態で眠ってます。
レンズは安価な物が3〜4本。こちらも全くメンテなく埃かぶってます。
こんなカメラを扱う資格が無いと言われそうな私(家族)ですが、
ドッグスポーツという犬の競技の写真を撮りたくて
(最近教室に通い出し、教室の人に撮ってもらった写真がカッコ良かったので)
またデジ一を・・・と思いました。
色々調べてタイトルの4機種の中で選ぶのがいいのかな?と思ったのですが、
正直カメラの事はほぼ無知なので、何がいいのか解りません。
必要なのは動きの速い一瞬のモノを撮影したいので、
AFの速さと焦点数なのかな?と思ってます(レンズのことはさておき)
D70を持っていたので、ニコンは馴染みがあるから
同じメーカーがいいのかな?と、思い選んだのはこの2機種。
D7000よりは中級機D300s?でも中古の状態の良いD300sを探す自信もない。
撮ってもらった人のカメラは60Dで「犬撮るならキャノンだよ」と、教えてもらったので、
60D?でも新しく出たx6の方が性能は一緒で小型?
これをキタムラでどれが一番自分に合うのか絞りたかったのですが、
1店舗目
レンズがあるなら(保存状態が悪いのも話したけどそのまま使えると言われました)
ニコンですね。D300sは中古しかないからD7000がいいですよと言われ。。。
2店舗目
AFも速くて性能の良い一番最新?のx6がいいですよ。レンズは18-2001本で済むと言われ。。。
正直何を買えば自分の撮りたいものにいいのか全く分からなくなってしまっていて。。。
どうか、バカと笑わず動きの速い犬の撮影(屋外・望遠メイン)に一番向いてる機種を
教えていただけますようお願いいたします。
長文ですみません。
3点
1店目、2店目どちらもキタムラですか?
正直言って1店舗目は順当な回答ですが、2店舗目は的外れな回答ですからこの2店舗目から買うのは止めた方が無難かも
持っているレンズに関しては保存状態が悪くてカビが生えているとか作動しないとかいうのなら使えませんが、単にホコリかぶっているだけならチョコチョコっと清掃すれば問題はないかと思います
レンズ資産を生かすとしたらカメラはニコンならD300sがベターですが、新品で手に入らないのならD7000が良いかと思います
また、キヤノンならAFの精度、追従性、連写などを考えると60Dではなく7Dがベストです
動体撮影に関しては7DならD7000よりも上ですが、60Dを選ぶ位ならD7000にされておく方が良いように思います
書込番号:14830388
6点
こんにちは
CANONユーザーなので、もしCANONでなら・・・
>60D?でも新しく出たx6の方が性能は一緒で小型?
>動きの速い犬の撮影
X6の方が60Dよりレリーズタイムラグが遅く、おまけに連続撮影可能枚数も少ないので、この2機種で動きもの撮影なら60Dが良いでしょう。 それよりAPS-C機で速い動きものの撮影なら、CANONで選ぶなら、やはり7Dにしておくのが一番安心です。 画質はあまり変りませんが、ファインダーの見やすさ、AFの食いつき、連写速度、耐久性等、性能的には全てが上ですから。8月に大幅に機能向上される無料ファームアップも行われます。レンズはEF70-200F4 L IS あたりがAFも速くて便利でしょう。
ちなみにNikonでAPS-C機なら・・・自分ならD7000ですね。格的にはD300Sや7Dよりひとつ落ちますが、入手のし易さ等、現実的にはこれがベターじゃないでしょうか。
書込番号:14830417
5点
今までの資産を有効活用するためにもD7000でしょう。
ドックランならレンズはVR70-200mm
http://kakaku.com/item/K0000049476/
これが一押しだと思います。
予算オーバーならD7000+シグマの70-200mmですね。
http://kakaku.com/item/K0000140428/
書込番号:14830851
3点
何を買ったとしても一定の技術がないと決して満足のいくものは撮れない対象だと思います。
しかし逆に言えば、一定の技術があればどれでも「ある程度」までは撮れるという事でもあります。
多点AFやより高性能なレンズ群というのはその上での+αの話。
そのあたりをわかってないと、次々「より高性能なもの」に買い換えたくなったり
諦めてD70の二の舞になるのではないでしょうか。
とりあえずメーカーにこだわりがなければ、一番安いものを選んでいいと思いますが・・・
KissX5とかWズームで6万くらいまで下がってますよ。
書込番号:14830900
1点
>最近教室に通い出し、教室の人に撮ってもらった写真がカッコ良かったので
どうしてこの方に聞かないの?
身近な人に相談に乗ってもらうのが一番です。撮影環境やスレ主さんの腕前や要望はここでははっきりと分かりませんので。
書込番号:14830968
5点
オミナリオさんと私もある程度一緒ですね^^
>数年ゴミ状態で眠ってます。
>レンズは安価な物が3〜4本。こちらも全くメンテなく埃かぶってます
失礼な話かもしれませんが、今までのカメラに対する集中度が今ひとつに思え
きっと現行、また最新機種を手にされても、カメラ能力を使いこなすの
だいぶ時間かかってしまうように思えてなりません(^^;
ある程度はカメラの技術進歩で撮れる絵がレベルアップするとは思いますが
絞り優先、シャッター優先での撮影をこなせるようにならないと、カメラの
本来の性能を引き出し辛いかもしれませんね^^
そういう意味では、感覚で液晶を見ながらタッチパネルで撮影できる
kissX6iなんてのは、そういう人向きに考えられたりしているのじゃないのしょうかね。
いま手持ちの4本もあるレンズがなにか解かりませんが、
とんでもないレンズをお持ちかもしれませんし、ニコンに対する詳しいお薦めは出来ませんが、
直感的に物を言わせて頂くと、
ミラーレス一眼、例えばビデオも撮れるパナソニックのGH2とか、G、GFシリーズなんか
軽量でいつも持ち歩くにはいいのじゃないでしょうかね。
写りなんて、今のD7000や60Dなんかとそう変りませんよ(^^;
タッチパネルでAFが追いかけてくれて、ズームレンズは安価で高倍率。
その気になれば、高級単焦点レンズ、高性能レンズも次々に出すパナソニックスいいですね。
アダプタを介せばいまの手持ち、ニコンレンズも使える技もマイクロフォーサーズならでわ。
部屋撮りも気軽に出来るしいい事だらけのような気がしてならないのですが・・・(^^;
普段持ち歩ける軽量カメラの方がよくありませんか?
ちなみに私もD700,D7000使ってますが、パナソニックのG2で20mmf/1.7の組み合わせ、
すっごく使いやすいです!(^^)
バリアングル液晶、タッチパナルってほんと撮影するの楽ですよね(笑)
重たいカメラにレンズもって必死にファインダー覗くスタイルもいいけど、
この軽さとライト感覚、なのに写りはD7000と差がない・・・どーしましょ(笑)
身の回りに聞ける方いる環境であれば、その方にきちんと聞いた方がいいですよ^^
いかんせん、ここではあなたの持ち物、スタイルがはっきり解かりませんから。
書込番号:14831123
1点
ソニーの57か77。
連写速度がすさまじいです。
ボディ手振れなので、安い望遠でも手振れOK。
書込番号:14832041
1点
こんばんわ。初カキコです。宜しくお願いします。
僕は1年半前に 何も判らないままD7000を買い、ひたすら愛犬を撮り続けています。
ヘタな鉄砲、数撃てば方式かもしれませんが 兎に角 楽しく撮影しております。
スレ主様の撮りたいドッグスポーツはよく分かりませんがワンコ撮りのためにD7000を買った僕としてはお勧めだと思っておりますのでD7000一押しです!
書込番号:14833367
1点
沢山の方にご返信頂いてありがとうございます。
厳しいご意見もおっしゃる通りとも思います。
D70は父が当時のブーム?で衝動買いしてきたもので、
家族が自由に使える共有物でした。誰もカメラの知識もなく
コンデジと同じように使用していたので、今回購入を意識するまで除湿する、
埃を避けるなどの管理が必要だったことも知りませんでした。
コンデジと同じ感覚でしたので、故障したらそれぞれが持つコンデジで用を足す形に。
今回購入を意識して初めてデジ一って難しい機械なのだと知った次第です。
60Dをお持ちの方にも色々聞きました。
キャノンお勧めだったので、60Dを勧められました。
ただ、レンズがあるならニコンの方がとりあえずボディだけ買えば
練習出来るからいいんじゃない?とも。
古い?レンズを使えるのがD7000かD300sとも教えてもらい
現在の機種の中で迷う形になっています。
機械には弱い方ですし、正直使いこなせるのかも解りません。
簡単に望む写真が撮れない事も教えてもらいましたので、
挫折するかもしれません。
でも、数年前に亡くした愛犬の写真が少なかったので
今いる子の写真をたくさん残したいと思っていたら
素敵な写真をもらったので、一気に購入欲に火が付いたところです。
頑張って素敵な写真を撮ってみたいと思っています。
素人の無知な質問にも親切にお答えいただきありがとうございました。
皆さんのご意見から購入するならD7000なのかな?と思っています。
今すぐ購入するのは私にはお勉強不足かもしれませんので、
もう少し色々カメラの基礎を調べてみようと思います。
回答いただいた皆さん。ありがとうございました。
書込番号:14833887
2点
pin08さん、こんばんは。
今回相談されたのはご自分のカメラとして何がいいのかをアドバイスが欲しくて書かれたのだと思います。
今度のカメラは誰の思いもなかったものではないのですから工夫も努力もされるのでしょう。
何より撮りたいイメージがあるのでしたら後は工夫と足らない部分を買って反復ですね。
ボディはD7000DでもD300sや7Dでも気に入った方で。
買って、沢山撮ってみればお気に入りが撮れてたりもすると思います。
高いですが70-200 f2.8辺りもあれば早道でしょう。
良き写真を。
書込番号:14834179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズが問題ないのであればD7000。
レンズに問題ありならD7000かキヤノンの7Dか60D
X6は、エントリー機ですので他のものと操作性が劣るかと思います。
持った感じや、操作性、ファインダーから覗いた感じなど確認し
気に入ったもので良いかと思います。
あとレンズですが、18-200などの高倍率はAFスピードや画質が劣ると言われています。
高倍率は1本で済ませるには便利なレンズだと思いますが、
万能レンズではありません。
ただ、高倍率レンズの中でニコンの18-300の評価は良いようですね。
私なら70-300クラスのレンズで十分と思いますが。
参考になるかわかりませんが
D7000とタムロンの70-300(A005)のものをUPしますね。
書込番号:14834458
1点
スレ主さん
一応、動体撮影をよくするので書かせてもらいます。
動体撮影に必要なボディ性能は、AF追従性能に多点AFそれから連写速度。
どなたかが液晶タッチパネルのLVで撮ればいいと仰っていましたが、そんなコンデジで撮れるほどドッグスポーツは甘くはありません。シャッタータイムラグの少ないOVFの一眼レフであることは当然です。また、ソニーαは連写が速いだけで仕組み自体はコンデジと変わらないので動体撮影には向きません。
次に大事なのはレンズです。
レンズは兎に角AF速度の速いものでないと話しになりません。ボディよりもレンズ性能のほうが重要といえるでしょう。
廉価望遠、例えばVR70-300やタム70-300VCではかなり厳しいと思われます。
AF爆速といわれる70-200VRUかサンヨンかシグマ70-200あたりがお勧めですね。
頑張ってください。
書込番号:14835343
5点
候補に挙がった機種は、すべて所有しており、実際使っています^^;
動体撮影となると、やはりキヤノンの方をお勧めしますw。
ドッグランは、ほとんど撮影しないのですが、時々、公園で走っているのを撮ったりすると、どういうショットを撮るかにもよりますが、D7000でもかなりいけると思います。ただ、ニコンの場合、望遠系の動体用のレンズが少ないので、後々のことも考えると、キヤノンの方がお勧めです。ニコンの場合、70-200mm F2.8 VR2とか、300mm F4D以上のレンズじゃないとやはり動体は厳しいと思います。
キヤノンですと、70-200mm F4L IS USMでも撮れますし、70-300mmのLレンズでもかなり撮れると思います。200mm F2.8Lとか、レンズの選択枝は望遠系に関しては、充実しています。BODYの方は、7Dがやはり一押しで、60Dでもそこそこはいけると思います。
AFに関しては、D7000の方が、60Dより上という評価をする方が多いですが、望遠系のレンズを装着した場合、ほとんど同等というのが、実際、使ってみての印象です。AFポイントはD7000の方が多いのですが、クロスセンサーの数は同じですし、キヤノンは中央のクロスが強化されているので、実使用ではD7000と60DのAF性能は、そう変わりません。
決定的な瞬間の歩留まりを上げたいなら、やはり7D以上のカメラをお勧めします。7Dに関しては、現在の価格、相当なバーゲンプライスだと思います。
ニコンをこれまでお使いですが、キヤノンの操作系は非常にわかりやすいので、その点でもお勧めしておきます。
書込番号:14835499
1点
pin08さん、初めまして。
列挙されている機種からということになれば別ですが、上でどなたかが触れているパナソニックのG3にオリンパスの40-150mmを付けて最近散歩に出かけているのですが、パナソニックの話が出ているので、購入間もないのですが個人的な感想を書かせてください。
最近のカメラの進歩は予想以上で、意外と簡単に・・・パナ関係者の皆さん済みません(笑)・・・ファインダーを覗いてAFでシャッターを押しただけで、飛んでいるツバメもとりあえずは、あっさり撮れました(画質については別問題なのでご容赦を)。
というわけで、お気軽記録写真ならパナソニックのGシリーズでもOKかもと言いたいところですが、pin08さんは機種が既に示されている上、コメントを拝読いたしますと、愛おしいものをより美しくというようなスタンスのようですので、ここまで機種をセレクトしていらっしゃるので、最終的にはご自分の目や手(?)で確認し納得されたものを購入されるのがよろしいかと思います。
G3中心の内容なので、D7000のスレッドに書き込むのもどうかとは思いましたが、今までのダンベル代わりにカメラを持つ散歩スタイルからつかの間解放されて、ちょっとのぼせている上、ドッグランの撮影経験もなく、ほとんど亀レス状態ですが、ご容赦を(笑)。
何はともあれ、ご自分の気に入った機種で、愛しいものをぜひより美しく撮影されますように祈念しております。失礼いたしました。
書込番号:14838651
2点
>色々調べてタイトルの4機種の中で選ぶのがいいのかな?と思ったのですが、
タイトルの4機種は全て優れた機種です。
あとは皆さんがおっしゃる通りチョットいいレンズつければOK。
書込番号:14838803
0点
お礼の書き込み後も親切なアドバイスをたくさん頂き本当に感謝です。
お一人お一人にお礼を申し上げたいところですが
長くなってしまうのでまとめての形をお許しください。
カメラの基礎となるのかは解りませんが、書店でカメラ入門の本を購入。
殆ど用語すら解らずまだちんぷんかんぷんですが・・・
そして新たに3店舗目のキタムラに足を運び店員さんに聞いてみました。
今回の店員さんはとても親切で、全く解らない私でも
なんとなく候補を絞れるところまで説明してくれました。
性能の点では7Dだけど、私には大きく重く犬を連れてカメラを持つには
キャパオーバーでしょうとのこと。
選択肢はD7000か60Dに絞れました。
放置状態のレンズも1本持って行ったので見ていただきましたら
カビは生えていないけど安価レンズなので、このレンズを利用しての
D7000にこだわる必要はないとのことでした。
2機種ならどちらを選んでもいいけど、店員さんは60D押しでした。
皆さんにアドバイスを頂いたおかげで漠然と撮りたいという気持ちが
ハッキリ良い写真(自分なりに)を撮りたいに変わりましたので、
もう少ししっかり勉強してから購入し、練習していきたいと思います。
ご回答いただいた皆さん本当にありがとうございました。
また解らないことがあったら素人質問させていただく事もあるかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:14843106
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
現在ソニーα33(キットレンズ18-55o)を使用しています。被写体は主に子供です。晴天屋外の撮影では満足しているのですが、室内や高感度に不満があります。また多機能な面もあるのですが、入門機なので設定の自由度が狭いのが困ります。そこでカメラの買い増しを検討しています。
実は20年程前に購入したF4とレンズ(AF NIKKOR 24-50o 1:3.3〜4.5、AF MICRO NIKKOR 60o 1:2.8、AF NIKKOR 80-200oED 1:2.8、シグマ FISHEYE 15o 1:2.8)があり、活用できないかと考えています。α33にマウントアダプターを介して使用してみたのですがEVF+MFではとても使いこなせそうにありません。検討している機種はD7000(18-105oキット)、α65(ダブルズームキット)です。動画撮影を重視しています。今あるレンズ資産をどう考えるかなのです...。D7000の動画撮影時のAF性能、古いAFレンズなんてデジタルの解像度では通用しないなどご意見アドバイスなどお願いします。なおビデオカメラは所有しておりますので「ビデオはビデオカメラで..」のようなレスはご遠慮ください。
0点
>D7000の動画撮影時のAF性能
α33、55、57、65、77はTLMという方式で、動画撮影時に位相差オートフォーカスを利用して
おります。しかし、D7000はコントラストAFのみですので、動画撮影のAF性能はどのレンズを
使用しても、期待以下の性能しか得られませんよ?
三脚にすえたり、ムービー映画など作品を作る意味では使えると思いますが、お子さんの遊ん
でいる動画を撮る様な用途には全くむきません。マニュアルフォーカスで追うぐらいの覚悟で
お考えください。
レンズ差とかAF-Sであるとかそういう次元のお話しではありませんので・・・
書込番号:14830187
4点
D7000の動画は敷居が高いですよ
明るいレンズのボケ味などを利用した作品作りには向いていますがMFで撮る必要があるでしょうし、気楽にお子さんの動画を撮りたいということなら全く向いていない機種です
動画用途ならαの方が適していると思います
書込番号:14830427
2点
室内で不満なのなら、α65.77は微妙、55は熱問題があるので最適なのは57かと。
※ソニーにするのであれば…
書込番号:14830774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その先へさん、Frank.Flankerさんレスありがとうございます。
やはりD7000のライブビュー時のコントラストAFでは動画撮影には物足りないようですね。
デジ一初号機にα33を選んだのは、革新的(フィルムEOSが初らしいですが)なTLMを搭載して動画に利用できるところでして、しかし1年ほど使用しているうちにピントが甘いような気がしたり、高感度耐性が低いような気がしたりといろいろ不満な点が出てきました。
もちろん動画重視といっても、基本的な写真の性能アップも望んでいますので、どこで折り合いをつけるかなのですが.....。D7000を写真用、α65を動画用にどちらも手に入れられたらいいのですが予算上無理です。
現物を見れたらいいのですが、かなり田舎に住んでおりまして、残念ながらD7000、α65ともに現物を見れないです。
動画は10秒〜3分程度撮影し、それを5〜10秒程度にカット、これらをつないで3分程度のビデオクリップを作っています。
YOUTUBEで見るD5100のコントラストAFは、思ったより早いような気がしたのですが、D7000より発売時期が1年後なのでD7000とは大分違うものでしょうか?
D7000は動画撮影時に画角の変化は無いでしょうか?
また旧AFレンズを使用されている方が居られましたら、使用感など教えていただけないでしょうか。
書込番号:14830908
0点
鉄バカ日誌さんレスありがとうございます。
意外に思ったのですが、高感度耐性はα57>α65という事でしょうか?
書込番号:14830932
0点
α65はセンサーの解像度が高いので、高感度性能はα57より低いです。
デジカメでは良くあることです。高いセンサーが良いとは限りません。
書込番号:14831031
1点
ムアディブさんレスありがとうございます。
なるほどα57のほうが低画素なぶん高感度耐性は上という事ですね。
書込番号:14833754
0点
高感度の性能の件で、横やりを入れますと、トランスルーセントミラー・テクノロジー、いわゆる、通過ミラーを採用しているので、どうしても、光量のロスが出るようです。
なので、同じ条件ですと、光量のロスをしている分だけ高感度で弱くなります。反面、AF性能や連写性能などのレスポンスが、ミラーアップダウンするカメラに比べ高いですね。
書込番号:14848897
0点
ごんたろう♪さん、レスありがとうございます。
TLMによる減光の影響はたしかにあると思います。さらに問題なのは、TLMで位相差AFを使うためには、動画時には絞りが開放になります。明るい屋外の撮影では、AFを使う限り絞りを変えることができないので、60iでの撮影でもシャッター速度が上がりすぎてパラパラ感が出てしまいます。もちろんNDフィルターを何枚か用意して減光してやればよいのでしょうが、フットワークが悪くなるし、プロでもないのでフィルターに投資するのも面白くないです。やはりある程度絞りで調整したいと思うと、旧AFレンズが手元にあるのでD7000ではどうかな?と思ったのです。
書込番号:14850674
0点
初めての投稿です、宜しくお願い致します。
現在D60のWレンズキットを愛用している初心者なんですが、値が下がってきたD7000を購入する
べきか新型?を待つべきかで毎日悩んでおります。そこで初心者なりの質問なのですがご伝授
頂ければ幸いです。
よくネット上でお見かけするのが「画素数はこれ以上上げないでほしい」とのコメントです。
素人なりに調べるのですが決定的なその理由が分からないんです。画像処理に時間がかかる?
のかレンズにもそれなりの実力が求められる?為なのか、、、。
それと次期モデルは当然expeed3が搭載されると思うんですが、新しいチップ=綺麗と考える
のは間違いなのでしょうか。2よりも3は処理スピードが20倍以上速いとか聞くとですね、
パソコンの様に考えてしまい「これは絶対ニューモデルを待った方がいいのでは」と思って
しまいます。でも先ほど別の機種ページを見ていますとD7000のセンサーは色がニュートラルで出来の
良いセンサーだとのコメントを見かけました。でもこんな意見を見るのは初めてじゃなくてですね、
いろんなHPでも見かけますのでその度に迷ってしまいます。
どちらにしても近々発表のモデル(D400?)は当分高値だと思いますからとても手が出せないと
思うのですが、じゃあ予算10万出すならD7000よりexpeed3搭載のD3200を選ぶべきと思ったり、、、。
ちなみにどうしてD7000が欲しいと思ったのかなんですが、水準器が魅力だったんです(笑)
私はいつも微妙に傾いた画像になってしまう事が多いんですが、でもこれってそこまで精密な
水準器じゃないんでしょうか。
すいません、もちろん欲しい理由は他にも沢山有るんですけどね。あのガッチリした手触りも
凄く気に入っていますし、シャッター音も良いですよね。D3200の音は、う〜ん、、、。
悩んでいる事を思いつくまま書いてしまいましたけど宜しくお願い致します。
1点
1000Mさん、こんばんは。
まず第一にD7000が気に入ったカメラで、このカメラなら色々撮りたいとお思いならば、予算が許せば買いだと思います。
事実良いカメラだと多くの方が愛用されています。
色々撮って、気に入った写真が撮れることが一番とお考えなら何枚も構図や設定を変えながら楽しんで撮れるカメラを使う事が実は一番大事だと思います。
一方新しい物が良いという事もデジタルの分では真理で、より良い処理を出来るようにチップセットは改良されていると思います。
画素数の話は少し複雑でD60とD7000ではCCDとCMOSというように撮像系の構造が変わっています。
D40やD60も持っているのですが、独特の深みのある諧調が魅力です。
D7000の様にCMOS構造なら撮像面積辺りの画素数が高い方が高解像度でしょう。
ただ、1撮像回路の進化が画素数の増加より勝っていない時にノイズが増える等の事が発生すると思います。
D7000の撮像素子は画素数の向上とノイズの増加を上手く処理した素子と思われ、使ってらっしゃる方の評価も高いものです。
D3200も魅力的なカメラと感じておりますが、全ての新しいものが全ての項目で上回る訳ではないと思います。もしかすると数世代後にはD3200相当の画素数でD7000を上回る特性の撮像素子を搭載しているかも知れません。
色々と書いてしまいましたが、記録という事では優れた撮像素子と処理系がある方が優れたデータかも知れません。
ただ、気に入る写真は反復と工夫とその気にさせるカメラがもたらしてくれる物だと感じています。
いずれのカメラも良いのでしょうが、1000Mさんに一番合うカメラはその気にさせてくれるカメラではないかと思います。
因みにD60も良いところの多いカメラですよ。
長文失礼しました。
良い買い物を。
書込番号:14822144
4点
1000Mさんこんばんみー♪
D60WZいいっすよね〜
D60WZからD7000買い増ししたらD7000使いこなせませんorz
AF点数が増えたのに中央一点です(^_^;)
自分にはD60WZのが合ってるんじゃないかといまさらながら
でも縦グリ付けてかっこいいし、連射も気持ちいいし高感度強いのでD7000気に入っています
ピーカンの日はD60のが散歩にいいです
それ以外はD7000ですが
35mmf1.8や40mmf2.8マクロを付けるとD60でもかなり良いです
画素数多いとPCも高性能にしないと遅いらしいですからD7000でいいんじゃないですかね♪
書込番号:14822308
2点
画素数が多くなればそれに伴い高スペックのPCも必要になりますし、メモリーカードも高速で大容量のカードが必要になるのは当然です
でも、画素数を上げないで欲しいと書き込む人の理由は下記の理由でしょう
撮像素子のサイズはFX機やDX機でそれぞれ決まってますから撮像素子のサイズが変わらないのに画素数が上がるということは画素ピッチが小さくなることに繋がります
要するに1画素当たりのサイズが小さくなるから1画素当たりの光の受け取る量が少なくなりダイナミックレンジや高感度性能が悪くなる
大抵の人はプリントしても四つ切程度でしょうから、これ以上画素数をあげてもメリットは少ないし、技術が進歩して本来はもっと高感度性能が良くなる所を高画素化したことによってそのメリットが出ず相殺されてしまう
書込番号:14822382
7点
キットレンズだけなんてボディーが可哀想
単焦点のレンズを購入してから考えれば
書込番号:14822421 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000328868.K0000302704
現在のデジ一(フルサイズ)のフラッグシップは16MP〜18MPのようです。
書込番号:14822558
1点
D7000/D3200等を使っています。単純に、普通に写真を撮るのにはD7000で良いです。
D3200は、とにかく高画素必要という用途に、三脚やレンズを合わせて使えば真価を発揮します。
ただ、明らかにF10で高画素弊害の小絞りボケも出ますので、使い方には経験とかも必要で、
エントリモデルボディではありますが、扱いには気遣いが必要です。
ボディのできは、D7000が大きく勝っています。
Expeed2/Expeed3の差は大きいものではありません。
少し前のボーナス期が買い時でしたが。VR18-105LKの方が良いかもですね。
書込番号:14822925
1点
D7000とD3100を使用しています。
私個人的にはD7000とD3200でしたらD7000をおすすめします。
確かに高画素のD3200魅力的ですよね!!
しかし写真はデータで保管しますか?印刷しますか?
L版で印刷するならD7000でも有り余る画素数があります。
データで保管するにしてもPCの壁紙程度でしたらD7000で十分です。
それでも「画素数だ!!」「Expeed3だ!!」とおっしゃるならDXシリーズはやめてFXシリーズのD800にすべきです。
また私がD7000をお勧めする個人的理由は以下の通りです。
1、バッテリーの持ちがかなりいい
2、子供の運動会などでバッテリーが心配な時は「MB-D11」が使える。
3、SDカードのダブルスロットは何かと便利です。
また、お恥ずかしい話ですが 以前夜景を撮っていた時に車止めにつまずいてカメラを地面に落としてしまいました。
幸いマグネシウム合金ということもあり本体はかする程度の傷でレンズには異常はありませんでした。
D3100のプラボディだったら割れていただろうな〜と思うとぞっとします。
長々とすみません。
書込番号:14823412
3点
カメラの性能は上級機ほど高性能です。描写やオート機能は新型機ほど高性能です。
発売時期が異なるため、どちらを重視するかで選んでください。
カメラの形状や重量については、手の大きさも体力も人それぞれですので、どちらが良いとは言えません。
2400万画素と1600万画素については、A3ノビ判にプリントして L判並みの距離でよく観察すれば
違いを感じられるかもしれません。
A1判以上になると、もう少し違いが分かりやすくなるでしょう。
ただし、一般的には大判プリントほど鑑賞距離を取りますので、
600万画素をA3ノビ判にプリントしたものでさえ大きな不満を感じないと思います。
画素数の多さを解像に最大限に生かそうとすれば、ぶれに対して神経質に撮影しなければなりません。
三脚を使っていても安心できませんし、レンズにも高い解像性能が求められます。
悪条件下で手抜き撮影すれば、斜め線のギザギザ(ジャギー)低減とベイヤー配列の弱点
(ベイヤー2400万画素のRAWから作る600万画素とベイヤー600万画素のRAWから作る600万画素では前者ほど高解像)
改善しか見込めません。
技術は進歩しますので、私は、ダイナミックレンジ、色分離、高感度画質が旧型の性能を維持していれば、
画素数は増えても良いと考えます。
腰をすえて風景を高解像に撮るなら D3200、それ以外では D7000 じゃないでしょうか?
書込番号:14823414
2点
高画素化の弊害は、SN比が悪化することです。
画素面積に比例して信号は低くなりますから、高画素化すればするほどノイズに埋もれることになります。
そして、SN比が悪化するということは、低ISOでの撮影でも影の部分の画質が下がったり、黒つぶれを持ち上げる時のキャパがなかったりという弊害も出てきます。現状の技術では16MPくらいがバランスいいと思います。(多層センサーがうまく機能したらまた変わるかもしれません)
なんたらエンジンってのは、画像処理を行うプロセッサの話なので、センサーで失った情報を再現したりはできません。誤魔化し方が段々高度になるだけ。つまり、妥当な処理に近づいていくってだけです。
おまけにJPEGにしか効かないし、PCでやる処理に勝てるはずもなく、そんなものに価値はないかと。
D3200はD7000に比較すると暗所性能が明らかに低いので、カタログスペックに弱い初心者向きでしょう。買い換え需要を満たすような機種じゃないと思いますよ。
まぁ自分の目で見たものが信じられなくて、他人に聞かなきゃわからないようならD3200買っておいたほうが幸せなのかもしれませんが。
書込番号:14823582
5点
書くの忘れてた、、、連投スイマセン
16MPと24MPの差は、面積比1.5倍 (0.5段) ですが、直線の解像度にすれば+20%に過ぎません。
+20%になった程度で、急に三脚が必須になったり高級レンズが必須になったり撮影が難しくなるなんてことが起きるはずが無いです。
しかも、鑑賞サイズは解像度によって変わるわけではないから、レンズや撮影方法が一切替わらなくても弊害があったりするわけじゃないです。
でも、キットレンズで違いが出るかというわれたら、甚だ疑問と言わざるをえないですね。
書込番号:14823604
2点
こんにちは♪
>よくネット上でお見かけするのが「画素数はこれ以上上げないでほしい」とのコメントです。
確かに・・・
画素数が多くなるほど・・・「解像度」が上がって、高精細な画像が得られる事は確かなんですが・・・
一方で・・・撮像素子の面積が同じで、画素数が増えると・・・一画素あたりの集光面積が減るわけで。。。
画素をバケツに置き換えて考えれば・・・一杯のバケツで汲める水の量が減るって事です。
つまり・・・光の「情報量」が減る
=色の情報、明るさの情報・・・が乏しくなる=不正確(不鮮明)になる。。。と言う事を意味します(^^;;;
例えば・・・
1つの画素が・・・余りにも光の情報が少なすぎて、色が良く分からない・・・と判断したとします。
そーすると・・・隣の画素君に「お前はドーよ?」と聞くわけです(笑
隣の画素君も・・・「いや〜俺も良く分かんないっスよ?」・・・
と言う事で、さらに隣の画素さんに聞くわけです。。。
すると画素さんが「私は緑よ♪」・・・って答えると。。。
その前の二人の画素君も・・・「んじゃ、俺らも画素さんと同じ緑で良いや♪」となるわけです(^^;;;
ホントは、その画素君たちは、画素さんよりも、チョット深い緑色を再現しなければならないわけで・・・
色再現やグラデーション・・・あるいは輪郭と言う物に影響が出ます。
それから・・・バケツが小っちゃいですから・・・逆に光の量が多すぎると、直ぐにオーバーフローする。。。
つまり、白飛びしたり・・・黒つぶれしやすくなる=ダイナミックレンジが狭くなる。。。
もう一つ・・・オーディオの好きな人ならピン!とくると思いますが・・・
S/N比が悪くなる。。。
マイクから・・・小さな音を拾って・・・アンプで増幅(ゲイン)して音を大きくすると。。。
「サーっ」と言う「ノイズ」が大きく聞こえる。。。
写真も・・・光を増幅器でゲインして画像を生成するので・・・
光の情報量が少ないと・・・ゲインが大きくなるので・・・「ノイズ」が増える。。。
コレが「画素」と「画質」の根本的な「理屈」になります。
高画素化すれば・・・理論上、解像度は上がるけど・・・1画素あたりの集光面積が減るので1画素単位での「解像感」が悪くなる可能性がある。
低画素化すれば・・・理論上、解像度が落ちて「精細感」は落ちるけど・・・1画素単位の情報量は増えるので、色再現やダイナミックレンジ、ISO感度ノイズには有利になる可能性がある。
※同じ技術レベルで開発した場合。
この様に・・・アッチを立てれば、コッチが立たず・・・と言う事です(^^;;;
なので・・・いたずらに「高画素化」すれば・・・
色再現やダイナミックレンジ・・・ISO感度ノイズの技術レベルが付いてこれずに・・・かえって画質劣化を招く可能性があることを皆さん危惧している訳。。。
同じ画素数を維持して・・・色再現やダイナミックレンジ・・・ISO感度ノイズの技術レベルだけUPすれば、TOTAL画質は向上するだろう??・・・と考えているわけです。
書込番号:14823635
5点
1600万画素でもかなりの高画素ですよ(笑)
ちょっと気を抜くと手ぶれの気になる写真が量産されます。それにレンズのピント精度もよく分ります。
APS-Cだと1200万〜1400万画素がベストではないかと思っています。APS-Cで2400万画素なんて到底私には使い込なす自信はないですね。
書込番号:14823783
2点
近い内に発表される可能性が高いのはD400ではなくD600ではないでしょうか?
EXPEED2、3に拘るよりも、思い切って廉価FX機D600狙いというのもアリだと思います。D7000ではiso3200までは実用的に使えると感じていますが、D600では2400万画素といえどフルサイズセンサーですので同感度で低ノイズが期待できます。
D7000とD3200の違いは画素数だけではありません。
RAW撮り常用ならダブルスロットのD7000の方が圧倒的に使い易いですし、連写速度もD7000。フォーカスポイントなどもD3200とは訳が違います。
人それぞれに機種を選ぶポイントや目的が違います。
何を基準にしてカメラを選ぶのかを再考してみることをオススメします。
イベントなど一発勝負で本気で撮影していて悔しい結果で終わった事などありませんか?
一つのカメラを使い倒し、その機種で限界を感じた部分(機能や性能)のスペックアップしていけば満足の得られる機種選びになると思います。
書込番号:14824262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あの、、、皆さん本当に沢山の書き込み有難うございます。
こんなに沢山の方から丁寧な御説明を戴けるとは思っていませんでしたので感激しております。
お一人おひとりにレスを書けず申し訳ありません。こんな素人の私でも分かりやすく言葉を
選んで説明して戴き本当にありがたいです。
普段どんなモノを撮っているのかなど何も書いておりませんでしたので愚作ですが画像を
貼っておきますね。子供らも大きくなりましたので人物はほとんど撮りません。どうして
買い替えを考えたかと言いますと、子供らの卒業式で薄暗い体育館ではまったく思い通りの
写真が撮れなかった事がきっかけです。間接照明の部屋などでも三脚が必要と思ってしまい、
それで今年タムロンのf2.8レンズを衝動買いしました。f値が小さい程明るいレンズだと
思い込んでの選択なんですが、これはこれで暗い場所でも綺麗に撮れるなと喜んでます。
http://kakaku.com/item/K0000056127/
でも最近、三脚を使っての夜景や夕焼けなどの撮影が楽しくなりまして、それでちょっと
ボディを買い換えてみたいなと思った次第です。
それで皆さんのご説明を読ませて頂いた結論なのですが、画素数に対する信仰心?は完全に
無くなりましてD7000にしようと思います。実は今日もヨドバシカメラで触ってきたのですが、
あのガッチリ感にあらためて魅了されました。ただお値段が103000円でポイント10%。
出来れば予算10万以内でf1.8の単焦点レンズも欲しいな〜と思っていますので、ネットでの
最安値店を考えようかと思案中です。
書込番号:14825183
3点
良いご判断です.スレ主さん。
同じD7000ユーザーとして楽しんで写真を撮りましょう。
ただ、D7000クラスの一眼は(もう触ったならご存じでしょうが・・)
とにかく重たいです。
そこで気をつけなくてはならないのが「レンズ側のマウント部」です。
スレ主さんはレンズは手持ちのWズームキットになさるのですか?
NikonのDXレンズはマウント部がプラ製の製品があります。
私もD7000にはマウント部がプラ製のレンズを使っています。
昨日カメラバックの中ではなくクッションなしのリュックに入れていたらマウント部がいつの間にか折れていました(3つのツメのうち2つ破損)。
たぶん本体が重くちょっとした衝撃で簡単にマウント部が折れたのだと思います。
レンズをつけっぱなしにしていた私が悪いんですけどね・・・・
幸いプラモ作成で培った技術と瞬間接着剤で見事に修理できました。(笑)
なのでカメラ本体は丈夫でもレンズ側が丈夫でなければ結果、泣くことになります。なので比較的丈夫なFXレンズをおすすめします。
一応DXシリーズ一眼を扱う私の経験です。
余計なお節介のようで申し訳ありません。
書込番号:14825745
3点
付け足しです。
f1.8の単焦点レンズとは「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」のことでよろしいですかね?
このレンズはマウント部が金属なので私のような苦い経験はしないと思います。
夕焼けや夜景となりますと足元がはっきりと分からなくなります。
前にも書きましたがくれぐれもつまずいてカメラを落とさないように気をつけてくださいね。(笑)
書込番号:14825842
1点
1000Mさん こんばんみー♪
長期保証つけた方がいいですよ(^O^)
画像はちょっと試しにと
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
でワイ端開放とテレ端開放で手持ちでD7000撮って出しです
ついでにf11まで絞ってみました
あ、ピクチャーコントロールでD40ビビッドにしてます(^_^;)
ピントは中央の給水塔です
VR18-55じゃなくて申し訳ないすけど、結構使えるなーと思いましたよ♪
書込番号:14826467
2点
余計なお世話かもしれませんが、、、
>昨日カメラバックの中ではなくクッションなしのリュックに入れていたらマウント部がいつの間にか折れていました(3つのツメのうち2つ破損)。
>たぶん本体が重くちょっとした衝撃で簡単にマウント部が折れたのだと思います。
ちょっとした衝撃じゃないと言う気もしますが、プラは衝撃には弱いですね。でも、プラが割れてなきゃマウントが逝ってたわけでマウントが歪むよりマシだった、、、という考え方もできたりして。
>幸いプラモ作成で培った技術と瞬間接着剤で見事に修理できました。(笑)
これは止めたほうがいいような気が、、、瞬間接着剤も衝撃に弱いし、元の強度になど戻るはずもなく。
折れた破片がミラーボックスの中で暴れたり、突然レンズが落下したら余計被害が広がったりしませんかね。
本当にレンズのマウント部だけなら交換修理してもらったほうが良くないですか? 一度見積りを取ってみては?
書込番号:14827922
1点
本日無事に?D7000購入いたしました〜。
保証書に6月末日付で、カメラのキタムラ印が押されている品(完全未開封品)がですね、
69000円程で1台だけ売られているのを発見しまして即決してしまいました。
本サイトの最低価格より5000円安いので、自分としては良い買い物が出来たんじゃないかと。
さっきからずっと取説とにらめっこしておりますが、D60よりずっと使いやすいですね。
各設定がさくっと出来るのはさすがだと思いました。WBとかISOとか測光パターンが
瞬時に変更出来るので触っていて楽しいです。高速連続撮影も初体験ですがシャッター音が
何とも気持ちいいですね。あ〜〜早くお出かけしたいですっ!
でも私、4GBのカードしか持っていませんので容量が物足りなくなりました。
ちょっとRAWも勉強したいと思いましてRAW+JPEG保存に設定しましたら100枚以下、、、。
ソフトも持ってないのにバカですね。でもいつかPCで露出とか調整したいのでこれからは
RAW撮りしたいです。なのでさっき32GBのサンディスクを2枚アマゾンで発注しました。
あと予備のバッテリーも精神衛生上必要かと思いまして同時発注。
本体を安く買えたので、今ちょっと金銭感覚が壊れています(笑)
35mmの単焦点も欲しいのに、、、。
こんな初心者の質問に答えて頂いた皆さんには本当に感謝しております。
また分からない事がありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:14842262
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
D7000を店頭で触ってきました
意外と良かったんです
ただこの機種も発売してから2年経とうとしてます
後継がD3200のように大幅な機能UPになるのなら
待ってもいいかなとも
みなさんはどう思います
0点
高画素化を機能UPとみるかDOWNとみるか(笑)
高画素が欲しければ待てばよい。実際、16Mpでも多過ぎるぐらい。
書込番号:14811439
4点
p(^^)q 多分ですが♪
8月中には衝撃の♪ 発表がありますので。 遅くともフォトキナまで に…♪
しばし待ったほうがいいかも。
でもD7000も値段を 考えると迷いますね〜 自分も今発表待ちで… 貯金を使っちまわないよ〜に気を付けてるとこです…
書込番号:14811455
3点
こんばんは
仮に出たとしても、今の値段ではD7000の後継購入は難しいと思います。
ですがその差分も予算があると言うのなら
私ならその差分をレンズ購入に当てます。
書込番号:14811477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D3200とD7000/D7000後継では、グレードが大違いですが。
DX判高画素が必要ならD7000後継待ちもありでしょうけど、
当初価格はボディ単体で15万円でしょうね。
私のD7000が当初実勢価格からちょい落ちで12万だったです。
D7000なら今が買い時で、後継機の発表後は安い店からすぐ売れて、高止まりになります。
書込番号:14811582
3点
TO-MIXさん こんばんは
D7000の後継機出てみなければわかりませんが
DX機はこのくらいの画素数で十分な気がします
高感度もこのくらいでOK
D7000で動画以外は十分のような気がします
スナップはD7000
風景はD800(注文中)
という計画の私です
(本当はA3ノビ、D7000で十分のような気もしますがそれだとD800買う理由が見つからない)
書込番号:14812205
2点
今の値段だったら買いでしょう。
後継機よりもD600の方が気になります。
書込番号:14812929
1点
TO-MIXさん、こんばんは。
今はどの機種を使ってらっしゃいますか。
D7000の板ですからFなのかなと思いますが、D7000の次期種なら出始めはボディで現在の倍の10万台半ば、高倍率ズームキットなら20万近くになってしまうでしょう。
発売から二年近くになれば今の値段ぐらいでしょうが、価格重視で2年待つ間にD7000を使ってられたら良いようにも思います。
もしD一桁等の上位機のサブであればお待ちになり、出始めの高画素?DX中級機も補完関係になりそうです。
買い時という点ではD90のボトムの値段を考えると、D7000の価格はかなり下限に近いですよね。
良い買い物を。
書込番号:14812985
2点
D7000 と 7D
どちらも良いカメラですが、
どちらも後継機の噂があります。
方向性も定まっていないようなので、待てる状況なら待った方がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:14813500
3点
機能の大幅UPをお望みなら、何買っても一緒ですよ。
どの機能を優先される、どんな機能を使いたいかは、スレ主さまのお考えですので(^^;
個人的にはニコン製品は硬派スタイルで遊び心など機能豊ではない気がしてますので他メーカーお薦め致します。
性能の大幅UPをお望みなら、待てば待つほどいい機種が出ますので、妥協しない限り
買うきっかけが出来ませんね・・・・
機能とは、例えばD7000は動画が撮れるという漠然としたものが機能であって
性能は、1920×1080 24fps で動画撮影出来るという数値的なものです。
・・・・と、ひねくれた答えからはじめましたが
結局は買うタイミングは自分が欲しいときではないですかね?
待てば待つほど写すチャンスは逃していくし、焦って買うと買い替えの原因にもなるし
ちょっと無理してでもっていうぐらいの買い物の方が、満足時間は長いというのは
今までの経験からです。
とりあえず買おうという買い物は、愛着薄いですね(^^;
ですので、御迷いのキヤノン7Dなどもいい機種です。
発売時期の新旧問題じゃなく、ご自分で納得される性能、機能をお買い求め下さい。
さらに上級機種にも投稿されてましたが、本気で買おうと思ってから具体的に質問されたらいいのじゃないですか?
書込番号:14813564
3点
こんにちは、D7000の後継機は気になりますね。D7000は最近8万1000円台の所もありましたから無理に今90000円出してD7000を買う必要はないでしょう。どちらかというと今は店側が在庫で出来るだけ利益を出したい時期ですよね?仮に後継機が発表されてからD7000の価格が見直されて在庫が減るとしても、1日で品薄になって価格がそこまで急騰するとは思えませんし。8月の発表で後継機の詳細を確認してから購入を考えましょう^_^
書込番号:14819807
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































