D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7000 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 5日

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(8800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
443

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

ま、すごいカメラなんだけどね...

2010/09/25 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:1492件

一世代前のフラッグシップ『D2x』
1200万画素で秒5コマ
ローミドルのコレ、1600万画素で秒6コマ
時代の流れを感じますな♪

でも
分からないのが
リリース前のこのカメラ
なにゆえ、ここ価格コムでの売れ行きランキング
33位なんでしょ?

書込番号:11968481

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/25 20:24(1年以上前)

しんじ003さん

はじめまして。
予約でのオーダー数じゃないでしょうか・・・

書込番号:11968504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件

2010/09/25 20:32(1年以上前)

なるほどぉ...予約でのオーダー数ですかぁ..

でも、それなら
『価格コム』はいかにして
その数字を手に入れてるんでショ?

書込番号:11968545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2010/09/25 20:36(1年以上前)

しんじ003さん

ささいっちさんと同様に思います。

売り行きの順位と同様に登録店舗からの情報ではないでしょうか?
情報がなければ売り行きもわかりませんから。

書込番号:11968564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件

2010/09/25 20:44(1年以上前)

ぢゃあさ
リリース済みの機種があるとする
それが大人気で数ヶ月まちぢゃないと買えないとすれば
売れ筋ランキングの数字って
実際の販売数ぢゃなくって
『予約』数でカウントするっワケね

書込番号:11968611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/09/25 20:44(1年以上前)

価格.comの売れ筋ランキングというのは、誤解している方が多いですが、売上データとはまったく関係ない「トンデモ」ランキングなんです。

「売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない」

売上データに基づかない独自ロジックって何ですか?(笑い)

書込番号:11968612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2010/09/25 21:26(1年以上前)

>しんじ003さん

そうですね。軽率な返事でした。
店舗ごとの入荷予定数に対するものかと思ったんですが、
それ自体も未定なものですし、
何ヶ月も待っている人が多い方が数字が上がったりするのではおかしいですね。

>Power Mac G5さん 
情報ありがとうございます。

「独自ロジックで推測」ですか…
参考程度に考えるのが正しいかもしれませんね。

書込番号:11968810

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/25 21:44(1年以上前)

ニコンは ローミドル では撮影できないでしょう。

書込番号:11968909

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/25 21:51(1年以上前)

G5さん、このサイトの運営者でないと解らない事をどうして御存知なのでしょうか。

書込番号:11968952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/09/25 21:56(1年以上前)

SB-1000さん

この件については以前、複数サイトで見ましたが、例えばこちらとか

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html

書込番号:11968984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2010/09/26 10:36(1年以上前)


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件 D7000 ボディの満足度5

2010/09/26 19:37(1年以上前)

ぷっ。

書込番号:11973631

ナイスクチコミ!3


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/27 18:21(1年以上前)

本当に ぷっ。 説明できない事は他のサイトに振る いい加減な方々 ですよね。

書込番号:11977730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

ご意見お聞かせください

2010/09/25 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

D5000を使って主にライブを撮影しています。
明るくないのと演奏者の動きが以外と早く、D5000の常用ISO感度3200では感度が足りず、いい写真が撮れずにいます。レンズはNikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF-ED です。

同じレンズを使ってD700で撮影されている人の写真を見ると歴然とした差があり、買い替えを検討しています。

こういう用途の場合、D700もしくはD7000どちらが適しているのでしょうか?
常用感度は同じようですが...。
ご意見お聞かせください。

撮った写真でいいのがあると全倍に大伸ばしたりしています

書込番号:11969654

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/09/25 23:26(1年以上前)

D700に持ち替えられた場合、ISO6400まで、ISO12800はかなり緊急用の画質ですよ。
D7000はまだサンプルが少なく、ISO6400がどの程度か解りませんが常用できるレベルに
達していると思います。

焦点距離が許されるなら、85mmf1.8か135mmf2などにして1段分稼ぐ+D700で1段分と
フルサイズ+単焦点で2段稼いだ上で、多少暗くなるのを承知で-1段補正→RAW現像時に
1段分引っ張り出すので3段分。これぐらいが限界ですかね。

書込番号:11969715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2010/09/25 23:37(1年以上前)

 奥州街道さんと同意見です。

 高感度性能がD700とほぼ同じのD3ユーザーですが、
 ISO6400までが、なんとか常用と考えています。

 D700に、F/2.8よりもう少し明るいレンズ使用。
 加えてRAW現像時にノイズ低減&露出補正がよろしいかと。
 D3Sはもう一段イケるようですが、予算が厳しいですか。

書込番号:11969771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/09/25 23:38(1年以上前)

奥州街道さん。早速のご意見ありがとうございます。

やはりD700の方が今時点で購入するなら確実ということでしょうか?

レンズを明るくする手もあるんですね。ただ、ライブには出来るだけ身軽で行きたいのと、ライブではあまり近くで撮影は気が引けるので、ズームをうまく使いこなして撮影しています。なので、レンズは今の1本で行こうと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:11969777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/09/25 23:47(1年以上前)

ボギー先輩@ホームさん。ありがとうございます。

D3Sの桁の違う高感度は凄く魅力的なのですが、値段が逝ってしまっていて手が出ません。
D3をお持ちなのですね。
レンズと本体が釣り合っていないのは充分判っていて、ただ、なかなか趣味で許される額が限られているのが現状です。

もう少し待って、D7000とD700の比較記事が出るようになってからどちらにするか考えたいと思います。

ライブでは躍動感ある写真がうまく撮れるかどうかが、重要と思っています。
D5000でもしっとりした曲の場合は、いい写真が撮れるのですが物足りずにいます

ありがとうございました

書込番号:11969835

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2010/09/25 23:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO3200 WB太陽光

ISO4000 WB太陽光

ISO5000

ニッコールニコンさん こんばんは

D7000・・・・D700並みの高感度画質ならサブに欲しいかな・・と考えてますが
どの程度かまだわかりません

私も屋内スポーツやら何やらで、D700でISO3200〜5000程度は良く使います
ISO3200は全くの常用で、ISO6400まで上げても基本カメラ側のNR設定はOFFで撮ります
参考になるか・・・ISO3200〜5000の画像をUPしますのでご参考にどうぞ

書込番号:11969918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/09/26 00:03(1年以上前)

D7000の高感度ノイズ耐性がまだどの程度かははっきりしませんが、どこで見た
か失念してしまいましたが、どこかのサンプルを見た限りではD3/D700とほぼ同
等だったような印象があります。

もし、実際そうだとすると、いざという時に画素数的にもトリミング耐性が高く、
DXならではの望遠メリットもあるし、値段も安いD7000がオススメかもしれません。

それにD5000を現状お使いならD700にVR70-200は重たいと思われるかもしれません。
その点でもD7000が使いやすいでしょうね。

書込番号:11969950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2010/09/26 00:12(1年以上前)

MT46さん。ありがとうございます。

やはりD700は綺麗ですね。D5000ではISO Hi1.0にすると見れた写真になりません。
ありがとうございました。

D700かD7000か悩んでみます

書込番号:11969999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/09/26 00:17(1年以上前)

ちゃ〜坊さん。ありがとうございます。

D7000の高感度ノイズ耐性の記事探してみます。ありがとうございます。

確かに重さもありますね。最近では1脚で撮影しています。なので重さはなんとかなるかもとは思っています。

ライブの写真を載せてみたいのですが、演奏者の方の許可なく載せるわけにいかず...。
またご指導のほど、よろしくお願いします

書込番号:11970027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/26 00:42(1年以上前)

サンプル見た感じでは、D700より良い感じもすんだけど・・・・・。
もしかしたら、D700の高感度副番長も引退かもね。  ("⌒∇⌒")

書込番号:11970148

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/26 00:54(1年以上前)

>ライブ
RAW で撮り、露出補正→1段強マイナスに振って、シャッタースピードをその段数分稼ぎます。
NX2 で 露出補正、トーンカーブ、Dライティング他で、明るさ他調整します。

書込番号:11970208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/26 01:31(1年以上前)

D700は三年前の技術で作られたカメラなので進歩のはやいデジカメの世界では
APS-Cに対するアドバンテージも薄れてきましたね。
価格性能比ではD7000のほうが圧倒的に優れているように思います。

書込番号:11970332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/26 03:53(1年以上前)

RAWで比べれば、おそらくまだD700が1段強ほどリードしていると思います。
D7000の高感度が良いとすれば、それはおそらくNR処理の向上と思います。
NRの向上は大事ですが、それならソニーの技術に将来性がありそうです。

書込番号:11970602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/09/26 07:16(1年以上前)

画期的ではないが、1EV程度の改善はできます。

D700不使用ですが、D3/D5000/D90などの経験から判断しますと画期的な改善は無理。
感動的な改善なら多分、D3Sを持ってこないと。

(蛇足:個人的な評価で、D5000はD90よりノイズが立つ感じを持っています。)

書込番号:11970797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/27 01:33(1年以上前)

自分もライブを良く写しに行きます。今日も行って来ました。
スレ主さん既にご判断のとおり、D7000の性能を見定めた上でD700とどちらにするか決めるのが現時点の懸命な判断と思います。

当然第一に高感度の画質がどんなものかということになりますが、比較ポイントとして、暗部での動体に対する合焦精度と、ホワイトバランス・露出の精度もよく見極めた方が良いかな、と思い、挙げておきたいです。

私、D90からD700にステップアップしましたが、D700の51点は精度が高く、ダイナミックAFでAF−Cで追従させていると、割と上半身を動かすギタリストでもf2.8以下の被写界深度にあってもシャープに写してくれます。

f2.0のような絞りで写すような暗い被写体をシングルフォーカスポイントで狙うときも、D90よりD700の方が合う確率は高いです。D7000の39点がどんなものか、ですね。

あとはEXPEED2になって、どれだけ露出とAWBの精度が上がっているか、ですね。これ、D5000でてこずっていないですか? D700でも多少は良いですがぜんぜん納得できず、悩ましい問題です。


しかし最初から70−200mm/f2.8、ですか! 僕は単焦点(シグマ20mm/f1.8、50mm/f1.4D、85mm/f1.4D、180mm/f2.8D)から24−70mm/f2.8と揃えてきてまして、次はいよいよ70−200VRUを買おうかなと思っています。

明るい単焦点は写真の幅を広げると思いますよ! 新しい35mmとか85mmなんて、ライブハウス用には最高のレンズですね〜 ホスィ〜!

書込番号:11975520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 YouTube siokobe 

2010/09/27 12:13(1年以上前)

目的 ネライは何ね?
ペンタックスの売り込み?
D7000は そぎゃんカメラより よかごたる!
帰れ ソレントへ

書込番号:11976555

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/27 12:36(1年以上前)

 D5000とD700を使っています。
 D700のISO6400とD5000のISO1600ではD700の方が安心して使えています。

 D7000がD700と同等というのは難しいと思います。
 もしそうならD3100の方が良かったりするかも知れません……。


>ペンタックスの売り込み?
>D7000は そぎゃんカメラより よかごたる!

 ペンタックスの何が関係するのでしょうか?

書込番号:11976648

ナイスクチコミ!2


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/27 17:56(1年以上前)

ギタリストって別にボルトのスピードで走らないんだから、動体予測ウンヌンのレベルではないでしょう。 ショボイ機種で高感度画質と動体AF性能を求めること自体がナンセンス。 ローンでも組んでD3Sを買えば、高画質の感度6400が、そこにあります。 ノイズリダクションで加工しまくったショボイAPS高感度画質とは質感表現における次元が違います。

書込番号:11977633

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ236

返信68

お気に入りに追加

標準

画素数UPについて

2010/09/21 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件

センサーサイズに対して、1600万画素はやりすぎな気がするんですが、皆さんの考えはどうですか?
私としては、D90並で良かったんじゃないかと・・・
この先、コンデジの様に(小さなセンサーに無理やり1000万画素)なって行くんですかね?

書込番号:11947921

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に48件の返信があります。


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2010/09/23 08:33(1年以上前)

高画素で高画質なら否定する筋合いはありません。
D7000の作例が楽しみです。
しかしながら・・・PCへの負荷が少し心配です。
今使っているPCを買い換えなくてはいけないとしたらかなりのユーザーへの負担になると思います。
高画素化もけっこうなんですが、メーカーサイドはそこらへんはどう考えているんでしょうかね。
これって大きな問題かもしれないと思っています。
そうそうPCを買い換えることは出来ないですものね。
私はPCへの負荷が少ないD40をいまだに愛用しています。
機種を変換できない要因の一つでもあります。

書込番号:11954881

ナイスクチコミ!1


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/23 10:40(1年以上前)

>なぜ技術の進歩を否定しようとするのだろうか。

高画素化だけが技術の進歩ではないでしょう。高画素、高感度が両立できればイチバンですが、ここ数年の各メーカの機種を見てもそうそう簡単に実現できてはいないように感じています。であれば、高感度を優先して欲しいなぁと言っているだけです。

>あれよりちょい下の14〜16MPってのはいいところじゃないでしょうか。

私もそうは思っています。なので、D7000 の作例をとっても楽しみにしていますよ。

書込番号:11955488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/23 10:58(1年以上前)

高画素化へ向かうのは他社との競合関係やマーケティング上しかたのないことなのかもしれませんけど、

私は単純に
 画素数は1000万画素程度に抑えて、その余裕を「大きなダイナミックレンジ」と「豊かな諧調」、「ノイズの少ないクリーンな画質」に生かして欲しいです。

(画素数が足りないという場合を除き)同じ時代の同じ技術で製造した場合、
「1画素あたりの受光面積が大きいほど画質的に有利」という物理的な条件は将来にわたって変わりません。

私の撮る範囲(子供や風景などをA4サイズでプリント)ではこれ以上の高画素化は持て余してしまいます。

でもD7000は購入するつもりです。
同じ技術で1000万画素に抑えたバージョンがあれば迷わずそちらを買いますが、出ないですもんね。(^_^;)

書込番号:11955573

ナイスクチコミ!3


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/23 12:46(1年以上前)

>(画素数が足りないという場合を除き)同じ時代の同じ技術で製造した場合、
>「1画素あたりの受光面積が大きいほど画質的に有利」という物理的な条件は将来にわたって変わりません。

1画素で例えば16ビット(約6万階調)で十分なニリアリティーとSN比が取れれば良いので、今回D7000 でニコンの技術者がこの素子を採用したのは、そういった条件を満たすレベルに来たというという事でしょう。もしそうならば、画素数を落として受光面積を大きくしても、一概に画質的に有利とは限らないと思います。

この辺は画像処理エンジンの性能(画素数が少なければ同じ時間でより凝った内部処理が行える->画素数が少ない方が有利)にも関わってきますので総合的なバランスでみないと、単純には判断できないですね。

#1千万画素程度で画質の深化を追求するという(技術的な)方向性もあるとは思いますが、残念ながらマーケッティング的にそちらの方向は商品開発的に難しいでしょうねぇ...

書込番号:11956168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/23 13:54(1年以上前)

>Taka7FD3Sさん 
>1画素で例えば16ビット(約6万階調)で十分なニリアリティーとSN比が取れれば良いので、今回D7000 でニコンの技術者がこの素子を採用したのは、そういった条件を満たすレベルに来たというという事でしょう。もしそうならば、画素数を落として受光面積を大きくしても、一概に画質的に有利とは限らないと思います。


(画素数が足りないという場合を除き)同じ時代の同じ技術で製造した場合、
「1画素あたりの受光面積が大きいほど画質的に有利」という物理的な条件は将来にわたって変わりません。

このことは現在も変わっていません。
だから同じ時代の同じ技術で作られた1200万画素ならば受光面積の大きいものの方が画質が良くなります。
   コンデジ<フォーサーズ<APS−C<フルサイズ
このことは現状でも実感できますよね。

もし受光面積が大きくても小さくても画質が変わらないところまで技術が来ているなら、高感度ノイズにしてもダイナミックレンジにしてもフルサイズ機とAPS-C機で同じレベルになっているはずです。
(ですが現状そうではないでしょう?)

待望の新型機D7000は以前の機種に比べ大幅な画質アップを果たしていると思いますが、
現在これと同じ技術で同じ画素数のフルサイズ機を作ったら間違いなくD7000よりも更に高感度画質はアップし、更にノイズレスの高画質機になります。

ただマーケティング的な部分がありますので、高画素化はこれからも進むのでしょうね。

書込番号:11956426

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/23 15:20(1年以上前)

そもそも高画素数カメラが必要かどうかは置いておいて(そこは自分もやや疑問)、
本当に今回のD7000程度の画素数のカメラが1200万画素カメラに比べて不利でしょうか?
以前ちょっと考えてみたことを書いてみます。

低画素機が有利なのは、画素が大きいために1画素の信号は大きく、アンプやADCなどの回路ノイズが同じなら、S/N比がより確保できることが重要だと思います。Canonの7Dなどに関してはこれが既に光電子1〜2個を認識できる程度低ノイズであるとのこと。
こうなると、光が画素に飛び込む確率によるばらつき(ショットノイズ)を考えればいいことになります。これは画素数を同じにリサイズすれば変わらないはずですよね。

ということで、利用画素数へのリサイズを前提とするなら、高感度特性はそう変わることはないのではないかと思います。それじゃ低画素機でいいじゃないかとも言えますが、高画素機は明るいところでは高画素機となりますが、低画素機はそうはなれない。

また、よく コンデジ画質<<一眼レフ画質 を高画素数否定の根拠とされることがありますが、コンデジでは大型の部類になる1/1.7"センサーの1000万画素は、APS-Cで同サイズ画素にすると、8600万画素に相当します。逆に、1600万画素APS-Cと同サイズ画素では、コンデジ1/1.7"だと185万画素、1/2.5"だと108万画素に相当します。
両者はかなり間があいているんです。

あまり小さい画素だと回路部分など非受光部分のロスが目立ってくるでしょうけど、これはコンデジサイズまで小さくしたから問題なんであって、デジイチクラスのセンサーだとあまり問題にならないのではないでしょうか。コンデジの微少画素でも裏面照射センサーの御利益は一段くらいのようですし。

書込番号:11956746

ナイスクチコミ!2


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2010/09/23 15:41(1年以上前)

D7000のセンサーでは画素ピッチが約4.77μmぐらいかと思われますが、例えば、DXフォーマットの600万画素に比べて回折限界値は絞り1段分以上開放寄りに低くなるのではないかと考えます。
それでもAPS-Cサイズのセンサーでは、将来的に3000〜4000万画素(ドットピッチ3.0μmぐらい)までは高画素化が可能かと思っています。
しかし、1億画素になると、現在のコンパクト機と同等の画素ピッチになるので、F5.6のレンズでは開放でも既に回折限界値を上回ってしまいます。
# 現在のコンパクト機は既にレンズの開放値が回折限界値を超えているケースが結構あり、そういう機種では画像エンジンでかなり誤魔化していますが、低感度でもやはり画質はよくないみたいです。

私は、鑑賞サイズはワイド四つ切りまでが圧倒的に多いので、私の視力で通常、写真全体が見渡せる鑑賞距離では600万画素あれば足りています。
どちらかというとダイナミックレンジの広いカメラ(S5ProとD3)を現在メインに使っているので、これらと同等のダイナミックレンジで高画素化した安価なカメラなら欲しいかな?
# 現在、ニコンFマウント機ではD3Xぐらいなんですけど・・・
だからこのD7000にもちょっと期待しています。

それから、妄想ですが、数億画素のセンサーで恐ろしく解像度の高い魚眼レンズがあれば、あとから好きな部分を切り取りすれば、撮影時の構図取りなんか関係なく写真が撮れるかも?
# ボケもソフトウェアで処理したりして・・・バキッ!!☆/(x_x)
# さらに感度やダイナミックレンジが高ければ、RAW現像で多少の露出失敗もへっちゃらで、縮小補間処理すればピンボケまでもがある程度救えそうです。
ん〜!やっぱり高画素は凄いな〜!

でも、それじゃあ撮っていて面白くないかも?(^_^;)

書込番号:11956837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/23 16:20(1年以上前)

皆さんの議論を見ていて不思議に思うのですが、
センサーが一つしか付いてないことに、少しは疑問を持った方がよいと思いますよ。
二つか三つ載せてもよいのではないでしょうか?

確かにフイルムの頃に比べると感度の自動制御という技が使えるようになったのですが、
フイルムの交換によりセンサーを簡単に交換できたのが、ボディに一つしかセンサーが
付いてないという貧弱な状態に陥ってしまっています。

CCDとCMOSの両方を搭載して簡単に切り分けられるようにするとか
いろいろできると思うのですがどうでしょう?
以前のようにセンサーが非常に高額というわけではないのですから。

書込番号:11957013

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/23 16:26(1年以上前)

高い画素・・・、ハイスペックな写真表現。


多くのアマチュアが思っていることですが、
実は、実際写真を撮る前のイメージが一番重要なのです。それが一番悩むところなの
です。
モチーフが決まり、撮影方針が決まれば‘撮影はとても簡単な仕事’になるはず。

例えば30〜40代前半の和服女性をいかに綺麗に写すか。
または、被写体のもつ個性をいかにクライアントのイメージを壊しつつ凄いものにさせるか、

通常、まずは大判(銀塩)から考え、被写体や予算を考えて徐々にダウンサイジングして
行くのが私流の仕事です。(ただし最近はフル35mm銀塩でも予算少々の時は あえて
APSで行います)

そんな折、ちょっと気になったことがありました。・・・

価格comでは常に気になることですが、誰も灯りとの相乗効果を考えてない・・・。

外でも中でも灯りが、良ければ今の技術レベルなら どれも綺麗に写って当然です。
さらに、レンズとの組み合わせも・・・。

私はニコン機デジタルではD3sを使用していますが、最近気付いたことに‘デリケート灯り’にとても反応するカメラです。
これはどのメーカーの機種にも見当たらない。

チューブ型のHMIやエリスポを多様しながら定常光を使う自身にとって、野暮ったいデフォルトのトーンではありますが、RAWで開き多少の変換を行うこと5分。
1300万画素あれば十分なのです。
ちょくちょくカメラを交換するアマチュアがいて、カメラメーカーが成り立つという
原理は有難いですが、
所詮、フル35mm版の1/2サイズでは、画素がたとえ倍になっても、トリミングに耐性が有利
とも思えない。

できれば 昨今のニコンも、D3s 2000万画素級を出して欲しいと願う。
フル35mmは やはり表現の器が多きい。

高画素のカメラ機器(3.000超〜)での秀作は、案外ないのが実情でしょう。写真本来の
デフォルメが繊細になれば、意味ない写真になってしまう。

他社で645サイズの機器がありますが、秀作はあるのかなあ〜〜







書込番号:11957036

ナイスクチコミ!4


ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2010/09/23 18:29(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん
イメージセンサ交換のアイデア面白い、と思いましたが、リコーのGXRでやってますね。
それを一眼レフでやるんはハードルがあるのでしょうか?

書込番号:11957706

ナイスクチコミ!0


ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2010/09/23 18:32(1年以上前)

一つのカメラに複数のセンサを載せて切り替えるのは新しいアイデアですね。失礼。

書込番号:11957727

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/23 18:52(1年以上前)

>イメージセンサ交換のアイデア面白い

そうですね!まさにでもすでに実行しているものがあります。
海外製デジタルシネカメラのCMOS・CCDは、マイナーチェンジが出たときに
センサーだけの交換や、フォーマットの交換ができるようになっています。

ちなみに日本製SONYは出来ない上に高価です。
機器に対する使い捨て文化の日本的な嫌な部分ですね。

日本のメーカーも見習って欲しいです。

書込番号:11957849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2010/09/23 19:02(1年以上前)

> センサーが一つしか付いてないことに、少しは疑問を持った方がよいと思いますよ。
> 二つか三つ載せてもよいのではないでしょうか?

センサーを交換するならいざしらず、
二つか三つ載せるって、どうやって?

イメージサークル内に三つおさまるセンサーサイズに
小さくするということでしょうか?
それとも回転式で切り替えるとか?

イメージサークルの中心部を有効に活用しようと思えば
ハードル高すぎではないですか。

書込番号:11957918

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/24 00:07(1年以上前)

3板式ですかね?

書込番号:11959697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/24 14:31(1年以上前)

ketangunさん>
読ませてもらってから思い出したのですがリコーのGXRではボディの
一部分を交換という形で変更するようにしてますね。機動性には欠けますが、
このような形でも、よいと思います。

firebossさん>
シネカメラクラスだと、どちらかというと、パーツの使える期間があまりに
違うので対応しているのでしょうね。一眼レフだと、レンズはそのままで、
ボディを交換して下さいとメーカは言いたいのでしょうが使う側から見れば
センサーの交換だけで対応してもらう方が愛着が湧くというものだと思います。
可能ならフォーカシングスクリーン並に容易にして欲しいです。

鳥撮りトリさん>
センサーをボディ内で交換するのは、おっしゃられるように、技術的には
ハードルが高いことは承知してます。ただ技術屋としては、物理的に不可能で
ない限り、何とかなるのではないかと考えます。三つのセンサーを置くだけの
スペースはボディ内にありますよ。
職業柄、ハードルを越えられない壁と認識するのは、仕事放棄と同じと考えてます(苦笑)。

書込番号:11961730

ナイスクチコミ!1


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/25 01:55(1年以上前)

素人考えでも、デジタル一眼レフカメラに求められるセンサー位置には相当高い精度が必要でしょうから、センサーの交換・切り替えは得られるメリットに対し、実現には相当ハードルが高いでしょうね。

GXRは光学系とセットで交換なので、精度面の問題は出にくいでしょう。(だからあのような機構になった?)

センサーも内部にDAコンバーター内蔵の物が多くなってきているので、そうなればインタフェース的にはデジタルにできるので、電気的にはハードルは低くなりつつあるとは思いますが、光学的精度を確保するのは相当難しいでしょうね。
レンズ交換式のカメラは元々そういった難しさを持っているとは思いますが...

書込番号:11964710

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/25 09:23(1年以上前)

>素人考えでも、デジタル一眼レフカメラに求められるセンサー位置には相当高い精度が必要でしょうから、センサーの交換・切り替えは得られるメリットに対し、実現には相当ハードルが高いでしょうね。

これはデジタルなら対応可能では?
D7000の視野率100%について、D7000に使われているかどうかは不明ですが、視野率100%実現のためファインダー視野に合わせて撮像素子使用範囲を決めるという特許がある、なんて話がありました。
それと同様、センサー切替後、位置決め用光か何かをマウント側から照射し、それが定位置になるようオフセットをかけてやればいけるんじゃないでしょうか?

でも、余分なセンサー+交換機構のコストを払ってまで複数センサーを使いたい人ってそんなにいるだろうか?と思います。売れなければ高価に。
個性のあるセンサーを積んだボディを売り出し、使いたい人はボディ複数で対応するほうが現実的に思えます。

書込番号:11965592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/09/25 09:44(1年以上前)

ミラーレスならTVRの3板式と同じ方法が取れるんでないかな。ミラーボックス部分にプリズム配して左右と後方に分光させて、R・G・Bを別々に記録してコンポジットさせれば、低画素×3でいけないかな。
ファインダはウェストレベルのEV、スクエアボックスタイプで縦横考えないで済むようにスクエアフォーマット・・・いわゆる、ハッセルのミニチュアみたいな形の一眼。

まぁ、需要がどれだけあるか、どこまで安くできるかってのがあるし、そもそも可能なのかも理解らんシロートの浅はかな考えだけど。

書込番号:11965677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/09/25 10:26(1年以上前)

>ニコンユーザーの方々は、昨年キヤノンの7D発売当初、1800万画素をこぞってけなしていましたよね?

えっとですね、「こぞって」ではないです。

EOS7D板の事でしたら、ほとんどがル****氏ではなかったかと(^_^;

しかも彼はニコンユーザでなかったような(違ったか?)

同時期に、ニコン板を見ると、そこに集っているニコンユーザのみなさんはと言うと。

良いよなあキヤノンは。画素数増やして・・・みたいな意見も結構ありました。

ちなみに、例の視野率100%問題の時も、キャノン板では批判ゴーゴーでしたが、ニコン板では、何をもめてるんだろう?視野率なんか「約」にきまってるだろうに・・・みたいな雰囲気でした。

要するに、わざわざ他のユーザの集まりにまで出向いて、ゴチャゴチャ文句言うのは、限られた人達ではないかと。

書込番号:11965854

ナイスクチコミ!0


ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2010/09/25 12:09(1年以上前)

われわれが良いアイデアを書き込みすぎると、メーカーは特許とれなくなっちゃうかも…
いずれにしろ、D7000への期待が膨らみます。

書込番号:11966294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズについてアドバイス頂きたいのです

2010/09/17 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 月一さん
クチコミ投稿数:5件

D40Xからの買い増しを考えています。
D40Xではキットレンズとシグマ30mm F1.4 EX DG HSMを持っています

私のようなビギナーユーザはD7000に関してもレンズキットをまず購入して・・・
と考えていたのですが、レンズキットとボディのみの価格差が丁度レンズ単体程度となっていますので、レンズ専業メーカも含め、まずこれからはじめようの1本をお勧め頂ければ幸いです。(キットレンズ以上のコストパフォーマンスを重視しています)

D40Xの時はキットレンズで撮り続け、ISO800以上でノイズが目立つのと、バストショットでのボケ味をやってみたくて、シグマ30mm F1.4を追加しました
前回と同様にたぶんD7000+購入したレンズで1年半は撮り続け、必要なレンズが具体的にイメージできれば追加購入もありうりますが、基本追加はないとお考えください。

デジイチは以下の用途に限定して遣っています

女性モデル(彼女です)の全身(56%)バストショット写真(21%)最大4人までの集合写真(13%)
室内(照明はそこそこある)62%、野外(38%)、夜間撮影はありません
これ以外の用途は有りません、記念写真的なものは全部コンデジを使っています。
(%数値が細かいのは、質問に際して今まで撮った写真を集計してみたからです)

また、将来的なレンズの使いまわしの考慮も不要です。次の本体購入は早くて4年先と思っています。D40Xに付ける事もありません。

細かく書きましたが、先輩諸氏のアドバイスが頂けたらと思います。

書込番号:11923413

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2010/09/17 13:09(1年以上前)

SP AF28-75mm F/2.8 XR Di(Model A09N II)でよろしいのでは?

書込番号:11923478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/09/17 13:34(1年以上前)

現在の価格は定価みたいなものですから、カメラが発売されてしばらくして価格が下がってから購入するのが良いかと思います
しかしレンズキットのレンズが16-80が無いのがちょっと残念ですね(レンズがチョット高いせいだと思いますが)

追加購入のレンズですがこのカメラにはピント微調整機能が搭載されましたので今までピントが合わなかった一部のDタイプのレンズの使用も可能になりました
それらを考えるとAF50mmF1.4Dなんかやわらかい描写をしますのでポートレートなんかには向いていると思います少し望遠な所も使い易いですよ(値段も安い)
ちなみに50mmF1.4Gの描写は今お持ちのシグマ30mmF1.4のようなパキパキシャープな描写になります
描写に関しては好みの問題がありますから............

書込番号:11923562

ナイスクチコミ!0


スレ主 月一さん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/17 14:18(1年以上前)

carulliさん
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Diですね。なるほど。
週末に行って見せてもらってきます。
とは行っても、D40につけて見せてもらってもあまり意味が無いような気がしますが・・・
価格的には購入検討対象ですよね。

餃子定食さん
>現在の価格は定価
そうなんですよね。夏休みがとれず、全くお金を使っていなかったので、現金が手元にある状況でなければ、まずこの時期の購入検討はありえなかったと思います。
また、次はなんとなくD5000かD3100かなぁと思っていたところに、これは!
と思うD7000が出たので、まさかの購入検討なんです。
今回の買いたい熱が冷めれば、またD40Xを使っていくと思いますので
ここで一気に決めたいなと思います。
>追加購入のレンズ
私の書き方が悪かったと思いますが、D7000本体+お勧めの1本目のレンズの購入です
キットレンズ(18-105 VR)以外の候補をお勧めくださいというお願いとなります。
レンズキットを選んだ場合、基本レンズ追加はありえません。

書込番号:11923672

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/17 14:18(1年以上前)

こんにちは
レンズは 当面はお持ちのレンズで撮って見る! で、良いと思います。
資金を プールして、じっくり検討されたらどうでしょうか。

ニコンの、ポートレートレンズの定番です。
17-55 F2.8
28-70mm F2.8
24-70mm F2.8
35mm F1.4 OR 2.0
50mm F1.4D or G
60mm F2.8 マイクロ D OR NEW
85mm F1.4 OR 1.8
VR 70-200mm 2.8 or VRII

60mm F2.8 の、ナノクリスタル搭載の新レンズは評判ですよ。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm

レンズ選択は、予算の範囲で決めないようにしています。
買えない時は、我慢する!
そして それを目標に、購入資金を捻出(貯金)するのが良いと思っています。
写真の 趣味も、我慢の連続です。妥協するとまた我慢したのが欲しく成ります。

書込番号:11923674

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/17 14:35(1年以上前)

室外で足ズームでいいのならシグマ50mm F1.4
http://kakaku.com/item/10505011994/

でも室内62%ということなのでやっぱりズームが良いでしょうね
DXの標準ズームの17-50近辺だとポートレートとしては望遠が若干たりなげだし、ニコンの2.8とおしの標準ズームは10万越なのでcarulliさんとかぶるけど画質に定評のあるタムロン28-75mm F2.8がいいのかなと
http://kakaku.com/item/10505511961/

書込番号:11923721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/17 14:36(1年以上前)

 D7000、とても魅力的なスペックで発表されましたね。
 視野率100%のファインダーはとても評価できる機構だと思います。
 これだけでも私は嫁用に欲しいです。

 さて、
>女性モデル(彼女です)の全身(56%)バストショット写真(21%)
>最大4人までの集合写真(13%)
>室内(照明はそこそこある)62%、野外(38%)、夜間撮影はありません

 との事ですので、大概の撮影はキットレンズとシグマ3014で出来てしまうと思います。
 というか、シグマ3014で殆ど補うことも可能かと・・・。

 ですが、ニコン60mm F2.8マイクロの追加をお勧めしておきます。
 理由といたしましては、バストアップの写真が撮りやすいこと、マクロレンズならではのカリッとした描写、本来の等倍マクロ撮影も可能という点からです。

 マクロレンズを手にすると、撮影の幅も広がって楽しいと思います。

書込番号:11923724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/17 14:51(1年以上前)

>月一さん 

「まさかの購入」なんですね ^^
やはりD7000はイメージモンスターより魅力的ですよね。
わたしは近所の子供しか撮りませんが、人物撮影を主にされている方はレンズ選びにもシビアです。
わたしの知り合いでファッション関係の撮影をされている方は、70−200VRUを高く評価されてました。
わたしが人間を撮ってみて、一番美しいと感じたレンズは60mmマイクロ(G)です。
30mm(換算45mm)はわたしはわたしには近すぎで無理です。
集合写真は30mmでなんとかして、ポートレートは60mmと70−200が良いと思います。
D7000にふさわしいレンズを買ってあげましょう ^^

書込番号:11923767

ナイスクチコミ!2


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/17 15:19(1年以上前)

実際に新品購入して使った事のあるレンズだけをコメントする私がお応えさせて頂きます。 キットレンズに選択されているDX18-105はニコン場慣れした中間調たっぷりの肌再現に向いたレンズです。 DX16-85はコントラストが高すぎて肌がパキパキと乾燥して写ります。 シグマ18-125は、この2本の中間のコントラスト位ですが、ブレ防止がすぐに故障します(2回、新品購入)。 とりあえず高性能で女性の肌再現に向いて、アトボケも自然なDX18-105レンズキットを購入されることをお勧めいたします。後、シグマの50mmF1.4EX DGか、APSカメラでは引きが少し長くなりますが85mmF1.4EX DGを新品購入されれば夢の背景処理(美しいアトボケ)が堪能できることでしょう。


書込番号:11923833

ナイスクチコミ!4


スレ主 月一さん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/17 16:05(1年以上前)

皆様、短時間に丁寧なコメントをありがとうございます。

D40Xの時は、彼女のみなら、足ズームでいくらでも撮影できますが、4人集合写真で全員の集合全身→集合バストショット→2人づつ全身→2人づつバストショットみたいな流れの時は、やはりズームが重宝します。
だから、F2.8と言うのも含めて、TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8が価格も含めて第一候補となります。これについて、後述するシチュエーションでの肌質感などにアドバイスがありましたら教えてくださいませ。

で、ridinghorseさんと、Modulation Transfer Functionさんが薦める
60mm F2.8 マイクロですが、正直私の財布の予算オーバなのですが、肌再現性と言う意味で非常に興味があります。
ご指摘のとおり、シグマ30mmは硬すぎるレンズで(バキバキって良く判る表現ですね)
昨年、秋の早朝の新宿御苑で紺のベルベッド(別珍)スカートスーツ+赤エナメルのバック+生成りのジャボ(胸スカーフ)に黄色のイチョウの落ち葉+木製のベンチの組み合わせで撮影した時に、標準レンズとシグマであまりにも肌の感じが変わったので、それ以来肌の質感は常に気になっております。(予算的にも、特性的にも特化した選択ですね)

もしくはSB-1000さん の
>とりあえず高性能で女性の肌再現に向いて、アトボケも自然なDX18-105レンズキットですね。

とりあえず。この3本を見てくるようにします。

皆様本当にありがとうございます。他にもお勧めがあればお教えくださいませ。

書込番号:11923957

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/17 17:12(1年以上前)

D40Xはビキナー受けする撮って出しインクジェット出力に向いたコントラストが高すぎて、彩度も高すぎの画像エンジンチューニングとなっています。 ミドルクラスは階調を見れるハイアマチュア以上向きの機種ですから、シグマ30mmF1.4は ダカフェ の写り通り、軟調で解像線はしっかりと出る素晴らしいレンズであると判ります。 またシグマ50mmF1.4もパキパキではなく、細い解像線はしっかりと出て、中間調はシグマ30mmF1.4ほど膨らんではいませんが、肌の湿度再現はでき、アトボケのすばらしい名レンズです。 階調と線の出方は別々に論じないと話になりません。

書込番号:11924166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/17 20:26(1年以上前)

> 月一さん
今後レンズの追加購入は考えていないとのことなら18-200mm程度をカバーする高倍率ズームで手ぶれ補正が付いているのが良いのでは?

っとアドバイスしたいところですが用途がほぼポートレート限定のようなので60mm程度のマクロレンズはいかがでしょうか?
純正やタムロンの60mmマクロはポートレート用にも評判良いですよ。

書込番号:11924908

ナイスクチコミ!0


スレ主 月一さん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/18 00:14(1年以上前)

皆様、有難うございます。

明日、彼女も時間が取れるということですので、銀座SC(新宿だったらすぐ側なのに)に行って実機を見てきます。
何処まで見せていただけるか判りませんが、一番重要な重くないか、サイズが手になじむかと入門機やD90に在った、特定のシーンの黄色かぶりが無くなっているかを見てきたいと思います。

D7000は彼女の方が騒いでるので、多分予約購入することになります。
あとは、レンズですね。

書込番号:11926277

ナイスクチコミ!0


JUUUUUUUNさん
クチコミ投稿数:73件

2010/09/18 22:49(1年以上前)

ポートレートでしたら
Nikon50F1.4DorG,85F1.4DorG,Micro60F2.8G,24-70F2.8,70-200F2.8VRU
あたりがいいと思います(^^)

その他、Sigma50F1.4とコシナMakroPlanar2/100もいいと思います(^^)

書込番号:11930981

ナイスクチコミ!0


スレ主 月一さん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/20 16:51(1年以上前)

お返事遅くなりましたが、土曜日見てきました。
私が6分程度、彼女が「待ってる人が居るんだから」と促すまで10分近く触るのを辞めなかった(苦笑)D7000の感想を。

一言でいうと、不満がなくなって撮りたいと思わせる道具です。

D40Xを使い続けて、一番重要視したのは、携帯性、小ささ、軽さです。
D7000はその点では完璧でした。
D40Xの限界が判ってきて上位機種を検討しながらも、D300(s)にもD90にも見向きもしなかったのは、でかい、重い、それだけの理由です。
EXPEED2の評価は上級者さんにおまかせするとして、D5000まで残っていた特定条件下黄色かぶりの癖は(私の知っている再現条件では)消えていました。
これだけでも買いたいと思いました。
視野率100%は見ても判りませんが、ピント微調整機構とセットで非常に楽で良いです。
6分程度で使いたいと思わせる事がたくさんあったので、その足で新宿に予約しに行きました。

SB-1000さん 
D40XはIS400まで、肌にこだわるならROWからD2Hのパラメータをベースに現像する。
EXPEEDがどうこうはともかく、これだけで結構満足してきましたから。

書込番号:11940191

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 22:01(1年以上前)

さすが初心者、RAWデータです(大笑)。 シグマ30mmF1.4が軟調と判らない時点で、何のレンズを使用されても同じです。

書込番号:11942041

ナイスクチコミ!1


koba70さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/21 22:35(1年以上前)

SB-1000様

私もキットレンズからのステップアップを目指してレンズの購入を検討しているシロウトです。
ぜひ仰られるような、「新品購入」されたレンズで撮影された、
「バキバキ」とか「軟調」という写真の具体的な作例を示して頂き解説して下さると、
私のようなドシロウトでも何かしらのヒントになるのでぜひお願いします。

アゲアシを取って爆笑するレベルの人間の様なので、
この様な不躾な要求に答えてくれないかもしれませんが…

スレ主様
よく口コミ掲示板で言われますが、誰でも最初は初心者です(1部そうではない方がいるらしいですが)
良いレンズに巡り会えるようお互い頑張りましょう。

書込番号:11947743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/21 23:12(1年以上前)

月一さん
>月一さんD90に在った、特定のシーンの黄色かぶりが無くなっているかを見てきたいと思います。

ニコンのサイトを見てみるとAWBについて完全補正かシーン認識を利用した(タングステンなど)光源の特徴を生かす設定が選べるようですよ。
当然色被りは無くなっているということでしょう。

>EXPEED2の評価は上級者さんにおまかせするとして、D5000まで残っていた特定条件下黄色かぶりの癖は(私の知っている再現条件では)消えていました。

光源色が完全補正出来る設定にされていたということだと思います。

>私が6分程度、彼女が「待ってる人が居るんだから」と促すまで10分近く触るのを辞めなかった(苦笑)

あなたの用途なら、D7000と60mm F2.8Gの組み合わせがいいと思います。
広角はキットレンズで充分でしょう。

書込番号:11948054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

北米での発売日

2010/09/17 03:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めての書き込みで、至らないことがありましたら、失礼いたします。
D7000の北米での発売日をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?。
もしくは、経験上日米にて発売のずれがどれぐらいあるなど、情報いただけますと幸いです。

みなさま、期待以上のカメラが発表されて、大盛り上がりですね。

書込番号:11922248

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/17 03:51(1年以上前)

Nikon USAのプレスリリースには

Price and Availability
The D7000 D-SLR camera will be available throughout the United States beginning mid-October 2010 at an MSRP* of $1199.95 for body only and $1499.95 for body and lens outfit that includes the AF-S DX Zoom-NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR lens. For more information, please visit www.nikonusa.com.

とあります。
10月中旬のようですね。

書込番号:11922279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/17 07:11(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
詳しい日付は決まっていないということですね。
中旬であれば、逆に日本よりも早くデリバリーがあるのかもしれないですね。

欲しいと思うと、とことん知りたくなってしまうタチで
こちらに書き込ませていただきました。

もし入手しましたらこちらにご報告させていただきます。

書込番号:11922497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/09/17 12:45(1年以上前)

米amazonでも今はまだ予約注文のようですが、
ボディがいきなり1199ドルって安いですネ。
(円高だからでもありますが)

http://www.amazon.com/Nikon-D7000-DX-Format-Digital-Body/dp/B0042X9LC4/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=electronics&qid=1284694849&sr=8-6

書込番号:11923397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/09/18 06:11(1年以上前)

自分は来月中旬からアメリカ行くんで、ちょうどいいかもです。
先立つモノはないけど、、、

昨日、銀座にて触ってきました。
持った感じは重さ以外はD90そっくりで、
シャッター音は若干小さくなっていて、nikonの音は健在です。
逆に言うと質感も一緒でマグボディの恩恵は見た目にはわかりませんでした。

以前60Dの板で、コントラストAFをα55のAFと比べて大差ないと書き込み
失笑をいただきましたが、反省をふまえきちんと見てきたつもりですが、
ライブビュー時のAFの速度が、D3100より早い気がしました。
60Dより早いと思います。(このためにショールーム、はしごです、、)

さすがにα55には及びませんが、動きモノには追従があるし、
幅広く使い物になると思いました。

私は動画撮影にも重点を置いているので、バリアングルが無いのが痛いのですが、
バリアングル、HD時のフレームレートが60pの60Dか追従AFのD7000で悩んでおります。
お金があればGH2を動画用に買うのですが、、、

アメリカの価格の方が下落率が低いっぽいですが、
何となく、得な内に購入したいって思っちゃいますよね。
あと1,2ヶ月楽しく悩みます。

書込番号:11927038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7000 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 5日

D7000 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング