D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7000 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 5日

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(8800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
443

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ188

返信41

お気に入りに追加

標準

カメラ初心者です。

2010/10/29 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 kiton0801さん
クチコミ投稿数:31件

ニコン D7000とEOS7Dとどちらを買ったらいいですか。教えてください。

書込番号:12132914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2010/10/29 18:52(1年以上前)

それくらいは自分で決めたらどうですか?

誰もあなたのことは知らないのですから・・・・

書込番号:12132931

ナイスクチコミ!40


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/29 18:55(1年以上前)

質問するなら、

予算
撮影の用途
どんな写真を撮りたいか
何かこだわりはあるのか

など、なるべく詳しく書き込まなければ誰も答えられません。

書込番号:12132939

ナイスクチコミ!20


2こ2こさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/29 18:58(1年以上前)

どっちも買う必要ない、自分で何がしたいのか解らんのに。
両方買えって言えば両方買うのか??

書込番号:12132959

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/29 19:01(1年以上前)

両方買って、片方を残すのがベターです。

その前に店頭で、握ってファインダ覗いてシャッタを切って、
五感と財布に相談しながらお決めになれば。

まずは触ってみる事です。

書込番号:12132975

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:60件

2010/10/29 19:03(1年以上前)

両方買うのが一番いいと思いますよ!
どちらかで迷ったら、両方!

書込番号:12132982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/29 19:05(1年以上前)

D7000を買いなさい。

以上。

書込番号:12132993

ナイスクチコミ!10


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/29 19:05(1年以上前)

電産さんに一票♪
量販店の店員なら、最終的に儲かる方を勧めるでしょうね。
それに、D7000出たばかりなので、もう少ししてからの方がいいかもしれませんね(^^)

書込番号:12132996

ナイスクチコミ!2


backlitさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/29 19:19(1年以上前)

一つだけ買おうとするから答えがでないのです。
両方買ってください。悩み無用です。

(聞き方をもう少しアタマ使って考ましょう。)

書込番号:12133038

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/29 19:30(1年以上前)

最新D7000で決まりでしょ!

書込番号:12133080

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2010/10/29 19:31(1年以上前)

しっかし、冷たい返答ですなぁ〜

初心者さんが、教えてくださいって丁重に御願いしてるのですから、
丁重にお答えしましょうゃ(^^;


>ニコン D7000とEOS7Dとどちらを買ったらいいですか


なんでこの二機種に絞られたのかもわからないので、お答えしようがないですね♪
丁重に教えてくださいと申されても、意図が見えないお話に安易にアドバイスも無理ですし
一から各機種の性能説明を語るのもメンド〜です(^^)

幸いにも、この価格.comはD7000とEOS7Dに関して膨大な量のクチコミ回答も御座います。
せっかく高額を出してお買い求めなられるのであれば、ネットが使える環境利用し検索をかけて下さい。評価は山ほど出てきます。

ズボラかまさず、お調べになったうえでご自分で御決め下さいませ(^^)
もしくは、購入意図をお書き下さいませ、ベテランさま達がちゃんとフォローして下さいます。


・・・いま、沢山の方が見る一番注目浴びてるホット部屋ですので、ご質問らしく書きましょうね




書込番号:12133087

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件

2010/10/29 19:37(1年以上前)

どうせどっちもかわないんだろ。釣りはイラン。

書込番号:12133108

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/10/29 19:42(1年以上前)

カメラ初心者って云ってますよ。
そんな辛口のコメントは可哀そうです。

”あんたはココに来るな”って言っている様です。

書込番号:12133130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/29 19:49(1年以上前)

両方の掲示板を読んで、お店で触ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:12133167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/29 20:02(1年以上前)

こんばんは。

ワタシはペンタックスK-5が欲しいです。
なぜかというと、ペンタックスにはSV=感度優先モードがあるからです。

従来の機種だとISOオート機能はあるけど、自在にISO感度を変更できる機能はついていませんでした。
この感度を自在に操れるのはデジタル機のメリット。しかも、K-5の高感度域でのノイズも随分軽減されていますし。

あと、キヤノンもニコンも手ブレ補正機能はレンズ側ですが、ペンタックスはボディ内ですから、どんなレンズを使っても手ブレ補正ができます。(ただし、撮影条件による)
また、K-5は連写性能もアップしているので、私的にはかなり満足なレベルです。


※と、まぁ。オススメするにはこんな感じのレスでいかがでしょう?

初めての方なら、まずご予算や撮影目的など書かれた方が、レスしやすいですよ。

書込番号:12133225

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/29 20:36(1年以上前)

身長168cmとして男性の普通体型ならどちらを持っても問題ないと思います。
7Dのほうが若干大きく感じると思います。

価格の掲示板ですから価格から比較される方もいらっしゃるでしょうね^^

細かく見るとカメラの性格もかなり違いますから、皆様が仰るように撮影対象などがわかったほうがアドバイスしやすいと思います^^

書込番号:12133412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/29 20:50(1年以上前)

もう、D7000でしょ!
チョロぽんさんのあんなのみちゃったら!

書込番号:12133494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/29 21:10(1年以上前)

どっちを買っても機能的に決定的な差はない。

好みで決めるべし。

ただし、一眼レフはシステムを買うことになるから、十分研究すべし。

書込番号:12133605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2010/10/29 21:21(1年以上前)

kiton0801さん、こんばんは。
かなり厳しいレスがついていますが、本気で迷っているのでしたら、自分で考えてみましょう。
電産さんのレスが参考になります。
その上で聞きたいことを整理して、それから書き込みをすればいいと思います。
あまりにも漠然とした質問には、こたえようがありません。

書込番号:12133668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/29 21:27(1年以上前)

えっとですね。
これが D700と5D2とどちらを買ったらよいですか?というのなら、話が発展すると思うんだけど。
D7000と7Dでは、NとCお好きな方を・・・としか言いようがないような・・・気がします。

書込番号:12133702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/29 21:32(1年以上前)

 率直に申しまして、「どっちでもいいんじゃん?」です。
見た目が好みの方買ってOK
持ってみて手に馴染む方買ってOK
名前が好きな方買ってOK
どっち買っても、大概困る事は無いはずです。

書込番号:12133729

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/29 21:42(1年以上前)

今の両者の価格ですと、7Dのほうがコストパフォーマンスは高いですね。
D7000は9万円くらいが適正では?意外とそこまで下がるのは早いかもしれませんよ。
それまでじっくりと研究されてはどうでしょう?

書込番号:12133793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/29 22:59(1年以上前)

個人的意見で良いでしょうか?
現在使用中は
NikonD300
CANON7D
新しい7Dは写していて無難にこなしてくれています。
特に明るい部分の処理・・・
D300は2年遅れ

撮って出しの状態は7Dが良いです。
でも、
私はNikonカラーの方が好きです。
もちろん自分で見た感じに近づけるためにRAW撮りです。
D7000も基本は同じかと思っています
特に肌の質感はNikonが好みです。
自然な写りはどこのメーカーさんより素晴らしと
20年位前からの付き合いです。
何となくのコメントですけど。

書込番号:12134318

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/30 00:04(1年以上前)

D300sでしょう。

フラッグシップだし。

書込番号:12134754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/30 01:21(1年以上前)

どちらでもお好みでしょうね
ボタンを押せばそれなりにきれいな写真とれます

D7000と7DだったらD7000かなぁ?
ただ、EOS7Dを買うなら無理しても5Dmark2を購入したほうがいいと思います

書込番号:12135137

ナイスクチコミ!2


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2010/10/30 17:18(1年以上前)

質問者の方な本気度が今ひとつ見えませんが。


私も、その2機種は検討の中に入っています。

両方のショールームへ行って、長々といじり質問し、説明も受け、データ持ち帰って比べました。


結論は、7D買っておけば間違いないと思います。
一年経ち、このカメラがこの値段?って感じなくらいに、コストパフォーマンスは高くなってます。

ボディ剛性、AF、連写、解像度、ノイズ処理のうまさ(D7000は若干ノッペリ)、バランスが取れた長く付き合えるカメラだと思いました。
動体、スポーツ、静物、夜景、万能選手かなと。


K-5は魅力もありますが、欠点が重すぎ。
E-5も重大な欠点が解消されているか不明。


D7000はシャッターの感覚があまり好きになれず。
軽くて小さい感じは良かったですが。


蛇足ですが、レンズを見ましょう。
レンズとの組み合わせは非常に重要ですから、自分が使いたいレンズがあるか、価格的に手が出るのか?

ボディも重要ですが、レンズによっては、ボディの性能を殺します。
逆も真なりですが。

書込番号:12138172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/30 18:38(1年以上前)

7Dユーザーです。

画質で比べると高感度的には、D7000のほうが価値があると思います。
7Dは画像処理がデュアルであること、色再現の良さはポイント高いのかなと思います。
ここは迷わず最新のD7000がオススメなような気がします。

D7000と7Dはまったく違うモノと言ったほうがいいかもしれません。
デザインや操作性、対環境性能とかも考慮したり色々ありますから…

書込番号:12138549

ナイスクチコミ!2


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/30 18:45(1年以上前)

皆さん、熱いというか暇というか・・・
スレ主さんが基本的条件を書き込んでからでもいいと思いますけど〜
あまりに情報がなさすぎるので。

書込番号:12138579

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/30 22:16(1年以上前)

スレヌシさん、ご覧になってるならなるべく早く書き込みをしてください。出張にでも出てらっしゃるのでしょうか。

書込番号:12139865

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 00:47(1年以上前)

マリンスノウさん
>ワタシはペンタックスK-5が欲しいです。
>なぜかというと、ペンタックスにはSV=感度優先モードがあるからです。

ニコン機の、ISO固定+プログラムモード、と同じでは?

書込番号:12140952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/31 00:57(1年以上前)

jimihen7さん

あら、そうなんですか?

ニコン機は持ってないので操作感が分かりませんが、
ペンタックスのSVモードと同じように使えるんですね?

※年内にD700ゲットの予定です♪

書込番号:12141034

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 01:04(1年以上前)

じゃ、今持ってるカメラは何?w

書込番号:12141080

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 01:08(1年以上前)

つーか、
SV=感度優先モードというのは、
・ISO感度はカメコが決める、後はカメラにおまかせ
なんでしょ?

書込番号:12141112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/31 01:34(1年以上前)

いま持っているカメラ

5D/40D
*istDS2/K10D/K20D/K-7
S3pro/S5pro
α700

SVモードはC設定で、前ダイヤル=プログラムシフト・後ダイヤルでISO感度変更にしてます。

書込番号:12141207

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 01:41(1年以上前)

・ISO感度はカメコが決める、後はカメラにおまかせ
なら、5D/40DでもS3pro/S5proでもα700でも出来るでしょwww

書込番号:12141237

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 01:44(1年以上前)

あと、プログラムシフトも
5D/40DでもS3pro/S5proでもα700
なら、まず付いてると思うけどwww
しかし、各社のカメラを持ってて金持ちですねw

書込番号:12141258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/31 02:40(1年以上前)

SVモードはISOオートでもないければ、独立したISO設定機能とも違いますよ。

・Pモード=自動露出・自動シャッター

・AVモードで、絞り優先

・TVモードで、シャッター優先

・SVモードで、ISO感度優先、自動絞り・自動シャッター

・TAVモード=絞り・シャッター優先、ISO感度オート

>各社のカメラを持ってて金持ちですねw
違うわ! 周回遅れで最安ゲットしてるのよ!

書込番号:12141403

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 02:58(1年以上前)

つーか、露出を決定するのに、ISO感度、絞り、シャッタースピード、の3つの要素があります。
で、何をカメコが決めて、何をカメラにまかせるか、で各社色々名前を付けてるだけです。
で、
・SVモードで、ISO感度優先、自動絞り・自動シャッター
が、
ISO感度はカメコが決めて、絞り、シャッタースピードはカメラにまかせる、なら、
5D/40DでもS3pro/S5proでもα700でも出来ますよん♪

書込番号:12141444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/31 03:04(1年以上前)

使い勝手が全然違うわ。

書込番号:12141457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/31 08:29(1年以上前)

当機種

両機を使ってみての実感です。

D7000の方が高感度に強く、レンズにも優しい。7DにLレンズの組合せでも、どうにも結像しきれていない絵が多かったですね(睫毛、人肌がモヤモヤ)。画素数の差はたかだかだ2Mですが、7DはD7000よりも撮像素子が小さい分、よりレンズに厳しいのでは。D7000+16-35/4、24-120/4、シグマ50/1.4で撮影した絵は、D700程ではないにしてもシャープです。

動体追従については、7Dは素晴しいものがありましたね。この点はD7000は未知数です。まだ、室内競技撮影の機会が無いもので。

7Dではシャッター半押し(AFオン)した時点でAEロックがかかってしまい、コンティニアスAFでカメラを振ると場合によっては適正露出が得られない(これは、7Dの板で聞いてみて下さい。設定の仕方があったのかも知れません)。D7000はシャッター半押しでAFオン、露出の決定はシャッター全押し時点の設定が出来る。

7Dではスポット測光が中央固定で、AF測距点に連動したスポット測光が出来ない。D7000は測距点自動選択以外であれば、測距点に連動したスポット測光。

撮影メニューの設定の仕方は、キヤノンのメイン、サブダイヤルを使った方式の方が使いやすですね。ニコンはどうにもこの点使い勝手が悪い。

以上、大雑把な比較です。総合的にD7000の方が良いカメラかな。

添付サンプルは、JPEG Fine Large(カメラ設定デフォルト)、60/2.8G開放、WBオートで撮影し、SilkypixでWB修正、約5M画素にトリミングしたものです。ISO5600にしては十分以上の写りかな。


書込番号:12141882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/31 08:36(1年以上前)

スレ主さん

失礼しました。訂正です。

60/2.8G開放 → 60/2.8Gでf4です。1段絞っています。

書込番号:12141906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/31 09:07(1年以上前)

不良父さんさん

詳しいレポート、参考になりました。

当方も7D使います。
悪くないカメラです。
特にAFは良いですね。
ただ、いわゆる菱形配置なんだけど、長方形の対角線上に測距点が欲しい気がします。
ポートレートなんか撮る場合は特に。
後、僕はAE+露出補正って使い方でスナップ撮りが多いのですが、キヤノンのサブ電子ダイヤルの使い勝手は良いですねえホントに。

僕は、現在メインで使用しているのはD300sです。
メカ的な剛性感というか、しっかり感というかね。
やっぱりニコンの感触はたまりません(^_^;


スレ主さん

K-5が話題に上っているようですが、スレ主さんがどのような撮り方をするのか不明瞭なので何ともです。

動きモノ撮影をするのなら、やっぱりニコンかキヤノンを選ぶべきかと思います。
こんなことを言うとペンタファンが怒りそうですけど。
K-5ユーザのブログを検索しても、AFに関して、確かにK-7よりは良くなってるけどマイナーチェンジの域を出ず・・・みたいな書き込みもあるようです。

D7000は、あの小さなボディで視野率100%・新型のAF・防塵防滴というメカ的な魅力(凝縮感)があるので、その辺をどう思うかってことじゃないと思います。

最後に、一眼レフってボディだけじゃなくてシステム全体を選択することになるので、慎重にご検討ください。

書込番号:12142018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

明後日、発売ですよ!

2010/10/27 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 u.a.さん
クチコミ投稿数:5件

ショック対応姿勢、とれてますか?

書込番号:12124735

ナイスクチコミ!0


返信する
20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 23:49(1年以上前)

すでに重圧に押し潰されちゃったんですかww

書込番号:12124906

ナイスクチコミ!0


orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2010/10/28 00:26(1年以上前)

今日ビックカメラ見たら、もう店頭に並んでましたよ!
まだ予約だけ?フライングで売ってたのかな?
ボディ138000でした。

書込番号:12125125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/28 06:46(1年以上前)

まだ希望価格に達していないので、
知らんふりして、最新鋭機種D3100で遊んでいましょう。

書込番号:12125713

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 icemic@blog 

2010/10/28 07:08(1年以上前)

これですね?

http://www.kowa-prominar.ne.jp/news/tp_556.htm

とても楽しみです。

書込番号:12125745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/28 08:30(1年以上前)

138,000えんん〜っ。

高けっ!!

書込番号:12125912

ナイスクチコミ!0


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/28 08:38(1年以上前)

>「青い稲妻」さん
60Dみたいに早く値崩れして欲しいですよねww

書込番号:12125936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/10/28 09:04(1年以上前)

カメラというものに差ほど興味ありませんが、これだけ騒がれているので見に行ってみたいです。

書込番号:12126004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/10/28 10:44(1年以上前)

ビックカメラで今日から先行販売でした。予約していたのを開店早々行って、手に入れてきました!これからじっくり遊びたいと思います。D80もD90も買いそびれて、待ちに待った理想のスペックのD7000、D70からの買い替えという大〜きなステップですので、久々にワクワクしています!楽しみです!

書込番号:12126302

ナイスクチコミ!1


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/28 12:50(1年以上前)

まさか、ジジイショックさんの総攻撃が始まるということ・・・・なんちゃって

書込番号:12126771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/28 12:55(1年以上前)

もし80,000円くらいになったら初Nikonに逝ってみようかなとちょっと思っているのですが...先は長そうですね。

書込番号:12126804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/10/28 13:09(1年以上前)

その頃になると、また新しいカメラがデビューして、そちらが欲しくなると思います。

その連鎖の狭間で苦しむと言うか、皆さん楽しんでらっしゃるのですね(笑

書込番号:12126868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/28 13:20(1年以上前)

その頃には消費税が10%かもよ

書込番号:12126923

ナイスクチコミ!3


スレ主 u.a.さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/29 22:51(1年以上前)

やっぱり、ショック過ぎて、作例も言葉も出ないのかな?

ニコンは、流石に、期待を裏切らなかったみたいだねw

書込番号:12134260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

D3000系統は1年
D80,90系統は2年
D300系統は3年
D700系統は3年(?)
D一桁:系統は3年
ではD90とD300の間に位置するD7000は何年置きに
販売してくるのでしょうか?

書込番号:12123486

ナイスクチコミ!0


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2010/10/27 19:37(1年以上前)

一応・・・
D7000はD90の後継なので

書込番号:12123566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2010/10/27 19:46(1年以上前)

そうだったのですか、D90はそのまま販売するし、位置づけが違うので後継では
無いと思ってました。
だとしたら次は2年後ですね

書込番号:12123598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/27 21:44(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393756.html

「D300S(2009年8月発売)とD90」2008年9月発売)の中間に位置する。」ようです。

書込番号:12124171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/27 22:02(1年以上前)

こんばんは。

ニコンの正式なコメントとしてはD7000はD90の後継機ではない。と各雑誌のインタビューできっぱり答えてます。

と言ってもD90の後継機を出すとなるとどんな仕様になるか微妙な感じです。
D90以上D7000未満のスペックも中途半端だし。

書込番号:12124257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 ツツカメぶろぐ 

2010/10/27 22:22(1年以上前)

ニコンは、D5000の事もD60とD90の中間に位置する機種と言ってましたし、
D3000もエントリーモデルとしながら、D40後継機とは言いませんでした。
どうやら4桁機を、新ラインナップとして売り出すために、
あえて後継機とは言わないようにしているようです。

まぁでも、普通に考えれば、D7000は事実上、D90の後継機ですよね。
今さら、D7000より微妙にスペックダウンしたカメラ、
例えばファインダー視野率を98%にしたり、
プラスチックボディにしたりして、
これこそが真のD90後継機です、なんて出す訳ないですからね。

書込番号:12124372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/10/28 09:10(1年以上前)

おはようございます。

おそらくニコンは、D二桁から四桁に移行したいのでしょうね。
実質、D90の後継機ですね。

発売前から、何年周期か語るのもなんですが…(苦笑)

その時その時の気に入った機種で撮影を楽しむのが本来の姿でしょう。
写真を撮ってナンボの道具ですから…

書込番号:12126022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/10/28 12:49(1年以上前)

ちょっとニコンのナンバリングの変更は分かりにくいですね。

D○○○○・・・・DXエントリー〜ミドルロー

D○○○・・・・・DXミドルハイ〜ハイエンド

D○○・・・・・・FX普及機〜ハイアマチュア向け

D○・・・・・・・プロ機


とかだったら分かりやすそうな気もするけど、D7000はミドルハイクラスに見えるし。
まあ今後、D300S後継機やD700後継機のネーミングで整理されるのかもしれませんね。
単純に「DX○○」とか「FX○○○」とかでいいような気もしますが。

レンズ表記と違ってボディは名前だけで仕様を想像しにくいですから、ころころ命名
ルールを変えられるより、なんとかマークUとかの方が分かりやすいかも。

で、本題のD7000系統モデルチェンジ予想ですが、2年〜3年の間だと思います。これ一代で
消えなければですが。D300との関係もありますので、この辺はメーカーも探っていくのでは
ないでしょうか。順当にモデルチェンジするなら、という意味です。

書込番号:12126762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/10/28 13:23(1年以上前)

2年だと思います。
でもニコンの次の戦略は読みにくいですね。特にD300SとD700の後をどうするのか、、。D400がフルサイズなんてこともありそうで。

書込番号:12126932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/28 14:27(1年以上前)

いっそのこと、FX機はDF、DX機はDXとし、ハイエンドは1桁、中級機は2桁、入門機は3桁
にしてもいいような気がします。(番号が全て使えまし)

書込番号:12127158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1354

返信182

お気に入りに追加

標準

1200万画素が

2010/10/10 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:79件

デジタル一眼レフで使う理想的な画素数ではなかったのでしょうか?

これ以上の画素数があっても意味がないと言われてる方が大半だったと記憶しています。
技術的な限界と言われていた方もいましたよね。

手の平を返したように1600万画素を讃えられても、なんだかなあという気がします。

書込番号:12035992

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/10 00:26(1年以上前)

それは昔の話でしょ。技術はどんどん進歩します。
昔の1200万画素より今の1600万画素のほうが写りがいいならそっちがいいに決まってます。

書込番号:12036026

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:61件

2010/10/10 00:28(1年以上前)

全ては大人の都合です・・

書込番号:12036036

ナイスクチコミ!42


horsetailさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/10 00:28(1年以上前)

トリミングする人もいるからね。
僕は否定派ですが。

書込番号:12036040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/10 00:33(1年以上前)

それだけ技術の進歩が早いという事です。

書込番号:12036067

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 00:56(1年以上前)

>ニコニアンさん

物理的な光学特性から1200万画素以上は画質が落ちると力説されている方もいましたよね。

書込番号:12036189

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/10/10 00:56(1年以上前)

ある日の某有名カメラメーカーの友人との会話(コンデジの話)

私 「なんで無駄に画素数の多いカメラを作ってるの、画素数600万程度でもっとちゃんと写るカメラ作ればいいじゃん」
友 「そうは思うけれど画素数が多いほうが高性能だと思って売れるじゃん、今更600万画素だと売れないよ」
私 「綺麗に写るって評判になれば絶対売れると思うけどなー」
友 「とはいってもセンサー製造メーカーが作らなければうちの会社じゃ作れないよ、今そういう流れじゃないから......」

やはり大人の事情のようです

書込番号:12036193

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 00:57(1年以上前)

>掲示板利用規約さん

やっぱりそれでしょうね。
いつまでも硬派なニコンであってほしかった。。。

書込番号:12036195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 00:59(1年以上前)

>horsetailさん

トリミングという行為そのものを否定される方までいて、残念に感じたこともあります。

書込番号:12036203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 01:00(1年以上前)

>テクマルさん

その技術の進歩が他社より出遅れてしまったということでしょうか?

書込番号:12036208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 01:01(1年以上前)

>餃子定食さん

「ちゃんと写る」の定義が分かりません。
まるで今のカメラがどれも「ちゃんと写っていない」ように感じますが、どうなのでしょうか?

書込番号:12036215

ナイスクチコミ!7


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/10 01:13(1年以上前)

ちょっと前にも似たようなスレがたったような。

書込番号:12036258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/10 01:17(1年以上前)

「1200万画素がベスト」と言っていた当時は、
1200万画素がベストだったんでしょう。
ベストってのは時代によって変わるって事でいいんじゃない?って思います

書込番号:12036274

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/10/10 01:19(1年以上前)

>まるで今のカメラがどれも「ちゃんと写っていない」ように感じますが、どうなのでしょうか?

高感度が全然駄目、コントラスト不足、それらをソフトでなんとかしている状態
それでも昔のカメラに比べたら今のカメラのほうが良くなっています
但し画素数を下げればもっとよくなる(1ピクセル単位のセンサーの大型化)

こう書くと今度はそこまで大きくプリントしないからいいじゃんって言う人がいると思うので
大きくプリントしないのであれば画素数が多くなくてもいいじゃんと先に答えておきます

書込番号:12036279

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 01:23(1年以上前)

>優妃さん

そうなんですか?
該当する内容のスレッドを見つけられなかったので立てました。
重複なら申し訳ありません。

書込番号:12036292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/10 01:24(1年以上前)

かってのCCD連合軍vs孤軍奮闘のキヤノンCMOS軍でCCDが優れているとか
キヤノンのフルサイズが古サイズと言われたことも

ニコンが手がけてない時は...
でもニコンが手がけると手の平を返したように

すべては大人の事情です

書込番号:12036295

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 01:24(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん

その時代も「1200万画素がベスト」という根拠が分からないまま押し通されたので、あまり気分のいいものではありませんでした。
実際、他社はすでに1400万画素、1500万画素が主流の時代でしたから。

書込番号:12036296

ナイスクチコミ!14


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2010/10/10 01:25(1年以上前)

こんばんは

1600万画素でx1.5の場合 回析限界はF7.1ですが
どう思いますか?


しかし
世間は高画素=高画質なのです
他社が高画素機出したら、対向して高画素機出さないと売れないんです
ニコンも民間会社ですからね

書込番号:12036299

ナイスクチコミ!8


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:98件

2010/10/10 01:27(1年以上前)

時代の流れでしょうね!
画素数がUpしても、エンジンがショボかったら話しになりませんよね?
画素数に見合うエンジンを開発し、高スペックを実現出来たからでは無いでしょうか?
個人的には、高感度が使えれば、高画素でも構いません。
また、他社が高画素機を発売すれば対抗せざるおえません。

書込番号:12036303

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 01:29(1年以上前)

>餃子定食さん

>高感度が全然駄目
具体的にどこが駄目なんでしょうか?

>コントラスト不足
具体的にどこがコントラスト不足なんでしょうか?

>それらをソフトでなんとかしている状態
デジタル機器はハードとソフトは表裏一体ですので当然のことだと思います。
いい選手が揃っているだけではサッカーは勝てません。優秀な監督がいてこそ選手は活きます。

>但し画素数を下げればもっとよくなる
その根拠は何でしょうか?

書込番号:12036307

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 01:31(1年以上前)

>Frank.Flankerさん 
>ニコンが手がけてない時は...
>でもニコンが手がけると手の平を返したように

やっぱりそういうことなんですかね。
ひいきの引き倒しは仕方ないとは思いますが、些かマナーの悪いファンがいることに溜め息が出ます。

書込番号:12036318

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 01:33(1年以上前)

>MT46さん
>1600万画素でx1.5の場合 回析限界はF7.1ですが
>他社が高画素機出したら、対向して高画素機出さないと売れないんです

それを分かっているにもかかわらず、みんなが諸手を挙げてD7000素晴らしいと言っていることに違和感を覚えるのです。
1年前までは全然違っただろ、って。

書込番号:12036322

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 01:35(1年以上前)

>TYPE-RUさん

やはり、ニコンが他社に出遅れたということになるのでしょうか。
これからでも頑張って追いついてさえくれればよいとは思います。

書込番号:12036328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/10/10 02:00(1年以上前)

Garbage Man 01さん 

普段写真をちゃんと撮影されてますか?
撮影しているのであれば写真を見れば簡単に判断できると思いますが

逆に解からないのであれば幸せですから、むしろ理解しないほうが良いかと思います(幸せでいられます)

書込番号:12036391

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/10 02:01(1年以上前)

スレ主さん

D7000を現時点でみんなが絶賛してるのは、画素数でなく中級機に視野率100%を出してきたからでしょ
発売前で作例が少ないですが、画質等に関しては発売されればわかります。

その時代、時代でバランスの取れたものであればユーザーは受け入れるでしょう。
あとは個人が判断すればいいだけ。
私も無意識な画素数UPは反対ですけどバランスが取れてるD7000はいい感じに思います。

書込番号:12036395

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/10 02:02(1年以上前)

>1年前までは全然違っただろ、って。

一年前どころか、つい最近まで(ニコンが画素数あげるまで)キヤノンに対して、一人画素数競争とバカにしていた人が多かったですよね?

結局はニコンを正当化するために持論を展開していただけですよ。

余計なことで叩かずに黙っていればいいのに、今更どのつらさげてるんだか…(笑)

と、スレ主さんは言いたいんでしょうか?

書込番号:12036401

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:134件

2010/10/10 02:04(1年以上前)

誰かがそう言っていたとかよりも、画質は自分で判断すればいいのでは?

書込番号:12036407

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/10 02:28(1年以上前)

訂正

誤 無意識な画素数UP


正 無意識な画素数UP


あとD7000をみんなが絶賛してるのは視野率だけじゃないな。マグネシウムボディ、39点AFポイント、2016RGBセンサー、EXPEED2、ダブルスロット等ですね。
画素数UPで絶賛してるコメントは多くないでしょ。

書込番号:12036468

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/10 02:40(1年以上前)

あ、また間違えてる


正 無意味な画素数UP


何度もすみません。

書込番号:12036491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/10 02:59(1年以上前)

どちらかといえば高画素化は歓迎の者です。
ただ、画素数が多いからすべてに勝るとかは思ってません。
画素数は性能の1つに過ぎず、ようは綺麗に撮れれば良いんです。
その為に企業は努力と試行錯誤をして、結果生まれたのがD7000でしょう。

画素数が少ないから遅れてるとか、多いから進んでるとかそういった世界ではないのだと思います。
しかし、それに固執している人を見かけるのもまた事実で、そういった人はそういった人なりの独自の理論があるのでしょう。
スレ主さんはどうでしょうか?

どういった経緯でこのスレを立ち上げたかは存じませんが、答えの出ない言い合いをしてもあまり意味のある事とは思えません。
冷静になられて、このスレを締めることをお勧めします。

書込番号:12036514

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/10 04:18(1年以上前)

うまく他に弊害が出ない技術を使った上での画素数アップはまあ正常進化でしょうね

でも1200万画素で、もうそれ以上画素数いらないって人もいて当然ですし
本気で最新の技術で作った1200万画素センサーを見てみたいですね

どれほど高画質になるのだろうか?

そろそろ画素数競争ばかりではなく、そういった個性的なセンサーも出せる時代になってもいいかと思うのですけどね…
シグマとかフジの1眼レフ使ってる人はそういうの好みそう♪
(*´ω`)

ニコンがD3SとD3Xを出しているのはそういう時代の到来を予感させるかと思います

書込番号:12036590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/10 04:21(1年以上前)

高画素不要論は高感度特性未達の時代の話です。

ISO3200まで使えれば一応の共通理解を得られる現在になって、
高感度特性が犠牲にならなければ、また連写特性の水準維持がされれば、
多少の高画素化(x1.33)も歓迎される市場形成があったので、Nikonは決断したと思います。

私はどちらでも良かった派で、対応レンズを気にしています。

書込番号:12036592

ナイスクチコミ!15


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/10 05:36(1年以上前)

画素数を上げないと売れないと ニコンが判断したのです。

1200万画素がベストだと ニコンが言っていたのですか?

外野の無責任な言質に文句をつける筋合いのものではないと思います。

書込番号:12036686

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/10 05:50(1年以上前)

1200万画素で十分です。

が、十分な部分をスポイルしない技術を取得したなら、

【大人の事情】で1600万だろうが2000万だろうが、
どこへでも行ってください(笑)

すでにパソコンには5TのHDDを搭載し準備万端です(笑)

書込番号:12036701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/10 06:10(1年以上前)

>それを分かっているにもかかわらず、みんなが諸手を挙げてD7000素晴らしいと言っていることに違和感を覚えるのです。

そうだったんですか?
私、D7000に関して画素数は全く関知して居ませんでした。
と言うか、昨今の一眼で画素数を気にした事は有りません。
画素数を抜きにして、D7000は良いボディーだと思って居りますよ。

書込番号:12036736

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/10 06:21(1年以上前)

ようするに 『消費者がバカ』 ってことでしょ?
え? これ言っちゃいけないの〜?
あ なるほど 大人の事情 なんですね。

書込番号:12036749

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/10 06:35(1年以上前)

ぁぁ 『バカ』 じゃないのか
『度シロートしかいない』 ですね。
え〜! これも言っちゃいけないの〜〜〜?!
大人の世界 わかんないょ〜〜

書込番号:12036780

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/10 07:40(1年以上前)

盛り上げっておりますね。
私は、いまD700,D300、CCDのD3000のデジ一を使っておりますが、今回の新しい画像処理エンジンがだす画に期待をしております。赤の味わいやダイナミックレンジの広さなどで、画素はその中の1要素ですね。プリントしてなんぼですから。(出口のプリンターも重要ですね。)
キタムラの店長に買うよと伝えてあります。

書込番号:12036936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/10 07:42(1年以上前)

>手の平を返したように1600万画素を讃えられても、なんだかなあという気がします

D3Xを使うと同社12MPのような低画素は見えなくなると思います。
超高感度とか必要なひとはみると思いますが。

書込番号:12036944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2010/10/10 07:44(1年以上前)

センサーがソニー製なので選択肢が無いのでは?

書込番号:12036948

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/10 08:09(1年以上前)

スレ主さんはNikonに対してじゃなく

ここの掲示板で

つい最近まで

画素数は1200万もあればじゅうぶんで
これ以上の高画素はいらないって言う人が多かったのに

高画素のモデルが発売されると

この高画素機を待ってました

みたいなことになってしまうのは変じゃないですか?

ということですよね


フルサイズについても

発売される前までは

Nikonにフルサイズはいらない、DXで十分とか言ってる人が多かったのに

今じゃぁ、フルサイズが一番画質がいいって人がほとんどですから・・・


Nikonファンはそんな人が多いってことでしょう

書込番号:12037013

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/10 08:25(1年以上前)

いや、確かにこのスレのレス見ていると、手のひらを返したようにって思えますよね〜(笑)
でも高画素反対派が突然高画素容認派になっている訳ではないでしょうから。

Nikonも両派が存在することを見ながら、高画素化と高感度化の両方を行ったのだから、凄いと思います。どちらかが疎かになっていたら、どちらかの派閥が猛然と吠えていたでしょうからねぇ。ユーザニーズ、他社対抗、自社ラインアップ計画を見据えながら、まあまあの落としどころになっているのではないでしょうか。

ちなみに私は12Mで十分派でしたので、12Mのまま”D700を超える高感度化ァ”、が実現できたなら、そちらの方がよっぽどありがたかったです。

書込番号:12037060

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/10 08:30(1年以上前)

>Nikonにフルサイズはいらない、DXで十分とか言ってる人が多かったのに
>今じゃぁ、フルサイズが一番画質がいいって人がほとんどですから・・・

全くその通りです。
そのうち低画素いらないになるかも?知れません。

書込番号:12037083

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/10 08:31(1年以上前)

>Nikonファンはそんな人が多いってことでしょう

最近、増えました。d(^_^o)

書込番号:12037086

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/10 08:44(1年以上前)

>結局はニコンを正当化するために持論を展開していただけですよ。

持論じゃなくて、屁理屈ですよ。

書込番号:12037131

ナイスクチコミ!19


kentaxboyさん
クチコミ投稿数:75件

2010/10/10 08:48(1年以上前)

D90を愛用してますが、D7000を速攻で予約しました。
なぜならば 1600万画素 の方が 良い写真が 
撮れると 信じているからです。
3年後に 2000万画素のDxフォーマット D9000
が出ると また 買います。
だって 画素が多いほうが 良い写真が撮れるかもしれないと
思うからです。メーカーのイメージ戦略にはまってます。
世の中はこんなもんです。

書込番号:12037139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/10 09:06(1年以上前)

FX不要論は全く論外ですね(笑)

フルサイズのための規格がデジタル化しただけなのに
何故にDXでいいのかがわかりません

DXでよいのならDXに最適化した新規格こそベストでしょう

DXが生まれたのはセンサーが高いからフルサイズでは厳しいってだけなので
本来は過渡期の規格として絶滅してもおかしくなかった規格…

ニコンが10年前にFXへ行く意思を明確に出してくれていれば今、キヤノンなんて使っていなかったのに…(笑)
(10年近く前にフルサイズデジタルを一番早く出すのはキヤノンと判断してシステム変更してるので)

まあ画質面での進化が予想以上に早かったのでDXはなくてはならない規格に成長したわけですけどね♪

ミラーレス化でよりDXのデメリットはなくなりそうですしね
(*´ω`)

書込番号:12037196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/10 09:12(1年以上前)

 不動明王アカラナータさん に一票です。全て欲望のなせる性だと思います。理屈では分かっていても、そうは出来ない人間の悲しさです。

 同一ボディーに、800万、1200万、1800万と、センサーの価格差のみの、画素数が異なるカメラは売り出されたら、自分ならどれを買うかとふと考えたりしました。
 
 理性的には800万で十分と思ったりしますが…。上を見ないと言ったら嘘になります。
  

 
 

書込番号:12037220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/10 09:14(1年以上前)

 高画素がスタンダード(多数派)になれば、それを選択するほうがかえってコストが安くなるのでは? 性能が低くても少数であれば、原価コストがあがると思います。普通は安い方が良いと思うはずです。

 多くの人が高画素=高画質と思い込んでいますので、
それが目的より、条件だと思います。そこに機種やメーカーの特色、個性が加われば面白いと思います。そうやってを盛り上げて欲しいです。

 あと、デジタルは高性能になってもフィルムの奥行感、味わいにはかなわないのでしょうか。もちろん、デジタルの特性やメリットは理解はしています。

書込番号:12037225

ナイスクチコミ!4


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/10 09:17(1年以上前)

キヤノンはG10の1400万画素から、G11,G12で1000万画素に変更しました。
Gシリーズを選ぶほどのユーザーには、1000万画素で十分と言っているのだと思います。

書込番号:12037237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/10 09:43(1年以上前)

> 同一ボディーに、800万、1200万、1800万と、センサーの価格差のみの、画素数が異なるカメラは売り出されたら、自分ならどれを買うかとふと考えたりしました。

風景用の高画素センサーと、夜景や動き物用の高感度センサーの2つが良いな。
センサーを取っ換え引っ換えするのでも良いし、安ければ同じマウントでボディ2種類。

書込番号:12037328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/10 09:45(1年以上前)

別にいいじゃん、何も犠牲にならず写りがいいのなら。

書込番号:12037337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/10 09:51(1年以上前)

高画素化したことがデメリットにならなければ、高画素化歓迎しますよ。
データが大きくなるというデメリットはしょうがないですけど。

1画素ごとがきちんと描写しないとかね。
少なくとも1600万画素新世代センサーは、高感度特性も良くなっているし、14bit対応が
出来ているようですから、歓迎します。


色々言ったところで、このクラスがソニー製センサーを使っているなら、
ソニー次第と言う、大人の事情があるでしょうね。

書込番号:12037351

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/10 10:05(1年以上前)

世の中(業界?)の流れで、しょうがないのかもしれませんね。
2006年3月にEOS30D(8MP)が発売され、画素数をアップしなかった理由として
「画素ピッチ6.4μをキープしたかった」との説明もありましたが、半年後には
画素ピッチ5.7μのキスDx(10MP)を発売しています。

書込番号:12037414

ナイスクチコミ!8


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2010/10/10 10:10(1年以上前)

Garbage Man 01さん はじめまして

>これ以上の画素数があっても意味がないと言われてる方が大半だったと記憶しています。
>技術的な限界と言われていた方もいましたよね。

>手の平を返したように1600万画素を讃えられても、なんだかなあという気がします。

全ての意見を読んだり記憶に留めてはいませんのですが、そこまで極端な意見は少なかったように思います。

あの当時、Nikonがフルサイズを大方の予想を外し画素数を抑えて初めて出してきた時の話題だったと思います。600万画素のD40が大いに人気が出た後の時期に、Nikon側もこれ以上悪戯に画素数アップを追わない規格で出してきました。

そのことは高感度の方向に現われました。さらに、あの画素数のピッチの余裕は何よりもNikonユーザーの古いレンズにも優しいちょうど分岐点としてそのようなことが言われていたのではないかと思います。

D7000を皆さんが賞賛しているのは、多くの方は画素数だけの問題ではないと思います。その絶妙な高性能だと思います(まだ画質を計るすべはほとんどありませんが・・・)

書込番号:12037441

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件

2010/10/10 10:33(1年以上前)

あの当時、

「これ以上の高画素はいらない」ではなくて
「弊害が増えるくらいならこれ以上の高画素はいらない」

といっていた人が多かったように記憶しています。
たぶんその当時のグッドバランスだったんでしょう。

むやみに言い張ってた人は少数だったですよ。

書込番号:12037530

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/10 10:51(1年以上前)

Garbage Man 01さんを、全面的に支持します。
むしろ、先にスレ立てされて悔しいです(^^)

最近でもあります。
D3100が出たときに、α55の方が優れていると書いたら、「スペック信者」と罵られました。

α55と同じセンサーを使ったD7000が発表されたときは、その方々は鳴りを潜めています。
いいものはいいと素直に理解できないニコン狂信者が最近増えているように思います。


逆の例もあり、先日もD7000の板で、1200万画素は過去のもので云々と同じニコンユーザーに対してさげすむよな書き込みが散見されました。
少なくとも、同じニコンを使っているのなら、罵りあうのはどうかとおもいます。

客観的にみて、やっていることがかなりおかしく感じることが多々あります。
「価格のニコンのスレの質が落ちた」という意見を書かれている方もいらっしゃいます。
そういった状況を指してのものだと思います。

ニコンファンには、もっと理性的・理知的であって欲しいと思っています。

書込番号:12037595

ナイスクチコミ!23


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/10 11:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

例えば飲み会の写真ですが(^_^;

原寸切り取りです

こういうスレットは伸びますねぇ。ネットの世界の・・・。

>該当する内容のスレッドを見つけられなかったので立てました。
>重複なら申し訳ありません。
 書き込み番号11947921、もそうですかね?

>>高感度が全然駄目
>具体的にどこが駄目なんでしょうか?
 GRデジタル2の写真を添付します。ISO800です。まぁこのサイズでの鑑賞やサービスサイズにプリントする分にはいいとおもうんですけどね。
 しかしアップにしてみると「ノイズがどうこう」ではなくて、なんですか?油絵の技法?
撮れないより撮れた方がいいので否定するわけではありませんし、低感度では全然違いますので。
 ま、バランスではないでしょうかね。
 なので自分なんか、コンパクトデジカメは大伸ばししないんで、300〜500万画素くらい(キャビネ判くらいまで)のもっと高感度がしっかり撮れるコンデジ、欲しいですけどね。
 ちゃんとした画質が欲しければ、大伸ばししたければ一眼をどうぞ、みたいな。
 運動会なんかそれで多くの人は一眼を購入するわけでしょう。棲み分けできるとおもいますけど。

 記録メディアも大容量低価格高耐久性汎用性ができ、諸々の処理も速くできればそりゃいいですけど、こんな飲み会の写真に数千万画素の時代になってもねぇ。

書込番号:12037714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2010/10/10 12:00(1年以上前)

ニコン党の皆さん、こんにちは。
最近本格的なデジイチ導入を計画し、興味深くニコンの板を拝見してる者です。

長い間C社のフィルム一眼を使用し、コンデジをサブ機として用いてきた者には、
今回の議論は興味深く思えます。
また、デジイチが市場に出てほぼ10年経ちますが、
本格的に使用してこなかった者にとっては少し離れた位置から考えられると思います。
2003年から2005年頃のコンデジの高画素化競争はもっと凄まじかったですよ。
半年毎にモデルチェンジされる度に400万が500万に、さらに800万とアップしましたからね。
でも、デジイチとコンデジの根本的に異なることは、レンズが交換できること以上に、
高画質の連射機能が要求されることではないでしょうか。

私はニコンに感心しています。Fマウントを守ってデジタル化しようとして来たからです。
莫大な情報をレンズとボディーが共有するためには、その接触口径が太いほうが、
有利だと想像がつきます。
C社がFDを捨てて、EFを採用したのもそうした理由からでないでしょうか。
要するに、ニコンはFマウントを守るというハンディキャップを背負ってきたのです。
ここ10年来の電子技術の進歩により、デジタル化の恩恵が一般消費者にも還元される時代がやっと来たと感じます。
D7000のスペックで、12万円台が発売価格なんてすばらしいことだと思いますよ。
ある意味、エポックメイキングなカメラですよ。

書込番号:12037844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/10 12:09(1年以上前)

>DXでよいのならDXに最適化した新規格こそベストでしょう

FXでは周辺光量低下問題を誤魔化すことは出来ても本質的に克服出来ていないですから結果的に35mm一眼レフの企画はDXに最適でした。
DXに最適化した新規格とやらは現在のDX規格とどの様に違うと考えているんですかね?

>DXが生まれたのはセンサーが高いからフルサイズでは厳しいってだけなので
>本来は過渡期の規格として絶滅してもおかしくなかった規格…

結果的に現在も主流の規格です。少しは現実に合った物の見方は出来ないでしょうか。
今後も高画素化が進めば各収差が大きい周辺部の画質は益々意味を失うしキヤノンが生産を発表した120MP撮像素子もAPSサイズですから今後は1-DsシリーズもAPSサイズに統一するのでは。

で本題の12MP→16MPは単純に計算すれば16%程度解像力が上がりますが画素数だけで解像力が決まるわけでもないし誤差の範囲では。いちいち論ずる程のネタじゃないですね。

書込番号:12037880

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/10 12:54(1年以上前)

>猫の座布団さん

ん?
文章全部読みました?

APSーCの存在意義を非常に認めてますがなにか?

自分でも使ってますしね

ライカ判ベースのAPSーCの欠点を一つあげとくなら、ミラーボックスが無駄にでかいこととかね

さすがにデジタル専用設計の4/3よりはつじつまあってはいないでしょ

そもそも僕が書いたのはFX不要論の否定のためであり、DXを否定するための意味は皆無ですよ♪

書込番号:12038051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/10 13:40(1年以上前)

>キヤノンはG10の1400万画素から、G11,G12で1000万画素に変更しました。
Gシリーズを選ぶほどのユーザーには、1000万画素で十分と言っているのだと思います。

言いたいことは分かりますが、一眼レフにおける高画質の話をしているので遥かに撮像素子が小さい1/1.7の例は不適切です。

書込番号:12038187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/10 13:55(1年以上前)

>ライカ判ベースのAPSーCの欠点を一つあげとくなら、ミラーボックスが無駄にでかいこととかね

マウント口径はそもそもFマウント設計当時より電子接点等が増えてるから小さい位じゃないですかね。
フランジバックは撮像素子の方がフィルムより光の入射角度の影響を受け易いので周辺部の画質を保つのに必要です。無暗にフランジバックを短くしたミラーレスはその辺がイマイチだったり交換レンズが長くなったり無駄な設計では。
 
>さすがにデジタル専用設計の4/3よりはつじつまあってはいないでしょ

無駄にでかいからマイクロフォーサーズに移行しますよね。

>そもそも僕が書いたのはFX不要論の否定のためであり、DXを否定するための意味は皆無ですよ♪

35mm版のデジタルが本当に必要なら特性の適合しないフィルム時代のマウント規格を引き摺ってても未来はないので35mm最適化した新規格こそベストでしょう。

書込番号:12038229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/10/10 14:26(1年以上前)

すみません。訂正させてください。

誤) 連射機能
正) 連写機能

スレ主さんへ
色々と言いたい事はあると思いますが、贅沢な不満だと私には思えます。
ニコンの技術者たちが1600万画素、秒6コマでも
自分たちの基準を満たす画質を提供できると判断したのだと思いますから、
素直に受け入れれば済むことじゃないですか。

書込番号:12038337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/10 14:30(1年以上前)

すでに、画素数のみしか語れなくなった(涙)

書込番号:12038355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/10 14:35(1年以上前)

>>キヤノンはG10の1400万画素から、G11,G12で1000万画素に変更しました。
>>Gシリーズを選ぶほどのユーザーには、1000万画素で十分と言っているのだと思います。


それは誤解です。1000万画素になって不満だがバリアングルが付いたという理由で購入した人が多いのです。その証拠に、中古市場ではG11より1400万画素のG10の方が人気が有るので価格が高いのです。

書込番号:12038379

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/10 14:46(1年以上前)

> 言いたいことは分かりますが、一眼レフにおける高画質の話をしているので遥かに撮像素子が小さい1/1.7の例は不適切です。

予想通り食いついてきましたね。
そんなことは承知で書いてみました。

G11の場合は高感度特性を優先して画素数を落としました。しかし、画素数至上主義であればそのような選択はしなかったと思います。

ところでP7000はG12とそっくりに見えるのですが、製造元は同じなのでしょうか。
D3000はNikon最後のCCD機ではありません。P7000は現役のCCD機です。

書込番号:12038417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/10/10 15:01(1年以上前)

撮像素子・画像処理回路・処理アルゴリズムなどの各技術開発や
製造上の歩留まりを考慮すると、二、三年前の時点でニコンが
“ベスト”と判断した画素数が1200万程度だったと考えていいと思います。
あくまでその製品がターゲットとしたユーザー層や価格帯次第ではあります。
したがって要高画素のプロ・ハイアマ向けにはD3Xを用意したのでしょう。

基本的に高感度画質を含めてニコンとキャノンには“高画質”に対する
アプローチの仕方も違うと思いますし、もちろん自社の得手不得手分野と
いうのも関係してくるでしょう。

それが各種技術の進展や市場の要請によって高画素高感度化の方向が顕著に
なっているだけだと思います。大多数の消費者に対して訴求しやすい要素でも
あります。
裏を返せば光学性能を含めてカメラとしてのメカ的な部分って、ほぼ頭打ちと
なっていると言ってもいいと思います。

書込番号:12038460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2010/10/10 15:02(1年以上前)

Garbage Man 01さん、こんらちは。


多分、皆さん、部材メーカが裏でどれだけ必死に仕事をしているのか知らないんでしょうね。

半年前と同じ性能のものを同じ値段で売ろうとしても商売にならないんです。
性能は上げて出荷価格も下げて、それが"当然"の世界なんです。

そういう世界において、一年前と言っていることが違うじゃないかと言われても、
どうしてそんな大昔のことを持ち出されているのか、仕事をしている立場から言えば、
理解に苦しみます。


もちろん、製品を見ていると、これは部材メーカだけの話では無いと思いますよ。

書込番号:12038462

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/10 15:07(1年以上前)

--> あふろべなと〜るさん

> FX不要論は全く論外ですね(笑)

いんや・・・私のかねてからの主張がようやく正しかったと分かってきたようですね。


> フルサイズのための規格がデジタル化しただけなのに
> 何故にDXでいいのかがわかりません

だから銀塩フィルムの35ミリサイズの規格がそもそも無理規格、妥協の産物だったのです。
そもそも、たまたまあった映画用35ミリフィルムをそのまま使っただけでしょう。

> DXでよいのならDXに最適化した新規格こそベストでしょう

DXに最適化した規格こそが今のDX規格です。
つまり、FX用マウントサイズから逆算して最適になるところでDXサイズが出来たのです。

> DXが生まれたのはセンサーが高いからフルサイズでは厳しいってだけなので
> 本来は過渡期の規格として絶滅してもおかしくなかった規格…

歴史的にはそうでしょうが、結果的にDXが出来てみたら従来の35ミリより画質が良いことが分かったのです。
だからこれだけ普及したのです。(安いこともあるが、画質が良いからFX待望論が影を潜めたのです)

> ニコンが10年前にFXへ行く意思を明確に出してくれていれば今、キヤノンなんて使っていなかったのに…(笑)
> (10年近く前にフルサイズデジタルを一番早く出すのはキヤノンと判断してシステム変更してるので)

キヤノンもFXは良くないことを知っているので、あまり出してないのでしょう。
そもそも、ペンタックス645D(中判デジタル)が出てみたら、FXなぞ到底かなわない圧倒的な高画質でしたからね。
645DがD3X等と同じ大きさ重さ価格で出た以上、これ以上35ミリサイズで無理しても無意味なのです。

要は私に反発せず、主張を受け入れていれば良かったのに・・・ということです。

書込番号:12038485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/10 15:16(1年以上前)

ハーフサイズは所詮ハーフサイズ。
低価格機にのせられてる「時点」で所詮です。

ハーフサイズのメリットは価格だけで画質ではフルサイズと勝負できないと思います。

書込番号:12038514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/10 15:36(1年以上前)

>>ニコンの技術者たちが1600万画素、秒6コマでも自分たちの基準を満たす画質を提供できると判断したのだと思いますから、素直に受け入れれば済むことじゃないですか。


スレ者はニコンに対してではなく、かつては他社より低画素であることを絶賛していたのに、今は高画素を歓迎している風見鶏、ご都合主義のレス者を批判しているのです。

こーゆー人達は、自分の考えの無い、空気を読むことしか能の無い人達なのでしょう。

そういえば、『才能の有る人は空気を読まない』という本がありますね。

書込番号:12038568

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/10 15:57(1年以上前)

機種不明

撮影に行こうよ(笑)

本日作です。

1200万画素です。
お目汚し、すいません。

書込番号:12038633

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/10 16:51(1年以上前)

>D3000はNikon最後のCCD機ではありません。P7000は現役のCCD機です。

P7000ってコンデジですよね

少なくともここはデジタル一眼レフのD7000の掲示板です
話もデジタル一眼レフでの話ですから
D3000はNikon機最後のCCDで間違ってないですよ


これも承知でご記入ですか?

だとしたら・・・

書込番号:12038849

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2010/10/10 17:06(1年以上前)

>キヤノンもFXは良くないことを知っているので、あまり出してないのでしょう。

キヤノンさんの事情をここで言われてもわかりませんけど、今年、Nikonの新レンズはDXフォーマット用レンズ1本に対してFXフォーマット用レンズは9本出していてフルサイズは益々充実しているようです。

誰かさんを逆撫でするように、Nikonでは逆のことが起こっているようです。

書込番号:12038908

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/10 17:23(1年以上前)

>猫の座布団さん

まあ周辺の画質の低下の面ではフルサイズはやりにくい面はありますよね
特に口径の小さいFマウントはデジタル化で苦労しています

たまたま今の技術ではライカ判の規格にはAPS−Cがやりやすかったですし
フィルム時代のレンズでは特に周辺画質は厳しいものでした

でも今は色々な技術で欠点を解消しつつあるわけですし
今後の進化に期待したいところです

だけども周辺画質だけで語るのは問題があると思います
フルサイズとAPS−Cで同じ画素数を求めるなら
APS−Cのほうが解像度が必要なわけですよね

レンズへの要求が厳しくなります

そして最近一番注目されがちな高感度画質の問題もあります

結局はトータルでの性能を見て適材適所で使い分けるだけでしょうね

1眼レフは今後縮小傾向でしょうからフルサイズにしてもAPS−Cにしても新マウントは望み薄でしょうね(笑)
APS1眼レフ(フィルムの)が絶滅してなければ、もうちょっと面白い展開もありえたのになあ
デジタル完全対応のコンタックスNマウントも早々に絶滅したし…
(*´ω`)


あ、デジ氏はからまなくていいですよ
議論する気ないでしょ?
他人の意見を無視な人とは話すだけ無駄
周辺画質だけの話は薄っぺらすぎて飽きました(笑)

書込番号:12038970

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 20:14(1年以上前)

>餃子定食さん
>逆に解からないのであれば幸せですから、むしろ理解しないほうが良いかと思います(幸せでいられます)

そうですね、分かりません。
私は写真は写真として判断します。
モニタでピクセル等倍にして子細に確認するような趣味は持ち合わせていませんから。

書込番号:12039699

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 20:16(1年以上前)

>☆バンビーノ☆さん
>その時代、時代でバランスの取れたものであればユーザーは受け入れるでしょう。

そのバランスが、時代でのバランスなのか、ニコンにとってのバランスだったのかと言うのが問題なのです。

書込番号:12039704

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 20:19(1年以上前)

>乱世への勧誘さん
>結局はニコンを正当化するために持論を展開していただけですよ。
>余計なことで叩かずに黙っていればいいのに、今更どのつらさげてるんだか…(笑)
>と、スレ主さんは言いたいんでしょうか?

本音を言えば、だいたいそんなところでしょうか(苦笑)
あまりのご都合主義な思考にウンザリしたといったところです。

書込番号:12039713

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 20:20(1年以上前)

>スタジオtwinさん
>誰かがそう言っていたとかよりも、画質は自分で判断すればいいのでは?

その通りです。
ですが、それが出来ない人があまりに多かったことに苦言を呈したわけです。

書込番号:12039719

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 20:21(1年以上前)

>☆バンビーノ☆さん 
>画素数UPで絶賛してるコメントは多くないでしょ。

そうですね。
過去の発言をなかったことにしようとしてる人は多いですが。

書込番号:12039726

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:42件

2010/10/10 20:21(1年以上前)

高画素で高感度がよくなるのは良いけど、どうして低感度がよくならないのかな
今のセンサーのISO100はまだ悪いよ
それにISO25まで早く引き下げてほしいよ

1200万画素でISO25のカメラが出来たら買っちゃうよ

書込番号:12039727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 20:26(1年以上前)

>ALSOKさん 
>ただ、画素数が多いからすべてに勝るとかは思ってません。
>画素数は性能の1つに過ぎず、ようは綺麗に撮れれば良いんです。

仰る通りです。

>画素数が少ないから遅れてるとか、多いから進んでるとかそういった世界ではないのだと思います。

そんなことは言っていません。
ただ、あまりにもご都合主義な人が多すぎるので釘を刺したいと言うのはあります。

書込番号:12039752

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 20:30(1年以上前)

>hachi-koさん
>1200万画素がベストだと ニコンが言っていたのですか?

いいえ。
ニコンが「1200万画素がベストと言っていた」なんて、誰か言っていましたか?
むしろニコンは「印刷用途を考えると1200万画素では足りない」とすら言っていたはずです。

>外野の無責任な言質に文句をつける筋合いのものではないと思います。

そんなこと言い出したら、価格の書き込みなんて9割9分それでしょう。

書込番号:12039768

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 20:31(1年以上前)

>ダイバスキ〜さん
>私、D7000に関して画素数は全く関知して居ませんでした。
>と言うか、昨今の一眼で画素数を気にした事は有りません。

そんな人もいるんですね。とだけ言っておきます。

書込番号:12039773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 20:33(1年以上前)

>独断と偏見が好きさん
>画素数は1200万もあればじゅうぶんで
>これ以上の高画素はいらないって言う人が多かったのに
>高画素のモデルが発売されると
>この高画素機を待ってました
>みたいなことになってしまうのは変じゃないですか?
>ということですよね

仰る通りです。

>フルサイズについても
>発売される前までは
>Nikonにフルサイズはいらない、DXで十分とか言ってる人が多かったのに
>今じゃぁ、フルサイズが一番画質がいいって人がほとんどですから・・・

仰る通りです。

>Nikonファンはそんな人が多いってことでしょう

悲しいことですが、仰る通りです。

書込番号:12039783

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 20:37(1年以上前)

>おっぴぃさん
>ユーザニーズ、他社対抗、自社ラインアップ計画を見据えながら、まあまあの落としどころになっているのではないでしょうか。

仰る通り。
わがままなユーザーの要望をきちんと盛り込んだ、良い落としどころだったと私も思います。
D7000に対して、ニコンに対して文句を言うつもりは全くありません。
いいカメラを作ってくれたなと感心しているぐらいです。

書込番号:12039799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 20:45(1年以上前)

>ちゃ〜坊さん
>別にいいじゃん、何も犠牲にならず写りがいいのなら。

私もそう思いますよ。
ただ、他社なら2年前に実現できていたことが、ニコンだと遅かったわけです。
その遅れを挽回しD7000で結実したわけですから(実際には画像を見ないと何とも言えませんが)歓迎すべきことです。

書込番号:12039844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 20:48(1年以上前)

>奥州街道さん
>高画素化したことがデメリットにならなければ、高画素化歓迎しますよ。

他メーカーはすでに高画質のまま高画素化を実現できていました。
同じことがニコンは出来なかったので苛立っていたのです。
今回、ようやく挽回できたことは歓迎すべきことだと思います。

書込番号:12039852

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 20:52(1年以上前)

>じじかめさん
>2006年3月にEOS30D(8MP)が発売され、画素数をアップしなかった理由として
>「画素ピッチ6.4μをキープしたかった」との説明もありましたが、半年後には
>画素ピッチ5.7μのキスDx(10MP)を発売しています。

キヤノンはギャップレスマイクロレンズなど高画素化のノウハウが豊富ですよね。
高画素化が全てだとは思いませんが、現状に満足することなく上を追求するという姿勢はいいと思います。
ニコンも頑張ってほしいですね。

書込番号:12039877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 20:59(1年以上前)

>厨爺さん
>あの当時、Nikonがフルサイズを大方の予想を外し画素数を抑えて初めて出してきた時の話題だったと思います。
>600万画素のD40が大いに人気が出た後の時期に、Nikon側もこれ以上悪戯に画素数アップを追わない規格で出してきました。

それは「結果的にそうなった」と言うだけじゃないかと思っています。
D40は600万画素だから人気があったわけではなく、単純に「安かった」からでしょう。
かくいう私も価格に釣られてD40買おうとしましたが、買う時機を逸して、結局D40X買いましたけどね。

それにD3やD700だって、たまたま入手できたセンサーが1200万画素だったから、と聞いています。
ただ、それを逆手に取って「高感度に強い」と売り出したのは、ニコンにしては上手い商売だなと感心しました。

書込番号:12039917

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 21:01(1年以上前)

>等々力警部さん
>たぶんその当時のグッドバランスだったんでしょう。

そのグッドバランスとやらが、デジタル一眼レフにとってなのか、ニコンにとってなのか、が問題なのです。

書込番号:12039922

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 21:04(1年以上前)

>はるくんパバさん
>D3100が出たときに、α55の方が優れていると書いたら、「スペック信者」と罵られました。
>α55と同じセンサーを使ったD7000が発表されたときは、その方々は鳴りを潜めています。
>いいものはいいと素直に理解できないニコン狂信者が最近増えているように思います。

我が意を得たり!です。

>ニコンファンには、もっと理性的・理知的であって欲しいと思っています。

仰る通りですね。
他社でも良いものは良いと認めるべきだし、ニコンでも悪いものは悪いときちんと声を上げるべき。
それが結果として、良いニコン製品を我々が享受できるようになるのではないでしょうか。

書込番号:12039934

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 21:11(1年以上前)

>naga326さん
サンプル画像ありがとうございます。
GRD2ってこんな感じで絵作りしてるんですね。
今はサブ機でキヤノンのIXY910使っていますが、そちらはノイズがしっかり乗っていますが、意外とそれほどイヤな感じにはなっていません。
このあたりは基本性能よりもソフトウェアのチューニングというか、設計者のセンスなんでしょうね。

>記録メディアも大容量低価格高耐久性汎用性ができ、諸々の処理も速くできればそりゃいいですけど、こんな飲み会の写真に数千万画素の時代になってもねぇ。

仰る通りなんですが、普通の人は何台ものカメラを使い分けるわけにいきませんから、1台のカメラで飲み会の記念撮影から風景写真から子供の運動会までカバーしなきゃいけないわけです。
あっ、そう考えるとリコーのGXRの「目的ごとに最適なレンズとセンサーを組み合わせる」コンセプトは面白いなと思いました。

書込番号:12039980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 21:17(1年以上前)

>ねんねけさん
>基本的に高感度画質を含めてニコンとキャノンには“高画質”に対する
>アプローチの仕方も違うと思いますし、もちろん自社の得手不得手分野と
>いうのも関係してくるでしょう。

仰る通りです。
最大のライバルであるキヤノンは、高画素化を進めながらも画質を落としていないのですから、そこは素直に認めるべきです。
そこで勝てなかったから、少し変化球気味ではありましたが高感度化に舵を切ったニコンも、アプローチとしては悪くはなかったと思います。

>裏を返せば光学性能を含めてカメラとしてのメカ的な部分って、ほぼ頭打ちと
>なっていると言ってもいいと思います。

メカ的な部分ではフィルム一眼の時代にすでに高い完成度を持っていましたからね。
だからこそ、昨今のミラーレス一眼や、ソニーのα55のようなアプローチが斬新で市場に受けたということでもあると思います。

だからこそ、ニコンにも「これぞニコン!」と言える製品コンセプト、製品作りをしてほしい。
甘やかすだけがファンではないと思っています。

書込番号:12040020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2010/10/10 21:22(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん 
>多分、皆さん、部材メーカが裏でどれだけ必死に仕事をしているのか知らないんでしょうね。

仰りたいことは分かりますが、ハッキリ言いますけど我々ユーザー、消費者にとってそんなことはどうでもいいことですよ。
スポーツ選手が「自分の人生の全てを賭けて一生懸命練習した。結果は出なかったけど頑張りは認めてほしい」なんて言って、納得してもらえると思いますか?
市場に出した製品の性能、価値、それが全てです。

>そういう世界において、一年前と言っていることが違うじゃないかと言われても、
>どうしてそんな大昔のことを持ち出されているのか、仕事をしている立場から言えば、
>理解に苦しみます。

誤解されているようですが、私はニコンに対して文句を言っているわけではありません。
むしろ、ようやくライバルと互角に勝負できるカメラになったと感心しているぐらいです。

書込番号:12040056

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/10 21:25(1年以上前)

・1画素のサイズが大きいほど(画素数が少ないほど)高感度に有効。
・A3程度なら800万画素(約200DPI)でもきれい。でも、A3で350DPIを要求するには2400万画素が必要。

 というのは今も昔も変わりません。大きく印刷して写真を見る人にとっては、画素数は大きいほうがいいということになりますし、画素数と感度を両立させるならば、DXよりFXの方が有利ということになります。
 また、技術は日進月歩ですから、DXの1600万画素の感度が、2年前のFXの1200万画素と同等のレベルになったので、D7000では画素数を上げたということだと思います。これは当然の流れだと思います。
 (高画素化だけならとっくにできたと思いますが、D700相当の感度が達成できたということで今回D7000としてお披露目されたのではないかと考えています。)

 回折現象を気にしなくてよいというわけではないので、詰め込むことのできる画素数には限界があります。レンズ性能やレンズの絞りとも関わる話なので一概には言えませんが。ただ、1200万画素ベストと言ったのは、おそらくNikon信者の方だけで、「Nikonが一番正しい」と思わないと(または思わせないと)気がすまなかったのだと思います。Nikonがいつもベストではないので、軸がぶれます。いまはきっと違うことを言うでしょう。

ついでに書かせていただくと、Nikonを儲けさせるのは常にNikonを肯定し擁護するNikon信者かもしれませんが、よいNikonを作るのは「こういうカメラがほしい」と要求またはアイディアを出すユーザーなのではないかと思います。

書込番号:12040071

ナイスクチコミ!7


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/10 21:33(1年以上前)

Garbage Man 01さん 

>GRD2ってこんな感じで絵作りしてるんですね。
 2005年、ペンタックスS30の高感度(といっても200から400)をみて「なんじゃこりゃ」と思い、「GRD2も感度は上がったけれど、同じ処理かぁ」と思って当時の写真を見るとこんなひどくはなかったですね。目が慣れちゃった、というか・・・(^_^;
 ま、当時の高感度はノイズのつぶつぶに消されるディテール、でしたけれど、あれじゃ油絵用ナイフで塗りつぶされるディテールですね。

>1台のカメラで飲み会の記念撮影から風景写真から子供の運動会までカバーしなきゃいけないわけです。
 いやいや子どもの魔力とは恐ろしいもので、「運動会が撮れないから」「部活の写真を撮りたいから」とデジイチ買う人は多いです(もちろんすべてではないですけど、かなりいるということで)。
 買わない人はそもそも難しいこと考えません。1000万画素でも2000万画素でも撮れそうな雰囲気を漂わせていればいいんです。ビデオカメラもおかげで室内では撮りにくい望遠シフトのものばかりですね(ワイド側って135サイズ換算40mm相当が多いんじゃないですか?)
 だから棲み分けできるんじゃないかなって。もちろんみんなが喜ぶ訳じゃないでしょうが…。最近、画総数よりも「夜景が綺麗」「高速起動」「シャッターチャンスに強い」そんな売り文句も増えてきたじゃないですか。でもみな「エセ」が多いので、本当に売り文句通りのコンデジが1つくらいはあってもいいんじゃないかと。

 駄文・長文失礼しました。悪い癖<(_ _)>

書込番号:12040118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/10 21:57(1年以上前)

私はプリントしても最大はA4.
なので、画素数は10Mあれば必要且十分です。
高画素数にするならその分Dレンジや高感度耐性にまわして欲しいと思います。

でも、いい悪は別として、世の流れとか勢いとかがあるんですね。
だから、ドンドン高画素化。今後もとまらんでしょう。
画像素子メーカはこれに突き進まなけりゃ淘汰される。
それだけじゃないと思うんですがね。。。

D3100の発売前に10Mの新しいCMOS搭載、なんて噂がありました。
こりゃガセと思いますしたが、ほんとだったらD3100を2台買う!と宣言しました。
でもやっぱり、NEXとおなじ14Mでしたので、一台にしました(笑)

書込番号:12040262

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/10 22:30(1年以上前)

Nikonには実行感度を詐称するようなメーカーには、
成り下がって欲しくないですね(笑)

書込番号:12040488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2010/10/10 23:14(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
私は現在1200万画素のカメラを使っています。
画素数に関しては、不満がありません。
しかし、新しい機種が出て、それが1600万画素や1800万画素になっても、欲しければ迷わずそれを購入すると思います。
ほとんどの人がそんなものではないでしょうか。

書込番号:12040793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/10 23:29(1年以上前)

>@MoonLightさん Nikonには実行感度を詐称するようなメーカーには、
>成り下がって欲しくないですね(笑)

ニコンはすでに1/3EVほど実効感度をサバをよんでいると思います。
カタログスペックの最大感度の表記を上げるためでしょう。

実際にノイズが増えるわけではありませんし気にもとめませんが。

書込番号:12040901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/10 23:36(1年以上前)

1/3段なんて、誤差の範囲。
あのメーカーは、DXもFXもみんな常用6400(笑)

ありえませんね。

書込番号:12040957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/11 00:01(1年以上前)

極めてシビアに写真を見るとき、途方もなく拡大するとき、天体望遠鏡を使ったISS撮影、天体撮影や野鳥撮影などは画素数が多い方がいいのかもしれない。
一般的には300万画素で十分。
妻の携帯は800万画素ある。
とにかくNikonのこれ欲しい!
かわせみの微細写真見てほしい。 1200万画素です。

次をクリックして、写真をクリック、またクリックして、元画像を選ぶ。

http://photozou.jp/photo/top/571141




書込番号:12041098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/11 00:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
まずは、これだけのレス一つ一つに回答する誠実さに非常に感心した事を申し上げます。

>>画素数が少ないから遅れてるとか、多いから進んでるとかそういった世界ではないのだと思います。

>そんなことは言っていません。
>ただ、あまりにもご都合主義な人が多すぎるので釘を刺したいと言うのはあります。

そうはおっしゃいますがお言葉を拝見していますとそのような考えが節々に見られます。
具体的に申し上げますと、

(12036328)「やはり、ニコンが他社に出遅れたということになるのでしょうか。これからでも頑張って追いついてさえくれればよいとは思います。」
(12039844)「ただ、他社なら2年前に実現できていたことが、ニコンだと遅かったわけです。その遅れを挽回しD7000で結実したわけですから(実際には画像を見ないと何とも言えませんが)歓迎すべきことです。」
(12039852)「他メーカーはすでに高画質のまま高画素化を実現できていました。同じことがニコンは出来なかったので苛立っていたのです。今回、ようやく挽回できたことは歓迎すべきことだと思います。」

だからといってそれを否定しているのではありません。
スレ主様も低画素を推奨する方も、個人なのですからそれぞれの考えがあって当然だと思います。
ただ、スレ主様のような方が自分の毛嫌いするご都合主義な方々と同じ土俵に立つべきではないと言いたいのです。

繰り返しになりますが、今一度冷静になりこのスレを締めることを強くお勧めします。

書込番号:12041253

ナイスクチコミ!4


662607さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/11 01:46(1年以上前)

EOS KISSの場合だと、短片の画素数3456画素に対して、平均解像度は3035本だそうです。解像効率が0.878だそうです。

http://ganref.jp/items/camera/canon/1388/capability


D90の場合だと、短片の画素数2848画素に対して、平均解像度は2603本だそうです。解像効率が0.914だそうです。

http://ganref.jp/items/camera/nikon/13/capability

D90の1230万画素では、逆立ちしてもEOS 7D並みにならない結果です。
このサイトの測定がどれだけの信憑性があるかはわかりません。

しかし、他の比較サイトでも、ニコンのAPSC機の解像度は明らかにEOSの1800万画素機に劣っていると思います。ISOが高い時のノイズでさえ負けています。
D7000、まだEOSに追いつけないと思います。

書込番号:12041572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/11 02:43(1年以上前)

私は基本的に、スレ主さんのご意見に賛成です。

他メーカーでも良いものは良い、自分のメーカーでも悪いものは悪いと言える素直さは欲しいですね。罵りあいや耳を貸さない思い込みは建設的とは言えないでしょう。

狭い日本でチマチマやっててもしょうがないですから。坂本龍馬がこのサイト見てたら何と言うでしょうね(笑)

書込番号:12041718

ナイスクチコミ!6


digicamさん
クチコミ投稿数:87件

2010/10/11 03:17(1年以上前)

過去のキヤノンとニコンの中級機?の画素数の推移です。

発売時期 機種  有効画素数
2006.03   30D   820
2006.09   D80   1020
2007.09   40D   1010
2008.09   D90   1230
2008.09   50D   1510
2010.09   60D   1800
2010.10   D7000   1620

勝った負けた  追いつく追いつかない などと返信数100を超えるほど議論するようなものではないのでは?

撮像素子に関しては、キヤノンだけでなくソニーもパナソニックも頑張っていますので、大きな差はないと思います。
ニコンは他社の素子を使用していますので、自社基準まで調整するのに多少時間がかかるのみです。

少なくとも得られる画像を見て、わずかの画素数の違いを認識できる方はおられないと思います。

書込番号:12041770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/11 04:15(1年以上前)

議論というより50人近くがスレ主に釣られただけでしょうね。
発表から発売までが長くてスレ主も含めてみな暇なのです。
日曜日に一日中ご苦労様です。

書込番号:12041834

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/11 05:10(1年以上前)

D7000で驚いたのは16Mpではないだろー?

100%ファインダー、
1/8000で15万回クリアシャッター
静音撮影モード
背面マグネボディー
防塵防滴向上
フルHD動画
LV1タッチ切換えボタン

これはニコンの必死の防御であり
初級〜中級下機からデジタルならではの電気技術で食い荒らされ
やがて機械屋は負けることを自覚していると言うことだ。

16Mpなど気にする余裕は無く、
SONYが20Mp持ってくれば飛び付いたと思うな。
実情はフル24Mpセンサーを半額にする交渉でもやってる頃だろう。

高画素化はニコンが刷新している200〜250本/mm級のレンズを
フルサイズでフルパワーで使う為の2億画素までは続く。

16Mpで食言だなんのと、言ってる場合ではない。
ま、ニコン信者とアンチニコンのニコン信者同士の平和ボケと言うところかな。

書込番号:12041866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/11 05:56(1年以上前)

@MoonLightさん 

>Nikonには実行感度を詐称するようなメーカーには、
>成り下がって欲しくないですね(笑)

必死なって低画素を愛しているのは理解しがたいですが、低画素とは別の話です。
話を逸らす(現実からの逃避行)は止めた方が良いでしょう。 

書込番号:12041899

ナイスクチコミ!5


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/11 06:09(1年以上前)

このカメラ(ニコン)のすごさは、画素数だけではなくその周辺機構もすごいんじゃないのかな。おもちゃではなく道具。
そうでなければみんなキヤノンです。だって画素数高いじゃん。AFも速いし、くっきり写る。ソニーだってスペック上、またLVではピントの速さで群を抜いたカメラを出している。ニコン選んでいる時点でその辺目が肥えているのだと思う。機会力は1位じゃないが、絵作りは…。

画素数競争で後塵を拝しているにもかかわらず、業界2位。

AFポイントや動体予測、ノイズのコントロール、カタログスペックには表れないけれど吐き出す絵が、シッカリニコンしていればいいんです。

画素数云々ではなく、カメラが吐き出す絵が理想的ならそれでよし。300万画素から先はサンプルのモデルの髪の毛とあごの影の部分を見てカメラを決めている。偽色やノイズが表れやすい部分をどれだけコントロールしているか。レンズも新しいのが出てきているし、その辺にニコンの姿勢が表れているのでは。画像素子一本やりではなく総合力で押していると。

どこかが突出しても、他もがんばりバランスをとっている。いたずらに画素数アップはしていないと思われます。

1200万画素とか、1600万画素とか云々じゃなく、その辺の絵作りでみんな吹っ飛んじゃったんじゃないのかと。サンプル見て、この環境でこれだけの絵ができるなんてとでびっくりした一人です。
手のひらを返してしまうほどのカメラが出てくるということで、よしとしませんか。そんなこと言ったってみんな画素数だけでは選んでいないし。

頑固な人たちが手のひらを返したんなら、やるじゃんニコンて、開発者を素直にほめましょうよ。

ほしいけれど高いから買えない。

書込番号:12041910

ナイスクチコミ!8


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/10/11 06:10(1年以上前)

ものすごい勢いについていけない。^^)

私は1200万画素のD300とD700ですが、普通の場合1200万画素で不十分と思ったことはありません。
A3のノビでもOKですし、一度はA1までバイキュービックを使って補間して印刷しましたが、観賞に耐えれました(写真の中身ではありませんよ)。^^)

ただ、フレーミングの下手な私は、トリミングすることが多く、それも画素が半分になるくらいまで、そのようなときは正直1600万画素がありがたいなあと感じます。
ただ、今使っている、PCはもうそろそろ限界で、こちらも買い替えないとおそらく1600万画素は無理そうです。

だけど物理的に決まる回折現象は明らかに落ちるのですが、これはどうなんでしょうかね。回折現象をソフトで修正は出来ないでしょうが、何か手段はあるのでしょうか?

書込番号:12041911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/10/11 06:55(1年以上前)

手のひらを返したと思われてもいいから、このカメラ使いたい。

書込番号:12041968

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/11 07:18(1年以上前)

>手の平を返したように1600万画素を讃えられても、なんだかなあという気がします。

別に問題はない。考え方は、必要があれば、更新すればよい。問題は硬直した思考だ。
1200万画素でよいという人は、それですませば、きょう日安上がり。しかし、被写体によっても事情は異なってくるが、必要な絵像の解像感はレンズの善し悪しや高画素に左右されるようだ。
ズームは便利だが、周知のように、D90・D3S等の1200万画素機種でも単焦点を使えば高画素機種のそれと見違えるほど抜けがよい絵像になる。

書込番号:12042017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/11 07:22(1年以上前)

>手の平を返したように1600万画素を讃えられても

こんな人、どこにいるんです???
誰???

D7000を讃えている人なら、僕もそうですけど。

>1200万画素以上は画質が落ちると力説

で、今は手のひらを返したように

>1600万画素を讃え

誰です?

同一人物ですか?


高画素化を歓迎する人もいれば、そうでない人もいます。

ニコン板だけではないです。
ひどいものでしたよ、キヤノンでも7D板なんか、1800万画素が初めて出たとき。

むろん、高感度ノイズ等の弊害がなくなれば高画素化を容認するって人もいるだろうし。
(大半がそうではないかと)

人それぞれだろうと。
で、激しく主張している人が、その都度目立っているだけだろうと思います。



書込番号:12042027

ナイスクチコミ!7


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/11 08:47(1年以上前)

カメラ選びなんて自分の都合でいいんですよ。
周りに振り回されすぎじゃないですか?
自分で使ってみて良ければ使い続け悪ければ処分して、良さそうなのが出たら、じゃ次買うときはこれにしようって感じでね。

書込番号:12042262

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2010/10/11 09:21(1年以上前)

スレ主さんのレスで???だったので、調べてみましたが、D300Sで同じようなスレを立てていたんですね。

APS-Cが前提で、1200万画素が理想ということだったんですね。

1200万画素はフルサイズのスレでの激論からの前提で話していましたので、全く頓珍漢だったです、スミマセン

D3100も高感度絶賛されていますが、私にはD3000からは大幅アップですが、D5000やD90から微少な進歩にとどまっているように見えます。

最低感度ISO100に下げた上に画素数も上がっていますから、あまり大きな期待を高感度に持たないほうがいいような気もします。
私の心配を裏切ってくれることが、今後の製品にプラスになりますから最高です。

書込番号:12042352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/11 10:07(1年以上前)

え〜、まず、先のコキコはちょっと不真面目だったのでごめんなさい。
ちゃんとひとつひとつにレスをつけかえしているスレ主さんに対して誠実さに欠けて
おりました。

スレ主さんはメーカーではなくユーザーに文句を言っておられるようですが、
「あんた、2年前はこう言ったじゃねぇか」と云われても「えぇ、2年前は
そうだったけど、いまは2010年ですから」ってだけのことに思います。

時間が経てば技術が進む。
極端な話、いまの常識が覆ることだってありえるわけですから、メーカーだって
ユーザーだって手のひら返して何が悪いのでしょうか?
逆に手のひら返せないほうが問題ってぐらいまであるでしょ、デジタルの世界では。

書込番号:12042515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2010/10/11 11:22(1年以上前)

≫等々力警部さん
≫たぶんその当時のグッドバランスだったんでしょう。

>そのグッドバランスとやらが、デジタル一眼レフにとってなのか、ニコンにとってなのか、>が問題なのです。


どうしてそうなりますか?
判断するのはユーザーでしょ。「当時、ユーザーにとってのグッドバランスだった」に
決まってるじゃないですか。だから支持されたんだし。

問答無用で高画素反対を唱えてる輩は問題外ですが、「あの時はこういう意見だったけど
現在はこういう理由で違う意見になった」っていう人がいたってごく普通ですよ。


というか、始めに自分の結論ありきで、他の人の意見は聞く耳持たないスタンスですよね。
自分に同意する意見が欲しいだけでしょうたぶん。


書込番号:12042837

ナイスクチコミ!8


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/11 11:38(1年以上前)

>手の平を返したように1600万画素を讃えられても、なんだかなあという気がします。

肯定的に見れば、「高感度の期待値も満たしているようだし、これなら画素数を増やしてもいいよ」というユーザーのメッセージだと思っています。

ただ、ニコン追従型の信者は、間違いなく存在しますね。
この手のユーザーは、新モデルが出る度に、都合良く意見が変わっていくのでしょう。
・高感度ノイズは粒状感という人が居なくなった不思議
・フルサイズは要らないと言っていても、発売日前日にD3を嬉々として入手した人の不思議

スレ主さんと同じように、なんだかなあ、と思うことはあります。

書込番号:12042907

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2010/10/11 12:05(1年以上前)

盛り上がっていますね。

スレ主さんがニコンに腹を立てていないことは分かっています。
でも、非難されている人たちは生粋のニコン信奉者ではないでしょうか。
当時は画素でC社に随分と遅れをとっていたから。
負けず嫌いのニコン信奉者にとっては耐え難ことではなかったのでしょうか。
ですから、単純な数字競争に巻き込まれないように、1200万画素がベストだという
理論を展開したのだと思います。
1800万画素に対して1200万画素がベストだと言いくるめるには、無理があるので、
過激な書き込みになったのではないでしょうか。
根っこはスレ主さんと同じニコン好き人間ですよ。
悪く言う必要はないと思いますが、、、

書込番号:12043010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/11 12:30(1年以上前)

--> 洋品店さん

> ・フルサイズは要らないと言っていても、発売日前日にD3を嬉々として入手した人の不思議

念のためですが、これは私の事ではないですよね。
私はD3を発売日前日に入手しましたが、あくまでフルサイズが良くないことをこの手で実証するためです。
だから「嬉々として」ではなく「しかめ面をして」でした。
私の主張が正しかったことが実証できたので、予定通り、ほどなくしてD3は売りました。


ちなみにペンタックス645DはD3の時とは違います。
645Dもやはり発売日前日に入手しましたが、こっちは「嬉々として」入手しました。
画質は期待通り、いや期待をはるかに上回る素晴らしいものでした。
だから今でも使っています。

書込番号:12043089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/11 13:03(1年以上前)

>フルサイズは要らないと言っていても、発売日前日にD3を嬉々として入手した人の不思議

Nikonは

1:出さない
2:いらない
3:必要ない

と書き込んでいた人がいましたが、その後D3が発表そして前日に購入して、使いこなせずに売却人がいたと記憶します。

高画素否定もそうですが、それに比例してフルサイズ否定も多かったと記憶します。

否定する人に限って買うんです(笑)自分の好きなメーカーがだすと・・・。

書込番号:12043259

ナイスクチコミ!8


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/11 15:17(1年以上前)

>念のためですが、これは私の事ではないですよね。

ご心配なく。デジ(Digi)さんのフルサイズ嫌いは承知していますので。

書込番号:12043744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/11 19:50(1年以上前)

--> Agent 「代理人」さん

> >フルサイズは要らないと言っていても、発売日前日にD3を嬉々として入手した人の不思議

> Nikonは
> 1:出さない
> 2:いらない
> 3:必要ない
> と書き込んでいた人がいましたが、その後D3が発表そして前日に購入して、使いこなせずに売却人がいたと記憶します。

念のためですが、これは私のことですか?
あなたの投稿の30分前に洋品店さんにレスしたのですが、あなたはそれを読みましたか。
読んでいたのにこのレスをしたとずれば、読解力不足です。
(レスの間隔が30分あれば読むでしょう。)

ちなみに、私はD3を使いこなせずに売却したのではなく、私の主張通りだったのを確認した、つまり不要と判断できたので売却したのです。
その証拠に、もっと大サイズセンサーのペンタックス645Dは今も使っていますよ。
それこそ嬉々としてね(大笑)

書込番号:12044989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/11 20:15(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>私の主張通りだったのを確認した、つまり不要と判断できたので売却したのです

個人の自由ですので、どう思うかは知りません。

何時も主張されている周辺の画質については、今後このTS-E24mm F3.5L IIを使ってから言って下さい。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/ts-e24-f35lii/spec.html

書込番号:12045145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/11 20:19(1年以上前)

>何時も主張されている周辺の画質については

対フルサイズの事です。
ハーフサイズ用でもこんなレンズ殆ど無いです。

書込番号:12045162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/11 23:20(1年以上前)

350dpiでの元データーサイズが大きいのですから、トーンジャンプの発生するデジタルリサイズの拡大率が下がるのですから、文句はないでしょう。

書込番号:12046452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/10/11 23:36(1年以上前)

>naga326さん
>ビデオカメラもおかげで室内では撮りにくい望遠シフトのものばかりですね(ワイド側って135サイズ換算40mm相当が多いんじゃないですか?)

そうなんですよね。
ビデオカメラとか「○倍ズーム!」とかを売りにしている風潮も一時期あって、それも「これだけ近寄れます!」と望遠側ばっかりアピールですし。
普段どんだけ望遠を使うか考えてみてほしいものです。
その点、デジタルカメラは広角を売り文句にしているものが多く、望遠に強い機種とは棲み分けがなされてきた感があります。

>最近、画総数よりも「夜景が綺麗」「高速起動」「シャッターチャンスに強い」そんな売り文句も増えてきたじゃないですか。でもみな「エセ」が多いので、本当に売り文句通りのコンデジが1つくらいはあってもいいんじゃないかと。

仰る通りですが、難しいでしょうね。
似た要素でカバーできるものもあれば、相反するものもありますので。
ただ、確実にトータルレベルは上がってきてると思いますよ。

書込番号:12046600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/10/11 23:45(1年以上前)

>ととべいさん
>高画素数にするならその分Dレンジや高感度耐性にまわして欲しいと思います。

現実問題として、画素数を抑えたとして、Dレンジや高感度特性ってどれだけ良くなるものなんでしょうか?
D700と5D2を比較しても、たしかに高感度特性はD700が若干勝っていますが、画素数少ないぶんのアドバンテージがあるとは思えません。
「○○画素あれば十分」という人がいるように「高感度はそこまで必要ない」って人もいるでしょう。

ひとつ言えることは、メーカーが「これで十分」と思った途端、淘汰される。これだけは間違いないでしょう。

書込番号:12046653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/10/11 23:49(1年以上前)

>@MoonLightさん
>Nikonには実行感度を詐称するようなメーカーには、
>成り下がって欲しくないですね(笑)

どなたかが仰っていましたね。
価格のニコンのスレの質が落ちたと。同じニコンファンとして悲しいことです。
このスレにも、主犯格が何人かいらっしゃるようですが・・・

書込番号:12046679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2010/10/11 23:55(1年以上前)

>ALSOKさん
>そうはおっしゃいますがお言葉を拝見していますとそのような考えが節々に見られます。

それは当然でしょう。
ニコンファンではあっても、ニコンに対して「こうあってほしい」という思いがあるのは当然ではないですか?
ニコンが他社に対して抜きん出ている部分もあれば、遅れている部分もある。
抜きん出ている部分は誇らしいし、遅れている部分は何とか挽回してほしいと願う。
ファンであれば当然の感情かと思いますが、何かいけませんでしょうか。

>ただ、スレ主様のような方が自分の毛嫌いするご都合主義な方々と同じ土俵に立つべきではないと言いたいのです。

いえ、同じ土俵に立っているわけではなく(結果として立っていることになっているという批判であれば甘んじて受けますけど)そういった方々の発言に釘を刺しておきたいという思いからです。
過去の数々の発言、同じニコンファンとして恥ずかしいと思っていたことが多かったものですので。

>繰り返しになりますが、今一度冷静になりこのスレを締めることを強くお勧めします。

ひとつのご意見として受け取っておきます、とだけ言っておきます。

書込番号:12046715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2010/10/11 23:59(1年以上前)

>662607さん
>ニコンのAPSC機の解像度は明らかにEOSの1800万画素機に劣っていると思います。ISOが高い時のノイズでさえ負けています。

この分野についてはキヤノンに一日の長があると思いますし、そこはニコンファンも素直に受け入れるべきだと思います。

>D7000、まだEOSに追いつけないと思います。

やっぱりそうなんですかね。。。
ファンとしてはどのくらいのレベルに到達しているか、早く見てみたいですね。

書込番号:12046744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/10/12 00:05(1年以上前)

>乱世への勧誘さん
>他メーカーでも良いものは良い、自分のメーカーでも悪いものは悪いと言える素直さは欲しいですね。罵りあいや耳を貸さない思い込みは建設的とは言えないでしょう。

そこなんですよ、いちばん言いたいのは。
やはりキヤノンのデジタル分野での技術力の高さには舌を巻きますし、ソニーの斬新なアイディアには驚かされました。
ペンタックスは二大メーカーでは絶対にできないようなところを突いてきますし、パナソニックやオリンパスも独自の魅力を持っています。
ニコンも安泰では全くないのです。
我々に良質な製品を届けてもらうためにも、ニコンにはまだまだ成長してもらわないといけないのですから。

書込番号:12046780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2010/10/12 00:13(1年以上前)

>digicamさん
>勝った負けた  追いつく追いつかない などと返信数100を超えるほど議論するようなものではないのでは?

先述の推移の書き方では分かりにくいですよ。
ハッキリ言えることは、ニコンは3年間ものあいだDXでは1200万画素から1画素も上がっていなかったのです。
大人の事情があったのは分かっています。
ですが私は、それを正当化するような論調があったのに対して疑問を呈したのです。

>少なくとも得られる画像を見て、わずかの画素数の違いを認識できる方はおられないと思います。

1年ではその差は小さくても、それが積み重なった3年、5年ではどうか。語るまでもないですよね。
どんな技術だって小さなことの積み重ねですよ。劇的な進化なんてものは存在しません。

書込番号:12046824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2010/10/12 00:34(1年以上前)

>オムライス島さん
>ニコン板だけではないです。
>ひどいものでしたよ、キヤノンでも7D板なんか、1800万画素が初めて出たとき。

それなんですが、実は7Dが出たとき、かなりグラッと来て真剣に検討したことがあります。
ですが、初めの頃の7D板は本当に酷かったですね。
特に許せなかったのが、明らかにアンチキャノンのニコンファンだろうと思われる人が多々見受けられたこと。
同じニコンファンとして、あれは本当に恥ずかしかったし許せなかった。

ですが、ひとつ言えるのが、7Dが出ていなければ、D7000もなかったでしょうね。
その部分は「キャノンGJ!」と言いたいです(笑)

書込番号:12046921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2010/10/12 00:45(1年以上前)

>厨爺さん
>スレ主さんのレスで???だったので、調べてみましたが、D300Sで同じようなスレを立てていたんですね。

当時は「1200万画素が理想」という論調だったので、それに異議を唱えさせていただきました。
それが今回はこのような議論をしなければならないとは、皮肉なものです。

>最低感度ISO100に下げた上に画素数も上がっていますから、あまり大きな期待を高感度に持たないほうがいいような気もします。

この分野はキヤノンが圧倒的に強かったところですが、EXSPEED2がどのくらいの能力を持っているかが見物ですね。

書込番号:12046965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2010/10/12 00:54(1年以上前)

>ちゃ〜坊さん
>「あんた、2年前はこう言ったじゃねぇか」と云われても「えぇ、2年前は
>そうだったけど、いまは2010年ですから」ってだけのことに思います。

何度も繰り返しになりますが、他メーカーはすでにやっていたことなのに、ニコンは2年遅れでようやく追従してきたわけです。
にもかかわらず、不明確な根拠で「1200万画素がベスト」だと言い張っていた人があまりに多過ぎたことに警鐘を鳴らしているのです。
甘やかすばかりがファンではありませんよ。

>極端な話、いまの常識が覆ることだってありえるわけですから、メーカーだって
>ユーザーだって手のひら返して何が悪いのでしょうか?

これも何度も書いてますが、物理的な光学特性から1200万画素以上は意味がないと言い張っていた方もいました。
物理的な光学特性まで覆るのですか?だとしたら何でもアリですね。

今年のワールドカップ日本代表、開幕前は「岡田ヤメロ」と言っていた人が、日本が勝ち進めば「岡田さんごめんなさい」と多くの人がお詫びコメントしていましたね。
さて、ニコンファンで「1200万画素で十分」と言っていた方で「私の考えが間違っていましたごめんなさい」なんて殊勝なコメントしている人っていましたっけ?

書込番号:12047003

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件

2010/10/12 00:58(1年以上前)

>等々力警部さん
>判断するのはユーザーでしょ。「当時、ユーザーにとってのグッドバランスだった」に
>決まってるじゃないですか。だから支持されたんだし。

これも何度も書いていますが、物理的な光学特性からこれ以上の高画素化は意味がないと言っていた方までいたわけです。

>「あの時はこういう意見だったけど
>現在はこういう理由で違う意見になった」っていう人がいたってごく普通ですよ。

「自分の意見は間違ってた、技術の進歩は凄いね。ニコンは頑張ったね」っていう意見でもあればかわいげもあります。
残念ながら、開き直ってる方ばかりですね。

>始めに自分の結論ありきで、他の人の意見は聞く耳持たないスタンスですよね。
>自分に同意する意見が欲しいだけでしょうたぶん。

常連の自称プロカメラマンで、そういう方を見たことがあるような。。。

書込番号:12047021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2010/10/12 01:02(1年以上前)

>洋品店さん
>ただ、ニコン追従型の信者は、間違いなく存在しますね。
>この手のユーザーは、新モデルが出る度に、都合良く意見が変わっていくのでしょう。

かつての1200万画素が「ニコンのお家事情」によるものであったのは火を見るよりも明らかなのに、なぜか「APS-C(DX)では1200万画素がベスト」と言い張っていた方が本当に多かったです。
すでに他社は1400、1500万画素が主流になっていた頃でしたけどね。

書込番号:12047034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2010/10/12 01:06(1年以上前)

>旅行大好きですさん
>負けず嫌いのニコン信奉者にとっては耐え難ことではなかったのでしょうか。
>ですから、単純な数字競争に巻き込まれないように、1200万画素がベストだという
>理論を展開したのだと思います。

おおかたそんなところでしょうね。
この発言をしていたニコンファンの方々は、本当に猛省してもらいたい。

>根っこはスレ主さんと同じニコン好き人間ですよ。
>悪く言う必要はないと思いますが、、、

だからこそ余計に腹が立つ、と言うか悲しいのです。

書込番号:12047045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2010/10/12 01:07(1年以上前)

>私はD3を発売日前日に入手しましたが、あくまでフルサイズが良くないことをこの手で実証するためです。
>だから「嬉々として」ではなく「しかめ面をして」でした。
>私の主張が正しかったことが実証できたので、予定通り、ほどなくしてD3は売りました。

世の中、変な・・・もとい、変わった人もいるものですね。

書込番号:12047048

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/10/12 01:31(1年以上前)

>かつての1200万画素が「ニコンのお家事情」によるものであったのは火を見るよりも明らかなのに、なぜか「APS-C(DX)では1200万画素がベスト」と言い張っていた方が本当に多かったです。
>すでに他社は1400、1500万画素が主流になっていた頃でしたけどね。

単に見下されていただけでしょうね。

大体1400万画素が主流、って別に200万画素少ないことを
必死に力説されても普通相手にされないと思いますね。
具体的に画素数が何割増えたら見た目に解像感が上がるんですかね?

D3とD300、D3Xとα900、最近おもしろかったのは
645Dの解像感でしょうか?たぶん比較対象は1DsVでしょう。
先の2つの組み合わせは画素数も大して変わらないし、
3つめは加減してみる必要があるけど、
画素数って独り歩きして写真を語る要素じゃないのは
わかる人にはわかってますから、
必死にこんなことを訴える連中は適当にあしらわれますね。

書込番号:12047123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/10/12 01:51(1年以上前)

>バカちゃんさん 
>大体1400万画素が主流、って別に200万画素少ないことを
>必死に力説されても普通相手にされないと思いますね。
>具体的に画素数が何割増えたら見た目に解像感が上がるんですかね?

それって詭弁ではありませんか。
私が問題として取り上げているのは、根拠のない「1200万画素がAPS-C(DX)にとってベスト」という発言に対してです。

>必死にこんなことを訴える連中は適当にあしらわれますね。

ええ、そうですね。
必死に「1200万画素がベスト」と発言していた方は、今は恥ずかしい思いをしていることでしょうね。
今度は過去の発言をなかったことにしたり、適当な詭弁で取り繕ったり必死のようです。

書込番号:12047170

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/12 05:31(1年以上前)

隣の芝生は青く見えるっていいますからねえ。

その裏返しで自己弁護と正当化に走るって心理はあるんでしょうね。

イソップ童話だったかなあ、あのブドウは酸っぱいって言うキツネ(^_^;

まだニコン板だけで収まっているのならいいんだけど、他社の板にまで出てきてわめき出す人とかね。

まあしかし、そういう人達がいることは事実でしょうけど、まだましな方ですよニコン板なんか。

まともな人達もたくさんいますから。

素子を1200万画素にしばらく据え置いたことについてはどうなんだろう?
素子の供給をソニーに頼っているっていう理由が大きいんだけど、それほど無理しなかったってのもあるんじゃないですか?

その辺り、真相はニコン関係者しか知らないでしょうけど。

それと、キヤノンがEOS50Dで1500万画素を、7Dで1800万画素を出したとき、あんまり評判が良くなかったですからね。

周辺部の解像感がどうとかこうとか。

僕は、重箱の隅をつつくような論理だと思っていましたけど・・

その辺の状況を横目で見ながら、やっぱり「現状」1200万画素が一番では?って思いはあったんじゃないですか?

ニコンユーザには。


書込番号:12047368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/12 06:23(1年以上前)

スレ主さん

昨日、良く考えたんですが、
やはり画素数も大事な要素ですね。

D700を購入しようと思っていたんですが、
FXでも1200万画素のD700より、
DXだが、1600万画素のD7000の方が

結果的には良いのでしょうか?

書込番号:12047423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/12 06:31(1年以上前)

@MoonLightさん

>昨日、良く考えたんですが、
>やはり画素数も大事な要素ですね。

考えなくても誰でもわかりますよ(大笑)
何故今更????

書込番号:12047438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/12 06:44(1年以上前)

君にはあまり言いたくないが、
FXを敬遠していたのはハンドリングの悪さだけ。
しかし、D7000の価格とD700の価格差を見ると、D700もありかな?と。

しかし、ちょっと見ると7Dが10万円になっているではないか?
1800万画素で、高感度もよく、
D700とFX用レンズを買う金で、
マウント変更もありだなと考える今日この頃(笑)

書込番号:12047460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/10/12 20:21(1年以上前)

全然詭弁じゃないけどね。

>根拠のない「1200万画素がAPS-C(DX)にとってベスト」という発言に対してです。

これこそ詭弁だよね、こんなこと言ってるやつって見たことないけど。
ありもしないような意見を持ってきて自らを正当化したいのでしょうか?
試しに何画素増えたら差がわかるか答えてみたら 笑

あくまで自分にとってベストなら話は分かるけどね。
よくいるこれ以上多画素化してほしくない、
これなんか現状1200万ならそれがベストだし、
そんな個人の趣味で全体にとってベストなんて発言て普通ありえないよね、
おちょくられたことに気付かないとは残念な方ですね。

1200万がベストならそこに収束していくし、
多画素がいいならプロも頻繁に多画素機渡り歩くだろ、
NIKONもSONYみたいに頻繁に入門機アップデートしていけば
プロが入門機渡り歩くって?あり得ないだろ 笑
普通にアマチュアだってそう頻繁に乗り換えないしね、
俺も大差ない新型頻繁に出されても乗り換えるつもりないし、
大差ない、って時点で無意味だよな。

こういうのが重要なのはコンデジ上がりでパンフレットとにらめっこしてるやつだよね。

書込番号:12050139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2010/10/12 20:23(1年以上前)

D3を使いこなせないから売ったとか自分の考えを確認したから売ったとかじゃなくてさ、

単純にDさんの撮る写真ではフルサイズ要らないでしょ。

67デジタルなんてもっと不要。

エントリー機にキットレンズで十二分、いやコンデジで腕をニョキっと突き出してモニター睨んで撮るので十分。

ポートレートとは何ぞやという深い部分はもちろん、フレーミングやレンズ選択の基礎も学んでいないことが明白な作品群。

まあ趣味の写真だから機材に何を使おうとどんな作法で何を撮影しようと本人が楽しければそれでいいのだけど、

はっきりいえば高級機材を使ったセンズリ。

ネットという匿名性の高いメディアで、スペックヲタにぼろ糞にこき下ろされるニコンが気の毒に思うな。

書込番号:12050152

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/13 00:32(1年以上前)

確かに今はプロ用カメラが牽引してデジイチが発展している形になっているので、高画素化の方向がメインストリームと思いますが、「やっぱり1200万画素がベストだった!」という時代が来るかもしれません。

例えば、WEB写真専用デジイチという分野が日本以外で急成長する可能性はありますから。
中国・韓国をはじめ他のアジア諸国の人々がどのような感覚で写真やカメラを捉えているか私にはわかりませんが、その可能性は否定はできないのではないでしょうか?

また、自らの使い方に立ち返って合理的に考えると、やっぱりこんな画素数いらないという方も少なからずいらっしゃるようですし、、、。

「だから1200万画素なんだ!」という方がいてもよいかと思ったのですが、
また、そういう観点からの意見も是非聞きたいと思いながら見てましたが、
そのようなレスはないようですね。

あきれられているのかもしれません。
ほんとにレベルは下がったのかも(笑)

書込番号:12051820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/13 02:09(1年以上前)

ひとつ問題としてあるのは、1200万画素が最適とか、時代の流れで意見が変わるとかではなくて、1200万画素で十分と主張していた人達が高画素機を購入した人達を叩きまくっていたということです。

要するに当時は叩きまくり、人の買ったばかりのカメラにケチをつけていたのに、ニコンが出したら絶賛するってどういうこと?時代が変わったからその人達がしてきたことは無罪放免ですか?って私は思います。

人それぞれの最適があるでしょうから、どこのメーカーの何を買って、自分には一番って言う分には構いませんが、人の物にケチをつけるのは違うと思います。

自分一人で主張を変えるのは構いません、時代も環境も技術も変わるでしょうから。
でも、勝手な理由で嫌な思いをさせられた人達の気持ちを考え無さすぎではないてしょうか?

書込番号:12052197

ナイスクチコミ!20


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/13 13:38(1年以上前)

>他メーカーはすでに高画質のまま高画素化を実現できていました。
同じことがニコンは出来なかったので苛立っていたのです。

それは、どこのメーカーのどの機種でしょうか?
キヤノンの7Dは掲示板でも「画質」と言うキーワードが出る度にかなりの確率で荒れてます。
「画質を言うなら5DMk2を買え」とか、「画質は別に重要ではない」って言う極論まで
噴出してます
数字だけは12M超えを達成できても高画質を維持したままって言うのはちょっと見当つかない
のですが・・・?

書込番号:12053693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2010/10/13 14:08(1年以上前)

雑誌社やリースフォト屋に大量に画像供給しているけど、求められるのがピクセルを指定されたJPEGなもんで、D3(s)やD300(s)でRAWから組成する方法で十ニ分です。

なかにはD90やD80を使っている同業者もいますが、細かいセッティングが不如意というだけで画質が極端に悪いわけでもない。

間接的にみなさんがご覧になっている雑誌や印刷物はその程度の画像で作っているものもあるわけで、一応1000万画素を超えれば、所詮JPEGに圧縮してしまうので1200万画素でも1600万画素でもはたまた2400万画素でもスペックほどには大きな差は無い。

緻密な解像もオフセット印刷の線数では無用の長物。

でもまあニコンが1600万画素機出すならついていくよ、PCとメディアの容量喰うのは嫌だけど、、、というような捉え方もこだわりのアマチュア方とは別のところにあります。

書込番号:12053771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/13 15:08(1年以上前)

MT46さん
> 1600万画素でx1.5の場合 回析限界はF7.1ですが
> どう思いますか?

新しい単焦点マクロレンズや大口径望遠レンズで、F4やF5.6ならば、
まだまだ高解像度に対応できるだろう?
3000-4000万画素まではいけるかも知れない?
ナノクリズームも、絞り値を適切に選択して撮影すれば、
それに準じてかなりいけるだろう?
しかし、安物ズームでは、すでに限界を超えている?

> しかし
> 世間は高画素=高画質なのです
> 他社が高画素機出したら、対向して高画素機出さないと売れないんです
> ニコンも民間会社ですからね

まさしくその通り。
携帯やコンデジの小さい撮像素子で1000万画素超などは、絵に描いた餅。
そんな超高解像度をプチレンズが出せるはずがない。
しかし、1000万画素が無いと℃素人に売れない。℃素人が買ってくれない。

キーワードは、「℃素人にインパクトのある無意味な超高画素!」

書込番号:12053916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/13 15:13(1年以上前)

独断と偏見が好きさん
> つい最近まで
> 画素数は1200万もあればじゅうぶんで
> これ以上の高画素はいらないって言う人が多かったのに
> 高画素のモデルが発売されると
> この高画素機を待ってました
> みたいなことになってしまうのは変じゃないですか?
> ということですよね

1200万画素で十分と主張していた人と、
高画素を求めている人とは、同一人物ではないだろう?

> フルサイズについても
> 発売される前までは
> Nikonにフルサイズはいらない、DXで十分とか言ってる人が多かったのに
> 今じゃぁ、フルサイズが一番画質がいいって人がほとんどですから・・・

これも同一人物ではないだろう?

> Nikonファンはそんな人が多いってことでしょう

Nikonファン、Nikonユーザという一括りにはできないだろう?
みんなが仲良し組の同志ではないのだから。

書込番号:12053929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/13 15:23(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
> DXでよいのならDXに最適化した新規格こそベストでしょう
> DXが生まれたのはセンサーが高いからフルサイズでは厳しいってだけなので
> 本来は過渡期の規格として絶滅してもおかしくなかった規格…

一時期はそう見られていたが、今は完全に市民権を得ているので、
絶滅危惧機種ではない。

> ニコンが10年前にFXへ行く意思を明確に出してくれていれば今、
> キヤノンなんて使っていなかったのに…(笑)

Canon初のフルサイズは、1Ds 2002年
Nikon初のフルサイズは、D3 2007年

Canonに遅れること5年
しかし、10年前は、どこもフルサイズをまだ作っていなかった。
10年前は、CanonもNikonもフルサイズ化の意志は明確に示していなかった。
どちらも、突然発表

まあ、Nikonという会社は、
Canonがフルサイズ機を出した後も、さらに、2005年に5Dが出た後も、
フルサイズ機に対するDX機の優位性だけをしきりに宣伝しまくっていた詐欺会社である。
それが突然、2007年9月にフルサイズ化宣言。
青天の霹靂であった。

書込番号:12053953

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/13 15:41(1年以上前)

Garbage Man 01さん
> それは「結果的にそうなった」と言うだけじゃないかと思っています。
> D40は600万画素だから人気があったわけではなく、単純に「安かった」からでしょう。

D40が爆発的に大ヒットしたのは、とにかく安かったからだ。
どんな高級コンデジよりも高画質で、ストレス無くサクサク撮れて、
高級コンデジよりも安かったからだ。
コストパフォーマンスは最高だった。
コンデジを買うつもりでゲットした人もかなり多い。

> かくいう私も価格に釣られてD40買おうとしましたが、
> 買う時機を逸して、結局D40X買いましたけどね。

はて?
D40Xは直ぐに製造中止されて、後継のD60にバトンタッチした。
しかしそれでも、D40は長いこと製造を続けて、D60と併売していた。

僕は、D300のセカンド機として、コンデジ代わりのD40を販売終了間際に慌てて買った。
レンズキットでサンキュッパだった。コンデジよりも絶対に安いぜ。
その時には、D40Xは既に無く、D60とD90が存在していた。

> D40は600万画素だから人気があったわけではなく、単純に「安かった」からでしょう。

僕がD40をゲットした3大理由は、安い・上手い・早いの吉牛カメラだったからだ。

1:安い、高級コンデジよりも圧倒的に安い
2:早い、どんな高速コンデジよりも、サクサク撮れる
3:上手い、比較的高感度(D60やD40Xよりも高感度)
4:早い、ファイルサイズが小さい(Sサイズで150万画素)
  ビジネスでメールで写真を複数添付するには、
  Sサイズ、BASIC画質が、ギリギリの許容範囲(1枚約250kB)
  無修正でメールにサクサク添付

さて、もしD40が壊れたならば、後継機の選択にとても困ることになる。
Sサイズでもでかすぎる。
その点、Canon 60Dには、なんとデジタル一眼レフで初めて、
コンデジ並みのS2, S3サイズを打ち出した。
羨ましい!Nikonもぜひ見習って欲しい!

ビジネスでメールに添付するには、VGA, XGA, SXGA相当サイズは、ぜひ欲しい。
別途ソフトを使えば、リサイズ変換もできるが、面倒臭い。
サクサク撮れて、無修正でサクサク添付できるカメラが、
ビジネスツールとして最強である。

書込番号:12053999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/13 15:50(1年以上前)

>Giftszungeさん

今、APS−Cが絶滅危惧機種だとは一言も書いてませんよ
自分でも喜んで使ってますし(笑)


10年前にキヤノンがフルサイズを作ってなかったなんて当然知ってます
ただキヤノンはセンサーを自社生産できるのでフルサイズ素子を一番早く作れると予想して
フィルムカメラもキヤノンにマウント変更して待機していただけですよ
フィルムとシステムを統一するにはフルサイズがやはり魅力的でしたからね

まあ、ペンタックス、コンタックスも併用してましたけどね(笑)

まあ、今新しくシステムを1から揃えるならキヤノンはまず買わないけど(笑)

書込番号:12054017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/13 19:59(1年以上前)

Giftszungeさん

>まあ、Nikonという会社は、
>Canonがフルサイズ機を出した後も、さらに、2005年に5Dが出た後も、
>フルサイズ機に対するDX機の優位性だけをしきりに宣伝しまくっていた詐欺会社である。


言いたい放題ですなあ。

ニコンの関係者、必ず「現時点では」って言い方だったですよ、DXの「優位性」を語るとき。
で、フルサイズ機の研究を行っていること自体は、常に否定していませんでしたよ。

「詐欺」ではないでしょ。


>それが突然、2007年9月にフルサイズ化宣言。
>青天の霹靂であった。

で、みんな大喜びしたんだからいいじゃないですか。


書込番号:12054879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/13 20:10(1年以上前)

>みんな大喜びしたんだからいいじゃないですか。

それは良いんですが、フルサイズを古サイズ、周辺画質がなんて揶揄していた人が
手の平を返してD3買った人のさまは笑えました。

ツンデレでしょうか??

書込番号:12054938

ナイスクチコミ!6


662607さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/13 21:39(1年以上前)

光学的にどれくらいの画素数が限界なのか計算してみました。

y′=f×tanθ
θ=1.22×D/λ(分解能の公式)

fは焦点距離で、35mmとしてみます。
Dはレンズ系で、10mmとしてみます。
λは光の波長で、緑の波長500nmとしてみます。
y′は画素に映る限界距離です。
35mmより広角では、球面収差とかで解像度下がるだろうし、一番解像の出る焦点距離が35mmと考えました。

y′=2.1μmとなります。 これより小さい画素ピッチは意味はもちません。
これは、7540万画素相当です。
ここまでは、APSCサイズのまま画素が上がっても、あながち無意味とはいえないと思います。
印刷とか、実用的なものを無視した純粋な物理限界です。

計算違うかもしれません。詳しいかた、いましたらご指摘ください。

書込番号:12055430

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2010/10/13 22:46(1年以上前)

今回のこのスレが立つ前身のD300Sが出る前には、荒らしや他メーカーユーザーなどから、1200万画素のフルサイズを「コンデジ以下」と馬鹿にする書込みがかなりありましたから、その反発があったのかもしれません。

絶滅危惧種といえば、フィルム全盛時代の晩年(こう書くと顰蹙を買うかもしれませんが・・・)にAPS規格(H・C・Pの3種類を撮影後のプリント時にも自由に選べる規格でした)は絶滅危惧種でした。この規格のAPS-Cが結果的にDXとしてデジタルに残ったような形になりました(厳密にはフィルムのAPS-Cのサイズとは若干異なりますが・・・)。

現状として1200万画素に十分満足している方もいる訳で、これに満足されていない方々がD7000を絶賛・期待をしている訳で、一蓮托生にすると話がややこしくなって見えにくくなりますね。

書込番号:12055884

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/10/14 00:03(1年以上前)

>ニコンの関係者、必ず「現時点では」って言い方だったですよ、DXの「優位性」を語るとき。
>で、フルサイズ機の研究を行っていること自体は、常に否定していませんでしたよ。

私の記憶なんで絶対とは言わないが
ニコンの言い方はそんなもんじゃなかったと思うな、詐欺が近いかな。
それこそこのマウントにはこのフォーマットがベストくらいまで言い張ってたなあ。
フルサイズ試作の話もしたが、乗り気じゃなかったしね。
でも長年のユーザーにはわかっちゃってたよね、
レンズのアップデートが止まったから、
口ではああは言っていても、出す気満々に見えてたね、当時。
D3発売から一気にFXレンズ次々と出していったけど、
そんなのは頑固でも意地でもない、商売やってりゃ当たりまえ。
今日がベスト、仮に明日がベストなんて言ったら今日売れなくなるからね。

書込番号:12056419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/14 00:27(1年以上前)

>ファンであれば当然の感情かと思いますが、何かいけませんでしょうか。

いえ、いけないというのではないのです。
個人個人が持ちえる個性なのですからあってしかるべきです。
スレ主様も私もそれぞれ理想ともいえるスペックがあり、それは日に日に進化していくものです。
私が嫌なのはそれを使い、他者を貶したり、罵ったり、卑下したりする事です。

ニコンが1200万画素の時代には、その1200万画素という現実を盾にとり、高画素を否定するばかりか上記のような行動をとる方も目にし、とても残念に思いました。
ではこのスレはどうでしょうか?
残念ですが、私には同様のもの以外には感じられません。
ニコンに対する想いは十分伝わりますが、もっと他の方法があったのではと思えてなりません。

しかし、それすらも受け止めるというのであればもはやお止めはしません。
今後とも、素晴らしい写真の世界に没頭することを願うばかりです。

最後になりますが、今回は私のような者にまで細かに返信をありがとうございます。
また、どこかのスレでお会いできることを期待しています。

PS
私は意見として言葉を綴ったつもりですが、もしそれを批判と受け止めさせてしまったのであればそれは私の文章力不足です。
申し訳ありませんでした。

書込番号:12056559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/14 04:13(1年以上前)

フルサイズの周辺画質が・・・

どっかのいい加減なメーカーが周辺真っ暗のレンズを高い金とって売ってましたからねww
まあ、サードパーティレンズならましなようですが。

1200万画素でも・・

一般市民が使う分には必要十分なのですが、より高画素ですよ! て叫ぶと素人さんはあーそっちのほうがいいのかなぁ  て買わされていくわけです。(いい画質かはわからずに)

AFも効きもしないのにムービーとれますよ!  とか半詐欺商売でも、売ったもの勝になってしまうので、どうしても表向きのカタログスペックで対抗せざるおえないわけです。

安っぽい作りとか、なんちゃって防塵防滴なんかより、ただ数字で表される画素数、連写数(レンズ絞ると半減したりは内緒w)だけで買っていく人が多いのが現実です。(雑誌の提燈記事とか、量販店への販売員の大量派遣とかも)

あと、CM&CMタレントに何億もかけてその分割高な商品を売りつけても、 CMやってる=いい物 などと思って買っていったり。

しっかりしたいい物より、販売戦略で売ったもの勝なのが現状ですかね。

マクドナルド と モスバーガーみたいなもんです。

書込番号:12057048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/14 06:49(1年以上前)

バカちゃんさん

>そんなのは頑固でも意地でもない、商売やってりゃ当たりまえ。
>今日がベスト、仮に明日がベストなんて言ったら今日売れなくなるからね。

そういえば、40Dの時だったかなあ・・
キヤノンですら、APS-C機には現状、この程度の画素数が最適である。
それ以上は弊害がある・・・みたいな言い方してましたよ、雑誌のインタビューで。

ま、それを「詐欺」とは言わないだろうって話です。

書込番号:12057203

ナイスクチコミ!3


1959.s.yさん
クチコミ投稿数:16件

2010/10/14 11:13(1年以上前)

>これ以上の画素数があっても意味がないと言われてる方が大半だったと記憶しています。


まずは↑のソースを出して。

でなければただの印象操作としか思えない。


話はそれからだ。

書込番号:12057887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/14 14:33(1年以上前)

オムライス島さん
> ニコンの関係者、必ず「現時点では」って言い方だったですよ、
> DXの「優位性」を語るとき。

ライバルCanonにフルサイズ機が存在している時点でも、なお、
フルサイズに比しDX機の優位性を語り続けようとする頑なな姿勢には、
負け犬の遠吠え的詭弁的茶番滑稽であった。
それに関しては、僕も、「何をウソぶいているのか」と
非常に強い不信感を抱いていた。

なるほど確かに、DXにはフルサイズにはない「優位性」も存在する。
しかし、その逆(デメリット)も併せて存在する。

そこのところをキチッと説明しないで、
メリットとデメリットはトレードオフの関係にありながら、
DXの優位性だけを、DXのメリットだけを強調しようとする頑なな姿勢は、
アンフェアだと言わざるを得ない。
その時点で、Nikonの主張を全て信用することはできないと評価していた。

せめて、負け犬Nikonも、いつまでも負けっ放しではなく、
いつかはフルサイズ化を果たしてくれるであろうという、
虚しい希望的観測しか持てなかった。

> で、フルサイズ機の研究を行っていること自体は、常に否定していませんでしたよ。

それは承知している。
Nikonは「フルサイズ化の否定はしない」と常に明言していた。

しかし、いつまで経っても、いつまで経っても、いつまで経っても目処が立たないので、
もし仮に、Nikonがフルサイズ機を後出しジャンケンで、出したと仮定しても、
Canonに何年も周回遅れているNikonが、とうてい追いつくことは、
フルサイズ化後の数年間は到底無理であろうかと、大方の予想であった。

いや、あまりにも周回遅れすぎてしまって、
もう立ち直れないほどに、負け犬Nikonのフルサイズ化は、
今更もう絶滅的にダメだろう?とさえ思われた。

フルサイズに比しDXの優位性を散々宣伝していながら、
Nikonによる「フルサイズ化の否定はしない」との明言が、
負け犬の遠吠え的に、段々虚しく聞こえてきた。

D2X, D200というメカ的に凄いカメラを作っていながら、
フルサイズに比しDXの優位性を散々宣伝していながら、
もっとも肝心なところでチキンハート、力不足だった。

> >それが突然、2007年9月にフルサイズ化宣言。
> >青天の霹靂であった。
> で、みんな大喜びしたんだからいいじゃないですか。

そうなんだけどねえ。。。。。

青天の霹靂とは、単に悲願のフルサイズ化を辛うじて果たしただけでは無い。
5年間もの周回遅れ負け犬Nikonが、ハイパードライブワープで瞬間最大光速で
Caononを一気に一瞬に抜き去ったことだ。
抜き去っただけではなく、Canonにカウンターパンチまで喰らわしやがった。
そして、フルサイズのデススター帝国軍と化してしまった。
まったくの想定外のあり得ない大事件だった。
ほんとにすんげえ驚いたぜい。

書込番号:12058526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/10/14 18:01(1年以上前)

Giftszungeさん

昔々のフルサイズ論議でも、Giftszungeさんはニコンのフルサイズ機待望派でしたね。
結局、キヤノンが5Dを出した事が転換点になりました。

ただ、DX最上論をニコンが一時的に唱えたことで、D300からD7000の流れがあって
(簡単にフェイドアウトできない)キヤノン7D(出す気がなかったAPS-C高級機)まで
つながったので、業界としては良かったのかも?と思います。


Garbage Man 01さん

1200万画素のセンサーは、非常に優秀ですよ。もしニコンに「見識」があれば、D2000
くらいで1200万画素センサー機が出てくるかもしれません。(無理??)

 

書込番号:12059238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/14 18:01(1年以上前)

D300Sの口コミに「ニコンは高画素化に消極的」とかいうよいなタイトルでスレがたってレスが沢山ついたのは今年のことなんだよね。

・我々素人には1200万画素で十分
・全紙でも1200万画素あれば大丈夫
・高画素競争に終止符を打ったニコンは偉い
・1600万画素1800万画素の高画素化したキヤノンは負け犬


色んな意見がありましたね。
何もかもが懐かしい…

書込番号:12059240

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/10/14 22:07(1年以上前)

オムライス島さん

キヤノンの話は承知しています、
もともと画素数に最適解があるなんて話はキヤノンが始めた話、
ここでも多くが知っていて、でもキヤノンがなんて話は出さない。
その上で、今日がベスト…となる。
当たり前の常識人が多いですからね。

キヤノンがなんて言いだした時点で
こんなことでスレ立ち上げるお子ちゃまと同レベルですからね。

書込番号:12060601

ナイスクチコミ!0


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/24 10:14(1年以上前)

でも、キヤノンユーザーの方達も、D70やD200の、ニコンの絵が低彩度や高感度に弱かった頃は、
キヤノンは鮮やか、ニコンはのっぺり!
高感度に強くないとカメラに非ず!
とか大合唱してましたよね。
その辺についてはやっぱり技術の進歩でゴニョゴニョなんですか?ww

書込番号:12106767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/24 11:16(1年以上前)

>その辺についてはやっぱり技術の進歩でゴニョゴニョなんですか?ww

当時は今と比べ、高感度と言ってもたかが知れてましたが、さらに低いときつかったんでしょう。キヤノンユーザーも色々言ってましたが、使っているニコンユーザーからも、高感度の弱さを指摘するの声も多かったと思います。

ちょうど、今の高画素化と似てはいますね。以前のニコンユーザーは1200万画素が最適と言っていましたが、D7000が出て、ころっと主張を変えましたから…。それまで高画素なキヤノンを叩いてましからね。どちらも人を見下して優越感を得るということですよ。

技術がどうかというより、人間の醜さの問題かと思います。くだらない言い争いですね(笑)

書込番号:12107015

ナイスクチコミ!8


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/24 13:44(1年以上前)

確かにそうですね。
キヤノンについてはあの時はしょうがなかった、とさらっと解決し、
ニコンについてはあの時ニコンユーザーはああ言っていたこう言っていた・・・・とネタを変えながら延々といい続けるような
キヤノンのユーザーは、どのメーカーのユーザーになっても、他のメーカーを叩き続けるんでしょうね。
普通にキヤノンを使っているユーザーも、そういう人と同じ目で見られるのは、相当可哀想ですねえ。
それにしてもやり口が中国人チックですねえ。北京オリンピックの口パク少女事件がありましたが、中国当局はあれを、それはもう過去の話と言っておきながら、
日本相手の事は、昔のことから今の事までネチネチと叩き続けている、その現状とピッタリ被っちゃいますよねww

書込番号:12107635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件

2010/10/24 14:11(1年以上前)

キヤノンのカメラはいいと思いますよ^^
60Dもあの性能で価格もこなれてきて、凄くいいと思います。
なのに、スペックとか画質とかでの勝負なんかじゃなくて、恨み節のスレをたてちゃうなんて、
スレ主さんや、その恨み節に同調している人たちって、自らがキヤノンのカメラが
ニコンに負けたって認めちゃったわけですよね。真正面から戦えないんですもの。
スレ主さんや、その同調さん達がキヤノンはニコン以下と認めるのは勝手ですけど、
他のユーザーさんたちにとっては迷惑なんじゃないですか?^^

書込番号:12107719

ナイスクチコミ!3


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/24 14:31(1年以上前)

Garbage Man 01さん 

とっても長いレスがついていますね。
多くの議論で盛り上がっておりますが、

>>1200万画素が、デジタル一眼レフで使う理想的な画素数ではなかったのでしょうか?

というそもそものスレ主さんの質問に対しての私の答えは「No」だと思います。

これはもちろん用途によって様々であると言う事です。
高感度重視で撮影される方は、画素数を抑えて画素ピッチを広げたものを方を好まれます。1200万画素でも多いくらいだを感じる方もいるでしょう。
また、新聞紙のようなザラ紙に200線以下で、さほど大きくない写真で印刷される用途の方なども同様だと思います。

一方、例えば私の場合であれば高感度はほとんど使用しませんし、ほとんどがISO100での撮影です。(100以下も欲しい程です。)
スクリーン線数に対しては、高精細印刷やするのであれば高画素で撮られたものの方がやはり有利です。
FMスクリーンなどでも同様に思います。
本などでB3を横に二枚並べたサイズ等に、目いっぱいに印刷しようとすると上下にトリミングも入りますので、オリジナルにはかなりの画素数が必要になります。

インクジェットプリンタでの出力でもA3+まで引き延ばし、それに最低350dpiを保とうとするのであれば、2000万画素程度は必要になるでしょう。


1200万画素機までしか使用した事がない方でが、高画素機で撮影した写真をA3くらいに印刷する経験をすると、おそらく高画素機の良さを感じると思います。精細さの違いが理解できるのではないでしょうか。
もちろん35mm版センサーよりも、中盤、大判になるほど高画素化しやすく、これらの用途に有利なの事は言うまでもありません。

ですので、どの程度の画素数が理想的とか、正解のようなものはないのではないでしょうか。
それぞれの用途によって使い分ける必要があると感じます。







書込番号:12107798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/24 15:43(1年以上前)

>スペックとか画質とかでの勝負なんかじゃなくて・・・

>自らがキヤノンのカメラがニコンに負けたって認めちゃったわけですよね。


結局こういう勝ったとか負けたとか言っている人達がいる限り


その時々で自分の贔屓にしてるメーカーのスペックを正当化する為に
都合のいい屁理屈を並べる人は居なくならないってことですよ(笑)



書込番号:12108056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/24 16:37(1年以上前)

勝った負けたを気にする人は機材じゃなく、せめて撮った写真で競って欲しいですね。機材なんてお金を出せばすぐに買えるし、マウント変更も自由自在です。どこかのメーカーや機種に粘着する理由がわかりません(笑)

書込番号:12108291

ナイスクチコミ!7


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/24 22:09(1年以上前)

MT46さん

1600万画素でx1.5の場合 回析限界はF7.1ですが
どう思いますか?

焦点距離をf、口径をDと置くと
D=f/F

ですから、焦点距離によって回折限界は違いますね。
F7.1は、焦点距離が何ミリのときですか?

Naoooooさん
> インクジェットプリンタでの出力でもA3+まで引き延ばし、それに最低350dpiを保とうとするのであれば、2000万画素程度は必要になるでしょう。

 360ppiでA3ノビいっぱいに引き伸ばすと3000万画素を越えます。だけど、Photoshopで800万画素から画素補間してプリントしても十分鑑賞に耐えます(内容によりますが)。

書込番号:12110005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/24 23:48(1年以上前)

オムライス島さん
> >手の平を返したように1600万画素を讃えられても
> こんな人、どこにいるんです???
> 誰???

このスレッドのスレ主さんがいるじゃないか?
彼自分自身のこと!

書込番号:12110701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/24 23:59(1年以上前)

バカちゃんさん
> 大体1400万画素が主流、って別に200万画素少ないことを

このスレッドの機種は1600万画素機だが、1400万画素との比が論点なのかな?

> 必死に力説されても普通相手にされないと思いますね。
> 具体的に画素数が何割増えたら見た目に解像感が上がるんですかね?

アバウトに言えば、一辺が約3割増えれば、明らかに差異が認められるという論がある。
それに基づけば、画素数が約6-7割増えて、明らかに差異が認められるとなる。

1400万画素vs1200万画素の一辺比は、たったの8%に過ぎない。ほとんど分からん。
1600万画素vs1200万画素の一辺比は、たったの15%に過ぎない。なんとなくプチ分かる。
1800万画素vs1200万画素の一辺比は、22%となり、若干の差異を感じるようになる。
2000万画素vs1200万画素の一辺比は、29%となり、明らかな差異を感じるようになる。

まあいずれにしても、1600vs1200で、よく見ればプチ差異は分かるが、
しかし、決定的な大きな違いでも、致命的な大差でもない。

書込番号:12110786

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ247

返信50

お気に入りに追加

標準

D7000orK-5どちらがよいでしょうか

2010/09/25 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3件

D7000を購入検討しておりますが、K-5も良さそうなので、悩んでおります。みなさんでしたらどうでしょう。現在E620を使用しております。

書込番号:11965789

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/25 10:19(1年以上前)

断然d7000です。どうみてもペンタには未来がない。
はい私の独断と偏見です。

書込番号:11965819

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/09/25 10:20(1年以上前)

もし、わたしが同じ悩みを抱えていたらD7000を選びます。
何故なら、それ用のレンズを数本所持しているからです。
それにしても、K-5も良さそうなカメラですね!

書込番号:11965824

ナイスクチコミ!7


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/25 10:21(1年以上前)

どちらもいいみたいですね。
でもE620をお持ちということですがレンズ財産は?
それによってはK-5とD7000の価格差が接近するのでは??

書込番号:11965826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/09/25 10:25(1年以上前)

プチスライムさん
こんにちわ〜

現在お使いのE620への不満点を整理してみたら如何でしょうか。
自分の欲しい機能や性能が見極められれば、新機種選定も理路整然と進むと思います。
撮影システム全体の大きさと不確定な自分の将来への対応を考えたら、私ならニコンを選びます。

書込番号:11965848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/09/25 10:32(1年以上前)

リミテッド系レンズへの執着がないのなら、ニコン機を選ぶ方が無難です。

AF AWB 個体差 耐久性 等・・・信頼感は高いです。

ただ、ペンタにはペンタの魅力がありますから。

僕も元ペンタユーザなのでそれは否定しませんが。

迷うぐらいなら、NかCを選ぶべきかと。

書込番号:11965881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/25 10:36(1年以上前)

>D7000orK-5どちらがよいでしょうか

D7000ですね。
レンズが違いますし、AFの差もあります。
Nikonの方が良いレンズが揃っていますね。

書込番号:11965895

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/09/25 10:36(1年以上前)

撮影対象は?
望遠使って動き物撮る予定があるなら断然ニコンです。

書込番号:11965896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/25 10:45(1年以上前)

こちらで質問されたらD70000の圧勝でしょう。もちろん素晴らしいカメラだと思います。
でも私はペンタックス使いなのでK-5の魅力も書いてみます。

1.ボディ内手振れ補正(総てのレンズに補正が働く)
2.より本格的な(マウント基盤部含む)マグネシウムボディとステンレスシャシー(D70000は背面マグネシウムボディととプラスティックシャシーのハイブリッド)
3.ユーザーフレンドリーな操作性(ニコンが悪いという訳ではない。好みの問題)
4.リミテッドレンズなどペンタックス単焦点レンズの魅力
・・・等です。

実際に触って操作性や感触を確かめ、作例を比較して作画傾向の違いを観てご自分の好みにあった物を選んだらいかがかと思います。
なおペンタックスの将来性を不安視される方もいらっしゃいますが、半世紀付き合った者から言わせて頂ければ簡単に消えて無くなるブランドだとは思っておりません。

書込番号:11965922

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/09/25 10:51(1年以上前)

@明るい単焦点レンズでも手振れ補正が使える…K5
AD300並みのAFが使える…D7000

この両機種が発表される前、
どれだけ、K7のボディ+Sonyのセンサー+D300のAFのような機種がでたら
良いのにと思っておりましたが、

出てしまいました…Nikonから。

Nikonにボディ内手振れ補正は待てど暮らせど
付かないと思いますので、それは、諦めるとして

D7000になるのかな?

書込番号:11965949

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/25 10:56(1年以上前)

こんにちは
仕様は だいたい同じ、価格も今のところ同じですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152651.K0000151480
この 仕様の通りに、安定して動作するなら、後は画質の好みですが、実は画質に最も影響が有るのはレンズです。

用意されている 取り付け可能な純正レンズと、他社製レンズ群も大事なポイントです。
これまでの 両社の、価格.com の故障、不具合、アフターサービスとかの書き込みも参考にされたら良いです。

書込番号:11965979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/25 10:57(1年以上前)

フォーサーズは先がないなと思ったら案の定つぶれましたし
デジカメ業界なんて一寸先は闇です。

業界トップシェアのFマウントでさえ10年後存続しているかは誰にも分からない。
長く使う気があるなら少しでも将来性のあるメーカーを選んでおいたほうがいいです。

書込番号:11965983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/25 12:01(1年以上前)

現在の自分のシステムを含めるとD7000。
と言うか、先日銀座ニコンで触ってからだいぶグラグラきてます。
すぐではないですが買っちゃうと思います。
ニコンの罠に見事嵌まりそうな感じです。


K-5は素晴らしいと思いますが買い替え、買い増しするほどの魅力は現在無しです。

書込番号:11966267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/25 12:05(1年以上前)

全方位的に不足のない性能が欲しいならD7000。
多くの人と同じでは、という偏屈な人ならK-5。

AF周りの性能以外はそれほど違いは無いのではないでしょうか。
ただ、動きモノ相手ならニコンをオススメするしかないでしょう。

昨日Carl Zeissよりペンタックスマウントにて生産終了する旨の
アナウンスが出されました。

ペンタックスに限らずブランドの将来性について不安をお持ちの方も
多いかと思いますが、私の場合仮に今使っているメーカーが撤退した
としても、部品供給や修理受付などの最後の後始末を法律や業界常識の
とおり継続して頂けるなら、全く不安には思わないでしょう。

何十本もレンズをお持ちの方ならそうはいかないかもしれませんが、
デジタルカメラであるが故にボディの寿命(買い換えサイクル)が短い
ことも理由です。
仮に多くのレンズ資産を抱えるほどそのメーカーに入れ込んだのなら、
最後まで全うしてもいいかな、という気もします。

デジタルカメラは日進月歩ですし、あまり頑なに考えずに選択しても
良いのかもしれません。
カタログ性能も大切ですが、持って覗いて切って楽しいカメラの方が
気持ちよく撮影できる気がします。あくまで趣味の話ですけど。


書込番号:11966283

ナイスクチコミ!8


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2010/09/25 13:00(1年以上前)

E620をお持ちとなると、7Dなどキャノン機はお考えではないのでしょうか。まぁ、「D7000を購入検討しておりますが、K-5も良さそう」という表現からはD7000本命、K-5対抗みないな意味合いが感じられますので、D7000でいいのではないでしょうか。

書込番号:11966502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/25 13:25(1年以上前)

--> スレ主さん

> D7000orK-5どちらがよいでしょうか

私はソニーのα55が良いと思います。
ちなみに、多分3機種とも同じセンサーでしょう。

書込番号:11966612

ナイスクチコミ!6


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2010/09/25 13:53(1年以上前)

ほとんど違いがないようです(D7000のスレでの質問ですから、D7000を押す人が多いのは当然)

E620ユーザーですから、E-5(少し高めなのでクラスが違うかもしれませんが・・・)、更にキヤノンの60Dも入れて、大雑把ですが価格の比較表で簡単に比較する限りそう違いはありません。どれを選んでも大差ないのでは?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000152651.K0000151304.K0000141272

書込番号:11966713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/09/25 14:00(1年以上前)

メーカは否定しておりますが、E-620の後継が出てこず、レンズ開発もされていないとの
事ですから、E-5を買うこと自体がギャンブルだと思います、絶対にお勧めできません。
あくまで、オリンパスでHG以上の高級レンズをお持ちで、かつそれを活かしたいという
かたのカメラでしょう>E-5

キヤノンに関しては、この2機種となら、EOS7Dと比較されたほうが良いかと思います。
α55については、しばらく様子見を。熱暴走&異常停止の報告が多く、場合によって
はリコールの可能性もありそうな、「設計ミス」カメラの懸念(あくまで可能性ですよ?)
があります。

無難に、D7000(出始めの値段を考慮するとD300sもあり)・K-5・EOS7Dから検討される
事をお勧めします。ただし、まだK-5・D7000ともに市場には無いカメラです。D7000は
ニコンのショールームで見てきましたが、中級クラスとしてはかなり纏まっており、
α55よりもはるかにファインダーが見やすい、「正常進化」したカメラだと思えました。

書込番号:11966749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/25 14:35(1年以上前)

オリンパスから移行される理由が
マウントの将来性を悲観されてのことでしたら
CかNを選択しないと
また同じ憂き目にあうかもしれません・・・

店頭で触って気に入ったほうを買うのが一番だと思います

書込番号:11966875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/09/25 14:39(1年以上前)

こんにちは

自分は、デジタル一眼はフィルム一眼と違い消耗品と考えておりますので、どのメーカーの機種を選んでも数年でよいものが現れて入れ替えてしまうのではないかと…

それ故、スレ主さんが実機を触られて決められた方がよろしいかと思います。

書込番号:11966889

ナイスクチコミ!3


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/25 14:46(1年以上前)

撮影対象を書かれていない事から判断いたしましてカメラ自体が好きな方だと判断いたします(笑)。 でしたらプロスポーツ撮影まで対応できますNikon D3Sの新品購入をお勧めいたします。 北京オリンピックから、アイススケートなどの新聞画像が劇的に美しくなったのはD3Sの威力です。 さぁ、あなたも使える感度6400の世界へ。

書込番号:11966919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2010/09/25 14:48(1年以上前)

私ではこのクラスはヨダレを垂らして見ることしかできませんが(笑)
どちらを選んでも納得でしょうね。

結局は、見た目、実際触った感じ、シャッター音なのかな。
後はレンズで魅力的なのがある方!

私なら、実物を最初に見て触った感じで決めますね。
他人に何を言われようと、最初の気持ちが重要と思っています。

もしかしたらカメラの選び方は、その人の恋愛観を表しているかも知れませんね;



書込番号:11966924

ナイスクチコミ!5


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/25 15:10(1年以上前)

それは撮影してA3までプリント出力しないカメラマニアの意見です。 3年で入れ替えをしないと私などシャッター10万回を軽く越えてしまいます。 デジタル一眼レフの性能における値打ちは、高感度画質とA.W.Bと自動露出です。 新機種を出すという事は、これらの条件の進化を表しているのです。 本日は、お足元のわるい中、ご足労いただき誠にありがとうございました。

書込番号:11967014

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2010/09/25 15:25(1年以上前)

プチスライムさん こんにちは

どちらでも良いと思いますが
現在E620を使用しているなら、ちょっと思い切ってE-5は如何ですか?

D7000やK-5となると、完全移行か併用となりますが
併用となった場合、単純に・・同じ事をするのにコストが倍かかります
これからどうするのか考えてからの方が良いと思います。

書込番号:11967067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 ぶろぐ 

2010/09/25 17:11(1年以上前)

 横レスすみません。

>>SB-1000さん

 D3Sって北京オリンピックのときはなかったと思います。D3Sの発売日は去年の末です。
北島浩介さんが写っているの有名な写真はD3で撮影されたと聞きましたが・・・。
おっしゃっているのは今年のバンクーバーオリンピックのことでしょうか。

書込番号:11967636

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/25 17:13(1年以上前)



    K−5  K−5  K−5 !!!


いきなりごめんなさい。当たり前だけどD7000優勢なのでチョット叫ばせてね。
D7000もK-5もまだ発売されてないので、迷っているなら発売後にじっくり触ってから決めてもいいかと思うよ。もちょっと待てば作例とかも出てくると思うし。

どちにらもいいカメラだと思うし、どっちを選んでも後悔することはないと思うよ。
将来が云々ってのは単なる雑音ね。オリもペンタも問題なし!

書込番号:11967649

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 チップの部屋 

2010/09/25 17:15(1年以上前)

プチスライムさん 皆様、こんにちは!


私も、どちらも良いカメラだと思いますので、やはり決め手は、現在お持ちのレンズ資産(ニコンORペンタックス)もしくは、気に入ったレンズがどちらのメーカー多いかと、メーカーの将来性でしょうか?

E620をお持ちなら、オリンパスのレンズ資産次第ですが、E-5候補に入れても良いのではと思います。

ちなみに、私は、K-7、E-3の使用経験(それぞれ大変良いカメラでしたが)がありますが、結局ニコン(D300,D3)が良かったので、D7000をお勧めします。

書込番号:11967666

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/25 17:22(1年以上前)

またべいさん。 初代D3でした。 感度6400で撮影されたやり投げ選手の画像のノイズの少なさに当時、衝撃を受けました。

書込番号:11967712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/09/25 19:53(1年以上前)

あんたそんな事も自分で決められないのか?今付き合ってる女がいて、他に気になってる女が二人現れたんだけど、どっちと付き合っていいのかワカラナイから教えてくれないか?って新たに現れた二人の女の共通の知人(初対面)に聞いているようなもんだぞ。自分の好きなほうと付き合えよ。アッチはチチがデカイとかケツがいいとか(機能)でいいんじゃね?他人に聞いても好みは人それぞれみんな違うんだよ。

書込番号:11968365

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/09/25 20:02(1年以上前)

>あんたそんな事も自分で決められないのか?

こういう相談をするところが価格.comじゃないの?

書込番号:11968419

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3件

2010/09/25 20:05(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。ボディだけでは無く、レンズも比較しながら、値段も比較しながらと思いました。中級機へのステップアップ購入まで楽しみです!!

書込番号:11968428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/09/25 21:31(1年以上前)

プチスライムさん

カメラ選び、楽しんで下さいね♪

折角なので、皆さんの一押しニッコールレンズをお伺いしたいです。

わたしは、三拍子揃ったコレ♪  美味しい・ナノクリ凄い・安い?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511929/

では。失礼しました! 

書込番号:11968843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/25 21:42(1年以上前)

レンズ資産があるなら、E-5が順当でしょう。

ところで、
>こちらで質問されたらD70000の圧勝でしょう。
これ、ニコンの次期機種ですかね?だんだん数字を読むのが辛くなってきますね。

書込番号:11968902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/25 22:13(1年以上前)

どちらも魅力的なカメラだと思います。

D7000は連写やAFなどの基本性能に優れレンズ群が豊富なので、全方位に強い機種のような気がします。
一方、K-5の魅力の一つと感じるのは、キットレンズのDA18-55WRが簡易防滴であることです。防塵防滴のDA☆16-50もあるので、この辺にこだわりがあるかどうかも判断材料かと。







書込番号:11969090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/09/25 22:36(1年以上前)

まだ使ってみたことのある人がおりませんから、もう少し待ってみたらいかがですか?
発売後、すぐにイロイロなイロイロの人が撮った参考画像が観られると思いますよ。
それからでも、遅くはないでしょう。
高画素、高感度が売りですが、色描写はまだ未確認です。
E−5の方が、なじめる色描写かも?しれませんよ。
まあ、どちらにせよ発売後にじっくりと検討された方が安心ではないでしょうかね。
先が有ろうと無かろうと、今現在必要と思われるモノを購入されるのがよろしかろうと思います。

書込番号:11969286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/26 10:25(1年以上前)

D7000に決まりでしょう〜♪ なんてね(笑)

しかし、K-5も魅力的なカメラに仕上げてきましたね! 
興味はあります。 特にリミテッドレンズとの組み合わせには。


>都会のオアシスさん

>レンズ資産があるなら、E-5が順当でしょう。

普通に考えると、都会のオアシスさんに1票ですね。
マウント変更は、大変ですからね〜!!!

書込番号:11971374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/26 11:25(1年以上前)

D7000かK5か・・・

ちゃんとした防塵防滴も購入動機のひとつでしょうか。
どちらもしっかりした作りだと思います。

動き物とか撮られるなら、やはりまだD7000に分があると思います。

スナップなどがメインでしたらペンタはLimレンズ一本つけて(21mm、43mmなど)のお散歩は最高です。
あと、微妙に傾くくせのある方には2度まで自動修正してくれるのはありがたい装備です。


でもサードパーティーのレンズが買いたいときはペンタ用は出てないことも多いです。

どちらも気軽に持って歩ける大きさ重さで一通りの性能を備えていますので、最終的には触った感触で気に入ったほうで間違いないと思います。

書込番号:11971592

ナイスクチコミ!4


THzさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/26 22:52(1年以上前)

私もD7000とK-5で悩んでいます。

私は基本的にはニコン派ですが、FlickrでPentax機で撮影された画像を見るとニコンにはない魅力を感じK-7を追加購入しました。

K-7はリーマンショック以降、ニコンが造り控えをしている間にPentax(HOYA)から発表された機種で、アルミ削りだしのリミテットレンズに似合う小型プレミアム一眼レフです。
これはあくまで私個人の感想ですが、K-7の操作性は直感的ですばらしく使いやすいです。唯一の不満は暗所でのAF精度とノイズの問題でした。
ところがK-5はSONY製CMOSを採用し、かつ、ISO100〜12800に対応し前記の問題を地道に解決していると思われます。
D7000はK-5と同クラスのセンサーと思われるSONY製センサーを採用し、動画撮影機能を見事にアップデートしてきました。

う〜ん、どちらを買おうか悩みます・・・

でも私はおそらくK-5を購入するでしょう。
その理由はPentax機はFAやDA Limitedの他にはない純正の高品質レンズを選択でき、あの小型ボディーに視野率100%のペンタブリズムをいち早く搭載しました。
そんなPentaxには敬意を表したいと思います。やりづらくなったと思われたHOYA傘下でよくやっていると思います。
また、もう一つの理由として、D7000があくまでハイミドルでDXシリーズのフラッグシップ機ではないということが挙げられます。

動画撮影機能の充実が求められているニコン機において、今後DX、FX、未知のフォーマットシリーズにおいてますます魅力的な製品が発売されるでしょう。
私がニコン機を買うのはそのときでしょう。

書込番号:11974734

ナイスクチコミ!11


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件

2010/09/27 06:02(1年以上前)

Nikon側で聞けば、D7000を推される事は自明ですよ。
私は元ペンタ元ニコンユーザーです。
私が今選ぶなら、D7000です。
理由は簡単。ニコンに乗り換えて2年、レンズもそれなりに買っているからです。
その覚悟を持って乗り換えたので。

さてK5ですが、開催中のフォトキナ情報では、ライブビューAFがかなり速い事がYoutube等の投稿動画で明らかになっています。
そして通常の位相差AFも、展示中各メーカーサンプル機の中でもかなり速いようです。
試写サンプルまで出まわっていないのと、組み合わされたレンズも明らかになっていないため全部鵜呑みに信じる訳にはいきなせんが、AFが泣き所だったペンタの元ユーザーである私には、物凄く衝撃的な情報です。

と、K5を推している感になってしまいましたが、D7000も勝るとも劣らず良いと思います。
事前スペックでは完成度の高い両機です。
発売され、店頭で実機を触ったり、作例やレビュー記事を見て判断されるのが良いと思います。
使いたいレンズはどうなのか、も考えて見るといいかもしれません。

書込番号:11975749

ナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2010/09/27 17:42(1年以上前)

自己レスですが、

>E620をお持ちとなると

オリンパスE620ではなく、キャノンのEos620とばかり、思い込んでいました。どうもすみませんね。

書込番号:11977578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 LEOiSM! 

2010/09/27 20:09(1年以上前)

こんにちは。元Nikon(D70s)ユーザ、現Pentaxユーザです。

やっぱりK-5とD7000で比較検討される方が多そうだなと思いながら拝見しました。

ご自身が各社のレンズを既にお持ちだったらそちらのマウントを選択してそこまで後悔はないと思います。ボク自身はKマウントユーザですので、この二機種からでしたらK-5を選択する事になると思いますが、D7000も魅力的な仕上がりに感じていますので、新規だったら悩みそうだなぁと思いました。

K-5はK-7ユーザでの評価になりますが、このサイズで100%ファインダーや防塵防滴シーリング、電子水準計、本体内手ぶれ補正が搭載されていて、見た目に反してやや重量を感じるボディでもグリップが優秀なため持ちやすく、とてもバランスの取れたカメラと思っています。撮像素子が違うため、写りに関してはわかりませんが、フィールド撮影がメインという事でしたら、良い選択だと思います。

K-5を選ぶ場合の注意点というか、自分がもし新規なら躊躇するだろうと思われる点は、Pentaxのラインナップにはフルサイズ機が無い点やNikonと比べて望遠レンズが弱い事でしょうか。

Pentaxは魅力的な単焦点レンズが揃っていますので、撮影シーンが日常メインだと散歩カメラとか、街角スナップの様な用途としてとても楽しいと思います。しかし、そもそもその様な撮影シーンだったら、個人的により小さく、値段も安い、K-x(かK-r)が向いている様に感じます。逆に、K-7や、恐らくD7000がターゲットとする撮影シーンはフィールドフォトで、それに使用するために適したレンズがPentaxのラインナップではとても少ないです。そのため、しばしば、CanonやNikonのレンズ群をカタログやオンラインで見ながら、やっぱりマウント意向するという選択肢も考えないといけないのかなぁと思う事があります。

フルサイズ=高画質ということでは無いですが、K-5やD7000は中級機ですので、これらのカメラでもっと欲しい、という部分に目覚めてしまわれた場合、NikonだとD300sを含めさらに上位機種が揃っている所、Pentaxでは次が645Dですので、次世代機種待ち、又はマルチマウント(これは645Dを買っても同じことですが)持ちということになってしまいます。

きっと、どちらを買われても楽しい撮影が出来、同時に、色々不満も見つかる事だと思います。もしかしたら悩んでいる時が一番楽しい時期かも知れません。

どちらを選ばれても、楽しい撮影ができます様に。

書込番号:11978200

ナイスクチコミ!6


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/28 17:44(1年以上前)

K-5ってなに?

書込番号:11982394

ナイスクチコミ!0


digicamさん
クチコミ投稿数:87件

2010/09/28 18:20(1年以上前)

D7000 o rK-5 いい勝負ですね。

ファインダーとAFでD7000でしょうか?

ペンタックスの将来性に疑問はありますが、どちらを選ばれても大きな差はないかもしれませんね。

好みでよろしいのではないでしょうか。

書込番号:11982507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/28 21:08(1年以上前)

フォーサーズの優れたところ

本体内蔵手ぶれ補正の搭載。
事実上センサーのメンテナンスのいらない強力なダストリダクション。
手ごろな価格で高性能なレンズ。 (フォーサーズのレンズはほとんどが絞り開放から使えるものばかりです)
それらのレンズは基本的にマイクロフォーサーズでもアダプターを介することでコントラストフォーカス対応レンズではオートフォーカスで使える。
防塵防滴レンズと防塵防滴のボディーの信頼性の高さ
撮って出しの画がナチュラルで優れている。
周辺減光が少ない

ニコンの優れたところ

オートフォーカスには定評がある。
毎年魅力的な機種が次々にラインアップされる。
サードパーティーを含めてレンズを含めた周辺機器が豊富。
最近の純正レンズはすべて超音波モーター内蔵型
ユーザー数が多いことによる安心感。


ペンタックスの優れたところ

本体内蔵手ぶれ補正
画質処理がとても優れていて撮って出しの画がそのまま使える高画質。
直感的に使える良く練りこまれた操作性。
描写に優れた単焦点レンズが充実している。
K−7やK−5に関して言えば、強力なダストリダクション搭載でセンサーの塵や埃をあまり心配しなくて良い。
防塵防滴のボディーが手ごろな価格で買える
カメラ本体の価格が1年待てば超割安なお買い得価格で買える。

フォーサーズの短所

センサーサイズが小さいことから高感度で他社に比べてノイズが出やすい。
発売されているレンズには優秀なものが多くはずれはないと言われているが、レンズの種類が他社に比べて少ない。
オープン規格にもかかわらずパナソニックやシグマが撤退し実質オリンパスだけになってしまった。
カメラ本体の価格が他メーカーに比べて割高な価格設定がされ、期間が経過しても価格そのものが他メーカーほど下がらない。
カメラ本体の更新も遅く、他社の最新型に比べてスペックの劣る機体で辛抱しなければならない。


ニコンの短所

本体内蔵手ぶれ補正でない。レンズに手ぶれ補正が搭載されるためレンズが大きく重くなる傾向がある。
周辺減光がある。
純正レンズは高価格高性能重量級か低価格普及クラスかどちらかしかなく、その中間の手ごろな価格で高性能なレンズが意外と少ない。
フルサイズ機に移行したくてもフルサイズ機は1キロ以上も重量があり重たい
画像処理がノイズ消し優先になっている。


ペンタックスの短所

かなり短所はつぶされてきていますがオートフォーカスでは過去に不満の声が多かった。
ユーザー数がニコンに比べて少ないのでニコンほどサードパーティーの支持率が高くない。
超音波モーター内蔵レンズが少ない。


ざっと長所と短所を思いつくままに書き出してみました。

書込番号:11983227

ナイスクチコミ!14


白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/29 03:41(1年以上前)

二つのメーカーは登り口は違うけれども同じ頂上を目指しているようです。今回はスレ主さんのように選ぶのに困っている人が多いのではないでしょうか。私はニコンの優れた点はレンズ内手ぶれ補正の優秀さだと思います。ただ、キャノニコ系は常にきれいに撮影できるので、撮らされた感を覚えることもあります。この点においてペンタックスシステムの個性的な画質に魅力を覚える方も多いようです。

書込番号:11984972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2010/09/29 11:44(1年以上前)

私はペンタックスを持ってる者です。

どちらもいいカメラですので・・・両方買った方がいいです!と言うしかない(笑

私だったら、使いたいレンズで決めます。
今後のレンズ資産は重要ですから。

ニコンのレンズは欲しいけど、F2.8通しやF1.4のレンズ群を揃えるにはかなりの財力が必要で難しく、ペンタックスのレンズ群なら買えると判断してペンタックスにした経緯があります。
これだけで決めたわけではありませんが、1つの判断材料としていいでしょう。

前にここで質問したことあるのですが、ニコンは防塵防滴について分かりづらく、ペンタックスはちゃんと防塵防滴と表示されてる良心的な部分もあるので防塵防滴を求めるならそれでもいいじゃないかなと思います。

オリンパスレンズ資産がすごく素晴らしい物だったら、E−5へ行ってもいいのでは?と少なからず思います。

書込番号:11985834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2010/09/29 19:44(1年以上前)

この2機種確かに迷いますね。

かくいう私は15年位前にファースト一眼だったミノルタα7700iを売ってしまってから
カメラとは全く無縁で最近までは携帯のカメラくらいしか使用していませんでした。
デジイチの存在は知っていましたが何故か全く興味が沸きませんでした
しかし去年の秋にプチスライムさんと同じE620を友人に借りて使用して
その手軽さ、便利さに驚きデジイチ購入を決意!
それから価格コムやカタログ、店頭で確認して候補を選択
去年末から今年の初頭まではずっとK-7と7Dで迷っていました。
しかし何故か?ひょんなきっかけで存在を知ったCONTAX N DIGITALに惚れ込んでしまい、買ってしまいました…

ですから今はNデジで勉強中ですが、便利な最新のものをやはり使用してみたいので私もこの2機種で迷い中…
Nデジを併用で使用するならD7000かと思いますが
形ではK-5がK-7と変わらず直線的なフォルムが魅力的ですね

60Dはちょっと…、…7Dmark2を待ちます

書込番号:11987357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/30 22:18(1年以上前)

大きくて重たいレンズが苦でなければ7000、小型で軽いパンケーキレンズが使いたければK5、でしょうか。
私は後者なのでK5を買う予定です。ペンタックスの種類豊富なオールドレンズも全て手ぶれ補正で使えますしね。

書込番号:11993091

ナイスクチコミ!6


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/05 00:57(1年以上前)

望遠の手ブレ補正は、レンズ側にブレ補正ユニット搭載の方が有効なようです。

書込番号:12013075

ナイスクチコミ!1


gag3zouさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/21 12:37(1年以上前)

ここではK−5が優勢なようです。

ttp://tbkc.exblog.jp/i2

個人的にはSONYのα55も入れてほしかったけれど
α75とかが出ない限りやっぱ格下になるのかな…

書込番号:12092895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/10/21 21:05(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。ただ、7Dも候補にあがっていて、D7000にするか、7Dにするかで楽しく迷っています。k-5はやめようと思っています。

書込番号:12094860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ168

返信23

お気に入りに追加

標準

D7000の画質

2010/10/18 05:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:1件

D7000の画質についてどう思われますか?
こういうのってどうしても自分の贔屓にしてるメーカーを擁護してしまいますけど、冷静な判断の出来る方の意見が欲しいです。
サンプル見る限り、高画素を解像しきれてないのか眠い感じに見えませんか?
同じCMOSのK-5があれだけの画質を出して来てるの見ると、画像処理関係の差なんでしょうか?
ただシャープネスが足りないので、RAWで撮って仕上げれば同じくらいにはなるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12077285

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/18 06:45(1年以上前)

いっちゃなんですが!


発売前のこの時期に、画質まで語れちゃう人は、

>自分の贔屓にしてるメーカーを擁護してしま

う人達くらいなもんですよね〜♪w

こーゆーアンケートは発売後でないと〜???

書込番号:12077357

ナイスクチコミ!7


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度3

2010/10/18 07:58(1年以上前)

D7000のCMOSはたぶんSonyのやつにNikonが独自にMicro lensなどで調理したやつでしょう。

今までもSonyとNikonは完全に同じ撮影素子は使用していないでしょう、たとえばD300のCMOSはSonyのA700のやつベースにMicro lensとRead outけいにかなり手加えてあるやつですね。

D200のCCDもちょっとSonyのやつとは違う、4chの高速読み出しだったかな?


だからSonyA55v見てD7000判断するのは無理。

A55Vは12btだしね。

K5も撮影素子は同じでもMicrolens系などは違うかもね。

書込番号:12077509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 08:26(1年以上前)

前に出尽くした。

書込番号:12077576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/18 08:29(1年以上前)

みよこちゃんさん
> D7000の画質についてどう思われますか?
> こういうのってどうしても自分の贔屓にしてるメーカーを擁護してしまいますけど、
> 冷静な判断の出来る方の意見が欲しいです。

みよこちゃんさんの方こそ、冷静な判断ができるように頑張ろう!

> サンプル見る限り、高画素を解像しきれてないのか眠い感じに見えませんか?

同一被写体を同一条件で撮り比べない限り、冷静な判断は誰もできないだろう?
発売前の機種なので、撮り比べることのできる人は、まだ誰もいない。
これが冷静な判断だ。

書込番号:12077585

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/18 08:42(1年以上前)

このカメラに対する期待度はわかるんですけどねぇ(;´ω`)y─┛~~

↓のスレで出尽くした感もありますので( ´艸`)

書込番号:12077609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/10/18 09:16(1年以上前)

発売後の方が確実なレビュー出ると思います。

キヤノンなど他社機も持ってて贔屓目じゃない方の方が、ニコン板に常駐されているニコン一筋でニコンが一番な方より比較的的確な感想出してくれます。
厦門人さんあたりでしょうか。

書込番号:12077684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 09:37(1年以上前)

当機種
別機種

Nikon D7000 (F5)

PENTAX K-5 (F2.5)

週末にK-5を買ったばかりの者です。
昨日シューティングコーナーで初めてD7000を使ってみました。
高画素を解像しきれてないのではなく、
高解像ゆえにピントやブレにシビアなのだと思います。
ライブビューでじっくりピントを追い込めればいいのですがね…
解像しすぎてつぶれが少ないぶんメリハリが弱くなっている感じなんですよね。
良いレンズでジャスピンならその高画質を実感できるでしょう。

色に関してはやや黄色っぽいもののAWBは極めて良好です。
39点フォーカスポイントやデュアルスロットにも魅力を感じますが、
K-5とコンセプトが酷似してますので自分は買い増しはしないかも^_^;
いづれにせよ魅力的な機種であることは間違いありません。

書込番号:12077734

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2010/10/18 09:50(1年以上前)

映画泥棒さんの写真比較見て感じたんですが、なんでこんなに赤の色が違うの?
どっちが本当の色に近いんでしょう。
カメラ性能の問題か、カメラの設定の違いか。両方なのか。
それにしても違いすぎる。

書込番号:12077775

ナイスクチコミ!10


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2010/10/18 09:58(1年以上前)

三脚を使っても、シャープさに欠ける…という情報もあって、そうだとすると、ぶれではなく、そういう画像処理なのか、高画素化によりレンズの解像度が追いついていないのか…ちょっと不安です。

書込番号:12077793

ナイスクチコミ!7


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 10:38(1年以上前)

露出が違うし、撮影角度も違うし(当然光の当たり方も違う)
あのサンプルで色合いを語るのが間違い。

露出をマイナスに振れば、色が濃く出るのは当然だろ。

書込番号:12077908

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/18 11:20(1年以上前)

D7000については
ニコンのオフィシャルの作例が更新されてました。

うちの素人視点ではありますが
大きな差は無いと思います。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/img/sample/img_04_l.jpg

いずれにしても、発売前にどう論じようとしても
それは無理な話だと思います。
私はD7000を予約してますし、早々に購入しようと思ってます。
そういった方(自分とレベルが近く、作風が似ている方)のデータを
基にするのが一番では無いでしょうか?

もし比較するなら、公式のデータを基にするしかないですよね。

書込番号:12078039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2010/10/18 11:29(1年以上前)

十分な知識がない素人があれこれ言っても始まらんからね。。。
20日発売の写真雑誌はどれもかなりのページ使って、
新製品と他機種の比較するようだから、それ見てからだ。
客観的なデータや多数のプロの意見も読んでみたいね。

書込番号:12078071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 12:29(1年以上前)

プロはプロで、大人の事情、しがらみがあって、本当のことはなかなか言えません(;´∀`)

素人の率直な意見の方が真実を衝いていることも多いものです(゚∀゚)

書込番号:12078251

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 12:35(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

車だけのカット

このカットをプリントさせて頂きました

おまけ


車だけのカットを撮った時に質感を出したくてマイナス補正かけました。
マニュアル露出で撮ってましたが単なる戻し忘れです(^^ゞ

色はD7000の方が見た目は近いような気がします。
K-5の色設定もニュートラルではなかったしD7000の設定は係員が行っていたので知りません。
どちらもカメラ内で微調整できますので、現場で限りなく近い色に合わせることはできます。

書込番号:12078285

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 12:42(1年以上前)

BMWのサイトではK-5の方が近いですね。

http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/z4/z4/2009/visualizer.html
(ソリッド・カラー:クリムゾン・レッド)

D7000の色の方が近いならBMWのサイトはどうかしてる?

書込番号:12078308

ナイスクチコミ!8


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2010/10/18 14:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

D7000 ISO1600 ノーNR トリミング有

D7000 ISO1600 ノーNR トリミング有

こんにちは

映画泥棒さんのサンプルは、比較にしては条件が違いますよね。
ISO、F値、補正・・・

また、BMWの記憶色と写真の色が、全く違います。

下手な写真ですが、サンプル載せておきます。
両方共ISO1600なのは、高感度ノイズの程度が知りたかったからです。

書込番号:12078775

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 15:20(1年以上前)

>>映画泥棒さん 

スレ違いだけど、K5の画質凄いね(;^ω^)
α55、D7000、K5の三兄弟で一番画質いいんじゃなかろか
高感度も凄いみたいだし

書込番号:12078845

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:21件

2010/10/18 21:35(1年以上前)

サンプル画像、ありがとうございます。
とてもキレイなモデルさんですね。

参考までにレンズは何をお使いか、教えていただけますでしょうか。

書込番号:12080552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/18 22:13(1年以上前)

HNを変えながら、宣伝費用を稼いでいるような方がいらっしゃるみたいですね。
皆生き残りをかけてますから、できることはなんでもやるのでしょう。

やはり自分で確認するのが一番と思います。(クチコミの意味ないじゃん(笑))

ところで、色には明度と彩度と色相があるのでご注意を。
プラスやマイナス補正しても明度は変わりますが、彩度や色相はどうなんでしょう?
上の写真をK-5の写真をいくら明るくしてもD7000のような色にはならないと思います。
レンズをかえてもほとんど同じでしょう。
カメラの設定の違いは気になりますがね。

書込番号:12080841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 YouTube siokobe 

2010/10/19 01:29(1年以上前)

>α55、D7000、K5の三兄弟で一番画質いいんじゃなかろか

そげですか? どれにしようかな〜

書込番号:12081975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/19 11:42(1年以上前)

別機種
当機種

PENTAX K-5

Nikon D7000

参考までに…
K-5の設定ですがピクチャーコントロールは『人物』を選びキーを1段あげました。
彩度・色相・コントラスト・シャープネスはどのパラメータもデフォルトのゼロのままです。
色に関連するものではホワイトバランスが全てオート、色空間はAdobeRGBです。
露出はEXIF情報通りですが、意図に反してマイナスの露出補正がかかってしまいました(>_<)
…というわけで特に凝った撮影はしていません。
D7000と大きく違うのはレンズの性能のみですね。
K-5で使用したのはポートレートレンズの定番と言われるFA77mm F1.8 Limitedです。
このレンズの表現力(特に立体感)は絶品です♪
画質の差を感じるのだとすれば、全てレンズによるものだと思われます。


>ただシャープネスが足りないので、RAWで撮って仕上げれば同じくらいにはなるのでしょうか?

ノイズも一緒に増幅されるシャープネスを上げるよりかは、コントラストを上げた方が解像感はアップすると思いますよ。
これも実際買った人のレビュー待ちですけどね(^^)
今私が思っているのはD90よりも線が細くなっているのではないか?ということ。
全体的に弱々しく感じるのはそのせいじゃないかなと思うわけです。
高解像度のプリンターで出力すると、低解像度のプリンターよりも線が細くなりますね。
それと同じことがモニター上で起こっているのではないかなという仮定の話です。
とても繊細に表現されているのでグラデーションが縞模様になることもないでしょう。
問題はカメラ側の表現力が高くなっても、レンズの解像力は据え置きということ。
そうなるとレンズの性能が良くも悪くも出てしまうことになります。
設計が古く、安い、デジタル専用でもない粗悪なレンズほど眠い画になる。
キットレンズレベルのズームレンズの性能ではバランスがとれなくなったというわけです。
データは大きくなるわ、解像感は損なわれるわでは割に合いませんよね。
恩恵が受けられるのは解像力の高いレンズに投資できる一部のユーザーのみ。
その他の一般庶民は最期の12メガピクセル機となるであろうD90かD300sを選ぶのが妥当なのかもしれません。
D7000ズームレンズキットを購入予定の方は人柱情報を確認してからが良さそうです。
総べては仮定の上での話ですので念のため…

書込番号:12083232

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/19 12:50(1年以上前)

webに上げる時はsRGBのほうがいいですよ。
adbeRGBに対応してるブラウザは今のとこsafariだけなんで。

このユルい感じの絵はD200を彷彿とさせる感じですね。
結構レンズを選ぶ機種かもしれないです。
最低でも16-85、欲を言えば24-70クラスが必要になってきそう。
大きさ、重さを気にしなければ今の価格差を考えるとD700+A09のほうが
お買い得かもですね。

書込番号:12083534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/20 10:09(1年以上前)

印刷原稿をつくる方は、D200のように階調がたっぷりと出たエッジが立っていない絵作りの方が、デジタル製版での加工が楽になります。 やっと高画素を生かした印刷原稿対応ミドルクラス機が出てきた事をうれしく思います。

書込番号:12087796

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7000 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 5日

D7000 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング