D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7000 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 5日

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(8800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
443

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 tobotoboさん
クチコミ投稿数:14件

レンズキットと、レンズとボディを別々に購入するのと比較すると
別々に購入する方が若干安いような気がするのですが、レンズキット
で購入するメリットがあるのでしょうか?
何かメリットがあるなら教えてください。よろしくお願いします。
なお、仕事の関係でお礼を申しあげることが遅くなりそうですが、
よろしくお願いします。

(価格は、このサイトで調べたもので比較しましたが、比較方法が
 間違っているかもしれません。その場合は、比較方法を教えてく
 ださい。よろしくお願いします。)

書込番号:14500200

ナイスクチコミ!0


返信する
Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2012/04/29 22:22(1年以上前)

tobotoboさん こんにちは

レンズキットで買っても、別々で買っても
何も変わりはないと思いますので
安いほうで買ったらいいと思います

時々こんなことがあるようですね

書込番号:14500242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/04/29 22:23(1年以上前)

レンズキットが安いのが普通です。
が、D7000LKは価格動向を見ると、反転上がりで高止まりしていますね。
需給バランスの関係かと思います。

書込番号:14500251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2012/04/29 22:36(1年以上前)

別々に購入した場合ですが初期不良があった場合ちょっと面倒くさいかも?
その不良がはっきりしている場合(ボディ側?レンズ側?)は購入した店舗へ連絡し、交換で良いと思うのですが
どっちもつかずの場合はどうするんですかね?

まぁその場合はレンズ、ボディをセットにし、メーカーへ送り見て貰うが正解かも知れませんね。

安く購入できるのは越した事はないので良い買い物できますように。。。お祈りしています。



書込番号:14500305

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/29 23:10(1年以上前)

>別々に購入する方が若干安いような… <
こんばんは
そう されたら良いです、何の問題も有りません。

書込番号:14500471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/04/29 23:12(1年以上前)

レンズキットの化粧箱に、それぞれの販売化粧箱に入ってるだけでした。

私はレンズのみ売却したので、レンズキットの化粧箱は捨てました。

供給不足が有るのでレンズとボディを同時に手に出来るメリットは有りますが、普通に考えれば安い方がお得だと思いますよ。

書込番号:14500480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/29 23:20(1年以上前)

最初に購入するのは。 純正レンズ一本は必ずお持ち下さい。純正18-105は単体でも結構割高なのでセットがいいと思います。 後は必要に応じてサードパーティーでもありです。 自分はD200に18-105VRとシグマ10-20EX3.5 純正レンズ望遠や古いマクロなどです。風景中心なので広角と18-105で間に合います。 買ってしまえば値段のことなんか忘れてしまうので… 撮る楽しみのほうがおっきいです。

書込番号:14500516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/04/30 02:13(1年以上前)

>....レンズキット
>で購入するメリットがあるのでしょうか?

 今まで、ニコンのデジタル一眼レフを使用したことが無い場合は、レンズキットのほうが良いと思います。デジタル製品というのは、まれに、購入時の段階で故障していることがあります。キットレンズで動作チェックして故障箇所が判明する場合があります。故障時に他社のレンズだと、障害の切り分けができず、二度手間になることもありますので、最初だけ、キットレンズの方が良いと思います。

純正レンズを一本持っている状態で、二台目以降の場合は、ボディのみでも良いと思います。レンズを使ってみたい場合は別ですが、とくに、レンズキットとする必要性はありません。

銀塩(フィルム)が主流だった頃は、「標準レンズ50mmF1.4付き」といった感じで販売されていましたが、現在は、セットにするレンズやアクセサリーなどが変わって「レンズキット」という呼び方が普通になりました。今も昔も、「キットレンズ」や「標準レンズ」は、付属品という感覚は変わらないようです。安かろう悪かろうでも無いので、まあ、そこそこ使えるレンズという認識でいれば良いのではないかと思います。

書込番号:14501083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/04/30 05:33(1年以上前)

>故障時に他社のレンズだと

キットになっているレンズとボディをそれぞれ単体で購入した方が安い所からの質問かと思いますが…

書込番号:14501255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/04/30 11:27(1年以上前)

普通はレンズキットを選択するとレンズキット同梱品を単体購入するより若干安価になるので
それがメリットですね(マクドナルドでいえばバリューセットみたいなもん)
別にレンズキットだと性能が上とか特別な仕様が施されているわけではないので、別々に購入
した方が安いなら無理してレンズキットを選ぶ必要は全然ないと思います。

余談ですが、同じニコンでもNikon 1のレンズキットは工場出荷時にカメラとレンズの最適化が
行われているそうです(活用ガイドにそのように明記してありました)

書込番号:14502089

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobotoboさん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/01 08:19(1年以上前)

さまざまなアドバイスありがとうございました。
特にメリットは無いですよね。
市場での価格形成の結果ですよね。
疑問が解決しました。

皆様の知識に感謝です。ありがとうございました。

書込番号:14505914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 標準ズームレンズについて。

2012/04/23 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:46件

標準ズームレンズの購入を考えています。
おすすめがあれば教えて下さい。
参考にさせてもらいたいと思います。
よろしくお願いします!

書込番号:14476912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/24 05:34(1年以上前)

予算が無いのであれば18-55VRの中古やキット抜き取り品が1万円以下でありますのでまずはそれをおすすめします。

16-85は中古ならば4万以下になってきたので、そのくらいの価格なら有りでしょう。広角と強力なVR2 シャープな描写がメリットなのですが、85mmでf5.6と暗いので、自分は望遠側に魅力を感じませんでした。新品で買う魅力はかなり薄いですね。色の出方も、18-55よりは良いですが単焦点や高級ズームとは全然違います。やはり5倍ズームなりの色かなぁと。。

その他としては皆さんと同じです。画質 明るさ重視であればシグマ 17-50OS
手頃な価格と、ボチボチの望遠ならば 18-105 ただ これはAFが遅いです。
18-55を押さえに購入しておいて、その他のレンズをもう一個 単焦点やマイクロレンズ 望遠や広角など 買うのが おすすめですね。
気軽に使う場合には18-55を使い、本気で画質を重視して撮りたい被写体に対してはレンズを別途用意すると 撮影に幅ができていい感じですよ。

書込番号:14478111

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/24 08:48(1年以上前)

いくら安くても18-55は辞めたほうがいい。
あまりに造りが安っぽ過ぎてD7000には不釣合い。

安さで選ぶなら断然AF-S18-70の中古。玉数が多く1万円台でごろごろと出回っている。
D300のキットにもなっていたので描写は間違いない。造りも良くAFが速いのが魅力。

書込番号:14478439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/04/24 10:36(1年以上前)

Nippori_EtOHさんの、ED18-55mm評。
>個体差やボデーとの相性があるのかなと思ってます(私だけ?)。

全く持って同意。私のED18-55mmも甘いです。D40ではどうにかいけますが。
VR18-55mmは良いですよ。確かにちゃっちいですから推奨はしません。

書込番号:14478675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/04/24 11:52(1年以上前)

風景なら16-85VRが使いやすいと思います。
18-55はC−PLフィルターが使いにくい感じですし、18-105VRも悪くないと思いますが、
私はプラマウントはパスします。

書込番号:14478871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/24 12:31(1年以上前)

ズームレンズで
風景撮影で
DXニコンユーザー
=16-85VRで決まりですね。

書込番号:14478979

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/04/24 12:50(1年以上前)

お金ないなら、ピンホールレンズでも自作したら?
単焦点になるけど。

http://mtotm.blog66.fc2.com/blog-entry-531.html


レンズは、値段なりです。
それなりに、お金をかけた方がいいと思います

書込番号:14479059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/04/24 14:57(1年以上前)

16-85VRに一票。

>hiderima
答える気がないなら書くなよ。
僕はピンホールカメラとして使う方法を書いたHPを知ってまーすって
自慢にもならないな。

書込番号:14479476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/04/24 15:24(1年以上前)

皆さん、いろんな情報ありがとうございます!

会社の人から、タムロンの18-50のもいいと聞きました。どうなんでしょう?

書込番号:14479541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/24 15:32(1年以上前)

別機種

不釣合いとかいわないでよぉ〜

>あまりに造りが安っぽ過ぎてD7000には不釣合い。
おいおい…。

>確かにちゃっちいですから推奨はしません。
まあまあ…。

>私はプラマウントはパスします。
ありゃりゃ…。

以前持っていたキットのVR18-55mm、本体に付けたまま、発泡ウレタンのソフトケースごと何度もアスファルトに落下させましたが、無傷で動作も問題なく使えていました。これがまた、ビシッとした写真が撮れたんですよ。でも、何となく手放して。D3100を買ったときに付いてきたVR君にも期待をしていたら、どうも手放した先代とは違って甘いというか、別物でした。銀座で見てもらっても問題なし。結局手放してしまいました。
で、今手元には、中古のEDIIが1本あります。これも2本目で、そこそこなのですが、初代VR君の方がずっと良かったような…。逃がした魚ですか?
まあ、安いレンズなので作りにもバラツキがあって、個体差が生じているのかもしれませんが、中古で7000円前後なので、仕方がないのかなとも。
こう書くと、VR君の方が良さそうですが、一回逃がしているので、もう傷つくのは…。で、EDIIをオススメする次第で。VRが無いので壊れるところも少ない方が後で裏切られないかなとも。
プラマウントは、良くいえば、「そのレンズを如何に安く出して多くの人に使ってもらいたいかのメーカーの心意気」かと思います。55-300の店頭広告で「金属マウントを奮発しました」的なメーカーのポスターを見たことがありますが、「安く出したかったけど、耐加重超えました(涙)」と読めました。コストダウンって部品1個1個の積み重ねですから。プラでも大事にすれば、それなりに持つと信じています。

で、16-85。
これがまた、いいんだわ。
D7000を買ったとき、こいつをメインにしようかと思ったら、D3100との相性が無茶苦茶いいことを発見。いや、再認識させられました。マウントが融着して離れなくなってしまいました。シンクロ度120%(D7000はご多分にもれず、AFずれが酷かったので、銀座で調整してもらっているので、そんなに悪い状態ではないと思います)。仕方なく、D7000のボデーキャップは、EDIIとなっていますw。でも、16-85は、好みもあると思います。

書込番号:14479562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/04/24 19:15(1年以上前)

標準ズームはD70レンズキットのAF-S18-70を使ってましたが、最近、シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを購入しました。

写りは別次元ですが、ピント調整が必要だったので、ちょっぴり減点。
でもD700のAF微調整でなんとかなりましたので、今は主戦レンズとなっております。
オススメです♪

書込番号:14480149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/04/24 19:27(1年以上前)

↑訂正

D700→D7000 です。

失礼しました。

書込番号:14480204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/24 19:32(1年以上前)

風景なら16mmが使えると重宝します
画質も16-85の方が上だと思います

書込番号:14480222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/04/24 19:49(1年以上前)

そうですね。

スレ主様は、初めてのレンズ購入だし、風景メインならば、16oスタートで純正の16-85で決まりですかね?
後は、財布との相談ですね。

18-70も中古で良いタマがごろごろしてるから、掘り出し物があるかも?

そのうち、人物撮影や明るいレンズが欲しくなったら、シグマも選択肢に入れて下さい。

書込番号:14480304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/24 20:15(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
価格と使い勝手でこれ。

でもやっぱり風景撮りなら高くても
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
さらに冒険して
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

しかしレンズ単体の価格って高い。
私が5〜7万程度使うなら、D3100かD5100のWズームレンズキットを買って2台使いを考えちゃう。

書込番号:14480431

ナイスクチコミ!1


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/25 05:52(1年以上前)

あくまで個人的な考えではあるのですが、16-85って結局広角寄りしか評価出来るところがないのですよ。
16mmは確かにいいですし、開放でもシャープな描写は変わりません。でも、望遠側は85mmまでしかないのに、f5.6ではそんなに使いどころがないように感じました。
そんなレンズが新品で6万円以上もするんだったら、より望遠できて安い、18-105のほうが使えると思います。

>タムロンの18-50
って、17-50VCですかね? B005。 描写はシャープとはとても言えないです。ふんわりとかソフトと言えば聞こえはいいですが、シグマの17-50OSとは、比べてはいけないほど差があるな と いろいろな作例を見るだけでも感じますね。
手ブレ補正(VC)のない、A16のほうが開放付近の画質はいいみたいです。絞ると、どちらも似たような感じみたいですが。

まずは安い18-55や18-105でスタートして、とにかく撮ってほしいんですよ。そうした上で、もっと広い範囲を撮りたい ならば、10-24とか、シグマ8-16などの広角を
特定の被写体を高画質に撮りたい ならば 単焦点やマイクロレンズ
遠くの物をもっと大きく写したい ならば 望遠、、と、ご自分で必要なレンズを見極めして欲しいと思いますね。

書込番号:14482360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/04/25 09:26(1年以上前)

D70の標準レンズだったAF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDとシグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM を使っています。純正にこだわりが無ければ、18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM はコストパフォーマンス高いですよ。安いので35mmF1.8と合わせて買っても約4万円

18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000026456/
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/

大口径ズームを買うよりお薦めの組み合わせです。

書込番号:14482754

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2012/04/25 10:01(1年以上前)

はじめてで、ボディだけ購入とはかなりの慎重派様なのでしょうか^^

一眼レフのあれこれがまだ良くお分かりでなければ、最初はオークションとかで純正の18-105mmVR中古でもいかがですか?2万少しで手に出来ますよ。

本来なら私も買い換えた、シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMをお薦めしたいのですが、
望遠域も欲しくなりますので、50mmまでしかないと欲求がたまります。
他に70-300mmVRも所有しているので私は望遠域に関してはストレスないので、18-105mmは売り払い、暗い室内、水族館などでも使えるようにf/2.8通しの明るいズームを一本買い満足してます^^

高額になりますが18-200mmVRUも、広角から望遠まで一本で済ませるにはいいと思います。

とにかく、今後レンズを買い増やしていくおつもりなら、最初から明るいズームレンズを。
まだ、なにがどうなるか解らないのであれば、とりあえず

@18-105mmVR 中古 ※レンズ増やすにも増やさないにも、これがあればどちらにも動ける
A18-200mmVRU   ※しばしこの一本と決めてかかれる
           もしくはタムロンの18-270mmともあります^^ 

とりあえずということなので、とりあえずこの選択で、後々また必要に応じてレンズ選び悩まれればいいかと。

ほんととりあえずなら

18-105mmVR中古でしょうね^^   

書込番号:14482838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2012/04/25 18:06(1年以上前)

沢山の皆さんにアドバイスをいただきありがとうございます。
参考にさせてもい、自分の満足いくレンズを購入したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:14484057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dojeさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/04/26 01:22(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

18-55mmEDU+NH-WM75(ワイコン)装着

18-55mmEDU+NH-WM75で撮ったっ写真

18-55mmEDU

18-70mmf3.5-4.5ED

 こんばんは。

 もう閉められてしまってなんですが、18-55mmf/3.5-5.6GUEDをお勧めします。中古で6000円〜から9000円辺りで買えます。
 写りは値段の割りによく写りますが、非常に使い勝手は悪いのですが、個人的にはお気に入りのズームです。
 
 もしくは、18-70mmf3.5-4.5GEDも、中古で14000円前後で手に入りこちらもお勧めします。こちらは上の人も仰られている通り世間では柔らかい描写といわれていますが、個人的には十分シャープで諧調が豊かだと思います。使い勝手もいいです。

 ただ難点は中古なので当たり外れと、どちらもVRが無いと言う事です。リーズナブルという点でのみ書かせていただきました。

書込番号:14486055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/04/26 01:27(1年以上前)

アドバイス、感謝します!
ありがとうございました。

書込番号:14486069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

現在、FZ30で鉄道関係,フジS100fs、SONY DSC-R1で花などを撮っています
今回、鉄道関係(望遠主)のFZ30の買い替えを検討しています

画質的にはニコンが好きなのですが、当方の予算(max15万)ではD5100ダブルズームか、D7000高倍率ズームしか選択の余地が有りません

FZ30はコンパクトで適度な質感も有り気にって入るのですが、高感度が弱すぎるのと、EVFだと、どうしてもタイムラグが出る、連写性能が不満です

D5100が最適かとも思ったのですが、LV時に極端にAFが遅いというレスを貰い再度機種選定をやり直す事にしました

この機種で、鉄道写真関係を撮られている方がいらっしゃるなら、使用感とか高感度時の実用性(夕方で少し絞った場合ISO800だとシャッター速度はどれ位上げられますか、その時ノイズ等の実用性とか知りたいと思います)を教えていただきたいと思います

店頭で見るとEOS7Dより質感は安っぽいように思えますが、実使用時はどうでしょうか?
又、ペンタプリズムはミラーと比べ実使用時に大差ありますでしょうか
( 店頭では大差無いようにも思えるのですが・・)

この機種に限らず、鉄道を望遠主で撮っている方がいらっしゃいましたら、機材構成と選択理由と使用感を教えて頂ければと思います

書込番号:14475723

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/04/23 18:59(1年以上前)

鉄道写真ってそんなにLVのAF速度が重要ですか?
これはそれぞれの撮り方にもよりますが、私は鉄道写真に関しては
特に必要性を感じません・・・。(ファインダーがなければ別の話ですが)


店頭で外観が安っぽいと思うなら実使用時でも安っぽいと思うでしょう。
金属ではないので寒くてもカメラが冷たすぎない点はいいと思います。

私は望遠にキヤノンの旧旧旧型のF2.8ズームを使っていますが、
写りに関しては安価ズームよりいいので、もし写りに拘られるようなら
ニコンにも中古になりますが比較的安く売られているのでおススメです。

書込番号:14475889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2012/04/23 19:23(1年以上前)

悩める中級マニア2さん、こんにちは。

ご予算もあられるようですので、D5100のダブルズームで良いのではないでしょうか。
鉄道写真をライブビューで撮ることもまずないと思いますし、ファインダーがミラーでも(私の場合)それで困ることはなかったです。

また絞りとシャッター速度とISO感度の関係は、どのカメラでも同じですので、『夕方で少し絞った場合ISO800だとシャッター速度は』、悩める中級マニア2さんがお持ちのカメラと同じになります。

書込番号:14475980

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/23 19:24(1年以上前)

鉄道では置きピンとよく言われますが、当然手持ちAFで撮る場合もあるのでAFは速いほうがいいです。断然D7000のほうがいいと思います。
鉄道写真家で有名な中井精也氏は、D7000+VR70-300の組み合わせが使い易いと言ってよく使っているようです。

D7000+18-105レンズキットにVR70-300を買われるのがいいでしょう。
D5100WズームキットはAFが遅いので遠回りせずにD7000にしましょう。

書込番号:14475988

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/23 20:00(1年以上前)

それから、ライブビューで動くものを撮ることは考えないほうがいいです。
ライブビューのメリットはピントの確認や厳密な構図決定が出来るところですね。

書込番号:14476134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2012/04/23 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S VR24-120mm

300mm

SIGMA50-500mm

AF-S VR24-120mm

悩める中級マニア2さん、こんばんは。

鉄道写真ということで・・・
鉄道全般ではありませんが、ここ三年くらい新幹線に力を入れてます。
FZ30は、使ったことがないのでよくわかりません。

で、望遠主体で撮られるのであれば、18-200 VR II レンズキットよりもD7000+VR70-300の方が良いと思います。

あくまでも私的にですが、普通に新幹線を撮る場合、止めて撮るのも流して撮るのも、置きピン一発切りでいいので、ボディは何でもいいと思います。
どう転んでもレールの上しか走りませんから、思った位置に置きピンしておけば、確実です。
普通に流すなら、望遠で撮るほど歩留まりはいいですね。

しかし、なぜD7000かといえば、そのうちズーム流しとかに進んでいかれた場合、AFの速さも大事ですが、連写コマ数も影響してくると思います。
3、4枚目がズーム流しです。

書込番号:14476214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/04/23 20:23(1年以上前)

加筆します。
先ほどおススメしたF2.8ズームの中古ですが、
D5100では安価なもの(AF-N)はAFができないので
D7000を買われるならおススメします。

尤も、AF-Sのものでも8万円前後からありますので
組み合わせとしては予算内に収められるかと思いますが。

書込番号:14476227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/04/23 21:18(1年以上前)

D7000 18-105mmキットにタムロン70-300mm(A005)の組み合わせも選択肢のひとつになるかと思います。

今は、タイの洪水後の影響で、予算オーバーかと思いますが、洪水がなければ、予算内で収まっていたと思います。

タムロン70-300mm(A005)は画質、AF速度、手振れ防止、共に純正70-300mm VR2と遜色ありません。値段はかなり安価です。

鉄道はごく、たまにしか、撮影しませんが、この組み合わせもご予算から考えて、一案かと思います。

書込番号:14476544

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/04/23 21:45(1年以上前)

私も、D7000+18-105のキットにタムロンの70-300(A005)をお勧めします。
ニコンは、この組み合わせしか持っていませんが気に入っています。

A005は良いですよ。
AFは早いし画質も満足、手振れ補正も強力。そして安い。
気に入って他のマウントでもA005を購入してしまいました。

16万円前後になってしまうと思いますがこの際、頑張って…

高倍率ズームは便利ズームですが万能レンズではありませんが、
AF性能や画質に満足できれば良いですが。

LVでのAFスピードを求めてはいけません。
どうしてもLVのスピードを求めるのであればソニーしかありません。
ファインダーがEVFですが…


>夕方で少し絞った場合ISO800だとシャッター速度はどれ位上げられますか、その時ノイズ等の実用性とか知りたいと思います

夕方は、刻々と条件が変わります。
ですので実用性と言われても回答が難しいですね。
D7000の高感度に対してのノイズは私は良いと思いますが、
ノイズに関しては主観が入りますので何とも言えません。


>店頭で見るとEOS7Dより質感は安っぽいように思えますが、実使用時はどうでしょうか?
又、ペンタプリズムはミラーと比べ実使用時に大差ありますでしょうか

これに関しても、主観が入ります。

ご参考までに、

書込番号:14476700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2012/04/23 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

55-300も晴れの日では上々

シャッターレスポンス良いです

ISO800例。手ブレも入っている・・・?(笑)

D7000で鉄道も撮っている者です。使用望遠レンズは55-300です(いわゆるDX安望遠)。

D7000はシャッター速度やISO感度等直感的にすぐダイアルで変えられるのでオススメです。
ミラーレスではひっくり返っても勝てない(と信じている)操作性の良さです。

高ISOでのノイズは写真をご覧ください。正直、拡大しますとあまり褒められたものではありません・・・。こだわり出すと泥沼にはまります。

レンズはピンキリです。一番安い55-300でもなんとかなっていますが、AFの遅さ、テレ端での画質の悪さは頂けません(結局70-200f2.8に浮気してしまいました)。
純正を買うのであれば70-300VR2がレビューを見る限り良いと思います。

とりあえずD7000ボディと望遠レンズ一本からスタートという手もありますが・・・他の先輩方の意見を参考になさって下さい。

書込番号:14476727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/04/24 00:01(1年以上前)

>この機種に限らず、鉄道を望遠主で撮っている方がいらっしゃいましたら、
>機材構成と選択理由と使用感を教えて頂ければと思います

鉄道を撮影するときは、70−300mmのズームを主力レンズにしています。特に、望遠系であれば言うに及ばずな感じですが、単焦点のMF105mmF2.5、MF135mmF2.8、200mmF2、300mmF4もよく使います。主にシーン別に別けています。

105mmF2.5や135mmF2.8は、どちらもマニュアルフォーカスのニッコールなのですが、30年近く使っていて、体がフォーカシングを覚えてしまっているので、ひじょうに使いやすく、ラッシュアワー時のスナップレンズとして使っています。この2本は、鉄道以外にも群衆に押されて歩きながら撮るような場所での撮影に使用しています。体でフォーカシングできてしまうという感じです。被写体を見た瞬間に、距離が読めて、自然にピントリングを回してしまい(粗調整)、顔の前にカメラを構えた瞬間、ファインダーの四隅を見てフレーミングして、ピントを微調整してシャッターという感じです。おおむね5秒以内に写せますので、駅員に咎められる事もありません。キヤノン1D系のAFよりも早く決まりますので、愛用しています。30年も使っていると、操作をおぼえてしまっているので、望遠でもピントが外れることはありません。

単焦点の200mmF2は、主に夜行列車専用で、ISO12800、1/125秒、F2開放で撮影しています。深夜の最終列車や早朝の始発列車などに使用しています。AFレンズですが、この場合も漆黒の暗視野なのでAFが効かず、マニュアルフォーカスで粗調整してから、列車の室内灯や尾燈などの光源にフォーカシングして、AFに切換えて使用します。

300mmF4は、主に直線区間で列車を真正面から捉えたりS字の大曲線を狙うときのレンズです。開放でF4なので、フォーカス面が読み取りやすいのがズームと違うところです。S字カーブで列車が勇壮に曲線通過するシーンを撮影する際、先頭車を右端や左端でフォーカスするようなシーンで使います。なので、ある撮影ポイント専用なレンズです。

時々、85mmF1.4も引っ張り出して使う事もあります。絞りをF2にして、踏切通過する列車を真横から撮り、背景分離の効果も狙って、列車を浮き上がらせたようなシーンを撮影するのに使います。これも、ある撮影ポイント専用な感じで使っています。

使用カメラは、D700、D3を主力に、D300、キヤノン60D(100mmF2用)、D90などを要所要所で充当しています。AFについては、正直なところ、被写体に食い付くまでにキヤノン60Dで2秒程度、ニコンの上記の機種だと3〜5秒程度必要なので、AFに頼り切ると撮り逃がすことも多く、最初に粗調整したら、フォーカスリングをガッチリ握って、動かさないぐらいの状況で使ってます。食い付いたらそのまま流す感じですが、AFが食い付いて流れ出した頃には、ベストポジションに来て撮影が終わってますので、実質、連写5コマで、2〜3コマがAFの成果という感じです。

書込番号:14477576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/24 01:53(1年以上前)

悩める中級マニア2さん
フレーミングは、LVでしてもな・・・。

書込番号:14477935

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2012/04/24 12:36(1年以上前)

昨日仕事帰りに、駅でLV試してみましたが、止まってる電車なら良いですが、走ってるのは全然撮れませんでした(^^;;

止まってる電車とか、鉄道博物館ならいけそうです(#^.^#)

書込番号:14478995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2012/04/24 12:44(1年以上前)

あと感度ですが、電車撮ってる人って
ピントとかノイズにシビアみたいですね(^^;;

どこまで求めるかだと思いますが、私なら
D5000、D90で、ISO2500位まではいいかな。。

書込番号:14479034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/04/24 12:59(1年以上前)

LVは置きピンのフォーカスくらいにしか使わないと思いますが・・・

書込番号:14479101

ナイスクチコミ!0


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/24 13:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16時22分59.4

16時22分59.6

Dr. ;

悩める中級マニア2さん こんにちは。


D7000+VR70-300で高速連写した写真がありました。

詳しいことは分かりませんので、ご自身でご判断お願いします。

D5100、D7000、どちらにしてもピンポイントでお撮りになられると思いますので、問題はないように感じますけど、連写が早ければ早いほど気分は高揚するのではないかと思われます。

D4で撮ればそれはもう、、、ではないかと。

書込番号:14479173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/04/24 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

(旧)VR18-200

(旧)VR18-200

18-200VRU

シグマ17-50F2.8 OS

悩める中級マニア2さん今晩は。

>D7000高倍率ズームしか選択の余地が有りません

今はもう手元に御座いませんが、高倍率ズームでも結構撮れますよ。

AF−SVR70-300mmも値段の割には画質も良くおススメなのですが、最初は、風景からポートレートまで使える18-200VRUが宜しいかと思います。

以後VR70-300やステップアップして70-200F2.8VRUなど追加していけば良いかと思います。

書込番号:14481254

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2012/04/25 01:35(1年以上前)

別機種

ISO800 F9.5 1/25

新幹線って人気なんですね(*^_^*)
私も撮ってみたいです。。

安い高倍率ズームと高感度の作例なら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14473773/
カメラはD5000です
純正ならもっと綺麗にとれるんじゃないかなって思います^^;

あと、夕方のISO800があったので。
これはD90+VARI60SA570〜1000mm
被写体ブレが。。(>_<)

書込番号:14482117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/26 22:34(1年以上前)

どうも皆さん有難うございました

店頭で見る限りD5100に傾きそうな気がしますが・・

再度、じっくり検討したいと思います

書込番号:14489193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/27 04:38(1年以上前)

悩める中級マニア2さん
ゆっくりとな。

書込番号:14489995

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2012/05/07 01:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

新幹線1

新幹線2

新幹線3

決断されましたか?(*^_^*)

ちょっと用事があって新幹線乗ったので、撮ってみました^^;
シビアに追求しなければ、高倍率ズームでも撮れそうですね(^^♪
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR DiII(A14NII)+D5000でAF-Aです。

書込番号:14532268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:1件

初投稿失礼します。

わたしはカメラ歴2年程度の初心者になります。
今の使用機種はPENTAXのk-xで、レンズキット、単焦点の3本を使用、ほぼマニュアルで撮影しております。
WEB掲載のみ、RAW撮り、スタジオ、室内、室外、撮影環境はさまざまです。
撮影対象は人物メイン、風景で動体はほぼ撮りません。
人物メインと書きましたが、CDジャケ写等になるような、風景もいれて作品になるようなものを撮りたいです。

最近そんな初心者であるわたしですが、PENTAXの少し軽めな画より、深みのある写真を撮りたいと思い、大型家電量販店にて、オススメいただいたカメラが、D7000です。
AFやシャッターのおりる早さ、ライブビューでもすぐ撮れる点や、AF選択のしやすさ、その他操作の点でとても惹かれ、お店の方にはこれ第一希望で、貯金します!と言って帰りました。
ですが、バリアン?画面が動かないのが、いまいち即決できません。
この点で、少しSONYの65αに目移りします。
あと、他の方のレビューで、肌があまり綺麗にでないとも見ました。
やはり、肌はCanonの方が良いとよく聞きます…

こんな状態ではいまいち納得して、D7000を購入できません。
やはり写真は撮る人の腕だとはおもいますが、みなさんの思う、D7000の描写力や、肌はどうですか?
またよければ、みなさんがD7000を選ばれた理由をお聞かせください。

またここで聞いていいのか分かりませんが、D7000のような機能+バリアン?のある機種がありますでしょうか…(これは自分でも探し中です。)

予算は、15万が厳しいところです。
8月までに購入したいです。

長文、乱文ですが、よければご回答お願いします。

書込番号:14412072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2012/04/09 02:05(1年以上前)

>バリアン?画面が動かないのが、いまいち即決できません。
お店の人、なんでD5100でなくて
D7000を薦めたのでしょう??

D5100なら動きますよ(*^_^*)
http://kakaku.com/item/K0000240404/

肌はどうでしょう。。
RAW撮りなら現像で調整できますし^^;
好みかと。。

書込番号:14412153

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2012/04/09 02:07(1年以上前)

それだけ使えていたら初心者様ではないような気がしますが^^

えと、バリアングルが重要であるならニコンはD5100ですね。
ただ、ファインダー性能諸々比較しても、D7000より格下機種ですが、
心臓部は一緒なので色合いとかが重要なのであればD5100じゃないでしょうか。
あまりD5100の事は私も知りませんので豆知識ぐらいです(笑)

お答えの重要な部分、何故D7000を選んだかですが
それはレンズ資産がニコンだからです(笑)
D50-D70s-D90からD7000に。これはフィンダー性能AF性能の向上、防塵防滴の安心感。
映し出される色合いの進化。撮って出しでも確かに納得のスタンダード設定。
などなどが買い替えのポイントになりました。
DX機材は軽い機材が欲しかったのでD300sではなく、D7000でした。
重い機材はD700があります(^^;
肌の描写も、私はニコンの方が好きですが、変かなと思ったときはソフトで補正してますので気にしてません^^

デジタルなので補正も簡単、撮って出ししかダメなんて決まりないですからね^^

書込番号:14412157

ナイスクチコミ!0


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/09 02:18(1年以上前)

色が綺麗に出るかどうかはレンズで決まります。
単焦点でも、お安いものよりはお高めのもののほうが色もスッキリとしています。
主にAF-S 24-70/f2.8Gを使用していますが、これの色は抜群にいいです。
まぁD7000で解像感を得るには、f4〜に絞る必要がありますので明るいレンズとしてはあまり使えませんが。。

オートのホワイトバランスは最近の機種だけあって相当に優秀です。ただ好ましい色がいつも出るわけではないので、常にRAWで撮って必要に応じて調整しています。

予算が15万なら中古のD700はいかがですか? 最近は13万くらいから出てきていますから、レンズは2万のAF-S 50mm/f1.8Gで予算内に収まります
またキャノン 5Dmark2も、似たような値段で中古が出てきましたから、、こちらもいいかもしれませんね。
この品の溢れようだとD700も5D2も8月までにはもっと値段が下がるのではないでしょうか?
人物メインならばフルサイズはいいですよ。精細ですし立体感も出ます。

書込番号:14412175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2012/04/09 03:21(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

D2H&トキナー124ProDX

アー写結構頼まれますが特に人肌が気になった事はないです。
モデルさんの肌の色、化粧、ライティングに左右されることのが多い気がします。
僕はD90ですが^^;
D7000でしたらエンジンもエクスピード3ですから問題ないと思います。
どちらにしろRAWでしたら調整できますし。
バリアングルに関しては以前は興味ありましたが人の視線以外のアングルで撮るのはどうかなと思いはじめて特に興味なくなりました。

というかK-Xのままでも良いのではないでしょうか?

※手元に新しい写真がないので古いものばかりですが^^;
 D7000は確実にこれらの写真より優れた描写だと思います。
 レンズはすべてタムロンA16です。

書込番号:14412243

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/04/09 05:51(1年以上前)

はじめまして。
キャノンを使っている素人です。

キャノンなら肌(人物)が綺麗かと言うとそうでもないかも?
と、感じています。

他の方が仰るようにレンズで大分変わります。
普段はEFs17-55F2.8を使っているのですが、とても便利な反面、とても淡白な写りであまり人物は写したくない感じです。
同じ機種でもEFs10-22やEF24F1.4、EF50F1.4等に変えると途端にコントラストや暖かみが増して好みな感じになります。

もちろん(私は下手っぴで無理ですが)現像でどうにでもなる部分もあるでしょうし、
メーカーは気にしなくても良いのでは?と思います。
(いや、このレンズが使いたい。とかあれば拘る必要がありますけど)

書込番号:14412339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/04/09 06:02(1年以上前)

ニコン・キヤノンどっちも使いますが、肌色の発色。
どうなんでしょうねえ。

屋外ではそんなに差が出ないように思いますが、室内撮り。
特にミックス光のスタジオ撮影などでは、ニコンの方がちょっとクセがあるなとは思います。
暗部の色の出方など。

Rawで撮ってレタッチ出来る人ならダイジョーブでしょうけど。
ただいくらRawで撮っても、厳密に同じ色には出来ないって気もします。

レンズの違いももちろん大きいですが、基本、画像エンジンの違いがありますから。

ただ、ニコンの肌色がキヤノンに劣るという意味ではなくて、最終的には好みですけど。

書込番号:14412354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/04/09 07:00(1年以上前)

>ですが、バリアン?画面が動かないのが、いまいち即決できません。
>この点で、少しSONYの65αに目移りします。
>あと、他の方のレビューで、肌があまり綺麗にでないとも見ました。
>やはり、肌はCanonの方が良いとよく聞きます…


色々とボディに対する要望を書かれてますが、どれが最優先ですか? (^^)
先ずは、ご自分の『撮影する上で、カメラ性能としては何が一番重要か?』の優先順位を見極めることが先決でしょう

世の中には『完璧なカメラ』と云うのは、基本的に存在しません
要は、『あちらを立てれば、こちらは立たず......』って云うのの繰り返し...... (^^;;

そんな中で『敢えて一台だけボディを選ぶ!』訳ですから、『決断する上での優先事項』を先ず決めるのがキモ


書かれてる文章を読むと、どうにも『カメラに対する感覚的表現』が多すぎる様な気が...... (^^;;
例えば『PENTAXの少し軽めな画より、深みのある写真を撮りたい』ッて書かれてますが.....
『軽めな画』ってどんな写真?
『深みのある写真』ってどんな写真?
判った様で、私にはサッパリ判らん表現です

バリアングルが無いと撮れない写真てどんな写真です?
昔はバリアングルなんて無かったですが、アングルファインダーを付ければ全然困らなかったし...... (^^;;


新しいボディに、一体どんな性能を求めてるのか?
サッパリ判らないので、D7000が向いてるのか?アドバイスなどの以前の問題 (^^)


書込番号:14412416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/09 08:25(1年以上前)

>PENTAXのk-xで、レンズキット、単焦点の3本を使用、ほぼマニュアルで撮影

K-5でいいような気がしますが。
RAWで撮影し手を入れて仕上げるようにすればいけると考えます。

書込番号:14412570

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/04/09 08:30(1年以上前)

ずっぽしさん
おはようございます(^^)

■D7000を選んだ理由

等倍で画質を比べたり、肌の色では比べていませんので、
役に立たないかもしれませんが、コメントします。

理由@
ニコンユーザーだから。

理由A
子供の日常や学校行事をテキパキ撮りたいから。

理由B
物撮りで楽しかったから。


Aに関しては
高感度と連写とAF性能とサイズと価格のバランスが良く、
階調表現やAWB精度も素晴らしく、
ユーザーセッティングや感度自動制御機能など
環境光が大きく変化し続ける中で撮り続ける事が
やり易いと判断したから。

Bに関しては
ライブビューでの構図やピントの確認がやり易い事と
コマンダーなしで多灯ライティングが出来るから。

書込番号:14412581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/04/09 13:01(1年以上前)

こんにちは。

>今の使用機種はPENTAXのk-xで、レンズキット、単焦点の3本を使用、ほぼマニュアルで撮影しております。
WEB掲載のみ、RAW撮り、スタジオ、室内、室外、撮影環境はさまざまです。
撮影対象は人物メイン、風景で動体はほぼ撮りません。

初心者とは思えませんがあえて。
動体を撮られないのなら、ニコキヤノに行く必要は全くないし、第一肌がきれいに出ないという状況がわかりません。

>PENTAXの少し軽めな画より、深みのある写真を撮りたいと思い

それでなんでD7000?
勧めるほうは売りたい一心だっただけでは?
そういうお勧めするようなお店はやめた方がいいと思います。

PENTAXが軽めというのは、現像時の設定の問題ではないでしょうか。
軽めがどういうものかもいまいちわかりませんが、ニコンを使われても同じだと思いますので、ペンタの板で画に深みを出したいというスレをお建てになると、有用な意見がきけると思います。

肌色うんぬんにしても、JPEG撮って出しで、いいレンズ使うと、1にキヤノン、2にオリンパスのフォーサーズと言われてますが、それはあくまでプロがその場で写真を上げなければいけない場合だと思います。
RAWで撮って、現像するならいくらでもパラメーターでいじれるはずですし、ニコンがそういわれるのは、センサーの会社が違うのでカメラによってばらつきが出やすいためだと思いますから、ニコンが好きならマウント替えもありではないかと。
ただしレンズが高いことは覚悟してください。
ペンタの単焦点で慣れている方が、同じクオリティーをニコキヤノに求めると、レンズ代が跳ね上がります。
私はペンタのままのほうがいいような気がします。

よい写真ライフを。

書込番号:14413364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/04/09 23:53(1年以上前)

私がD7000を選んだ理由は、色ではなく、AFです。

色は撮影後に調整できますから、まず、チャンスの時に素早くピントが合い、撮れることを重視しました。

肌の色は気にならないですね。
色の軽さというのが何を示しているか分からないです。
ペンタックスも持っていますが、色はペンタックスのほうが鮮やかというのが私の感想です。

書込番号:14416002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kogakukiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/10 09:40(1年以上前)

肌の描写ですが、D700とD7000で比べると顕著に違いが解ります。
そこをどう捉えるかなんですが、スタジオ撮影は除く屋外内でのスナップなどで、皮膚感を感じさせられない=優しい描写(D7000)、皮膚感がよく出てる=くっきり描写(D700)と自分は感じます。
でも個人的には、D7000の描写は好みでなく、D800を来年辺りに遅ればせながら買い替えしようかと思う今日この頃なんですが、描写以外についてはとても満足していますので、来年になればカメラ設定や現像の技術などでカバー出来るようになれてるかな?とも思ったり...。

自分も肌の描写の件ではずっと悶々としていました。
1210万画素のフルサイズ、1620万画素のAPS-c...、根本から違うので比べるのはナンセンスですが、同じスナップで撮り分けていると、結果は「ん................(汗)」となってしまいます。

書込番号:14417051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:11件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/04/10 12:43(1年以上前)

>D7000の描写力や、肌はどうですか?

満足してますよ。ニコンはカメラ側で不自然に加工されませんので気にいってます。

>D7000を選ばれた理由をお聞かせください。

1.ニッコールの写りが気に入っているから。
2.フルサイズは重すぎてどうせ持ち出さない。(なのでDX機)
3.昔からのニコン派だから。(デザインがカッコ良いですよね)

>D7000のような機能+バリアン

D5100がD7000とセンサーは同じでバリアングル搭載です。

D5100でよろしいのではないでしょうか?

書込番号:14417542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/10 20:49(1年以上前)

私はペンタックスユーザーでK-xも所有しています。
K-xはアッサリ爽やか画質で個人的にお気に入りです。
人物撮影の際、JPEGの場合はシャドー補正機能を強めにかけると他社っぽい画質になります。
RAWで撮影されるなら、正直、どの機種でもメーカーの違いは感じにくいかと思います。

ここはD7000の板なので、おすすめするのはどうかと思うのですが、メーカーにこだわりがなければEOS 5DマークUはどうでしょうか
5DマークUは多くのプロが人物撮影に使用しており、実力は保障されています。
また、型落ちなので価格も安いです。
中古やヤフオクなどを利用すればレンズ含めて20万ぐらいでいけるかな?
予算があれば、もちろんD800がおすすめですが。

たぶんAPS-C機を追加購入しても、操作性はK-x以上でも出てくる絵はK-xと大差ないと思うので、フルサイズの機種も検討されてはと思いました。
ただ、K-xとは比べ物にならないぐらい重いので、使い続ける覚悟は必要です。

書込番号:14419117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/04/10 21:54(1年以上前)

キヤノン機が気になるのなら60Dはどうです?

お値段は手頃だし、バリアングルです。

写りも悪くないですよ。

書込番号:14419507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/10 22:51(1年以上前)

肌の描写。撮り方の要素がはるかに大きいでしょう。どこのメーカーが優れてるとか、一方的に聞いたことないです。ネットに転がってる写真見ればどこのメーカーでもいい人物写真とれることが分かりますよ。

書込番号:14419859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信28

お気に入りに追加

標準

初めての一眼レフについて教えて下さい。

2012/04/06 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 瑪瑙さん
クチコミ投稿数:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

過去に初めての一眼レフと言う事で質問させて頂いたのですが、
ついに本体をD7000に決めました。

で、こっから色々考えてて中々決まらないので、
皆さんの力を又お借りできればと思い再度、質問させて頂きました。

色々悩んだ結果、以下の中から検討しています

1番 D7000 ボディ 95,800円(10%)
2番 D7000 18-105 VR レンズキット 117,800円(10%)
3番 D7000 18-200 VR II レンズキット 171,600円(10%)
※値段は、都内量販店でのデフォルトの金額です。

上記の中から下記のレンズで組み合わせて総額15万円〜23万円で収めたく思います。
※カメラとレンズ以外の金額は別に見ていますのでカメラとレンズだけの金額です。
※安いに越したことは無いのですが^^;一応、予算の幅は多め(8万)で見てます。

レンズ
4番 ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f-1.8G
5番 ニコン AF-S NIKKOR 50mm f-1.8G

6番 シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
7番 シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM

8番 シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
9番 TAMRON 18-270mm F-3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
10番 シグマ 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

主に撮影用途としては

猫(室内)静態(自然光はあまり入らなく蛍光灯)
神社、仏閣、庭園、教会(撮影可能な場所はは内部等も)
風景(旅行の際に)
花(全体を撮る場合と一部を撮って背景をぼかすなど※桜や花畑)
人物などはそんなに撮る予定は今のところ無いです

以上で考えた場合、どの組み合わせが一番使い勝手が良いのでしょうか
又、上記以外で良い組み合わせがあればそちらも教えて頂ければと思います。
※ボディはD7000で決めてます。

ぜひ、宜しくお願いいたします。

書込番号:14399375

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 瑪瑙さん
クチコミ投稿数:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/04/06 13:35(1年以上前)

ご教授下さった皆様、有難う御座います!^^

総合して考えてみると
2番+αが一番お勧めという事でしょうか。

因みに2番のキットレンズは
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
で合ってますでしょうか?

又、唯一、ボディ単体別レンズの構成を進めて頂いた
prayforjapanさんのコメントも正直気になってます^^;
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
このレンズでしょうか?

Microも作例を見てると気になりますねー

明日、明後日で購入に踏み切る予定なんですが悩ましいです><

それと、長時間露光での撮影をする時にはリモコンが有った方がよいと思うのですが
どのリモコンが良いのでしょうか?
結構物によって差が出るんですかね?^^;
作例を見てたらやってみたくなってw


書込番号:14399761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/06 14:04(1年以上前)

皆さんが言うほど、VR18-200は、悪くないと思う。
スレ主さん被写体なら、
300mmや、F2.8クラスの望遠レンズを追加購入する可能性は低そう。
ならば、最初に18-200を購入しておけば、将来的に、望遠は必要ない。

35mmF1.8やマクロレンズは、最初から購入する必要はない。
プログラムオートで、F8辺りの絞り値で、
「やっぱタンショウテンはボケが違うね」
なんて言っている人を、複数回見た事がある。
スレ主さんの撮影知識は判らないが、
最初は、少しズーム比の高いレンズ1本で撮影し、
自分が不便を感じたり、具体的に機材追加が必須の被写体に出会ってから、
2本目のレンズや、ストロボ、三脚を購入すべきだと思う。

レンズメーカー製の製品は、価格とスペックが魅力だが、
1本目のレンズにするのは、不安が大きい。
同じ製品でも、ロットによってカメラ本体との相性の善し悪しの差がある(モノもある)。
特に、大口径レンズは、開放F値での画像が甘かった時、
光学特性によるレンズの実力なのか、
レンズの個体差による不具合なのか、
AFの不具合なのか、
撮影者のブレなのか、
判断が難しい。

書込番号:14399827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/06 15:03(1年以上前)

悪いことは言わないから標準レンズは16-85VRにしなはれ。
スレ主さんのように今後レンズシステムを増やしていくつもりなら中核となる標準ズームは大切。ここで選択を間違うと他のレンズ構成に影響する。

書込番号:14399991

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/06 15:15(1年以上前)

長時間露光での撮影ではシッカリした三脚も必要になります。

ベルボンで例えると最低でも600番台があるといいでしょうね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000353974.K0000353975.K0000353978.K0000353979

書込番号:14400030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/04/06 17:13(1年以上前)

とりあえず2番と4番でいいのではないでしょうか?

書込番号:14400347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/04/06 17:35(1年以上前)

どれが後先の話しですね。2-6に特券。

私は、D7000にVR16-85mmをボディキャップにしていますけど。
16mmスタートですから、まず一本で足ります。FXの24-120mm感覚。

VR18-105mmも良いレンズです。価格以上のものです。

もちっと悩まれるかな。

書込番号:14400407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/04/06 17:47(1年以上前)

瑪瑙さん こんにちは。

標準レンズとして画角的に良いと思うのは16-85oが使いやすいと思います。

但し開放から使用でき室内などでも単が必要なくなる標準レンズは、大きく重く高価になりますが17-55o以外無いと思います。

F2.8通しの明るいレンズは一眼レフではファインダーも見やすくなりますし、これ以上の写りのズームは無いのでナノクリ高級単は別として70-200oF2.8との2本を揃えられると、この焦点域のレンズは必要なくなると思います。

書込番号:14400447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 ボディの満足度4

2012/04/06 19:57(1年以上前)

当機種
別機種

拙い例ですが・・・

Microに比べたら負けますが、標準ズームレンズとしては良いのでは

皆様の尻馬に乗るようですが、16-85を使っています。
その前は18-55でしたが、やはり満足できず・・・24-120もいいレンズと教わりましたが、下手すると70-200が手に届く値段ですので諦めて・・・。
値段と性能のバランスが良いのが16-85だと思います。16スタートだと広角レンズも欲しくなくなりました。

18-105も評判が良いらしいですが・・・うーん、正直今の16-85も粗探ししだすとどうしても満足はできないです(対60mmMicro。比較するのは酷か)。
究極を求めるなら2.8通しか単焦点なのでしょうね。

取り留めのない文章になってしまいましたが、16-85、オススメです。存在感と使いやすい焦点距離で満足しております。

書込番号:14400894

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/04/06 20:03(1年以上前)

神社、仏閣、庭園、教会(撮影可能な場所は内部も)等
なら
どのみち超広角は欲しくなると思うので、

D7000+AF-S16-85mmVR、
しばらく貯金して
AF-S10-24mmの追加が
無難に良さそう。

個人的には
D7000+AF-S 35oF1.8Gと
シグマ 8-16mmの組み合わせで
カナリ楽しめそう♪

書込番号:14400923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2012/04/06 20:05(1年以上前)

1-4-5の3連単!
私が欲しいレンズなもので(^_^;)

書込番号:14400930

ナイスクチコミ!0


スレ主 瑪瑙さん
クチコミ投稿数:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/04/06 20:14(1年以上前)

色々な方からのご意見有難う御座います^^

本日、都内に有る量販店に確認した所

1番 D7000 ボディ 95,800円(10%)
3番 D7000 18-200 VR II レンズキット 171,600円(10%)

なら、在庫が有るが、18-105のキットは在庫無しとの事でした^^;
※メーカー出庫も未定との事

カメラ系量販店の山の手線内店舗全てでそうだったので、18-105はちょっと厳しい感じです。

で、皆さんの意見的に、
18-105キット
16-85のオリジナルキット化
最初は18-200

上記の中で最初は行こうと思います。
実際に店舗でレンズ棚を見てたら、皆さんが進めて下さった中から衝動買いしそうですが^^;

それと、カメラの経験ですが、正直ゼロです^^;
コンデジしか触った事が無いです。
※店舗では一ヶ月以上さわりまくってましたが(苦笑)

明日、お店に行って来る予定です!

書込番号:14400963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/06 21:09(1年以上前)

D7000+16-85と18-200VRを持っています。

D7000+16-85を約95%使ってます。

18-200は5%程度です。 その理由は写りの差です。望遠のほしい運動会は18-200でが・・・

書込番号:14401174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/04/06 22:03(1年以上前)

>18-105のキットは在庫無しとの事でした^^;
>※メーカー出庫も未定との事

う〜ん..... 個人的にイチ押しの『18-105mmのキットが在庫ナシ』とは、ナカナカに悩ましいですねぇ〜 (^^;;
なら、『16-85mmの標準ズーム』とボディ単体を組み合わせるのが『吉』でしょう (^^)

『レンズを18-200mm VRに......』と云う選択肢もアリに思えるのでしょうが、だまされたと思って、ここは『標準ズームと望遠ズームは分ける』方が、後々のレンズの構成を組み立てる時にも『無駄になるレンズが出ない』のでお薦め


『初めての一眼レフ購入』であれば、恐らく、店頭で購入する直前まで迷いに迷うに違いありません (^^)
これは、経験者が云うんですから先ず間違いナシ! (^^)

最後は、店頭でブツを見てピンと来たのを購入するのが一番です
まあ、それでも買った後も『あっちの方が良かったカモ?』とクヨクヨ考えるのは確実ですが...... (^^;;

後一晩、ジックリ考え込んで悩んで下さい(多分、今が一番楽しいはず (^^) )


書込番号:14401475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/06 22:19(1年以上前)

初めてであれば、絶対純正レンズをお勧めします。キットレンズは鉄板ですね。
2本目以降で、しっかりとした理由があるのであれば社外品も良いかもしれません。

社外品はそれなりの価値観を持ち、トラブルを自分で解決できるようになってからが良いと思います。

書込番号:14401561

ナイスクチコミ!0


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/06 23:41(1年以上前)

16-85 今の値段は高すぎると思いますけどね
自分はワイド側くらいしか使いませんでしたね 望遠側は暗いので使いどころが限られます
また色が硬い感じがします 写りはシャープでVR2が強力 失敗写真は少ないですが6万円以上だとちょっとおすすめしづらいです
広角だとシグマ8-16とかの、おもいっきり広角だったほうが楽しいです 標準はそれこそ 中古で8000円くらいである 18-55VRでもいいくらいです
写りはボチボチですがコストパフォーマンスは最高ですから
比較記事があるのでこちらをどうぞ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20111018_484598.html
18-55は安い割に、最大撮影倍率も16-85より大きく、作例を見ても分かる通り花などを撮るとより大きく写せます けっこうこういうのが重宝したりするかと思います

18-105は単品だと2万円半ばほどですね AFは遅いですが写りは悪くないと思います

室内での猫撮りはISO3200以上に上げればなんとかいけますが、単焦点など 明るいレンズを使えばより良いかもしれませんね

書込番号:14402007

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2012/04/07 02:04(1年以上前)

はじめまして^^

現在D7000を使っています。
初めて私がデジ一使ったのはD50からで、その後D70s、D90と進み今D7000です。
コンデジ歴長く、初めて使ったD50に18-55mmf/3.5-f/5.6というレンズでも驚くほど奇麗!
その感動はD90になっても、D7000になっても18-105mm純正レンズを使うに置いてはもう・・・
あの時経験した、はじめてのデジ一描写の感動は味わえません^^;
それを味わえるよう、レンズチョイス理解出来るまでにはもう暫くかかると思いますよ。


何が言いたいかと申しますと、初めてのボディがD7000と素晴らしい事です。
初めてのレンズは明るいとか暗いとか画角とかじゃなく、とにかく便利であれば充分感動します。
ですので、もうちょっと望遠が欲しいとかすぐに試したくなると思いますので
まずは18-200mmVRのセットでいいんじゃないでしょうか。

数年前、この18-200mmVRが出たときは憧れていました、
それでも予算無く18-105mmで指くわえてましたよ(^^;
VR2になってビローンとレンズが自重で垂れ下がる事もなくなりましたしね。

※お薦めは予算があるならD7000+18-200mmVRセット。

そして三脚、レリーズ、レンズ保護フィルター、液晶モニター保護フイルム
メンテナンスキット。それとカメラバックもしくは包むクロス。

その次に予算に余裕があったら、35mmf/1.8(部屋用単焦点)
これは安いレンズなのに、室内だけでなく野外スナップ写真にも凄まじいぐらいの描写しますのでお薦めです!


私はその後、純正18-105mmレンズにお別れして
現在はやはり水族館や室内、学校室内で使える明るいシグマの17-50mmf/2.8を記念撮影用レンズとし
それ以外は、30.40.50.58.60mmとf/1.4〜f/2.8の単焦点レンズ&マクロをメインで使っています^^
自分の好きな画角がたまたま私はこうだったというだけの事です。

スレ主さんも、使っていくうちに自分の好きな画角が必ず見つかってくると思いますので
そのときに追加するレンズをお考えになったら如何でしょうか^^

レンズ一本で終わるカメラライフか、レンズ&ボディ沼にはまっていくかはこれから決まって
きますから、焦らずまずは便利レンズから^^

書込番号:14402577

ナイスクチコミ!1


スレ主 瑪瑙さん
クチコミ投稿数:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/04/07 17:25(1年以上前)

機種不明

戦利品

こちらで、相談に乗って頂いた方へのご報告です^^

本日ついに!
購入してまいりました。
これで、晴れて皆様の仲間入りが出来たかと^^
腕はまだまだですが^^;

結局、下記のような構成になりました。

D7000(ボディ)
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 35mm f-1.8G
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)

D7000ボディは新品ポイント無しで87,000円
16-85は新古品(開封して、テストだけした物)で48,000円
※タイムセールで
90マクロは新品 32,000円(10%を15%)27,200円
※これもタイムセール+5%交渉

90マクロは思わず気に入って買ってしまいました^^;
これで合計、162,200円でしたので、予算内の下限辺りで収まりました!

SDカードやフィルター、リモコン、液晶フィルム等も、全部10%引きして頂けたので
全体的に安く収まりました。

後は、カバンをまず探して、三脚をゆっくり探したいと思います。
相談に乗って頂いた方々、有難う御座いました^^
引き続き、何か有ったときはお願い致します。

書込番号:14404978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/07 18:53(1年以上前)

気持ちのいい買い物っぷりですね。羨ましい限りです。
これからバンバン撮ってバンバン投稿してくださいね。

書込番号:14405397

ナイスクチコミ!0


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/07 23:09(1年以上前)

安く買えましたね。
これだけあれば、かなり楽しめると思います。
どんどん使い倒してあげてください!

書込番号:14406703

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/07 23:21(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

カメラバッグ選びの参考までに…
カメラバッグ収納例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/

書込番号:14406774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 oly0814さん
クチコミ投稿数:8件

何方か比較できる方、教えて下さい。
現在D200を使用しておりますが、この頃、撮影中にシングルエリアAFモードで設定したフォーカスエリアが勝手に動いてしまいピントが合わなくなる現象が出てきた為、買い替えを考えております。
D7000のAF精度と速さについて、D200と比較した場合に、どのくらいの差異があるのか(個人の感じ方でいいです)教えて下さい。
フォーカスモードはAF−Cで使用する事が多いです。

書込番号:14393866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/05 10:00(1年以上前)

あくまでも自分のシステム環境でのはなしですが、精度に関してはどっこいどっこい。
速度に関してはモーター内蔵レンズだと違いは感じません。
ただし非モーター内蔵レンズだとD200の方が明らかに早いです。
ただAF-Cを多用する場合フォーカスポイントの数の多いD7000の方が明らかにあたりコマの枚数は増えます。
AF以外にはオートホワイトバランスの精度が飛躍的に向上しているので比較的自然な色合いの画像が得られます。
お手頃価格な機種ですので迷わず購入されても良いかと思います。
でもD200も良いカメラですので修理して末永くかわいがってあげてください。

書込番号:14394782

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件 D7000 ボディの満足度5

2012/04/05 14:06(1年以上前)

以前はD200、現在はD7000を使用しています。
AF精度・速さ共にD200の方が良い気がします。

精度に関してですが、D7000は、妙にピントが甘い場合がある気がします(d200でもありましたが)。あくまで私個人の感覚です。

速さに関しては、D200が力強いのに対して、D7000の方は非力である感じです。D200の方が早く感じます。

D7000とD200は、カメラのランクが違います。作りは完全にD200の方が良いです。
ただし、画質等を考えると、D7000の方が良いです。

書込番号:14395528

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/05 14:12(1年以上前)

D7000のAF性能はD300(s)と同等と聞いていたので、てっきりD200よりは上だと思っていました。
お二方の意見は逆なので驚きです。

すみません、単なる独り言です。

書込番号:14395555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/04/05 15:11(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d200/spec.htm

D200のAFはD80/D90と同じ「マルチCAM1000AFモジュール」ですから、モーターの強力さは別にして
D7000以下だと思います。

書込番号:14395744

ナイスクチコミ!8


スレ主 oly0814さん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/05 21:45(1年以上前)

皆様

貴重な意見、ありがとうございました。

私自身、D200を使用していて、中古で、もう一台、買っても悪くない様に思っておりました。しかし、古さは否めないと思い、新技術のD7000を考えました。
皆様からのご教授でAF精度と速さが、D7000の方が明らかに上なら此方のカメラを選ぶのが普通ではないかと思っておりましたが、AF以外にもいろいろと教えていただき参考になりました。
もう少しD7000を勉強してから決めたいと思います。

書込番号:14397198

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7000 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 5日

D7000 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング