D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7000 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 5日

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(46828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

標準

ニコンD7000+DX18-70mm購入しました。

2016/04/30 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件
別機種

皆様初めまして。
初めて投稿させていただきます。松清仁丹と申します。どうぞよろしくお願い申し上げます。

これまでNEX系ミラーレス一眼を使ってきましたが、ふとしたことがきっかけで、ニコン一眼レフ物欲が沸き、
「中古」で、少ない予算と使い勝手のベストバランスを2か月少々模索し、
上記組み合わせを、35,000円程で購入いたしました。

D300(s)もかなり値段がこなれてきており、所有感も含め 最後の最後まで迷いましたが、DX18-70mmを付けたバランスがD7000の方がしっくりきたことと、画質や機能的な部分で永く使えそうだった為、購入に踏み切りました。

DX18-70mmもかなり使い勝手がよく、かなり気に入っております。
色々試行錯誤の結果、この組み合わせですと、撮って出しはやや解像感のない仕上がりになりますので、
「ニュートラル」又は「スタンダード」でRAW撮影後、カメラ内RAW現像機能を使って、「シャープネス」を「+9」くらいにして現像すると、自分の求める感じに仕上がるので、ほぼ満足しております。

カメラ内RAW現像機能は、当初は正直邪道な感じにとらえておりましたが、使ってみると、楽で早く仕上がりも満足しましたので、ガンガン使っております(笑)。
私のようなRAW初心者のハードルをかなり下げてくれたように思います。

NEXとは、被写体で使い分けをしていく感じになると思いますが、D7000とDx18-70mmの組み合わせは、撮るという満足感がかなり高いので、しばらくはこのD7000で撮影を楽しんでみようと思います。


書込番号:19833200

ナイスクチコミ!21


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2016/04/30 16:56(1年以上前)

ボディのみで35000円ではなく、18-70付きでですか。
良い買い物をされましたね〜
お楽しみください♪

書込番号:19833238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2016/04/30 17:13(1年以上前)

D7000は更新せず、そのまま主に旅行なんかに使ってます。

ED18-70mmは、鏡胴サイズのリング状SWMモータでAF初速が速いので5本を各機で現用しています。
解像感は不足ですが、芯はしっかり出ていますので、シャープネス増で追いつきますね。

D300SはD7000購入当時迷ったのですが、最近、中古を追加しました。

書込番号:19833278

ナイスクチコミ!6


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2016/04/30 21:23(1年以上前)

D7000+18-70で35000円、スゴく良い買い物をしましたね。

D7000は以前使っていましたが、撮った写真を今さら見返しても、とても良いカメラだったと感じます。18-70も昔から評判の良いレンズですね。この組合せはナイスなチョイスだと思います(^^)

私、今さらのように中古のCoolpixAを購入しましたが、D7000と同じような写真が撮れる事に喜びを感じてます。ちょっと古いけど良い物はやっぱり良いです。D7000も何時か買い戻したいです。

書込番号:19833980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/04/30 23:56(1年以上前)

>sweet-dさん
返信有難うございます。
レンズの方は、写りの良いとされる18-55mmレンズと迷ったのですが、手に持った感じや質感が断然ED18-70mmの方が良く、こちらの方が後悔しないと思いましたので、購入しました。

>うさらネットさん
返信有難うございます。
ED18-70mmを5本もお持ちなのですね。カメラ店の人が、このレンズは評判がよくユーザーが手放さないので、あまり店頭に出ないと話していました。
D300Sもお持ちなのですね。かなりこの機種と迷いましたが、試写を繰り返した結果、高感度画質とカメラ内RAW現像時における詳細な調整機能がまだ搭載されていなかった為、私の希望する用途ではやや不便と感じたため、D7000にしました。
いずれ欲しくなりそうな気がしないでもありませんが 笑。

>ケミコさん
返信有難うございます。
coolpixAもお持ちなのですね。
私はNEX系を持っていますが、RAWで調整してもD7000とは色味がかなり異なるため、coolpixAもD7000寄りの色味ならば、私も欲しいところです。

書込番号:19834513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/01 08:10(1年以上前)

松清仁丹さん、D7000にDX18-70mmレンズのご購入、おめでとうございます。

私は、ユーザーになってから4年になろうとしていますが、今もなおD7000ユーザーさんが増えているということで、うれしい限りです。今後ともよろしくお願いします。

きょうから青葉若葉の5月。D7000でのデジイチライフ、大いにお楽しみください。

書込番号:19835012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/01 10:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

松清仁丹さん、レンズとセットで35,000円はお買い得ですね!

僕もコンデジ含め人生最初に買ったカメラがD7000でしたので、思い入れがある機種です。
撮るのが楽しくて毎日のように持ち出して何かしら撮ってたな〜(^^ゞ

久しぶりにD7000で撮った最初のころの写真を見返してしまいました。
技術なんてなかったけど、今よりもある意味良い写真が撮れてたような気がします(笑)
今は手放してしまったのですが、その値段ならもう一度買おうかなという気になりますね。

D7000良いカメラです。
NEX同様どんどん連れ出してあげてください!(^^)!

書込番号:19835339

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

D7000で空撮

2016/03/14 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:108件 D7000 ボディの満足度5
別機種

HP用の撮影依頼でドローンを用意できず、
ラジコンヘリのスキッドにD7000をぶら下げて
YONGNUO RF603をリモコンにして撮影してきました。
レンズは18-55VRです。
ヘリを操縦してくれた方の腕に感謝です。

書込番号:19690579

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/03/14 01:44(1年以上前)

ひょえ〜、自分のD7000だったらと思ったら鳥肌が立ちました。操縦士さんとの信頼関係の強さが垣間見える写真ですね。

書込番号:19690629

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/14 02:19(1年以上前)

これで振動が抑えられたということでしょうか・・・・すごい\(◎o◎)/!

書込番号:19690667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/14 08:35(1年以上前)

着陸する前にカメラ回収するの?  σ(・´Δ・`+)

書込番号:19691016

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2016/03/14 09:00(1年以上前)

D7000で空爆かと読んでしまった。
軽いD3300なんかの方が向きますね〜。

資材輸送ヘリに見える。

書込番号:19691078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件 D7000 ボディの満足度5

2016/03/14 10:27(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん
ありがとうございます。
以前、このヘリの所有者からヘリの撮影依頼があり、
目の前でいろんな飛行を見ていましたので、
確信はありました!
でも、前日の夜は1時間程、悩みましたけど…。

書込番号:19691256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件 D7000 ボディの満足度5

2016/03/14 10:35(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
だいたいSS1/1000程でした。
絞り優先f5.6でiso400です。
写真を見ると、ヘリの振動の影響を受けて無いと判断しました。

書込番号:19691271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件 D7000 ボディの満足度5

2016/03/14 10:43(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます。
地面に毛布を敷き、四隅をコンクリートブロックで押さえ、簡易ヘリポートとしました。
まず、カメラを着地させ、後方へ
ヘリを着陸させました。
ストラップの長さ分、ヘリの前方へカメラが逃げる感じです。

書込番号:19691300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件 D7000 ボディの満足度5

2016/03/14 10:51(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
D5100も持ってますが、AF性能や連写性能でD7000の採用となりました。
D3300なら満たしてそうですね!
ただ、ヘリの所有者からは24-70GのついたD800でも
大丈夫とおっしゃっていましたので、
そこまで軽さは必要ないのかもしれません。

書込番号:19691312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/14 11:27(1年以上前)

>写真を見ると、ヘリの振動の影響を受けて無いと判断しました。

ドローンだと振動に合わせたダンパーを介して取り付けるので、ストラップだけでぶれないというのは1/1000であってもすごいと思います。

参考になりましたm(__)m

書込番号:19691393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/14 12:29(1年以上前)

すごい腕ですね

ブラブラ動いて重心変わる重量物ぶら下げて飛ぶのは
相当に難易度高いです

万一落としたらD7000の何倍かかるか・・・
普通の人なら尻込みしてしまうのでは?

ホントに操縦者さんに感謝!ですね^^

書込番号:19691571

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

社外製ストロボ iTTL BLについて

2016/03/09 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:14件

こんばんは、はじめまして。
カメラ初心者です。

【構成】
カメラ : D7000
レンズ :  シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]


バウンス撮影をしてみたいと思い、今回はじめてストロボを買いました。
純正SB700と迷ったのですが、そこまでストロボを使う機会はないと判断し、費用面を優先で考えまして

ストロボ : シグマ ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER ニコン用

を選択しました。

早速、7帖ほどの狭い部屋にて下記設定で撮ってみたところ
【D7000の設定】Pモード、マルチパターン測光
【ストロボの設定】iTTL-BL

直射 → -1.0の補正の補正(露出調光連動)で適正露出
垂直バウンス → -3.0の補正(露出調光連動)でようやく適正露出

となり、基本露出オーバーになってしまいます。


iTTL-BLであれば、直射であろうがバウンスであろうが、光の写りは変われど、いい具合に適正露出を出してくれるのだと思っていたのですが…
お手軽に、ある程度はノータッチで無難な写真が撮れると、ストロボに対する期待値が高すぎたのでしょうか。

それとも、
もしかすると設定に誤り?
レンズも社外製品を使っているから?
iTTL-BLに対応しているとはいえ、社外製品だからこのくらいのレベルが普通である?


そもそも、知識が少ないうえでストロボを使うこと自体無謀だったのでしょうか(TT)

ストロボに詳しい方、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:19673232

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2016/03/09 01:15(1年以上前)

>興左衛門さん

なんとも言えませんが、やはり社外品の組み合わせだからとしか言いようがありません・・・

自分はD750とD7100にSB-910、レンズも純正ですが、直射しようがバウンスしようが、適正露出にデフォルト設定でなってくれます。

ニコンのクリエイティブライティングシステムは非常に優秀で純正レンズを使ってこそ威力を発揮すると聞いています。もちろん、フラッシュも同様。
−3にしないと適正露出じゃないなんて、ちょっと驚きです。

書込番号:19673264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/03/09 01:24(1年以上前)

純正対応サード製は使ったことないけど、確かに−3でジャストは変ですよ。
可能ならば返品されるか要問い合わせですね。

書込番号:19673282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/03/09 01:40(1年以上前)

>Paris7000さん

早速の返信ありがとうございます。

「ストロボは純正」と、ときどき耳にしてはいましたが、ここまでの差がでるとは思っていませんでした。無念…

レンズをニコンの35mm1.8で使えてみましたが、症状は改善されませんでした。

試しに設定はそのままに、単純にストロボの電源をOFFにしてノーフラッシュ撮影すると適正露出は得られました。

露出オーバーになるのは「社外製品」というのが濃厚ということですね…
カメラ側の補正で、露出調光と連動してくれるのが唯一の救いです。
それにしても、-3.0下げるのは気分が良くないですw

書込番号:19673304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/03/09 01:41(1年以上前)

>萌えドラさん

ありがとうございます。
やはり、-3おかしいですか…
問い合わせしてみようと思います。

書込番号:19673307

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2016/03/09 01:42(1年以上前)

レンズ他にもってないですか?
純正レンズで試したらどうなりますか?

ニコンボディ+ニコンストロボ+社外レンズで似たような経験があります。

書込番号:19673308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/09 03:23(1年以上前)

シグマのフラッシュのレビューやスレに同じ話が有りますねぇ〜(^_^;)
それ見てシグマのフラッシュはやめよう…と、他のメーカーを見て悩み中に、この書き込みがアップされました。

書込番号:19673396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2016/03/09 07:51(1年以上前)

TamoronレンズにSupak PZ42Xでのバウンスは、一応使えていますが、たまにばらつきを感じます。
っても1EV程度のものですけど。
PX42Xの場合、フル発光からのチャージアップが純正より遅い欠点 --- 小形だから許容ですが。

お話の件は、少し酷いかな。ボディ・レンズ間の距離情報がうまくないか? --- 直射OKなら考え辛いですが。
直射の距離を変えても安定しているかとか、色々確認してからSigamに相談されてください。
情報が多ければ、適切なメーカサービスに会えます。

書込番号:19673637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/03/09 09:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノーフラッシュ

直射

バウンス60

バウンス垂直

>MA★RSさん
ありがとうございます。
他にも、AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VRで試してみましたが結果は同じでした。


>さいてんさん
ありがとうございます。
そうでしたか…やはり無念。。


>うさらネットさん
ありがとうございます。
情報をなるべく多く持って、メーカーに確認してみようと思います。



たくさんの返信ありがとうございます。
ご参考になるかどうかわかりませんが、どうでしょうか(TT)

【レンズ】AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR
【被写体との距離】概ね1m
【撮影モード】P
【焦点距離】55mm

ノーフラッシュ時 → 1/80 秒。 f/4.2 55 mm iso2000
直射        → 1/80 秒。 f/11 55 mm iso2500
バウンス60    → 1/80 秒。 f/11 55 mm iso6400
バウンス垂直   → 1/80 秒。 f/11 55 mm iso6400

書込番号:19673867

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2016/03/09 10:28(1年以上前)

>興左衛門さん

作例拝見しました。

正直、アリエネー! って感じです。

Pモードで、ISOオートなのでしょうが、完璧に白とびしちゃってますね。
幾ら社外品とはいえ、実用に耐えないので、まずはシグマに点検に出してはいかがでしょうか??

書込番号:19673962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/09 10:31(1年以上前)

アップされた写真をみると、

バウンス撮影の方はISO感度がISO6400と上がりすぎています。

ニコンのカメラは、
純正ストロボの場合でもISOオートの時にISO感度が勝手に上がってしまいおかしくなるという報告がありますので

まずはISO感度を手動設定にして、ISO100固定で撮影してみるといいように思います。

写真をみると、ストロボの方はある程度光量をTTLで制御しているのに
ISO感度が勝手に上がってしまっているため、その分露出オーバーになっているように感じます。


ちなみに、光量のあるストロボの場合に、手動であってもISO感度を上げてしまうと
ストロボ側が発光量を最低まで制御しても、ISO感度のせいで光量が多すぎて露出オーバーになってしまうということもあります。

書込番号:19673969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2016/03/09 10:55(1年以上前)

興左衛門さん こんにちは

少し確認ですが 55mmでこの大きさだと 近距離での撮影ですよね 社外製品の場合 純正に比べ 近距離でオーバーになる事もあるので まずは 1m以上離れた物を撮影してみて 正常に発光するか 確認してみるのが良いと思います。

離れた物でも オーバーになる場合 異常な気がしますので メーカーで点検してもらうのが良いと思いますが テストのとき ISO感度2000とか6400だと上げ過ぎだと思いますので もう少しISO感度下げたほうが良いように思います。

書込番号:19674033

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2016/03/09 10:59(1年以上前)

興左衛門さん 書き落としです

お持ちのD7000 今まで外部ストロボ使ったこと有りますか?

使った事がないのでしたら カメラ側の端子に酸化皮膜ができ 正常なデーターのやり取りが出来ていないでで 発光量が安定していない可能性もありますので 綿棒で カメラ側の端子磨くと 正常になる事もあります。

書込番号:19674041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/09 11:41(1年以上前)

ノーフラッシュでEV6、ストロボありでEV7の露出ですから
ストロボ焚いた分だけオーバーになる露出ではありますよね
近いですから、光量絞り切れないでしょう

ストロボといっても際限なく光量下げられるわけではないですから。


故障である事を否定する材料はないですが
カメラ側AEだと、変化する要素が多くて原因わかりにくいです

サンプルと同じ条件であれば、カメラの露出はマニュアルモード
シャッター速度は1/100sec程度、ISO200固定、絞りF5.6くらいにして
ストロボはTTLオートのバウンスで発光させてみて下さい(ストロボのズームは広角側)
直射ならもっと離れるか、感度落として絞るかして下さい

それで適正になるなら、TTLそのものは連動しているハズです
(そこから感度だけ上げていって、オーバーになり始めたら調光下限)

それでも安定してオーバーになるとかであれば、調光不良か通信不良
徐々にオーバー/アンダー傾向に変わっていくとか、カメラ側をAEにしたとき
(・・・特に感度オートではトラブりやすい)オーバーや結果バラつくとかなら
仕様(カメラのAEとうまく連携できない)の可能性あると思います。

※もとラボマンさんのいうように
接点の酸化皮膜や汚れもTTL不調あるあるです
ひどい場合は金属磨きクロスとか紙やすりで磨かないと復活しない場合もあります

まあでも、実際使わないでの想像の話ですから

まずはシグマにだして「これおかしいんじゃないの?」と聞いてみるのが
手っ取り早いです

書込番号:19674138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/03/09 12:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso100

iso200

iso800

バウンス垂直 iso200 1/100 f5.6

isoを固定して撮ってみました。


>Paris7000さん
シグマに問い合わせしてみました。
快く出してみてくださいと言われたので、出してみようと思います(^^)


>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
ご指摘のようにiso固定で撮ってみたところ…
作例をご覧ください、劇的な変化です。
露出調光補正はしなくなりましたが、代わりにisoで調整しながら撮るということですよね?
…ここまで要求するのは、わがままなんでしょうかw


>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
作例ご覧いただいて、どうでしょうか。
また、ご指摘くださった端子部分ですが、若干汚れていたので清掃してみました。
切り分けできる知識がないので、助かります。


>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
1/100sec、ISO200、F5.6で撮ってみました。
ピントが甘いですが(TT)とても綺麗に写ってます。
直射は、近距離のせいか、ほんの少しオーバーな箇所がありました。
TTLの動作は、問題なさそうということですね。

書込番号:19674238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/09 12:56(1年以上前)

必ずではないのですが、傾向として

カメラ側を絞り優先などAE+感度オートにしておくと
基本的にストロボ無しで適正になるように調整した上でストロボを発光しますので
ちょっと明るい場所や近距離だと、ストロボの最小光量でも強すぎてしまいます

またオートで変化する要素が多く連動制御も高度になりますから、社外と純正の差が
出やすい部分でもあります

ですからTTLとはいっても、社外品の場合はできるだけカメラの制御を介在させないで
ストロボ側だけ調光するようにした方が結果は読みやすいです

なのでカメラはマニュアルモードで固定露出
あとはTTLでストロボに調光を任せる、というやり方をおすすめしたわけです

そこからの調整方法の基本は
主題を明るく/暗くしたい・・・ストロボで調光補正する
背景を明るく/暗くしたい・・・シャッター速度(同調速度内)や感度で調整
になりますね

このように、マニュアルモード+TTLオートの方が操作と結果の因果関係が
ハッキリするので、扱いやすいと思いますよ


垂直でバウンス(天バン)すると、顔にツバの影がさしますよね?
このように明暗がキツくなる場合がありますので、バウンスする時は
可能であれば後方斜め上にした方が光が広がり、やわらかくなりますよ
(その分光量がいるので、電池減る&チャージ時間かかりますが)

書込番号:19674359

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/03/09 16:17(1年以上前)

>アハト・アハトさん
調整方法の基本等、詳しいご説明ありがとうございます。
カメラの奥深さを、また一つ知ることができました。



皆さま、多くの返信ありがとうございました。
とりあえず、ストロボとカメラをシグマにみてもらうことにしました。
大変勉強になりました。
これにて解決とさせていただきます。

書込番号:19674808

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ765

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

晴れ間の光と影

晴れ間の光と影2

春近し!

だんだん顔を出してきました

D7000ユーザーのみなさま

こんばんは。
この時期は日本の南北で最も気候に違いがあるのではないでしょうか? みなさまがお住まいの地域は今時期こんなだよ・・・等々を画にして見せやっこしましょう! 
本当の目的はみなさんの画を見せていただいて、自分の愛機D7000やレンズでここまで撮れるんだ!っと私が再認識すること(笑)です。 いままでみなさんの数々の作品を見せていたのですが、まだまだ未熟な自分がここにおります。 もっともっとみなさんと交流させていただき、D7000のポテンシャルを引き出したいと思います。 たくさんの投稿お待ちしておりまーす。

群青_teruさん
このお題でしたら、真夏まで引っぱれませんか?(笑)

私も返信できたりできなかったり、いろいろとみなさまにご迷惑をおかけすることもあるかも知れませんが、先ずはゆっくりと始めてみようと思います。
それでは、よろしくお願いいたします。


書込番号:19637321

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/02/27 23:44(1年以上前)

当機種

西山公園のレッサーパンダのアゴ(笑)

北国SEVENさんこんばんは。スレ立て早ッ!アクティブですね!

僕の行動力もアクティブDライティングのように簡単にON/OFF出来れば良いのですが…とりあえず、スレッド見失わないように口つけておきます。(行儀悪)

光と影(1、2)の明確な区切りもあれば、冬から夏、北から南の曖昧な移り変わりも許容するおおらかなスレッドにしたいですね。

使用レンズ タムロン 70−300mm VC。

書込番号:19637879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/28 01:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅林公園1

梅林公園2

梅林公園3

梅林公園4

北国SEVENさん、こんばんは。

「北国の冬」では、大変お世話になりました。スレ立て、早いですね。私は3月からかな、と思っていました。

>このお題でしたら、真夏まで引っぱれませんか?(笑)

ありがとうございます。
十分ですね。もしかしたら、秋口ごろまでいけそうな感じかも、です(ニコニコ)。

>本当の目的はみなさんの画を見せていただいて、自分の愛機D7000やレンズでここまで撮れるんだ!っと私が再認識すること(笑)です。

それぞれの地域のその時期の写真を持ち寄って、訪れたことのない地域のことを想像してみる、いやぁ、楽しいですね。
写真は、「アップすればするほど上手になる」という言葉(ほんとかいな)があるような、ないようなですが、

>私も返信できたりできなかったり、いろいろとみなさまにご迷惑をおかけすることもあるかも知れませんが、先ずはゆっくりと始めてみようと思います。

それで十分ですね。歳のせいでしょうか。私は最近、特に入力が遅くなって、今回もこんな時間になっています。
お仕事もあることでしょう。無理をなさらずに、どうかお体第一にスレ主さんをお勤めください。

三月間近になって、そちら北国の積雪も多少表面が滑らかになって、解け出しそうな感じが出てきましたね。まだまだのこととは思いますが・・・。

またお世話になりますが、よろしくお願いします。   撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19638143

ナイスクチコミ!6


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/02/28 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京浜急行 三浦海岸駅前(私も河津桜をつまみに一杯やりたかった^^)

北国SEVENさん
皆さん
こんにちは!

○北国SEVENさん

【南北に長ーい日本列島の季節を楽しみましょう!】

日本全国から季節の便りが届くといいですね!

当地(神奈川県 鎌倉市)は三浦半島の付け根にあります。
春の訪れが早い地域ですが、今年は特に早い様です。

今回は三浦半島の先端、三浦海岸の春を。

使用レンズ:70-300VR

では!

書込番号:19639982

ナイスクチコミ!7


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/02/28 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

黄色も撮れました♪

北国SEVENさん
皆さん

おまけです。

バリ鉄な方々に混ざって撮り鉄してみました^^

使用レンズ:70-300VR

では!



書込番号:19640275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2016/02/28 19:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

大望峠1

大望峠2

初めて投稿します。
私もD7000で撮影を楽しんでいます。
信州の風景メインですが、今年は暖冬・少雪で冬の撮影が思うに任せませんでした。
今週はもう3月ですが、まだ冬景色が諦めきれず、今朝早く出かけて撮影しました。
撮影地は長野県長野市鬼無里の大望峠で、岩山は戸隠西岳です。
日本列島は長いうえに標高差もありますので、場所によって風景はまったく違いますね。

書込番号:19640691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/28 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

じゃじゃーん

動物の足跡を追ってみたり

散策路から見えなかった景色があったり

影に近づいてみたり

みなさん こんばんは。

なかなかの田舎者さん
早速の投稿ありがとうございます。 実は、どんな作品でもアップできるような「お題」を考えていました(笑) とにかく「北国の冬」ですと季節感無くなってきますし・・・。
>>僕の行動力もアクティブDライティングのように簡単にON/OFF出来れば良いのですが
すみません。笑ってしまいました。 うまいこと言いますね。 運用させていただきます。 
レッサーパンダって逆さになれるんですね! ツメで支えているのでしょうか。

群青_teruさん
>>それぞれの地域のその時期の写真を持ち寄って、訪れたことのない地域のことを想像してみる、いやぁ、楽しいですね。
是非楽しんでください。 そしてお写真同様の暖かいお言葉、ありがとうございます。
梅が満開ですね。 早く復活すると良いですね〜。 カメラが退院したころはどうでしょうか?

day40さん
こんにちは。
桜ですか〜。早いですね。 1枚目、2枚目のお写真、霞みがかった感じですが何かの効果使ってますか? 優しい感じで素敵ですね。 メジロのピントぴったり! 私の野鳥撮りはなかなか上手く撮れません。
そして、私はいまだに挑戦したことのない「撮鉄」。 乗っているお客様は横に広がる桜が楽しめるのですね。 切符のお値段以上・・・こちらも素敵な場所ですね。

さて、私はと言うと・・・・森林歩行の強力なアイテム、「スノーシュー」(西洋かんじき)を導入!(笑) これにより写真の基本、「写真は足で撮れ」を実践してみました・・・・・が、野鳥だけはこちらから近づいても一定の距離をおいて逃げてしまいます(涙)
でも・・・なんだかんだ言っても、今回は歩くのがだのしくて一応森の中に入って撮影してみました。

それでは、みなさんそれぞれの地域でゆっくりと移り行く季節を楽しみましょう!

書込番号:19640881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/28 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カケス?でしょうか

シマエナガ?すみません野鳥の名前勉強中

歩くスキーヤーが作ってくれる散策路

何に見えますか?

踏青写人さん

初めまして、こんばんは。
ものすごく高いところにある峠ですね? ここまで車が登るとしたら、やはりスタッドレスでしょうか・・・。 結構苦労して走らせたと思いますが、それだけの価値ある風景ですね。
私は、怖いので冬の峠だけは避けているのですが、こんな景色を見せられるとついついチャレンジしたくなります。
どうもありがとうございます。
機会がありましたら、ゆっくりで良いのでまた投稿よろしくお願いいたします。

書込番号:19641143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/29 10:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園1(下の散策路に、着物姿の女性が・・・)

大縣梅園2

大縣梅園3

大縣梅園4

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。きょうは2月29日、うるう日です。
けさは曇りでしたが、今、小雨が降っています。あすにかけて、北日本を中心に荒れた天候のようですね。

■北国SEVENさん

>梅が満開ですね。 早く復活すると良いですね〜。 カメラが退院したころはどうでしょうか?

ありがとうございます。私のD7000、手元に戻ってくるのは9日以降でしょうか・・・。3月8日の修理完了日が待ち遠しいです。
その頃には、もう梅花は終わっているかもですね。

その代わり、そろそろ早咲きの桜コヒガンザクラに、枝垂れ桜の下見に出かける頃かと思われます。週末は結構暖かくなるようで、今年はすべてが早いようですから・・・。

梅花ばかりで恐縮ですが、在庫はありますので、少しずつアップさせていただきますね。
撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19642552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/29 10:47(1年以上前)

北国SEVENさん、忘れ物です。

スノーシュー(西洋かんじき)ですか。

>・・・これにより写真の基本、「写真は足で撮れ」を実践してみました・・・・・が、野鳥だけはこちらから近づいても一定の距離をおいて逃げてしまいます(涙)

楽しそうですね。野鳥を探して、森の散策路をあちこち歩き回られている姿が思い浮かびます(ニコニコ)。

書込番号:19642574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/03/03 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一乗滝1

一乗滝2

一乗滝3

一乗滝4

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

今日は天気が良さそうだと予報で出ていたので外に出たそうにしていたカメラを連れ出してみました。
パッと撮りたいものが思いつかない季節の狭間ですので、逆に普段使わないような組み合わせで撮ろうと思い、D40のダブルズームキットのレンズ2本なんてのを持ちだしてみました。
52mm径のND8フィルターを持っているので滝でも撮ろうと一乗滝へ行ってきましたが、思ってたよりも天気が悪く、PLフィルターだけで十分に光量を落とすことが出来ました。

こちら福井県は天気次第で雪が降ることもありますが、積もっているのは路肩に避けられた塊程度でじわじわと暖かくなってきましたね。

>北国SEVENさん

>何に見えますか?
モヒカン頭のモアイ像に見えます(笑)

>day40さん

三浦海岸の河津桜、華の密度が高いせいかまだ蕾も残っているにもかかわらず満開の様子に見て取れますね。
1枚目の菜の花の黄色と合わせた河津桜に始まり、8枚目の黄色い電車と河津桜でバッチリ締めて美しいです。
4枚目を見ると人もたくさんいるようですのに3枚目のメジロも撮れますか、春のフルコースですね。

>群青 teruさん

梅林公園1の背景の観葉植物(ヤシの木?)がなんか場違いに思えて笑ってしまいました。こちらは夏の雰囲気まで先取りですかね(笑)
大縣梅園1は無地の着物に梅の花を重ねて華やかですね。でも梅がチョット頑張りすぎて着物が見えない。奥ゆかしい?

>踏青写人さん

冬の山並みを見下ろす構図も美しいですね。
積雪地の冬は道路が冬季閉鎖になってしまうところも多くて展望台から見下ろすのも難しいので、意外と撮れないなと感じます。

使用レンズ、ニコン DX 18−55mm GU、ニコン DX 55−200mm G、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ G。

書込番号:19653742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/03/03 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シマエナガ?

オオアカゲラ

融けてきた

動物の森

みなさん こんばんは。
北海道は冬の終盤の大雪が毎日降っております。 毎日除雪しておりまして、足腰が・・・。 いやあ〜、早く暖かくなりませんかね〜。
春のたよりが続々と届きますが、こちらは春か冬かと言われたら・・・・真冬です。

群青_teruさん
こんばんは。
>>その代わり、そろそろ早咲きの桜コヒガンザクラに、枝垂れ桜の下見に出かける頃かと思われます。週末は結構暖かくなるようで、今年はすべてが早いようですから・・・。
全国的にはそのようですね。 ここだけ季節の動きが見えてきませんので焦ります。 ・・・が、しかし残り少ない冬を楽しむべく今週末もまた出かけてみる予定です(笑)

なかなかの田舎者さん
こんばんは。
>>外に出たそうにしていたカメラを連れ出してみました。
そんな視点でカメラを見ることがなかったので、面白いです。 カメラを愛してますね? 
一乗滝1のお写真、水が綺麗に流れていますが三脚を持って歩いたのですか? 滝=森や林の奥にあると思ってしまいます。
私はスリックの古ーい重ーい三脚を持っていますが、森林散策の時は一脚です。 寒くてブルブル震えるのであまり意味ありませんが(笑)




 

書込番号:19654154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/03/04 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一乗滝5

一乗滝6

一乗滝7

一乗滝8

>北国SEVENさん

今回は三脚を持って行きました。
でも、この一乗滝は駐車場から徒歩3分くらいの場所なので問題なしです。
僕は体力も精神力も人並み以下なので三脚担いで歩けるのは30分程度が限界です。この限界は本当に限界で何もできなくなるので、基本的には徒歩5分程度の場所にしか持って行きません。それ以上歩く時は持ち出しませんね。
友人が同行している時は持ってくれると言ってくれた場合は頼みますが、こちらからお願いする事はほとんどありません。遠方の花火大会などで駐車場から会場が遠い場合等はお願いしてますが、そのくらいですね。

使用している三脚はスリック エイブル 300 EX(2500g)とベルボン ジオ・カルマーニュ E635M(2020g)です。望遠レンズ使用時には少しブレが残るので、2秒セルフタイマーと露出ディレーモードを使ってます。
車の助手席に三脚立てての車載インターバルや暴風の中での撮影では僕のジオ・カルマーニュは倒れてきたので、三脚は重さも重要ですね。持ち運び+資金力とのトレードオフになるのでひ弱で貧乏な僕には2000g前後の三脚が限界ですが、上手く使っていこうと思います。

北国SEVENさんはとてもアクティブで尊敬します。貼ってくださる写真もなんというか前向きで明るいですね。第三者に撮影地を伏せて見せたら僕の写真のほうが寒そうだと言われそう(笑)

使用レンズ、ニコン DX 18−55mm GU、ニコン DX 55−200mm G。

書込番号:19654666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/04 12:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園5

大縣梅園6

大縣梅園7

大縣梅園8

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。

■なかなかの田舎者さん

>梅林公園1の背景の観葉植物(ヤシの木?)がなんか場違いに思えて笑ってしまいました。こちらは夏の雰囲気まで先取りですかね(笑)

そうですね。確かに観葉植物、場違いと言えば場違いですね。
でも、これを見つけた時に私が思ったのは、添え物として黄金分割の交点に収めるのができるのではないか、ということでした。

通常は、なかなか添え物の収め所まで気が回りませんので、良かったです。効果があったかどうか分かりませんが、ラッキーでした。

名古屋はきょう(4日)最高気温が18度と、きのうより3度も高く、3月下旬から4月上旬の暖かさだそうです。
観葉植物で、夏の雰囲気先取りとはいきませんが、きょうはこのあたり、春本番です(ニコニコ)。

>大縣梅園1は無地の着物に梅の花を重ねて華やかですね。でも梅がチョット頑張りすぎて着物が見えない。奥ゆかしい?

同伴者でしょうか。下の散策路で着物姿の女性をカメラに収めていました。「こちら、上にも向いてくださいな」とは、さすがに言えませんでした(ニコニコ)。

そちらの積雪、路肩の隅程度になってきましたか。ようやく暖かくなりつつあるようで何よりです。
でも、一乗滝、まだ氷のような積雪が残っていて、とても寒そうですね・・・。


私のD7000、昨夜7時に修理が完了し、返送したとの連絡がありました。きょう、少なくともあす中には手元に戻ってくるようです。
当初は、今月8日の予定でした。    撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19655752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/04 12:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園9

大縣梅園10

大縣梅園11

大縣梅園12

■北国SEVENさん

>・・・ここだけ季節の動きが見えてきませんので焦ります。 ・・・が、しかし残り少ない冬を楽しむべく今週末もまた出かけてみる予定です(笑)

雪日のうっとうしさ等を知らずにこんなこと申し上げて何ですが、長い間冬景色等を楽しめるのは、うらやましいような・・・。
4月になると、多少は春めいてくるのでしょうか。ゴールデンウィークあたりが待ち望まれますね。

北国にもまもなくやってくる春。それまで雪の散策路、どうかお楽しみください。

私のD7000、きょう、少なくともあすには手元に戻ってくることになりました。またよろしくお願いします。
撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19655852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/03/04 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何か見つけた!

木をつつかないで・・・

コゲラ

コゲラ2

みなさん こんばんは。

なかなかの田舎者さん
>>北国SEVENさんはとてもアクティブで尊敬します。
いえいえなかなかの田舎者さんもお忙しい中、遠出したりしているではありませんか。 いろいろなレンズをお持ちで、引出しの多さには驚かされます。 そして、画は雑誌に出てくるようなものばかり。 私はみなさんの真似をして撮影技術を盗もうとしているだけです。 楽ちん! 考え方がズルいからなかなか上達しないのかも知れません(笑)

群青_teruさん
>>私のD7000、きょう、少なくともあすには手元に戻ってくることになりました。またよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。 おめでとうございます、ニコンさんの対応早いですね。
梅のお写真、いつも柔らかい感じに撮られてますね。 心が和むと同時に季節の違いを感じます。 修理が終わり次に撮影されるときはまた違った被写体になっているのでしょうか・・・。 北海道も週末は気温7度くらいにはなると思われます。 気温7度・・・暖かいです。(笑)

書込番号:19657254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/03/04 22:31(1年以上前)

再生するF8、1/4s、ISO100。725枚微速度撮影。

作例
F8、1/4s、ISO100。725枚微速度撮影。

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

今日は仕事上がりに夕日に照らされる水仙なんか見られたらいいなと思って越前海岸をドライブしてきましたが、遠目に見たところ水仙の花らしい白色が見当たらなかったので、夕日が海に沈む様を展望台から見ようと越前岬展望台に登って(もちろん車で)きました。
水仙狙いで寄れるマクロと標準ズームを持って行ったら望遠を入れ忘れたので展望台の魅力も半減、更に、水平線へ沈むはずの太陽は途中で雲に隠れてフェードアウト。
日中の暖かさ(こちら福井は18℃くらいまで上がりました)に油断してやや薄着で展望台に登ったら、冷たい海風にさらされて寒いのなんので踏んだり蹴ったりでした(笑)。
望遠無しで動ける範囲の狭い展望台だとすぐに被写体に詰まってしまいましたので、太陽が沈む様を微速度撮影動画にしようと浅知恵で撮影した残念な動画を貼っておきます。
露出を完全に固定したら太陽は白飛びするわトワイライトの空は暗闇になるわでなんとも見どころのない動画になってしまいましたが、横で田舎者が震えているのを想像してくださると少しは楽しい動画になりますか…よろしければご笑覧ください(笑)

動画のファイルサイズ7MBって…解像度が低いとはいえそこら辺のJpeg並とは、なんか不思議ですね。

>北国SEVENさん

いやはや、そんなに褒められるとくすぐったいですな!(照れ隠し)
僕も雑誌…はお金無いから見ないな、作例スレッドやGANREFのサイトなんかで作例を見るのが好きなので、無意識にパク…参考にしていることがあると思います。なので、「習うより慣れろ!良い作品を真似ろ!」が格言ということにしましょう!
そんな使い方でサマになるならD7000というカメラの性能もやはり素晴らしいんだなと思います。うん、これは自信を持って言えますね!

さて、北国SEVENさんの「何か見つけた!」が餌らしい餌も見当たらない厳しい冬の中でそれでも必死に生きようとする生への執着、これぞ野生!という瞬間が捉えられてて見事です。こういうのがファインダー越しの一期一会の極みではないでしょうか。

>群青 teruさん

観葉植物は黄金分割の交点、なるほど見事にハマっていますね!そう聞くとやや色あせた葉っぱもほんのり色づいて見える梅の花もまるで黄金のように輝いて見えます!…え?意味が違う?失礼しました。

大懸梅園6と7の構図は僕の頭じゃ出てこない構図です。群青 teruさんならではのセンスと感じます。6はボケで3方を囲ったフレームを作っているのが素敵ですし、7は屋台の骨組みみたいでお祭り気分が盛り上がります。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。

書込番号:19657681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2016/03/04 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。
D7000での素晴らしい作品の数々を拝見し、撮影の励みになっております。

さて、今回UPしたのは長野県下伊那郡天龍村の伊那小沢駅(いなこざわえき)と、鶯巣梅園(うぐすばいえん)です。
撮影したのは3年前です。
天龍村は静岡県境に位置する温暖な気候で、お茶が栽培されているほどです。信州では最も早く寒桜が咲くことで知られており、今年は久々に訪れようと思っていましたが、寒桜は開花したものの、その後の気温差で枯れてしまったそうです。
また、梅園は橋梁工事の影響で規模が半分以下に縮小してしまい、今後被写体としては難しい状況となりました。
今年は残念でしたが、寒桜は来年以降、再チャレンジしようと思います。

使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

書込番号:19657945

ナイスクチコミ!5


akkii83さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/05 13:25(1年以上前)

当機種
当機種

更別村の霧氷 撮影時の気温3月なのに−17℃でした。

ほとんど人がいなくて好きな場所で撮影できました。

>北国SEVENさん 皆さん初めまして。 
私も参加させてください よろしくお願いします。


書込番号:19659648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/06 01:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園13

大縣梅園14

大縣梅園15

大縣梅園16

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。
私のD7000、きのう(4日)の午後、修理から戻ってきました。

マルチセレクターはその後特に問題ないとのことで、何だかキツネにつままれたような気持ちです(確かに直ってる・・・)。
でも、早く戻ってきてくれて良かったです。

きょう(5日)は夕方、孫娘らと大縣梅園へ行ってきました。
枝垂れ梅は盛りを過ぎつつありましたが、観梅者は多く、まだ十分にきれいでした。

ホワイトバランスを「蛍光灯」に変えて、日没前の枝垂れ梅(赤)の雰囲気を強調してあります。
これからもよろしくお願いします。    撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19662216

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/03/06 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(ニコニコ)発見^^ 70-300VR

降ってきた・・・・ 70-300VR (鳥:オオバン)

春雨じゃ、濡れてまいろう。70-300VR (鳥:ヒヨドリ)

昨日は蕾でした(こぶしだと思っていたら木蓮でした^^)70-300VR

北国SEVENさん 皆さん
こんばんは!

○北国SEVENさん

スノーシューで軽やかに森探索♪
体力の消耗が軽減される事により集中力がUPしそう。
梟くんに遭遇できるといいですね!

○踏青写人さん ○akkii83さん

はじめまして!神奈川県在住のday40です。
当地でも年に数回雪がぱらつきますが、
雪だるまが作れるほど積もるのは稀なので
雪景色にはそこはかとない【憧れ】を持っております。

厳しい環境下にふと訪れた【穏やかな光景】を堪能致しました♪

○なかなかの田舎者さん

一乗滝4のお写真に儚さと愛しさを感じました。
我が家の額アジサイ、見ごろを過ぎると剪定してしまうのですが、
今年は一部を剪定せずに残してみようかと思います^^

○群青_teruさん

D7000の入院は残念でしたが、災い転じてD40板にお越しいただき
D40板がとても華やぎました^^
使い慣れたD7000で存分に桜を愛でてください!

【訂正】

前回の河津桜の写真、駅前でのパチリは18-55VRUを使用しておりました(汗)

今日の当地は降ったり止んだりの不安定な天候・・・
川で雨に打たれましたが春の到来を感じるやさしい雨でした^^

では!







書込番号:19665649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2016/03/07 21:48(1年以上前)

機種不明

18-105mmです。

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

大阪城の梅です。

書込番号:19669191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/03/07 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

縦位置で撮れば良かった!

手ブレ&被写体ブレ

手ブレ&被写体ブレ2

ふりかぶってえ〜!

みなさん こんばんは。
ここ2〜3日の札幌は・・・・・・暖かいです。 プラス7度くらいでしょうか。 日曜日はあいにくの雨で撮影できませんでしたが、雪ではなく雨ですよ雨。 春が着実に近づいております。 土曜日は晴れておりましたので、いつもの森に入りました。 暖かくてあまりに身体がよく動きましたので、手ブレしちゃいました(笑) もう少しでみなさんの地域に追いつきますよ。

なかなかの田舎者さん
>>太陽が沈む様を微速度撮影動画にしようと・・・
とても綺麗に撮れてますね。 動画は臨場感があり、まるで自分が見たような気になって気持ちがたそがれてしまいました。
>>ファインダー越しの一期一会の極みではないでしょうか。
ありがとうございます。 でも多分、私が連写できるようになったからだと思います(笑) 次は縦位置の画像です(大笑)

踏青写人さん
>>梅園は橋梁工事の影響で規模が半分以下に縮小してしまい・・・
いつもの撮影場所が縮小されていくのは寂しいですね。 
一枚目のお写真、花に隠れて車掌さんがいますね。 さりげなくオシャレなお写真で私、こういうの好きです。 この構図、いただきます(笑)

akkii83さん
初めまして、こんばんは。 画像投稿ありがとうございます。
同じ北海道なのに、道東さぶっ! 本当は私もそちらに行きたいのですが、冬の峠越えが怖くてなかなか。 でもこんな画を見せられると、ちょっと行きたくなってしまいます。 マイナス二桁でもこのカメラしっかり仕事しますね。 ありがとうございます。 また投稿よろしくお願いします。

群青_teruさん
復活、おめでとうございます。 
>>ホワイトバランスを「蛍光灯」に変えて、日没前の枝垂れ梅(赤)の雰囲気を強調してあります。
技ありですね。 群青_teruさんの画は、私が言うのもなんですが生々しくて色っぽいですね。 どんどん見せてください。 群青_teruさんの感性とテクニック、いただきます。 よろしくお願いします。

day40さん
いつも違った視点で楽しいお写真ありがとうございます。
縦位置のヒヨドリ・・・画になってます。 最近鳥撮りしてますのでとても勉強になります。 もしよろしければもっともっと見せてください。 よろしくお願いいたします。

carlos sainzさん
初めまして、こんばんは。
投稿ありがとうございます。 大阪城、昨年の春(桜が終わったころ)に行ってきました。 梅、これからですよね? 各地の梅のお写真見ているうちに、私の季節感が狂ってきているかも知れません。 
大阪に行って一番印象に残っているのは電車の車掌さんの案内が標準語で、乗っているお客様は関西弁だったことです。 当たり前のことですが、車掌さんも関西弁使ってほしかった・・・というのが私のちいさな願いでした。(笑)




 



書込番号:19669649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/08 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

円明寺1

円明寺2(樹下で紅梅が咲いていた)

円明寺3

円明寺4

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(8日)は暖かいです。
日中は上着を着ていると汗ばむくらいで、シャツ1枚でOKとか。名古屋の最高気温は22度と、きのうより3度も高いようです。

■北国SEVENさん

>梅のお写真、いつも柔らかい感じに撮られてますね。 心が和むと同時に季節の違いを感じます。
>修理が終わり次に撮影されるときはまた違った被写体になっているのでしょうか・・・。

ありがとうございます。大縣梅園、きのう(7日)また行ってきました。
この頃になりますと、もうアップに耐えられる梅花は少なくなりますが、その代わり少し遠めの梅花を楽しむことができました。

>北海道も週末は気温7度くらいにはなると思われます。 気温7度・・・暖かいです。(笑)

寒い寒いと言いながら、春は少しずつ近づいているようですね。

■なかなかの田舎者さん

越前岬展望台からの動画、海風にさらされて寒かったようですが、海に沈んでいく夕日から春の訪れが近いのが伝わってきます。寒いなか、お疲れさまでした。

■踏青写人さん

鶯巣梅園、その名からウグイスやメジロなど野鳥もよく寄ってくる梅園のようですが、橋梁工事の影響で規模が半分以下になってしまいましたか。梅に寒桜、残念なお気持ちよく分かります・・・。

でも、大望峠などこれからも長野にはいいところがたくさんあるようで、うらやましいです。

■akkii83さん、はじめまして。

更別村の霧氷、マイナス17度での撮影でしたか。想像もつかないです。その分素敵な樹氷が撮れましたね。
今後ともよろしくお願いします。

■day40さん、おはようございます。

>D7000の入院は残念でしたが、災い転じてD40板にお越しいただき
>D40板がとても華やぎました^^
>使い慣れたD7000で存分に桜を愛でてください!

ありがとうございます。その節はお世話になりました。
そうですね。まもなく桜、サクラですね。修理点検済みの私のD7000、存分に働いてくれるものと思っております。

春先の、しとしとと降る雨の中で、モクレンの咲く頃となりましたね。何とモクレン、一日で開花しましたか。春はすぐそこに・・・。

■carlos sainzさん、おはようございます。はじめまして。

大阪城の梅、今はもう見ごろでしょうか。お城には、梅に桜がよく似合いますね。

■北国SEVENさん

>復活、おめでとうございます。 

ありがとうございます。D7000、やっと手元に戻ってきました。

>群青_teruさんの画は、私が言うのもなんですが生々しくて色っぽいですね。 どんどん見せてください。 群青_teruさんの感性とテクニック、いただきます。 

恐縮です。ありがとうございます。

>ここ2〜3日の札幌は・・・・・・暖かいです。 プラス7度くらいでしょうか。
>・・・雪ではなく雨ですよ雨。 春が着実に近づいております。 
>・・・もう少しでみなさんの地域に追いつきますよ。

そうですか。春の気配が感じられる頃となったようで何よりです。気のせいでしょうか、アカゲラ(?)のエサ捕りもいつもより活発に見えます。


大縣梅園もそろそろ峠を越えつつありますので先日、犬山は円明寺の枝垂桜を見に行ってきました。でも、樹齢300年余の枝垂桜、多少枝先が伸びた程度で、開花はまだまだ先と思われました。

撮影:純正DX18ー105mm

書込番号:19670695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/03/11 20:52(1年以上前)

当機種

北国SEVENさん、みなさん
始めまして、私も、ちょこっとお邪魔させてまらいます。

こちら(神奈川県西部方面)は、河津桜もすっかり終わり、ソメイヨシノの咲を待つばかりとなっております。

書込番号:19682389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/12 10:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園1(サンシュユ)

都市緑化植物園2

都市緑化植物園3

都市緑化植物園4(開花間近なモクレン)

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(12日)は、とってもいい天気です。

■F5よりF4そしてニコマELさん、はじめまして。

>こちら(神奈川県西部方面)は、河津桜もすっかり終わり、ソメイヨシノの咲を待つばかりとなっております。

今月9日に、日本気象教会から桜開花の予想が出ましたが、今春は、愛媛県宇和島市と東京都心が全国で最も早く、今月21日とのことでしたね。いよいよ桜がやってきます。

河津桜の蜜を吸うメジロ、いいタイミングで撮られてますね。素敵です。

愛知の河津桜もそろそろ終わりです。きのう(11日)、都市緑化植物園へ行ってきました。目的はミツマタでしたが、いつの間にかミツマタはなくなっていて、梅園では、咲き終わった梅の剪定準備が進められていました。

なお、写真アップの際は、使用レンズ等を掲げていただくと、当該レンズの購入を検討している人の参考になってよろしいかと思います。    撮影:純正70−200mmf/4、純正DX18−105mm

書込番号:19684126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/03/12 14:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>群青_teruさん
コネントありがとうございます。


>>今春は、愛媛県宇和島市と東京都心が全国で最も早く、今月21日とのことでしたね。いよいよ桜がやってきます。
そぉーなんですかぁ
カメラのこと、レンズの事で、頭がいっぱいで、とぉーんと気候には疎かったです。
気候の事は、だれかに 聞こう と思っていましたが・・・・。


こちらは、ここのところ寒さが戻ってきてますが、もう、3〜4日すると、いよいよの気候となるようです。
  ”” うきうきと待ちわびる、春色 ””
ですかねぇ〜

書込番号:19684710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/03/12 14:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いつも留守だったけれど

いました!

エゾフクロウ2

エゾフクロウ3

みなさん  こんにちは。
こちら、北海道もだんだんと暖かくなってましりました。
最近通い詰めている森林公園の木々が少し高くなっている?(成長した?)と思いきや、なんと雪どけが進んで散策路の雪がなくなってきているためでした。 それでも朝はマイナス4度でしたが・・・。
そして・・・本日、とうとうエゾフクロウさんがご在宅でした! 探し始めて約2〜3ケ月で目標達成。 このフクロウさんのおかげで毎週のように、森林公園内をかなり歩きました。 あまり動きませんので同じような画になってしまいましたが、100コマ以上撮ってしまいました(笑) それを小出しにして報告いたします。 さて、次はモモンガに挑戦してみます。 

使用レンズ: 純正200-500/F5.6

群青_teruさん
こんにちは。 
>>日中は上着を着ていると汗ばむくらいで、シャツ1枚でOKとか。名古屋の最高気温は22度と、きのうより3度も高いようです。
約々20度程気温差ありますね? 体調管理大変そうですが、どうぞお気を付けてお出かけください。 群青_teruさん本人とともに、D7000の体調も気遣ってあげてください(笑)
>>写真アップの際は、使用レンズ等を掲げていただくと、当該レンズの購入を検討している人の参考になってよろしいかと思います。
そうですね、今まですっかり失念しておりました。  そう言えばみなさんきちんと入れていただいてましたね。 ごめんなさい。
今回から私も入れます。

F5よりF4そしてニコマELさん
初めまして、こんにちは。 投稿ありがとうございます。
>>こちら(神奈川県西部方面)は、河津桜もすっかり終わり、ソメイヨシノの咲を待つばかりとなっております。
やはり、こちらより2か月ほど早いですね。 私が桜や梅の報告をする頃、みなさんは何を撮影しているのでしょうか?

北海道は間もなく、(すでに「なかなかの田舎者さん」は切り抜けたと思いますが・・・)グレーの季節を迎えます。 
この時期は、1.道路が汚い 2.森の散策路がドロドロ 3.目立った花がない ・・・ので、被写体探しに苦労しそうです。
悩んでも仕方ないので、とりあえずこれからもいろいろと報告させていただきます。 多分「こんなに汚いです」という報告です(笑)







書込番号:19684763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2016/03/12 16:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

芥子坊主農村公園

大王わさび農場-1

大王わさび農場-2

聖山高原

北国SEVENさん、皆さん、こんにちは。
拙作にコメントをいただきましてありがとうございます。
皆さんの春の訪れを予感させる作品の数々を拝見し、心が踊ります。
信州は今週前半は暖かく、後半は冬に戻りました。
三寒四温といいますが、寒暖の差があまりにも激しすぎる一週間でした。

さて、今朝は松本を起点に、安曇野、更級へと足を延ばしました。
4枚とも今日の風景ですが、春と冬が同居しているのは標高差のある信州ならではです。

1枚目 芥子坊主農村公園
撮影地:長野県松本市 芥子坊主農村公園
使用レンズ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G I
ここでは常念岳狙いでしたが、今朝は雲がかかって見られなかったので、被写体を夜明け前の松本平に切り替えました。
撮影地は「けしぼうず」と読みます。公園の名前は芥子坊主ですが、山の名前は芥子望主です。読み方は同じです。

2枚目 大王わさび農場−1
撮影地:長野県安曇野市 大王わさび農場
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
わさびの花は一分咲きですが、梅が咲いていました。
わさび田の緑とのコントラストに惹かれてシャッターを切りました。

3枚目 大王わさび農場−2
撮影地:長野県安曇野市 大王わさび農場
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ここは黒澤明監督の映画「夢」のロケ地にもなった場所です。
白梅が咲いていたので、水車を入れて撮りました。新緑の季節は人気の撮影スポットとして多くの人が訪れます。

4枚目 聖山高原
撮影地:長野県長野市大岡(旧更級郡大岡村) 聖山高原
使用レンズ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G I
安曇野から北を臨むと雪雲でした。この冬最後の樹氷を期待して聖山高原に移動しました。平成の大合併で大岡村が長野市に編入され、更級郡が消滅。菅原孝標女の更級日記、松尾芭蕉の更科紀行に通じる歴史ある「さらしな」の名は地図から消えましたが、四季を通して美しい風景を見せてくれるこの地が好きで、しばしば足を運んでいます。

書込番号:19685002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/13 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

愛知の河津桜1

愛知の河津桜2

愛知の河津桜3

愛知の河津桜4

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。

■F5よりF4そしてニコマELさん

そうですか。もう3、4日で、そちらもいよいよ春日和になりそうですか。待ち遠しいですね。
ところで、3枚目のお写真、ミツマタではないですか・・・。

きのう(11日)出かけた都市緑化植物園、数年前にはミツマタがありましたが、もうありませんでした。

■北国SEVENさん、こんばんは。

先日はそちらと、20度も温度差がありましたか。 

>体調管理大変そうですが、どうぞお気を付けてお出かけください。 ・・・D7000の体調も気遣ってあげてください(笑)

ありがとうございます。

>そう言えばみなさんきちんと入れていただいてましたね。

レンズ名等が入っていると売上につながる場合がありますので、価格.comの趣旨に応えることになるかと思われますね。

ところで、森林公園の散策路、雪解けが始まりましたか。でも、朝はまだマイナス4度とは厳しいですね。
そして、ついにエゾフクロウが姿を現すようになりましたか! 

>このフクロウさんのおかげで毎週のように、森林公園内をかなり歩きました。

よかったですね。おめでとうございます。

>次はモモンガに挑戦してみます。 

冬から春へと変わるなかで、今後いろんな小動物との対面があるようで、200−500mmズームの活躍の場がますます増えますね。エゾフクロウ、白っぽいのですね。気品があります。今後ともエゾフクロウ等楽しみにしています。

愛知の河津桜、手持ちで撮りましたので、多少甘ピンです。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19686783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/03/13 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

縦位置チャレンジ1

縦位置チャレンジ2

若いときはこのくらい・・・

今日もご在宅。(2日間連続で撮影成功)

みなさん こんばんは。
週末の「なんちゃってカメラマン」北国SEVENです。
明日からお仕事ですし来週末(連休)もお仕事が入りそうでしたので、今のうちに頑張って歩いてまいりました。 陽射しが少しだけ強くなってきていると思いますが、気のせいかも知れません。 昨日感じた気が高くなっている?・・・で、それを表現しようと思い縦位置の構図にチャレンジしました。 ここに投稿されているみなさまはもっとお上手なので恥ずかしいですが・・・・。

使用レンズ: 純正18-300/f3.5-5.6

踏青写人さん
こんばんは。
画が素敵なのに加えて、早起きしてますねえ〜(笑) やはりいいもの撮ろうとしたら早起き必須でしょうね。
4枚目の「聖山高原」、かっこいいお写真です。 北海道のどこかで撮れるところないかな・・・と来年の計画に入れておきます。

群青_teruさん
こんばんは。
河津桜・・・綺麗ですね。 ソメイヨシノよりもピンクが濃いような気がしますが、実際はどうなんでしょう・・・。
まわりでいろいろな桜を楽しめるとは、羨ましい限りです。

書込番号:19689524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/03/13 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>北国SEVENさん
お声掛け、ありがとうございます。
北海道へは、仕事で4〜5回行った事があるだけです。
しかも、最近行ったのは・・・・・30年より前だったような・・・

北国SEVENさんが桜を撮る頃には、ツツジ、シャクナゲ、ホウの木(白い大きな、臭い花を咲かせます。)を私は撮っているかもしれません。



>群青_teruさん
>>3枚目のお写真、ミツマタではないですか・・・。
そうです。
日本の紙幣に使われているミツマタです。
私の中では、これも、春を告げる花の一つです。


さて
今日は、寒い一日で、先週水曜日に散髪した私には、一段と寒さが増した感じでした。
それでも、写真馬鹿の私は、手袋してマフラーを少し立て、撮影散歩に出掛けました。

今回の3枚は、望遠レンズで、背景にボケを入れて・・・などと。
望遠レンズと言っても、シグマ APO 70-300/f4-5.6 2008年に新品で2万円弱で購入した安いレンズです。

1枚目のペンペン草、ご存知の方も居ると思いますが、のこペンペン草、葉っぱがハート型なんですよねぇ
それで、良い感じでハート型と撮ってみたいと、思うものの、これがなかなか撮れなくて、幾年か過ぎてしまいました。
今年こそは・・・との思いです。

まぁ これも、私にとっては春の足音ですかねぇ  (*^_^*)ニコッ!

書込番号:19689549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/13 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

どんでん館1

どんでん館2(山車のからくり人形)

どんでん館3

どんでん館4

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(13日)はほぼ曇天で、絶好のマラソン日和でした。
名古屋ウィメンズマラソン2016。リオへの出場をかけて、36キロ過ぎの田中、小原選手のマッチレース、素晴らしかったです。

■踏青写人さん

大王わさび農場-1・・・梅の桃色と、わさび田の緑色のコントラストが素敵ですね。このあたりではお目にかかれない光景です。
大王わさび農場-2・・・こちらも素敵ですね。孫娘のDVD童謡の「春の小川」に出てくる光景のようで、山国にも春間近な感じが伝わってきます。

聖山高原・・・またまた素敵な光景ですね。

>平成の大合併で大岡村が長野市に編入され、更級郡が消滅。菅原孝標女の更級日記、松尾芭蕉の更科紀行に通じる歴史ある「さらしな」の名は地図から消えましたが、四季を通して美しい風景を見せてくれるこの地が好きで、しばしば足を運んでいます。

歴史ある「更科」が地図からなくなりましたか。それは残念ですね。
長野県の、四季を通じての素晴らしい風景、またいろいろと見せていただければ幸いです。


「犬山城下町おひなさまめぐり」最終日の10日、「どんでん館」へ入ってみました。どんでん館は、犬山祭で挽かれる高さ8bの山車(ヤマ)が4輌展示してあります。   撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19690217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/14 12:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣の豊年祭1(尾張太鼓)

大縣の豊年祭2

大縣の豊年祭3

大縣の豊年祭4

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。
けさ(14日)は小雨が降っています。最高気温も名古屋では8度と、きのうより6度も低く、肌寒いですね。

■北国SEVENさん、おはようございます。

>河津桜・・・綺麗ですね。 

ありがとうございます。

>ソメイヨシノよりもピンクが濃いような気がしますが、実際はどうなんでしょう・・・。

河津桜、確かにソメイヨシノより色濃いですね。そして、花全体が少し大きめです。

>まわりでいろいろな桜を楽しめるとは、羨ましい限りです。

いずれそちらでも、花爛漫の春はやってくることでしょう。
札幌の桜の開花予想は、5月3日のようです(24日気象協会発表)。遅い分存分にお楽しみください。

縦位置構図のお写真、奥行き感がしっかりと表現されていて、とてもいい感じですね。
私ももっぱら横位置ばかりですが、縦位置は何となく写る範囲が少ないように思われて(実際にはそんなことないですが)、あまり撮ってきませんでした。

二日連続で撮影に成功されたエゾフクロウ、やはり番いで住みついているのでしょうか。


名古屋がウィメンズマラソンで沸いていたきのう(13日)、大縣の豊年祭へ行ってきました。
尾張路に春の訪れを告げる豊年祭、尾張太鼓の演奏は、観ていてとても楽しいものでした。

撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19691537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/14 12:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園5

都市緑化植物園6

都市緑化植物園7

都市緑化植物園8

■F5よりF4そしてニコマELさん

やはりミツマタでしたか。ありがとうございます。
ミツマタって、ふんわりとふくよかで、豪華な衣装をまとった春の使者のようです。

>私の中では、これも、春を告げる花の一つです。

納得です。
都市緑化植物園の梅園の片隅にあったミツマタ、今はサンシュユだけになってしまいました。

ハート型をしたペンペン草、この春は撮れるといいですね。
タンポポのワタボウシも面白いですね。もうすぐワタボウシもできる本格的な春がやってきます。

撮影:純正70−200mmf/4、純正DX18−105mm

書込番号:19691639

ナイスクチコミ!3


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/03/15 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春よ恋

春色を添えて

こぶし咲く

し・あ・わ・せ

北国SEVENさん 皆さん
こんばんは!

当地(神奈川県 鎌倉市)は昨晩みぞれ混じりの冷た〜い雨が降りましたが、
今日は打って変わって暖か〜な一日でした。
花粉が盛大に飛んだようでくしゃみと鼻水が止まりません!(疲)

○北国SEVENさん

スレ主さんご苦労様です。

継続は力なり!エゾフクロウにお目にかかれて何よりです^^

お馴染みの 群青teruさん なかなかの田舎者さん はもちろんのこと、
踏青写人さん akkii83さん carlos sainzさん F5よりF4そしてニコマELさんと
D7000愛好者の皆さんの便りが続々と届いておりますね♪
家にいながらにして列島の四季を堪能させていただいております!

今回も近所の川(横浜市 栄区のいたち川)でのパチリを。
四枚目の花は「ヨコハマヒザクラ」という早咲きの桜です。
春はすぐそこに・・・。

使用レンズ:(飽きもせず)70-300VR

では!

書込番号:19696845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/16 14:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園9

都市緑化植物園10

都市緑化植物園11

都市緑化植物園12

北国SEVENさん、皆さん、こんにちは。きょう(16日)は、朝から雲りです。

■day40さん、こんにちは。

>今日は打って変わって暖か〜な一日でした。
>花粉が盛大に飛んだようでくしゃみと鼻水が止まりません!(疲)

若い証拠、かもですね。私は花粉症、40代が一番悲惨でした。
それが加齢とともに楽になって、最近は、薬は服用していますが、本当に楽になりました。

ご近所のいたち川では、いよいよコブシが咲き始めましたか。春ですね・・・。
早咲きのヨコハマヒザクラに包まれて、鳥さんもしあわせそうです。

こちらのモクレン、すでに咲いていることでしょう。また、モクレンは、来週には咲き始めると思いますね。
撮影:純正DX18-105mm

書込番号:19698430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/03/17 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

矢ばなの里1

矢ばなの里2

矢ばなの里3

矢ばなの里4

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

先日の越前岬展望台で凍えた(大げさ)影響か、風邪を引いてしまいました。もう少し身体が強いといいんですが…精神的引きこもりが無理をしてはいけませんね。
さて、皆さんの写真を拝見していたら少し調子が戻ってきたので、今日は福井県大野市の矢ばなの里へ行ってきました。
19日(土)からかたくりまつりが始まるということで気の早いかたくりが1つ2つ咲いているかなと行ってみたのですが、残念ながら気が早いのは田舎者だけだったようです。
位置的にも夕方は山の陰に入ってしまうので、もっと早い時間に行けばよかったなと後悔しました。
タムロン 70−300mm VCが貸出中なのでニコン DX 55−200mm VRを持って行ったのですが、こいつの手ブレ補正が全く言うことを聞かないので苦労しました。狭くて柔らかくて高低差が激しい遊歩道は三脚を立てるのにも苦労しそう(というか迷惑)なので、すべて手持ちですがどうでしょう?
先のday40さんが撮った霧の立ち込めるような河津桜の写真でソフトフィルターを思い出したので、DX 40mm F2.8 マイクロ Gでちょっと使ってみましたが、僕の腕では付け焼き刃感バリバリの写真しか撮れませんでした。

>北国SEVENさん

縦位置で撮れば良かった…あるある!
僕は徒歩移動で体力が尽きてくるとしゃがむのが面倒になり(目線構図固定)、構えた時に左手に重心を写すのが面倒になり(手ブレ増加)、縦位置で構えるのが面倒になり(身体硬い…)、カメラを構えるのが面倒になり仕舞う…そんな流れで撮影が終わります(笑)
とか思ったら縦位置もバッチリな様子、すっかり週末のネイチャーカメラマンが板についてきたと思います。エゾフクロウもカッコエエぞ♪

>群青 teruさん

円明寺2の赤梅がパートカラー(モノクロから1色だけ抜き出しカラー化)のデジタルフィルターみたいで目を惹きつけますね。
愛知の河津桜もアップで撮ると色が濃いのや薄いのがあり個性が強調されてめまぐるしいです。
どんでん館のからくり人形も雛人形と並べて見るとどこか愛らし………やっぱ怖いです。変に笑顔に固執しないでキリッとした表情とかのほうが良かったような?と、数百年後の僕が言っても仕方ありませんね(笑)
大懸の豊年祭は尾張太鼓の演奏がとてもアクロバディックなものであることがダイナミックに写されていて、ぜひ生で見たいと思わせる連作ですね。これだけバッチリ撮れていると演者の方々もやりがいがあったように思います。
都市緑化植物園5、6のサンシュユは色が濃いですね。僕も今日サンシュユを目にしたのですが、もっと淡い黄色だったように思いました。

>踏青写人さん

伊那小沢駅と鴬巣梅園、田舎の素朴な暖かさがいいですね。何処にでもあるようでここにしかない美しい景色を本物以上ではないかと思える見事な切り抜きだと思いました。
大王わさび農場−1は狙い通りのコントラストがいいですね。生のわさびをすりおろして刺し身が食べたくなりました。
こちら福井県は何処で食べても魚は美味いんですが、近所のスーパーの刺し身に付いているわさびが強烈に辛くていけないんです(苦笑)

>akkii83さん

更別村の霧氷、雪原の影になっている部分は綺麗な水色で、光の当たっている2本の樹がマゼンタっぽい暖かい色に見えるのは僕のディスプレイのせいですかね?白一色のイメージの中で色を諦めない希望を生む1枚だなと感じました。

>day40さん

春雨じゃ、濡れてまいろうがタイトルピッタリでカッコイイ!
春よ恋。春よ〜、遠き春よぉおぉおぉおぉ(コブシをきかせてみる)…え?こぶし違い?失礼しました。

>carlos sainzさん

大阪城の梅!なんか全体的に金色っぽくてゴージャスですね!

>F5よりF4そしてニコマELさん

おお〜、おおお〜、おおーイヌノフグリ!可愛い!そうか、こういう撮り方があったか…
全体的に撮り慣れている感じがしますね。ハンドルネームから写真歴長そうですので当たり前?

>皆様

僕は写真はデジタルから入った若輩者です。育ちも良くありませんので失礼がありましたらご指摘お願いします。

使用レンズ、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ、ニコン DX 18−55mm VR、ニコン DX 55−200mm VR。

書込番号:19702708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/18 10:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

円明寺5

円明寺6(右上少し咲いている)

円明寺7

円明寺8

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>円明寺2の赤梅がパートカラー(モノクロから1色だけ抜き出しカラー化)のデジタルフィルターみたいで目を惹きつけますね。

そうですね。この日は曇天で、しかも夕方近くでしたので、狭い境内はすでに日暮れが始まっているようでした。
散り際の赤梅がひときわ目立つのは、そんな状況だったからと思われます。

>愛知の河津桜もアップで撮ると色が濃いのや薄いのがあり個性が強調されてめまぐるしいです。

愛知の河津桜、D7000が修理から戻ってきた時にはほぼ蕾がなくなって満開の状況でした。私的には、撮るにはまだ蕾が残っている頃のほうがいいような感じですね。

>どんでん館のからくり人形も雛人形と並べて見るとどこか愛らし………やっぱ怖いです。変に笑顔に固執しないでキリッとした表情とかのほうが良かったような?と、数百年後の僕が言っても仕方ありませんね(笑)

確かにからくり人形、リアル感に溢れていますね。
4月の犬山祭では、大勢の観客を前にして生きいきと蘇って、山車上で華麗な演技を見せてくれることでしょう。

>大懸の豊年祭は尾張太鼓の演奏がとてもアクロバディックなものであることがダイナミックに写されていて、ぜひ生で見たいと思わせる連作ですね。これだけバッチリ撮れていると演者の方々もやりがいがあったように思います。

いつ観ても楽しい尾張太鼓。18mmに収まらないときが結構ありました。

>都市緑化植物園5、6のサンシュユは色が濃いですね。僕も今日サンシュユを目にしたのですが、もっと淡い黄色だったように思いました。

現像で多少強調してあります。マンサク、サンシュユにミツマタと、この時期結構魅力的な花がありますね。

>先日の越前岬展望台で凍えた(大げさ)影響か、風邪を引いてしまいました。・・・

もう大丈夫ですか。寒さ厳しい頃でしたからね。どうかお大事に・・・。

大野市の矢ばなの里のカタクリ、まだ少し早かったようですね。こちらのカタクリもまもなく見ごろを迎えるようです。
矢ばなの里3で拝見すると、

>狭くて柔らかくて高低差が激しい遊歩道は三脚を立てるのにも苦労しそう(というか迷惑)なので、・・・

何となく分かります。

>すべて手持ちですがどうでしょう?

構図が自由に取れる等手持ちの場合の良さも確かにありますね。矢ばなの里3でカタクリが咲いていれば、言うことなし、でしょうか・・・。

>僕は写真はデジタルから入った若輩者です。育ちも良くありませんので失礼がありましたらご指摘お願いします。

私は九州の西の端、島で育ちました。こちらへ出てきて一番困ったのは、やはり言葉でしたね。
私も皆さんに失礼なことがあったかもしれません。また、今後あるかもしれません。その時は、どうか無知な年寄りということでご容赦くださるとありがたいです。

円明寺の枝垂桜、少し咲いてきました。また、都市緑化植物園のモクレン、ほぼ満開になりました。
撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19704089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/18 10:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園13

都市緑化植物園14

都市緑化植物園15

都市緑化植物園16

連投ご容赦ください。    撮影:DX18−105mm

書込番号:19704096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2016/03/21 11:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ろうかく梅園1

ろうかく梅園2

ろうかく梅園3

ろうかく梅園4

北国SEVENさん、皆さん、こんにちは。
拙作にコメントをいただきましてありがとうございます。
信州では朝晩を中心にまだまだ寒い日が続いていますが、D7000で撮影した皆さんからの春の便りを楽しみに拝見しています。
さて、今回は長野市信州新町(旧上水内郡信州新町)の「ろうかく梅園」の写真をUPします。ろうかく梅園は信州新町の犀川河畔に位置し、見頃には地元の方々が手作りの花まつりなどを催して花見を楽しんでいます。犀川には屋形船が運航しており、川から梅を眺めることもできます。
ローカル感あふれる場所ですが、時間がゆっくり流れているように感じられ、とてもリラックスできます。

書込番号:19714168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/22 08:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

円明寺9

円明寺10

円明寺11

円明寺12

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。きょう(22日)もいい天気です。
桜の開花、いよいよ始まりましたね。名古屋の満開は31日とのこと。今年は、冷え込みの関係でいつもより長くサクラが楽しめるようです。

■踏青写人さん

きれいですね。ろうかく梅園、今が盛りですね。

>・・・、見頃には地元の方々が手作りの花まつりなどを催して花見を楽しんでいます。犀川には屋形船が運航しており、川から梅を眺めることもできます。

梅林の見事な彩りを観ていると、季節が少し巻き戻されたようで、ほんの少し前のことですが、過ぎさった頃が懐かしくなりました。

円明寺の枝垂桜、最近の暖かさで開花が始まりました。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19717184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/03/22 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマゲラ1

ヤマゲラ2

ヤマゲラ3

雪はまだまだ降ります

みなさん こんばんは。
一昨日出張から戻り、昨日は少しだけ寝坊してしまいましたが、早速いつもの森へ出かけてまいりました。 雪解けが思った以上に進んでおりまして、ほんの半月前にスノーシューで歩いていた場所には小川が流れていたり、ちょっとした谷になっていたり・・・こんな場所を歩いていたのかと思うと恐いのと同時に懐かしくも感じています。 ここ北海道にも春が近づいてきております。 

仕様レンズ: 純正200-500mm/f5.6

F5よりF4そしてニコマELさん
季節のお便りありがとうございます。
>>北国SEVENさんが桜を撮る頃には、ツツジ、シャクナゲ、ホウの木(白い大きな、臭い花を咲かせます。)を私は撮っているかもしれません。
夏まで追いかけます(笑) 夏に追い越して秋を先撮りするというのがいつものパターンですね・・・。 今はまだ花を撮ることができませんが、もう少しで何かUPできるかもしれません。 その時がきたらすぐに報告させていただきます。

群青_teruさん
いつも土地の花やお祭り等の暖かい写真を投稿していただき、ありがとうございます。 そして私が不在中のフォローも・・・・。 季節が移り変わっていく様子がよくわかります。 D7000がトラブル続きのようでしたが、もう完治したようで何よりです。 あまり無理なさらずに末永くUPよろしくお願いいたします(笑)
>>私は九州の西の端、島で育ちました。こちらへ出てきて一番困ったのは、やはり言葉でしたね。
言葉に苦労なさったとのことですが写真は万国共通ですから、伝える力のある方は羨ましい限りです。

day40さん
お便りありがとうございます。
>>継続は力なり!エゾフクロウにお目にかかれて何よりです
ありがとうございます。 早起きは三文の徳・・的な感じでした。 日中はあまり動きませんでしたので、同じような写真を200枚くらい撮ってしまいました。
「し・あ・わ・せ」の前ボケと、全体的に淡ーくピンクに見える作画、素敵ですね。 そのテクニックいただきまーす!と言いたいところですが、被写体に出会うとどうしても落ち着いて撮ることができず失敗することが多い私です(苦笑)

なかなかの田舎者さん
ここぞという時のお便り、ありがとうございます。
>>先のday40さんが撮った霧の立ち込めるような河津桜の写真でソフトフィルターを思い出したので
そうなんです!私は多分ソフトフィルターの存在を思い出すことができないのです。 多分これは、テクニックと場数の問題なのかな・・・と思っております。 テクニックはみなさんのお写真を見ながら勉強することができますが、場数ばかりは・・・・。
なかなかの田舎者さんのさまざまな撮影方法には感服いたします。 これからもどしどしお願いいたします。

踏青写真さん
ろうかく梅園、画を観ただけで行きたくなります。 
>>時間がゆっくり流れているように感じられ、とてもリラックスできます。
森のなかを歩いていて、何の音も聞こえないと焦ったりします。 すぐそこに「春」があったりするのに、多分多くのものを見落としていると思います。
もう少し時間に縛られず、リラックスして撮影してみたいです。


書込番号:19718786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/22 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南1(コブシ)

すいとぴあ江南2

すいとぴあ江南3

すいとぴあ江南4

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(22日)もいい天気でした。各地から、桜だよりが伝えられるようになってきましたね。

■北国SEVENさん

いつもの森では、雪解けが思いのほか進んでましたか。

>ほんの半月前にスノーシューで歩いていた場所には小川が流れていたり、ちょっとした谷になっていたり・・・こんな場所を歩いていたのかと思うと恐いのと同時に懐かしくも感じています。 

そちら北海道でも、春は確実に近づいているようで何よりです。

ところで、「雪はまだまだ降ります」、きのう(21日)のことですか。雰囲気あるお写真ですね。
見通しも十分でないほどの雪降りですが、春は近づいているとは言え、まだまだ名残り雪とはいかないようで・・・。 

先日、すいとぴあ江南へ行ってみたら、コブシがちょうど見頃になっていました。
撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19719639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/03/23 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

味真野苑1(サンシュユ)

味真野苑2

味真野苑3

味真野苑4

よっしゃ〜!(どしどし!)…っと、北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

今日は仕事上がりに以前通りかかったらサンシュユが咲いていたのを撮りに行ってきました。いや、咲いているのは1本だけなんで今ひとつパッとしませんが。(サンシュユって響きがなんかオツな感じしますね。)
更に、天気予報では夕方頃は晴れると出ていたのに、実際は小雨。レンズ交換の際に後玉に水滴がついちゃいました。まぁ、後玉がちょっと濡れた程度では写りに大きな影響はありませんから撮影は続行ですが。
サンシュユ撮り終わってから苑内を回るとミズバショウとウメもチラホラ咲いていたので撮りました。
群青 teruさんのコブシも綺麗だなと思ってたら似たような蕾を見つけたのでシメシメ(笑)…近づいて見てみると「もくれん」の名札が…何か損をしたわけではないのにガッカリしました。
後、桜はもう少しだけ先になりそうな蕾でしたが、タムロン 70−300mm VCがまだ返ってきませんのでのんびり咲いて欲しいですね。

使用レンズ、ニコン DX 55−200mm G、三脚使用。

書込番号:19721974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/03/23 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

味真野苑5(ミズバショウ)

味真野苑6

味真野苑7

味真野苑8

連投しますね。

使用レンズ、ニコン DX 55−200mm G。

書込番号:19721999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/03/23 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

味真野苑9

味真野苑10

味真野苑11(ウメ)

味真野苑12(桜)

ラスト!

使用レンズ、ニコン 85mm F1.8 G。

書込番号:19722021

ナイスクチコミ!3


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/03/23 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヨコハマヒザクラ

春よ恋-2

北国SEVENさん 皆さん
こんばんは!

各地で桜の開花宣言が続き、この板も華やいできましたね♪
当地(神奈川県)でもソメイヨシノがちらほらと咲き始めました^^

カワセミの恋の行方が気になり、雨が上がると川に向かっております^^
イタチ君の縄張り周辺が大分春めいてまいりましたよ〜♪

使用レンズ:(毎度おなじみの)70-300VR

では!





書込番号:19722473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/24 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カタクリ群生地1

カタクリ群生地2

カタクリ群生地3

カタクリ群生地4

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(24日)は、薄晴れの穏やかな天気でした。各地から、桜の開花発表が続いています。

■なかなかの田舎者さん

梅に桜と、そちらもようやく春めいてきたようですね。
味真野苑のサンシュユ、今が盛りでしょうか。きれいです。

コブシかと思われたつぼみがモクレンだったとは、残念でした(ニコニコ)。
でも、モクレンも大振りできれいですね。あと1日、2日で開花することでしょう。

貸し出し中のタムロン 70−300mm VC、桜に間に合うといいですね。
桜はこの春、花冷えが続くのでしょうか。開花から満開になるまで、結構日数がかかるようです。

味真野苑にはミズバショウもあるようで、いいなあ・・・。

■day40さん

そちらでもソメイヨシノがちらほらと咲き始めましたか。いよいよですね。私も楽しみにしております。皆さんのお写真も・・・。

>イタチ君の縄張り周辺が大分春めいてまいりましたよ〜♪

4枚目のお写真、素敵ですね。川端のヤナギ(でしょうか)も芽吹いて、いかにも春到来を思わせるお写真です。


きょうは写友に、岐阜は可児市のカタクリ群生地に連れて行ってもらいました。
晴天であればカタクリ、10時頃には勢いよく花開くとのことでしたが、この日はあいにくと曇りがちで、10時半頃になってようやく咲いてきました。    撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19722839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/03/24 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

足羽神社周辺のアジサイ。

足羽神社1

足羽神社2

足羽神社3。被写界深度外の色収差でピンク色に(笑)

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

今日は足羽神社のしだれ桜の様子を見に行ってきました。
天気予報は曇りの予報ですが、雲間に晴れ間が覗いていたので良い方向に期待して出発しました。しかし、着いてみると雲が増えて時々雨も降る下り坂…防滴のD7000では怯むことはありませんが、僕の心は天気同様に曇りました。
このしだれ桜は何度か撮りに来ているのですが、今までは夕方〜夜のライトアップ時にズームレンズで撮ってましたので、今回は単焦点レンズ1本だけ(レンズは持って行ったのですが、交換するのは諦め)で撮るのも、昼間に撮るのも初めてだったので今までとは違った魅力を感じて楽しかったです。

>群青 teruさん

カタクリ群生地のカタクリ、良い角度でしっかりシャープに撮れてますね。
カタクリはとても背の低い草な上に下を向いて咲くので結構苦労したのではないでしょうか?僕は無理な体勢+ライブビューで手ブレが止まらず、AFポイントに被写体を持っていくのも安定せずにAFが迷いまくって大変でした。
また、70−200mm F4 VRの描写もさすがですね。
昨日のミズバショウではDX 55−200mm G(D40ダブルズームキットのレンズですね)でも三脚使えばバッチリだろうと意気揚々と撮影に挑んだら、周辺部ではF8でもアマい描写で更に絞り込む羽目になりました。

>day40さん

ヨコハマヒザクラは色も形もキャラが濃いですね。こんな晴天なら美女にヒザマクラしてもらいながら眺めたいです(笑)
花弁の先が割れているサクラで思い出したのは油性マーカーとか作っているサクラクレパスのロゴでした。(僕はサクラマーカーって覚えていたのですが違ったようです)

>踏青写人さん

サムネイル画像がすでに春一色といった感じで華やかですが、写真を大きく開いてみると赤の圧力に圧倒されますね。

>北国SEVENさん

雪、まだ降りますか!こちらは朝晩も氷点下になることはなくなりましたので愛車を夏タイヤに交換する隙を伺っている状態です。作業する時間があっても重い腰と重いタイヤがなかなか持ち上がらないんですよね。

使用レンズ、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ G。

書込番号:19725564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/25 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園17(寒緋桜)

都市緑化植物園18

都市緑化植物園19

都市緑化植物園20

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(24日)は、きのうとは一変した天気で寒く、風が結構ありました。

■なかなかの田舎者さん

>カタクリ群生地のカタクリ、良い角度でしっかりシャープに撮れてますね。

ありがとうございます。カタクリ群生地、道に沿って、山すそに向かって広がっていました。

>カタクリはとても背の低い草な上に下を向いて咲くので結構苦労したのではないでしょうか?

確かにそうですね。長いこと同じ姿勢をとっていると、肩から背中、腰にかけて痛くなりました。ビニールシートを広げて、座って撮っている人、あるいは、寝転んで撮っている人もありました。

>僕は無理な体勢+ライブビューで手ブレが止まらず、AFポイントに被写体を持っていくのも安定せずにAFが迷いまくって大変でした。

私は、三脚を一番縮めて撮りましたが、本当はもっと下げて撮りたいところでしたね。
でも、三脚は多少大柄で、この時ばかりは小型の物がいいと思いました。70−200mm F4 用としては、ある程度のものは必要と思われますが・・・。

>70−200mm F4 VRの描写もさすがですね。

ありがとうございます。確かに写りはいいですね。また、インナーズームで、それほど威圧感がないのも私好みです。
価格的にも異なりますので、比べてしまうと気の毒ですが、DX18−105mmの写りとは格段の差があります。

>昨日のミズバショウではDX 55−200mm G(D40ダブルズームキットのレンズですね)でも三脚使えばバッチリだろうと意気揚々と撮影に挑んだら、周辺部ではF8でもアマい描写で更に絞り込む羽目になりました。

DX 55−200mm G、懐かしいレンズです。
桜の頃になり、望遠ズームでしっかり絞って、カメラ誌に載っているような風景写真を撮りたいところですが、 レンズにも各々個性があるようで・・・。

70−200mm F4 、絞り値を変えていろいろと撮ってみてますが、思うことは万能レンズは存在しない、ということでしょうか・・・。
それぞれのレンズの特性を生かした撮影ができればいいかな、と思っております。

足羽神社のしだれ桜、立派な樹ですね。DX 40mm F2.8 マイクロ G のみで臨まれましたか。私には、なかなかできないことです。

>・・・撮るのも、昼間に撮るのも初めてだったので今までとは違った魅力を感じて楽しかったです。

そうやって、物(被写体)の見方、撮影の幅が広がっていくものと思われます。
足羽神社3・・・ツバキとしだれ桜の対比が面白いですね。しだれ桜の枝もすっきりと収まっていて、きれいですね。

撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19726159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2016/03/26 11:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小川村1

小川村2

小川村3

長野市中条

北国SEVENさん、皆さん、こんにちは。
拙作にコメントをいただきましてありがとうございます。
D7000で撮影した皆さんのお写真を見ながら、なかなか出かけることができない遠方の風景を想像するのが至福の時間です。
さて、今回は長野県上水内郡小川村と長野市中条(旧上水内郡中条村)の写真をUPします。小川村、中条は長野市の西方に位置し、地元の人は「西山地区」と呼んでいます。北アルプス連山の眺めが見事で、新緑の季節や紅葉シーズンには、写真を撮る人、絵を描く人が大勢訪れます。
この時期は雪も花も緑もなく、訪れる人もまばらですが、まだ冬山の威容を誇る北アルプス連山と、芽吹き前の集落の風景に、信州の遅い春を感じることができました。

使用レンズ TAMRON16-300mm F/3.5-6.3 Di U VC PZD MACRO

書込番号:19730021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/26 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

円明寺13

円明寺14

円明寺15

円明寺16

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。

名古屋に開花宣言が出てきょう(26日)で1週間になる今春の桜ですが、このあたりではまだ撮るほどのものは見かけません。
でも、少し肌寒いこの天気も、来週火曜日(29日)には暖かくなるとのことで、桜撮り、どうやらそれまでお預けのようです。

■踏青写人さん

>D7000で撮影した皆さんのお写真を見ながら、なかなか出かけることができない遠方の風景を想像するのが至福の時間です。

本当にそうですね。私も、踏青写人さんや皆さんのお写真を拝見して、行ったことのない各地の景色を楽んでおります。ありがたいです。

小川村に中条、いい所ですね。まもなく4月と言うのに、北アルプス連山の冬山の姿に、また、集落の後方に迫った真っ白い雪山に、信州の春の訪れの遅さを実感します。


きのう(25日)は、円明寺からすいとぴあ江南へ回ってみました。
前日に続いて風の強い日でしたが、すいとぴあ江南では、コヒガンザクラがほぼ満開でした。このあたりでは、長野は高遠のコヒガンザクラが有名ですが、毎年すいとぴあ江南で楽しんでいます(ニコニコ)。

撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19731022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/26 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南5(コヒガンザクラ)

すいとぴあ江南6

すいとぴあ江南7

すいとぴあ江南8

連投、ご容赦ください。   撮影:純正DX18-105mm

書込番号:19731037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/03/28 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

恐るべしキツツキ

ヤマゲラ4

テーブル&ベンチ 顔を出した!

D7000ユーザーのみなさん こんばんは。
本日の札幌市は、なんと二桁気温! まもなく春です。 春です・・・・春です・・・・。 週末から暖かかったのですが、実は私用で森に出かけることができませんでした。 
各地から桜の報告ありがとうございます。 「南北に長ーい・・・」を楽しませていただいていおります。 北海道が一番遅いのはわかっていますがが、ひと月以上の差がありますと、なんだか負けた気がして・・・・・(笑)
撮り溜め画像失礼いたします。

使用レンズ:純正200-500/f5.6

群青_teruさん
>>名古屋に開花宣言が出てきょう(26日)で1週間になる今春の桜ですが、このあたりではまだ撮るほどのものは見かけません。
でも、少し肌寒いこの天気も、来週火曜日(29日)には暖かくなるとのことで、桜撮り、どうやらそれまでお預けのようです。
そろそろですか? 次のUP、とても楽しみにしております。
そして、いつもみなさんへの暖かいコメントありがとうございます。 当てにしている訳ではありませんが、私自身も気楽に参加している気持ちになってものすごく助かっております。(スレ主なのに・・・) 本当にありがとうございます。

なかなかの田舎者さん
いつもありがとうございます。 
>>このしだれ桜は何度か撮りに来ているのですが・・・・
やはりみなさん「MY桜スポット」があるのでしょうか? 羨ましいです。 
>>雪、まだ降りますか!こちらは朝晩も氷点下になることはなくなりましたので・・・
ゴールデンウィーク頃まで降ることもあります(笑) 積もらないですが・・・。 ちなみに明日の最低気温も-1度の予報です。
なかなかの田舎者さんも、着実に撮影する花や他の被写体の種類が増えていってますね! どうかまた春の報告をお待ちしております。

踏青写人さん
どのお写真も綺麗ですねえ〜。 北海道に住んでおりながらこのような画を撮らなのは何故って思われるかもしれませんね。 私も日々精進いたします。 ただ、この冬、踏青写人さんの真似をして早起きする努力をしてみました。  そうしたら、フクロウに出会えました。 ある意味、踏青写人さんのおかげだと思っております。 どうもありがとうございます。 
>>この時期は雪も花も緑もなく、訪れる人もまばらですが、まだ冬山の威容を誇る北アルプス連山と、芽吹き前の集落の風景に、信州の遅い春を感じることができました。
感じたままが画になっているのでしょうね。 何度見ても素敵なお写真です。 またよろしくお願いします。 









書込番号:19737625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/03/28 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もっと落ち着いて、もっと広い場所で

動きますが何とか

動きません

えっへん!

連投失礼します!
使用レンズ:純正18-300/f3.5-5.6 200-500/f5.6

day40さん こんばんは。
>>カワセミの恋の行方が気になり、雨が上がると川に向かっております^^
イタチ君の縄張り周辺が大分春めいてまいりましたよ〜♪
春のお便りありがとうございます。
飛ぶ鳥は難しいと思いますが、見事にとらえてますね。 同じ場所に通う数だけドラマがあるようで・・・私もそれを期待して同じ森に通っておりますが、day40さんのような根気がなくて・・・。 
私は動きものの撮影はまだまだだなあ〜と痛感しております。 

書込番号:19738003

ナイスクチコミ!3


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/03/28 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春よ恋-3

(そっくり^^)

獲ったどー!

ヨコハマヒザマクラ^^

北国SEVENさん 皆さん
こんばんは!

○北国SEVENさん

スレ主さんご苦労さまです!
祝 北海道新幹線開通!二桁気温!
新緑色のヤマゲラくんが小さな春を運んできたのかも ^^

○群青_teruさん ○なかなかの田舎者さん ○踏青写人さん

カタクリ・水芭蕉・集落越しの雄大な連山・・・
当地ではお目にかかれない春景を堪能させていただきました♪
私は相変わらずの川通いで春の息吹を感じております(汗)

使用レンズ:(言わずもがなの)70-300VR

では!












書込番号:19738259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2016/04/02 12:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

松代東条あんず1

松代東条あんず2

松代東条あんず3

松代東条あんず4

北国SEVENさん、皆さん、こんにちは。
拙作にコメントをいただきましてありがとうございます。
花もあれば雪もあり、暦は同じでも季節の進行の違いを楽しみに皆さんのお写真を拝見しています。
さて、今回は長野県長野市松代町のあんず畑をご紹介します。
松代は今年のNHK大河ドラマ「真田丸」のモチーフである真田家の松代藩として幕末まで続いた歴史ある地です。江戸末期の朱子学者佐久間象山もこの地から輩出されました。
この一帯はあんずの産地としても知られ、隣接する千曲市には「一目百万本」のキャッチフレーズで有名な「あんずの里」があり、そちらは全国各地から観光客が訪れる人気スポットです。
松代のあんずも地元の住民自治協議会の皆さんが手作りのあんず祭りを催して地道なPRに努めていますが、千曲市のあんずがあまりにも有名すぎて、こちらには訪れる人も少なく、ローカル感あふれる地域限定スポットと化しています。しかし私は観光客で混みあう千曲市のあんずの里よりも、のどかな松代のあんずが好きで毎年訪れています。今回UPした写真は過去作も含んでいますがご容赦ください。

使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

書込番号:19751165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/04/05 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは。

こちら北海道は日に日に暖かくなってきております。 朝晩マイナス気温になることがなくなりました。 こうなると出かけたくなりますが、最近の週末はいろいろと用事があって撮りに行くことができませんので、ニュースでみなさんの地域の「桜」を楽しませていただいております。 と言うことで、過ぎ去りし真冬を偲んで・・・・
使用レンズ:純正 200-500/f5.6

day40さん
投稿ありがとうございます。 どのお写真にもストーリーがあって観ていて楽しくなりますね。 「そっくり」は本当にそっくりで笑ってしまいました。 

踏青写人さん
松代東条あんず、すごいですね。  踏青写真さんの腕もさることながら、良い撮影スポットをご存知のようで羨ましいです。
個人的にはバックに山があるお写真、迫力があって大好きです。 またよろしくお願いします。

書込番号:19762222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/04/05 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

足羽川堤防1

足羽川堤防2

足羽川堤防3

足羽川堤防4

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

仕事中に友人が仕事先に現れて「花見に行くぞ」と誘われた(?)ので、足羽川堤防桜並木のライトアップを見てきました。
今年はとても早咲きらしく(先週末に20℃超えの気温で一気に開花)、あやうく福井の桜を見逃すところでした。
さすがに仕事で息が上がっている状態からの撮影だったので、軽量なレンズ(DX 18−55mm VR、DX 40mm F2.8 マイクロ、85mm F1.8 G)を選んで持ち出したつもりが、やはり疲れていたのか85mm F1.8 Gと間違えて50mm F1.8 Gを持ってきてしまいました。これでは望遠が撮れないと諦めていたら友人が70−200mm F2.8 VRUを貸してくれたのですが、こいつは重すぎて疲労困憊の僕から撮影する気力も奪ってしまってダメでした。
何事も過ぎたるは及ばざるが如しと言ったところでしょうか。

職場は明日も忙しいようなので、貼り逃げハリケーンで失礼します。

使用レンズ、DX 40mm F2.8 マイクロ。

書込番号:19762492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2016/04/06 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長野県飯田市/杵原学校

長野県駒ケ根市/吉瀬のしだれ桜

長野県上伊那郡中川村/谷村家

長野県上伊那郡中川村/石神橋

北国SEVENさん、皆さん、こんにちは。
拙作にコメントをいただきましてありがとうございます。
迫力のあるしだれ桜の銘木、夜桜見物の賑わい、野鳥に小動物…皆さんがD7000を駆使して撮影されたお写真を楽しみに拝見しています。
さて、信州の南部を「南信」(なんしん)といいますが、南信地方の桜は今が見頃を迎えています。ホリデーカメラマンの悲しさで、平日は自由がきかないため、今年は南信地方の桜を撮れないまま終わりそうです。
今回UPした写真はいずれも過去作ですが、撮影当時の感動を思い出してUPしました。

使用レンズ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G I (1枚目、4枚目)
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR (2枚目、3枚目)

書込番号:19765039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/07 09:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川1

郷瀬川2

郷瀬川3

郷瀬川4

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(7日)は雨が降っています。
小学校ではきのうが入学式でしたが、新1年生には、あいにくと登校初日が雨天となりました。

■なかなかの田舎者さん

>今年はとても早咲きらしく(先週末に20℃超えの気温で一気に開花)、あやうく福井の桜を見逃すところでした。

お仕事でご多忙な、なかなかの田舎者さんが想像できます。

>・・・85mm F1.8 Gと間違えて50mm F1.8 Gを持ってきてしまいました。

50mm F1.8 G、小型軽量ですが、85mm F1.8 Gも似たようなものでしょうか・・・。

>・・・友人が70−200mm F2.8 VRUを貸してくれたのですが、こいつは重すぎて疲労困憊の僕から撮影する気力も奪ってしまってダメでした。何事も過ぎたるは及ばざるが如しと言ったところでしょうか。

70−200mm F2.8 VRU、大きくて重そうですね。
私的には望遠ズーム、撮影の途中でバッグから取り出してレンズ交換するには、F4程度の大きさ、重さが限界かなと思われます。

足羽川堤防4・・・長秒露光で、雪の夜のようですね。不思議な光景です。

■踏青写人さん

いつも素敵なお写真ですね。

>南信地方の桜は今が見頃を迎えています。ホリデーカメラマンの悲しさで、平日は自由がきかないため、今年は南信地方の桜を撮れないまま終わりそうです。

それは残念ですね。桜の開花が始まる頃、私もあちこち撮りに行くのを予定していましたが、同じところへ二度行ったりして、思うように撮れていないのが現実ですね。でも、これに気落ちせず後半の桜、楽しみたいと思っています。

過去作とのことですが、当時の感動、今でも十分伝わってきますね。素敵です。

犬山祭の途中で、郷瀬川へ出てみると早こいのぼりが出ていました。少々色あせてきましたが、桜並木の中で、今春も元気に泳いでいました。    撮影:純正18−105mm

書込番号:19766064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/04/08 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

足羽川堤防5

足羽川堤防6

足羽川堤防7

足羽川堤防8

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

今日は仕事休みだったのですが、外は強風と雨で外に出るのは勇気がいる天気でしたので、おとなしく家でまったりしてました。
そんな訳で先日の足羽川堤防の続きを貼っておきます。

>北国SEVENさん

ヤマゲラ4がヤマザクラに見えてワクワクしましたが、ヤマゲラでした。(当たり前だ)
今年はゆっくり花見をする機会が少なそうなので少しでもここでサクラを楽しみたいという思いで錯覚したのかもしれません。…単に疲れているだけとも言われますが(笑)
ワシ?トンビ?は木々の間から見事にピントが合ってますね。何もない空をバックに撮るより難しいでしょうし、前景があるおかげでサバイバル感が出ていてカッコイイです。
凍りついたアジサイは形は朽ちても精神はまだ冬に立ち向かう根性のようなものを感じます。弁慶の立ち往生という有様に通ずるものがあるかなと思いました。
植物には詳しくありませんが、すぐに花を散らす植物と長く形を残す植物って具体的に分類されているのでしょうかね?

>群青 teruさん

寒緋桜は色が濃いですね。僕は以前、赤梅を撮った時に思ったのですが、この色は露出がとても難しいと思いました。適正露出で撮ると暗く沈んだように写りやすいのに、+補正で撮ると背景が明るくなりすぎて嘘くさい写真になるというか…肉眼で見るのと同じように撮れない被写体の一つだと思い諦める事が多いのですが、群青 teruさんの写真を見ると、僕ももっと手をつくしてみるべきかなと思いました。
すいとぴあ江南のコヒガンザクラ、以前見せていただいた場所(2年前だったかな?)と同じでしょうか?だとすれば大きくなりましたね。これなら見応え十分だと思いました。
郷瀬川の赤い花もサクラの一種でしょうか?濃い目で葉のない花は曇り空のほうが映えるようにも思いますね。
逆に色あせてきた鯉のぼりは晴天の下で一生懸命泳いできたという強さと優しさを感じます。

>踏青写人さん

小川村1が凄まじいですね。雲(霧?)で区切られた上下が別世界で、それぞれの場所に居たなら想像もしないような地形、環境を1枚にバッチリ収めてあって神様にでもなったような気持ちになります。
松代東条あんずはとても華やかなのに柔らかい色あいのせいか飾らない感じが好感度高いですね。絞り値の選択なんかも熟練の技を感じます。

>day40さん

ヨコハマヒザマクラ、ありがとうございます!想像力を掻き立てます!(笑)

使用レンズ、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ。

書込番号:19768413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/09 09:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハナモモ1

ハナモモ2

ハナモモ3

ハナモモ4

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(9日)は日差しがあります。

■なかなかの田舎者さん

寒緋桜はうつむき加減で、いつが満開かよく分からない桜ですね。アップで撮ってもあまり見映えよくありませんし、地味な桜かと・・・。

>すいとぴあ江南のコヒガンザクラ、以前見せていただいた場所(2年前だったかな?)と同じでしょうか?だとすれば大きくなりましたね。これなら見応え十分だと思いました。

ありがとうございます。若木もかなり大きくなって、見応えよくなりました。コヒガンザクラ、コブシと重なるように植えてあるところがありますが、開花はコブシが少し早いようです。

すいとぴあ江南のコヒガンザクラ、残念ながら、今年は一番良さそうな頃に出かけられませんでした。付近の桜の開花が早くて、そちらの方に目がいってしまったというのが本音です。

郷瀬川の赤い花。これは、ハハナモモと思われます。
色あせてきた鯉のぼり、これまで一生懸命泳いできた証しでしょうか。
毎春、いつから泳いでるのかよく分かりませんが、郷瀬川の鯉のぼり、とにかく早いです。

足羽川堤防5、6・・・今が盛りの桜にも、いずれやって来る落花の頃。夜桜で、そのあたりの雰囲気がよく出ていますね。上部の赤い灯りに、花見のにぎやかさが伝わってくるような・・・。

足羽川堤防7、8・・・何の花でしょうか。スズランのような花ですね。満開の桜の側でひっそりと咲いているようで、つつましさを感じます。

雨の先日、散策路でハナモモを撮ってみました。
きのう(8日)は、写友と明治村へ行ってきました。明治村の桜、雨上がりということもあって落花が目立ち、少し遅かったです。
撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19771656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/09 17:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

入鹿池1

入鹿池2

入鹿池3

入鹿池4

連投です。
きのう(9日)明治村の帰りに、入鹿池へ寄ってみました。
すでにワカサギシーズンは終わって、池にはボートは浮かんでいませんでしたが、風が吹くたびにサクラが舞い上がっていました。
撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19772842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2016/04/09 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上田城址

松本城1

松本城2

海津城址

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。
拙作にコメントをいただきましてありがとうございます。

>なかなかの田舎者さん
足羽川堤防6の落花に強く惹かれました。
自分は中望遠域が好みで、マクロ撮影はあまりしないのですが、お写真を拝見して撮ってみたいと思いました。

>群青_teruさん
ハナモモ1の今にも落ちそうな滴が印象的です。数年前から自分もハナモモを撮っています。信州ではこれから開花です。

さて、今回は「城」シリーズをUPします。信州には国宝松本城のほか、桜とセットで画になる城や城址が複数あります。
今回はその一部です。今年は県下各地で同時に桜が見頃を迎え、体はひとつで時間も限られているので大忙しです。

書込番号:19774086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/04/10 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いざ出陣

水芭蕉

フクジュソウ・・・かな

道端のフキノトウ

みなさん こんばんは

各地の春のお便り、ありがとうございます。 こちら北海道にもとうとう春がやってきたようです。 2週間ほど行けなかったいつもの「森」がすっかり春になっていましたよ。 3週間ほど前の「なかなかの田舎者さん」に追いつきました。 少しずつですがみなさんの真似をしながら撮影しております(笑) 
使用レンズ: 純正18-300/f3.5-5.6

なかなかの田舎者さん
お忙しい中の撮影、大変ですね。 限られた時間に集中して撮影するのはプロっぽくて憧れてしまいます。 「足羽川堤防4」、群青_teruさんもおっしゃる通り、独特の雰囲気があって好きな画です。 カメラ屋さんで単焦点レンズを見ると「なかなかの田舎者さん」を思い出します。 そして「これください」と言いそうになるのを我慢しています(笑)

踏青写人さん
南信、良い撮影場所ですね。 北海道を思わせる景色、ドライブに行きたくなりました。 そして、待ってました松本城! 桜ぴったりですねえ・・・。 私の記憶では、まわりもあまりごちゃごちゃしていなくてほんとに形が美しいお城だけ目立っている感じですよね。
もっと見たいです。

群青_teruさん
桜に加えて、「ハナモモ」の色っぽいピンク。 雨降り直後でしょうか?素敵なお写真です。 群青_teruさんの花に囲まれた優雅な生活が垣間見えます。 いやあ、羨ましいです。  
こちらは森林公園内の雪もほとんどなくなっておりまして、本州の気候を猛追中です。 


書込番号:19774378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/10 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明治村1(ミツバツツジ)

明治村2

明治村3

明治村4(方向転換)

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(10日)は、花曇りでしょうか。曇りがちの天気でした。

■北国SEVENさん

>桜に加えて、「ハナモモ」の色っぽいピンク。 雨降り直後でしょうか?素敵なお写真です。 群青_teruさんの花に囲まれた優雅な生活が垣間見えます。 いやあ、羨ましいです。  

ありがとうございます。ハナモモは、小雨の中での撮影でした。小宅からすぐの、散策路にあるものです。
共働きの娘家族と同居していますので、孫娘(小1)の世話で結構大変ですね。妻は、買い物に食事の準備等で私以上に大変ですが・・・。そんな中での写真撮影であり、週2回の水泳です。

>こちらは森林公園内の雪もほとんどなくなっておりまして、本州の気候を猛追中です。 

そうですか。北海道にもいよいよ春の訪れですね。例年であれば北海道の桜、ゴールデンウィークの頃のようですが、今年は早まりそうですか。

お写真のミズバショウ、フクジュソウにフキノトウと、まさに春の訪れですね。
やがて桜も、ですね。遅くやってきた分じっくりと、そして存分にお楽しみください。

撮影:純正18−105mm、純正DX35mm

書込番号:19776420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/10 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明治村5

明治村6

明治村7

明治村8

■踏青写人さん

>ハナモモ1の今にも落ちそうな滴が印象的です。数年前から自分もハナモモを撮っています。信州ではこれから開花です。

ありがとうございます。ここ数年、踏青写人さんもハナモモを撮られてますか。開花が楽しみですね。

このあたりでは、ハナモモよりも実モモが多いです。実モモの花もきれいですね。
今はもう摘花が終わる頃でしょうか。今春は、車中から実モモの花を横目で眺めながら、つい撮り損ねてしまいました。

城シリーズ、素敵ですね。

>信州には国宝松本城のほか、桜とセットで画になる城や城址が複数あります。

けさ(10日)の新聞に、「高遠の桜 真っ盛り」と出ていました。
伊那市の高遠城址公園のタカトウコヒガンザクラが見頃を迎え、きのうは大勢の観光客でにぎわったとのこと。

>今回はその一部です。今年は県下各地で同時に桜が見頃を迎え、体はひとつで時間も限られているので大忙しです。

引き続きよろしくお願いします。楽しみにしています。

撮影:純正DX35mm、純正DX18−105mm

書込番号:19776627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/04/11 00:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

足羽神社4

足羽神社5

足羽神社6

足羽神社7

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

足羽川堤防…の続きで足羽神社のしだれ桜も撮ってきたので貼ります。…ライトアップ足羽川堤防→愛宕坂→足羽神社のしだれ桜は僕と友人の「My桜スポット」ですね。今回は愛宕坂のライトアップは僕の体力と時間の都合でパスしましたが…。

ああ…仕事疲れでばたんきゅ〜してる間に近場の桜が散る…。

>北国SEVENさん

>限られた時間に集中して撮影するのはプロっぽくて
うほほ、ありがたいお言葉です。…って、いやいや、これは逆なんですね。時間は限られていますが目的が写真ではなくて撮影する行為なのと、単焦点レンズ使い(?)の諦めの良さとでもいいましょうか、付けているレンズで撮れない物を無理に追いかけないで次々進んでいくスタイルでやっているのがこういう結果になっていますね。
こういうスタイルですから同行者に「次に行くから切り上げろ」と言われたら30秒でカメラをバッグにポンでハイ出発!おかげで気軽に誘ってもらえるのが嬉しいですね。体力や財力が無い点で気を使わせる事が多いのが心苦しくもありますが、誘ってもらえる間は一緒に撮影したいですね。

撮影スタイルは色々ですが単焦点レンズの視点というか画角で目に見える風景を切り取るように被写体を探す感覚も楽しいですよ。
似たような画角のマクロ(マイクロ)と明るい単焦点(40/2.8マイクロと50/1.8、90/2.8マクロと85/1.8)を使い分けている(振り回されるの間違い?)僕の感覚では、絞り値よりも被写体との距離に融通の効くマクロ(マイクロ)レンズの方がオススメです。懐とバッグの隙間に余裕があれば「これください」で是非♪

さて、そちらの約3週間遅れの春、見事に春ですね!(ご、語彙が…)
僕はタイミングが悪いのか日陰のジメジメした水芭蕉しか見たことがないので、ハイコントラストな水芭蕉の春らしさはこちらが憧れるほどです。
背景より1段明るいフキノトウもメッチャ春ですね!天ぷら食べたい!

>群青 teruさん

そちらの春は一足進んで…春ですね!(ご、語彙が…)
秋は深まると言いますが、春が進むのを何て言うんでしょう?気にしたことが無かったので言葉が思いつきません。

寒緋桜は下を向いてますか。この枝ぶりで下向きとは難しい花ですね。いっそ順光でぼかして背景の玉ボケとかに利用できないかな?なんて浅知恵で言ってみたり。
後、赤いのはハナモモでしたか。僕が撮りに行くハナモモは白とピンクばかりなのでこんなに赤いのはかなり印象が違ってビックリしました。水滴で濡れているのも含めて美女の唇のような艶かしさを感じました。
入鹿池1のボートは哀愁ありますね。青いすのこはまさか貧乏人用のボート?僕はこっちですね(笑)。
入鹿池3の散って溜まった花びらは、福井の除雪で路肩に固められて溶け残った雪みたいな季節の名残を意識させますね。子供の頃に黒ずんだ路肩の雪を触って服を汚して親に怒られた記憶が懐かしいです。
明治村4…え?手動?二人で?
DX 35mm F1.8 G、絞り羽根は問題無いようでF8のしっかりした描写がいいですね。群青 teruさんのこのレンズは珍しいですが、絞り羽根のリハビリ?

>踏青写人さん

城シリーズ、サクラを絡めて春だからこその春っぽい…は、は、ハクション!!(すみません花粉症が…じゃなくて語彙が(泣))
松本城は朝と夜と両方一度になんて贅沢な写真をありがとうございます。…って、EXIF見たら同じ日ですね。一日中居たんですか??
海津城址の写真は写っている物と色が建造時そのままといった感じで、タイムスリップしたかのような錯覚に陥りますね。

後、コメントもありがとうございます。疲れた身体に大きな励みになりました。
マクロは画像に対する被写体がとにかく大きいので小さなブレでも極端に画質が低下します。反面、しっかり固定して撮ったブレ無しの画像はレンズの描写が良いのも手伝って恐ろしい解像感を持ってますので、家に帰ってから写真を見るのが楽しみなことも多いですね。(先の足羽川堤防6は三脚のクイックシュー付けたまま地面にカメラを置いてセルフタイマー撮影)
花にくっついた虫とかも撮れてたりしてビックリすることもありますが、それもまた一興かと。
遠景とは違う被写体の魅力発見の為に是非、積極的にマクロ撮影もやって欲しいと思います。…なんて書いてる僕もマクロ撮影の頻度は少ないんですけどね(苦笑)

使用レンズ、ニコン DX 18−55mm VR。(全部広角端やん。DX 16mm F2 Gとか出ないかな(笑))

書込番号:19777617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/11 11:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木曽川堤1

木曽川堤2

木曽川堤3

木曽川堤4

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(11日)は、上空はごうごうと音がして、風があります。寒いですね。

■なかなかの田舎者さん

>そちらの春は一足進んで…春ですね!・・・
>秋は深まると言いますが、春が進むのを何て言うんでしょう?

このあたりの桜、散り始めから落花盛んになってきたようです。
「春が進むのを何て言うんでしょう?」ですか。そうですね。日増しに春めいてきて・・・。いや、今はもうそんな頃ではないですね。

今はまさに春、春爛漫です。万物が目覚め、躍動する季節、春。この春を大いに楽しみましょう!

>水滴で濡れているのも含めて美女の唇のような艶かしさを感じました。

ありがとうございます。今後とも小雨程度であれば、外出をいとわず撮ってみたいですね。

>入鹿池1のボートは哀愁ありますね。青いすのこはまさか貧乏人用のボート?僕はこっちですね(笑)。

青いすのこは、ボートの底敷きのようです。前日に雨が降りましたので、ボートと共に乾かしているものと思われます。

>入鹿池3の散って溜まった花びらは、福井の除雪で路肩に固められて溶け残った雪みたいな季節の名残を意識させますね。子供の頃に黒ずんだ路肩の雪を触って服を汚して親に怒られた記憶が懐かしいです。

明治村では無風状態でしたが、入鹿池に着くと結構風がありました。入鹿池は定年退職後、桜の頃に妻の運転で来て以来で、懐かしかったです(当時はまだ車に乗れませんでした)。

>明治村4…え?手動?二人で?

そうです。二人で方向転換していました。ここは、燃料を補給するところでもあるようで、後方の箱に石炭が積んでありました。

>DX 35mm F1.8 G、絞り羽根は問題無いようでF8のしっかりした描写がいいですね。群青 teruさんのこのレンズは珍しいですが、絞り羽根のリハビリ?

その節はありがとうございました。また調子が悪くなると困りますので持ち出してみましたが、写りは単焦点レンズだけあっていいですね。ただ、ある程度絞り込む必要があります。

同様に、50mmf/1.8Gも持ち出さないといけませんね。ただ、バッグには、D7000にレンズ2本しか入らないので、持ち出しに悩むところですが・・・。

きのう(10日)落合公園に、DX 35mm F1.8 Gだけで行ってきました。
桜は、風が吹くたびに散ってましたが、大勢の人出で賑わっていて、35mmで前へ出たり後ろへ下がったりして撮りながら、ズームレンズがなかった頃はこんなだったかな、と思った次第です。

足羽神社のしだれ桜、立派ですね。多くの添え木に支えられて、年輪を感じさせます。
円明寺のしだれ桜は早咲きで、犬山祭の際にはすでに葉桜になっていました。     撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19778273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/11 11:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木曽川堤5

木曽川堤6

木曽川堤7

木曽川堤8

連投です。   撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19778278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/04/11 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なごり雪

ザゼンソウ

エゾエンゴサク

カエルさんも

みなさん こんばんは。

本日のお天気・・・雪降りました。 なごり雪です。 一昨日の春が消えてしまいそうで心配になりましたので、昨日までは確かに春が訪れていました、と言う証拠を再度UPします。

使用レンズ: 純正18-300/f3.5-5.6

群青_teruさん
>>やがて桜も、ですね。遅くやってきた分じっくりと、そして存分にお楽しみください。
はい。 ありがとうございます。 今日は逆戻りしてしまいましたが、確かに春の到来を感じております。 

なかなかの田舎者さん
夜桜、良いですねえ。 三脚にしっかりのせてじっくりと撮影・・・本当に撮影を楽しまれてますね。 
>>背景より1段明るいフキノトウもメッチャ春ですね!天ぷら食べたい!
もうすぐ我が家の裏にたくさん生えてきます(笑)

書込番号:19779979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2016/04/11 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

松本城1

松本城2

海津城址

松代文武学校

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。
拙作にコメントをいただきましてありがとうございます。

>北国SEVENさん
北海道の厳しい冬がようやく明けたことを感じるお写真ですね。水芭蕉が印象的です。

>群青_teruさん
機関車を反転させる男性の力み具合がいいですね。木曽川堤の桜は黒い幹に散る桜のコントラストがたまりません。

>なかなかの田舎者さん
足羽神社の桜はボリュームの出し方がお見事です。
ご質問の松本城は撮影した日に松本市内で仕事だったので、仕事前の朝と、仕事終わりの夜の二度訪れました。

さて、今回は松本城の続編2枚と、松代の海津城址、文武学校をUPします。
松本城はお堀の桜もライトアップして「光の花回廊」と呼んでいます。
松代は江戸時代、真田家の城下町として栄え、今なお文武両道の気風が強い所です。この地の中学・高校の剣道部は全国大会常連の強豪です。そんなイメージがあるせいか、松代の桜は硬派な感じがします。

使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

書込番号:19780089

ナイスクチコミ!5


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/04/11 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川を背景に

サクラサク

さくらまう

かわの春

北国SEVENさん 皆さん
こんばんは!

○北国SEVENさん

MFFが顔を出し、いつもの「森」もいよいよ春ですね♪
これからの移ろいが楽しみです!

今日の当地は桜舞う季節と思えぬ寒さでした。
そして明日も・・・・
まだまだヒートテックを手放せません!

○皆さん

個性豊かな春模様を堪能させていただいております!
私はといえば相も変わらず川をウロウロと。。。

使用レンズ:70-300VR

(MFF=水芭蕉・福寿草・ふきのとう^^)

では!

書込番号:19780157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/12 10:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山祭1

犬山祭2

犬山祭3

犬山祭4

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(12日)は肌寒いですね。名古屋の予想最高気温は17度と、ひと頃よりかなり低いようです。

■なかなかの田舎者さん

来春の寒緋桜、

>・・・順光でぼかして背景の玉ボケとかに利用できないかな?・・・

来春やってみたいと思います。ありがとうございます。

■北国SEVENさん

ザゼンソウ、エゾエンゴサクにカエルさんも現れて、いよいよ北海道も春ですね。先日名残り雪が降ったようですが・・・。

■踏青写人さん

>機関車を反転させる男性の力み具合がいいですね。木曽川堤の桜は黒い幹に散る桜のコントラストがたまりません。

ありがとうございます。

>さて、今回は松本城の続編2枚と、松代の海津城址、文武学校をUPします。

松本城1、いいですね。
松本城のライトアップ、光の花回廊ですか。素敵です。
海津城は、NHK日曜日のTV「真田丸」に出てきますね。いつも楽しみに観ております。

■day40さん

>個性豊かな春模様を堪能させていただいております!
>私はといえば相も変わらず川をウロウロと。。。

そうですね。私も皆さんの各地の春便り、楽しんでいます。
いつものいたち川にも、サクラ、カワセミなどほのぼのとしたあたたかさが感じられます。

先日、13輌の車山(ヤマ)が城前広場に勢ぞろいする犬山祭へ行ってきました。   撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19780987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/12 10:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山祭5

犬山祭6

犬山祭7

犬山祭8

連投です。   撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19780992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2016/04/13 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上伊那郡中川村美里集落

駒ケ根市 栖林寺

駒ケ根市 蔵澤寺付近

駒ケ根市 吉瀬のしだれ桜

北国SEVENさん、皆さん、こんにちは。
拙作にコメントをいただきましてありがとうございます。

>北国SEVENさん
ザゼンソウの曲線の質感がお見事ですね。

>day40さん
「さくらまう」の華やかさと儚さのコラボに惹かれました。

>群青_teruさん
犬山祭、かなり近づいて撮られたのですね。掛け声が聞こえてくるようです。

さて、以前の投稿で今年は南信地方へ行けないと書きましたが、先週土曜日に思いがけず出掛けることができました。
南信地方では高遠城址公園の桜が有名ですが、高遠以外にも画になる桜が数多くあります。
今回は中央アルプスを遠景に配した桜をラインアップしました。

1枚目 上伊那郡中川村美里集落の古民家
まるで日本昔話のような風景ですが、れっきとした現住建造物です。
お住まいの方の好意により撮影スポットとして開かれています。
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

2枚目 駒ケ根市 栖林寺(せいりんじ)
武田信玄の被官だった坂井武左衛門の尽力によって元和元年(1615年)に開かれたという由緒ある禅寺です。
樹齢450年という彼岸しだれはその枝ぶりと、中央アルプスを望むロケーションが人気です。
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

3枚目 駒ケ根市 蔵澤寺(ぞうたくじ)付近
樹齢500年と言われるしだれ桜で有名な蔵澤寺を訪れた後、寺の周辺を散策していた時に偶然出合った路傍の無銘桜です。
素朴なロケーションに惹かれてシャッターを切りました。
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

4枚目 駒ケ根市 吉瀬のしだれ桜
吉瀬のしだれ桜はこの地方でも上位の人気を誇る一本桜です。
風通しが良い場所のせいか落花が進み、やや時期を失した感がありましたが、桜の下を親子が通りかかったタイミングで撮らせてもらいました。
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

書込番号:19786053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/14 08:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落合公園1(赤い建物は、水の塔)

落合公園2(ウコン桜)

落合公園3

落合公園4

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(14日)は、昨夜の雨の影響で曇っていますが、午後には日差しもでてくるとのこと。

■踏青写人さん

>犬山祭、かなり近づいて撮られたのですね。掛け声が聞こえてくるようです。

ありがとうございます。犬山祭、場所取りが重要ですね。
何とか最前列に場所が取れても、車山が寄って来た際に祭り関係者やガードマンに前に立たれるとアウト、です(ニコニコ)。

>先週土曜日に思いがけず出掛けることができました。
>南信地方では高遠城址公園の桜が有名ですが、高遠以外にも画になる桜が数多くあります。

各所に画になる桜がたくさんあって、うらやましいですね。
駒ヶ根は、60の時でしたか。高原マラソンに参加したことがありました。アップダウンの厳しいコースでした。走り終わった後の「ソースとんかつ」がおいしかったです。

春日井市の落合公園。市街地に近いところにあって、中央に落合池と水の塔があります。周囲をぐるっと周回することができて、散策する人などでいつも賑わっています。    撮影:純正18−105mm

書込番号:19786747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/14 08:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落合公園5

落合公園6

落合公園7

落合公園8

連投です。   撮影:純正DX35mm

書込番号:19786756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/04/15 21:47(1年以上前)

みなさま
こんばんは。
この度の熊本地震に伴いまして、当スレを暫く休止させてください。
スレ主のタイミングで再スタートいたしますので、その時はどうぞまたお付き合いください。
熊本のみなさま、どうか・・・どうか・・・頑張ってください。

書込番号:19791221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/05 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

静内 二十間道路

みなさん こんばんは。
ご無沙汰しておりました。 くまもんも活動を再開したようですので、私が勝手にストップしたスレではございますが再開させていただきます。 さて、D500も発売されてみなさんも焦り始めてはおりませんか? 気になりますよねえ〜。  私もカタログだけはいただいてきましたが、しばらーく機材の更新はありませんしできません。 引き続きD7000のポテンシャルを最大限引き出すべく精進してまいりますのでどうかお付き合いください。

それでは!
北海道にも桜前線がやってまいりました!
そして・・・・またまたフクロウに出会いました!

書込番号:19849365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/05 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

つつじです

あざみ

黄緑色がいいですね

ピンクも濃いです

北国SEVENさん、みなさん、こんにちは!
北部九州は、初夏に入った感じです。

緑萌える5月は
生命を感じます。

書込番号:19849517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/05 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たけくらべ広場1

たけくらべ広場2

たけくらべ広場3

たけくらべ広場4

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

再開ありがとうございます。
…と言いながら仕事が忙しいタイミングで、重いD7000は敬遠しがちでした。なので、4月の写真しかありませんが貼っておきます。
春が来たのに貼る写真が無いとはこれいかに?
友人から返却されたタムロン 70−300mm VCの動作チェックついでに福井県坂井市丸岡町のたけくらべ広場で撮ってきたものです。

>北国SEVENさん

静内 二十間道路、300mmでこんなに色々写るって、噂に違わず北海道はデッカイドウですね!霧のせいでしょうか遠方が霞んでいるのも圧縮効果で引き寄せられて凄いなと思いました。

使用レンズ、タムロン 70−300mm VC。

書込番号:19849521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/06 10:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

半田運河の鯉のぼり1

半田運河の鯉のぼり2

半田運河の鯉のぼり3

半田運河の鯉のぼり4

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(6日)は曇りです。昼から雨が降るようです。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか。きっと充実したお休みだったことでしょう。

北国SEVENさん、再開ありがとうございます。
北海道の桜、開花しましたか。待ちに待った桜で、この暖かさにフクロウ君も心地よさそうですね。

きのう私は、半田運河の鯉のぼり(半田市)へ行ってきました。3日(火)の亀崎潮干祭の際に、電車内で運河の鯉のぼりが新しくなったと同好の士が話していましたので、行ってみたくなった次第です。

潮干祭に続いての知多半島への撮影行。恐るおそる伺いを立ててみると、OKとのこと。
ちゅうちょした分出かけるのが遅くなりましたが、きのうは風が結構あって、おかげで元気な鯉のぼりを見ることができました。    

撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19850581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/06 14:25(1年以上前)

みなさん  
すみません。
「哀」顔のままでした。大変失礼しました。 
お仕事中に気づきました。 汗)

尚、使用レンズは
純正:18-300/f3.5-5.6 200-500/f5.6です。  大汗)

書込番号:19851075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/06 20:40(1年以上前)

当機種
当機種

にゃんこNC24さん

こんばんは。 鮮やかなお花のお便りありがとうございます。 
こちらはやっと桜(エゾヤマザクラ)が咲いてくれました。 撮影場所はサラブレッドの里でもありますので、これから半年かけて北海道の季節はみなさんの土地の季節をマクります!(笑)

使用レンズ:純正18-300/f3.5-5.6


  


書込番号:19851936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/06 21:01(1年以上前)

当機種
当機種

しっかり撮ってね  ホホホホ・・・

いつも不在でごめんなさい

なかなかの田舎者さん
こんばんは。
いつも私の「特にねらっていない愚作」に優しいコメントありがとうございます。
なかなかの田舎者さんのシャープな画を観ると、いつも私のカメラ、ピント調整に出したくなります。(笑) 

使用レンズ:純正200-500/f5.6 

書込番号:19852011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/06 21:12(1年以上前)

当機種
当機種

群青_teruさん
こんばんは。 季節感のあるお便りありがとうございます。
建物や木の黒が漆黒で格好よくて、こいのぼりが鮮やかに引き立っていて本当に元気よく見えます!
再開するのは少し不安でしたが、またどうぞよろしくお願いいたします。

使用レンズ:純正18-300/f3.5-5.6

書込番号:19852047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/07 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

芍薬1

芍薬2

芍薬3

北国SEVENさん、みなさんこんにちは。

北国SEVENさん、もう桜はずいぶん前に見た気がして
写真、懐かしい気持ちで拝見させて頂きました。
日本は長いんですね!
今日は近所のシャクヤクを眺めてきました。
白い花っていいですよね!

シグマ70-200 f2.8を使用

書込番号:19854458

ナイスクチコミ!3


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/05/07 17:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春が来た

交尾後の給餌 喜ぶメスとドヤ顔のオス (トリミングしてます)

北国SEVENさん
皆さん
こんにちは!

○北国SEVENさん

北の大地に彩が戻ってきましたね♪(祝!)
当地の桜は新緑から深緑となり、心地良い木陰を提供してくれております。

D500、会社帰りに近所の電機屋で3秒程連写してきました^^
(いじりまくると欲しくなっちゃうので「快・・・感」と呟き早々に退散!)

近所のカワセミポイント、川辺はススキに覆われ、
とまり木はすっかり緑に覆われてしまいました。
カワセミ撮りは秋までお預けです^^

使用レンズ:(新型が気になる)70-300VR

(GW編につづきます)

書込番号:19854572

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/05/07 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家族の買い物中に。

ミニチュア効果

昼食をとりながら。

JK(娘)を入れて(ベンチに置いてのパチリです)

北国SEVENさん みなさん

GW編です。

4/29と4/30の家族サービスで激疲れしました。
おまけに5/2と5/6が出勤だったので疲れが抜けません(歳?)
明日起きて体調が戻っていたらカメラ片手に散歩でも・・・
と思っております^^

使用レンズ:18-55VRU

では!

書込番号:19854715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/09 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

味真野苑13

味真野苑14

味真野苑15

味真野苑16

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

今日は新レンズ導入のハンドリングテストをしてきたので貼ります。
天気が小雨で傘をさしながらの撮影がかなり不便でしたが、レンズの写りは想像以上で若干引いております。

画質も嬉しかったのですが、撮影のタイミングが上手くハマったようで以前から撮りたかったスイレン等が撮れた方が嬉しかったです。

>北国SEVENさん

狙っていない写真の方が本能に訴えかける物があるのかもしれませんね。その写真があるということはたとえ無意識でも撮っておこうという感情が芽生えたということだと思いますので。
僕が友人と撮影に出掛けても同じような写真は1%程度しかないので、同じ場所でも人によって見る場所、撮る写真は全然違うのも写真(撮影)の面白さだと思います。

写真の解像感はどうしても気になりますね。これは僕の撮影スタイルが3枚撮って背面液晶でピント面を拡大し、1番ブレていないのを残して削除する為に甘い写りに敏感になってしまっているようです。
逆に、ピント面が解像していれば高感度ノイズは全然気になりません。ノイズが気になるグラデーションや背景ボケは拡大して見る事が無いからでしょうね。
僕の写真と北国SEVENさんの写真に差を感じるなら、写りの良い単焦点レンズを1つ買ってみてもよさそうです。
写りが良いのはもちろんですが単焦点レンズの不便さもありますから、手持ちのズームレンズの魅力の再発見もあると思いますよ。

ところでこの桜の写真、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416881/SortID=19637321/ImageID=2493350/
背景が垂直の物で統一したおかげか桜の自由な枝ぶりがより一層魅力的に見えますね。見事と言う他ありません。
フクロウの2枚もタイトル含めていいですね〜、フクロウはもっとじっとしている動物かと思ってましたが…北国SEVENさんの粘り勝ち?

>群青 teruさん

半田運河の鯉のぼり、背景の黒い建物で目立つ上に逆光で透けて綺麗ですね。風も吹いてよく流れていますから最高のタイミングで観ることができたんじゃないかと思います。お伺いを立てた甲斐がありましたね。

>にゃんこNC24さん

シャクヤクってこんな花なんですね、白い中にもピンク色や肌色に見える部分もあって…いいですね!

>day40さん

菜の花に止まるカワセミ…軽さもビックリですが、あんな細い茎に掴まることが出来るんですね〜。
家族サービスはデズニーランド?
アトラクションは待ち時間があるでしょうから、ひょっとしたらカメラ片手のday40さんの方が楽しまれたのでは?…なんて(笑)

使用レンズ、タムロン 70−200mm VC。

書込番号:19861243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/09 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

味真野苑17

味真野苑18

味真野苑19

味真野苑20

連投しちゃいます!
ツツジやフジは少し遅かったようです。
それから、レンズが良くても撮影者のウデがアレなので、動体撮影はやっぱりダメダメです(苦笑)

書込番号:19861281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/10 08:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

半田運河の鯉のぼり5

半田運河の鯉のぼり6

半田運河の鯉のぼり7

半田運河の鯉のぼり8

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。きのう(9日)からの雨で、けさはしっとりとした朝です。

■北国SEVENさん

>建物や木の黒が漆黒で格好よくて、こいのぼりが鮮やかに引き立っていて本当に元気よく見えます!

ありがとうございます。半田運河のこいのぼり、今年新調されたようで、色鮮やかでした。
北海道の桜、やはりこちらとは違うようで、木枝の伸びにもおおらかさがあるようですね。

■にゃんこNC24さん、初めまして。

ツツジにアザミなど、まさに緑萌える5月ですね。

■なかなかの田舎者さん

たけくらべ広場3のシダレザクラ、素敵です。

■day40さん

>D500、会社帰りに近所の電機屋で3秒程連写してきました^^
(いじりまくると欲しくなっちゃうので「快・・・感」と呟き早々に退散!)

D500、発売から2週間ほどでいろんな作例があがるようになりましたが、これまで以上に撮ってて楽しさが味わえるデジイチのようですね。

とまり木がすっかり緑に覆われてカワセミ君、秋までお預けになりましたか。
これまでの貴重な生態、ありがとうございます。秋以降もまた楽しみにしていますね。

撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19862215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/10 09:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曼陀羅寺公園1

曼陀羅寺公園2

曼陀羅寺公園3

曼陀羅寺公園4

連投、失礼します。

■day40さん

GW期間中のご家族サービス、お疲れさまでした。この時期、娘家族もでかけました。おかげで、私らはほっと一息つくことができました(ニコニコ)。
お写真では、こういうところなんだなと、雰囲気がよく伝わってきますね。

70-300VR、新製品のうわさがあるようですね。

■なかなかの田舎者さん

>今日は新レンズ導入のハンドリングテストをしてきたので貼ります。

タムロン 70−200mm VCですね。おめでとうございます。
とてもいいレンズのようですね。味真野苑16のトンボ、素敵です。

にゃんこNC24さんは、シグマ70-200mmf2.8をお持ちのようで、お二人のこれからの作品が楽しみです。

撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19862266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/10 09:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曼陀羅寺公園5

曼陀羅寺公園6

曼陀羅寺公園7

曼陀羅寺公園8

3連投、ご容赦ください。

■なかなかの田舎者さん

>半田運河の鯉のぼり、背景の黒い建物で目立つ上に逆光で透けて綺麗ですね。・・・。
>お伺いを立てた甲斐がありましたね。

ありがとうございます。新調したばかりの、きれいな鯉のぼりでした。

味真野苑、ツツジにカキツバタでしょうか。とてもいい感じです。新レンズのゲットでこれからのお写真、楽しみにしております。

撮影:DX18−105mm

書込番号:19862299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/10 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

味真野苑21

グリーンセンター1

グリーンセンター2

グリーンセンター3

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

昨日の続き、福井県坂井市丸岡町のグリーンセンターで撮った写真を貼ります。
天気が悪化して傘が飛びそうになるのをこらえる為、片手で撮影する場面もありました。
後、温室のタマネギハウスで雨宿りしようと急ぎ足で向かいましたが、休館日で入れませんでした…。

>群青 teruさん

3連投にコメントまで3連発ありがとうございます。ありがとうございます!
タムロン 70−200mm VC凄いです。
フルサイズ使いの友人が2人いるのですが、彼らは純正 70−200mm F2.8 VRUを堪能してやはり「凄い、腕が上がったような錯覚をする」と言っていたのですが、レンズの描写と腕は違うだろうという事を示さなと安いサードパーティ製を買いました…ら、「凄い、腕が上がったような錯覚をする」と感じました(笑)
味真野苑16のトンボの写真は自分でもお気に入りの写真です。
ですがはやり大きく重すぎるレンズですので持ち歩くのは辛く、今回もお供のレンズは軽量コンパクトな50mm F1.8 GとDX 18−55mm VRにせざるを得ませんでした。まぁ、この天気では外でレンズ交換は無理だったので70−200mm VC1本でも良かったんですけど…。(50mm F1.8 Gは新しく買ったAmazonベーシックのC−PLフィルター(1380円!)をテストする為に、車でレンズ交換して使いました。)

味真野苑のツツジはご覧のとおり散り始めてましたが、カキツバタ(正解!)は見頃で綺麗でした。

タムロン 70−200mm VCは画角、サイズ、重量の点で初めて行くような場所には適さない物ですが、そうでない場合は積極的に持ち出してみたいと思います。 

さて、群青 teruさんの半田運河の鯉のぼり8は鯉のぼりが1列になって同じ方向へ泳いでいて(当たり前か)、流れのある川の中を覗き込んだような雰囲気がありますね。良いアングルに収められたと思います。
曼陀羅寺公園1の白いフジも青空によく映えて綺麗です。
曼陀羅寺公園8の構図はなにげに凄いですね。被写体の回りを花で彩る前ボケはたまにありますし僕もやりますが、真ん中にドンと前ボケの花を咲かせつつメインのお寺もしっかり主張しているのは圧巻です。

使用レンズ、タムロン 70−200mm VC。

書込番号:19864231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/10 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

グリーンセンター4

グリーンセンター5

グリーンセンター6

グリーンセンター7

連投ー!

ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)が撮りたくて行ったグリーンセンターでしたが、ヒトツバタゴの樹の横に商用車が止まっていて引きの画は撮れませんでした…トイレの横で商用車が横付けでは70mmでバックダッシュする気になれませんで…。

書込番号:19864268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/11 00:06(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん

グリーンセンター7の写真、いいですね〜
好みの感じです!

書込番号:19864477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/11 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

グリーンセンター8

グリーンセンター9

グリーンセンター10

グリーンセンター11

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

グリーンセンター続きます。

>にゃんこNC24さん

コメントありがとうございます。グリーンセンター7は僕も気に入ってます。
しかし、雨天で傘さしの絞り開放(さすがに構図は考えますが)でこの写真ですから恐ろしいレンズだと思いました。

使用レンズ、ニコン 50mm F1.8 G(AmazonベーシックのC−PLフィルター付き)

書込番号:19866580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/11 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒトツバタゴ1

ヒトツバタゴ2

ヒトツバタゴ3

ヒトツバタゴ4

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。三日続きの雨も、きょう(11日)は午後から日差しが出てきました。

■なかなかの田舎者さん

>タムロン 70−200mm VC凄いです。・・・、「凄い、腕が上がったような錯覚をする」と感じました(笑)

評判いいですからね。

>味真野苑16のトンボの写真は自分でもお気に入りの写真です。

素晴らしい写りです。ボケもきれいですね。
やはりカキツバタでしたか。県下にも三河地方にカキツバタで有名なお寺がありますが、少し遠いこともあってまだ行ったことがありません。

>タムロン 70−200mm VCは画角、サイズ、重量の点で初めて行くような場所には適さない物ですが、そうでない場合は積極的に持ち出してみたいと思います。 

多少重いようですので、状況がよく分かっているところでのご使用になるのでしょうか。今後のお写真、楽しみにしています。

>・・・半田運河の鯉のぼり8は鯉のぼりが1列になって同じ方向へ泳いでいて・・・、流れのある川の中を覗き込んだような雰囲気がありますね。良いアングルに収められたと思います。

ありがとうございます。この日は結構風があって、新調なった鯉のぼり、風でふわふわ、ふわふわと、よく泳いでいました。

>曼陀羅寺公園1の白いフジも青空によく映えて綺麗です。

ありがとうございます。この白いフジは白カピタンといって、公園では早咲きのフジのひとつですね>曼陀羅寺公園8の構図はなにげに凄いですね。被写体の回りを花で彩る前ボケはたまにありますし僕もやりますが、真ん中にドンと前ボケの花を咲かせつつメインのお寺もしっかり主張しているのは圧巻です。

そうですか。ありがとうございます。公園内の、お寺の境内にある大きめのアメリカハナミズキですが、ちょうど見ごろを迎えていました。

グリーンセンター2・・・コデマリでしょうか。いい撮影ポイントですね。
グリーンセンター3・・・小雨が降ってきたようで、雰囲気ありますね。

きのう(10日)私も犬山のヒトツバタゴ撮りに行ってきました。おととい行った際にはまだ早いように思われましたが、きのうは既に遅いようにもみえて、ヒトツバタゴは不思議な花木です。

グリーンセンター5のヒトツバタゴ、とてもきれいに撮れていますね。花の特徴がよく出ています。

撮影:純正DX35mm   

書込番号:19866981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/11 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曼陀羅寺公園9

曼陀羅寺公園10(ハナミズキ)

曼陀羅寺公園11

曼陀羅寺公園12

連投です。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19866999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/12 17:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

グリーンセンター12(ハナミズキ)

雄島1

雄島2

雄島3

北国SEVENさん、皆さんこんにちは。

グリーンセンターに続き、福井県坂井市三国町の雄島の写真を貼ります。

>群青 teruさん

白カピタンにヒトツバタゴ、白いツツジやハナミズキ、白い花は枯れる(焼ける?)のが目立って撮るタイミングが難しいですね。それ故に現地へ行って見てみないとわからない楽しみもあると感じます。
グリーンセンターのヒトツバタゴは良い感じでしたが、ハナミズキは見頃を過ぎて次の華にバトンタッチをした後でしたね。
群青 teruさんの犬山のヒトツバタゴも見頃ですね。緑と白のカラーリングが爽やかで、僕もこういうふうに撮ってみたいと思ってました。

使用レンズ、ニコン 50mm F1.8 G、タムロン 70−200mm VC。

書込番号:19869045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/12 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森1(スイレンが咲き始めていた)

四季の森2

四季の森3(雨上がりの東屋)

四季の森4(アジサイはまだ早い)

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(12日)は暑かったですね。しばらく暑い日が続くようです。

■なかなかの田舎者さん

曼陀羅寺公園のフジ、白カピタンが見ごろの頃に出かけられたのはよかったのですが、肝心の六尺フジの頃には出かけられず、残念でした。

今年は、フジをはじめどの花も咲きが早いようで、先日の王子バラ園もすでに一番花が満開でした。
雄島は、東尋坊の近くにある島ですね。岩肌が、東尋坊のそれに似ているような・・・。

先日、ヒトツバタゴから四季の森へと巡りましたが、ここのバラも早満開でした。
撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19870269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/12 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森5

四季の森6(虹の滝から霧が出ている)

四季の森7

四季の森8

連投です。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19870291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/14 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少し暗いでしょうか

考えて撮りましたが、なかなか伝えられず・・

森の奥にひっそりと

水たまり

みなさん こんばんは。
昨日出張から戻りました。 その間にたくさんのお便りをありがとうございます。
本日こちら北海道はとても暖かい一日でしたが、関東への出張だったので季節の違いを実感しました。 みなさんの地域はぐんぐんと夏に向かって進んでいますね。 この季節の違いをもっともっと楽しみたいと思います。 

にゃんこNC24さん
こちらの桜はさすがに今は散ってしまいましたが、つい先日まで満開でしたよ。
>>懐かしい気持ちで拝見させて頂きました。
もう少しだけ懐かしんでみてください。 

day40さん
カワセミ、さすがです。 
>>近所のカワセミポイント、川辺はススキに覆われ、とまり木はすっかり緑に覆われてしまいました。
最近野鳥を探すのへたくそになったかな、と思っておりましたが緑が多くなってきたからなんだと納得しました。(笑)

使用レンズ:純正18-300/f3.5-5.6

書込番号:19873147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/14 01:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

馬はどこ?

なかなかの田舎者さん
コメントありがとうございます。
>>写真に差を感じるなら、写りの良い単焦点レンズを1つ買ってみてもよさそうです。
差を感じまくっております。 うう〜単焦点の誘惑・・・・・でもなかなかの田舎者さんと同じような写真が撮れるとも思えないし・・・・(汗)
>>背景が垂直の物で統一したおかげか桜の自由な枝ぶりがより一層魅力的に見えますね。見事と言う他ありません。
あ、ありがとうございます。 断言できます!狙っていません(笑) レンズと腕の両方に差を感じていますが、だからこそ学びになっております。 これからもどしどしお願いいたします。

群青_teruさん
こんばんは。
半田運河の鯉のぼり、見れば見るほど良い高さになってますね。 ひょっとしてそれが狙いでしょうか?
曼陀羅寺公園、これまた素敵な場所ですね。 黒色の使い方はとても勉強になります。 私の「森の奥にひっそりと」はちょっとだけそれを意識してみたのですが、なかなかうまくいきませんねえ〜。 だから何度も足を運ぶのですが・・・・

使用レンズ:純正18-300/f3.5-5.6   純正:200-500/f5.6



書込番号:19873192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/15 12:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

138タワーパーク1(シャーレーポピー)

138タワーパーク2

138タワーパーク3

138タワーパーク4

北国SEVENさん、皆さん、こんにちは。きょう(15日)は曇っています。

きのう、NHKの気象情報で、釧路で一昨日、桜が満開になったと伝えていました。平年より7日も早い満開とのこと。
3月下旬から北上しはじめた桜前線も、行き着くところまで行ってしまった観がありますね。今年は、九州の桜が遅かったような・・・。

■北国SEVENさん

>半田運河の鯉のぼり、見れば見るほど良い高さになってますね。 ひょっとしてそれが狙いでしょうか?

ありがとうございます。鯉のぼり、風の有無が明暗を分けるようです。
普通でしたら風の日は、出かけるのを取りやめるところかと思いますが、鯉のぼりは別かもしれません。

>曼陀羅寺公園、これまた素敵な場所ですね。 黒色の使い方はとても勉強になります。 

恐縮です。ありがとうございます。曼陀羅寺公園は、フジで有名ですね。今年は、フジも開花が早かったです。

>私の「森の奥にひっそりと」はちょっとだけそれを意識してみたのですが、なかなかうまくいきませんねえ〜。 だから何度も足を運ぶのですが・・・・

私もうまくは撮れませんが、背景をすっきりと、多少逆光ぎみのところをねらってみるといいかもしれません。

「緑」・・・とてもいい感じですね。私好みの、素敵なお写真です。
「エゾフクロウ(?)」・・・ほんとにいい所に住んでいますね。表情が、何とも言えないほどにかわいいです。

先日、シャーレーポピーを撮りに、一宮市の138タワーパークへ行ってきました。風は、ほとんどなくてよかったです。
撮影:純正70−200mmf/4  純正DX18−105mm

書込番号:19876974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/16 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

森と川の散策道1

森と川の散策道2

森と川の散策道3

森と川の散策道4

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

今日は福井県池田町の森と川の散策道(旧 池田自然歩道)を歩いてきました。
何度も歩いた場所ですが、レンズが重いと疲労感が大きく感じます。
でも、透き通った渓流で心がリフレッシュできたので良か…差し引きゼロ?あれ?
とりあえず、「緑」が入っいる写真を貼ります。ピクチャーコントロールは今までどおりでいじってないしPLフィルターも使ってないのですが、えらくドギツイ色に見えますね。

>北国SEVENさん

なんと北海道から関東に出張されていたんですか!お疲れ様です。
せせこましい都会では明るい単焦点レンズで猥雑な背景(都会の方達に大変失礼ですみません)をボカしたくなったんじゃないですか?そら単焦点!いま単焦点!…って、田舎者が言っても説得力がありませんね(笑)

>考えて撮りましたが、なかなか伝えられず・・

スッキリしていて写真としてはとても魅力的ですが、状況がわからない!不思議で難解な写真だと感じました。この黒い建物は何でしょう?

>緑

同じカメラでも色々な緑があるなと、機種別スレッドゆえの感想が出ますね。

>馬はどこ? …からのフクロウ2枚。

続けて見るとフクロウもソッポを向く感じが牧場の寂しさをより引き立たせますね。フェンス越しの構図が当ての外れた観光客感も醸し出していて面白いです。

>群青 teruさん

シャーレーポピーの主役を決めつつも群生している様子がしっかり伝わってきます。実際に見てみたいなと思いました。
138タワーは冬のイルミネーションを見に1度だけ行ったことがありますが、曲線が特徴的なタワーは花とのコラボレーションもとてもマッチしていますね。
後、四季の森のスイレンがとても上品な感じでいいですね。僕の撮ったスイレンは下町の娘って感じ(?)で不思議に思いました。

使用レンズ、タムロン 70−200mm VC。

書込番号:19880565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/16 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは。
道産子は冬が過ぎ去っても、あと半年もするとまた雪が降るということで春・夏・秋はスケジュール山積みする気がします。
とにかく実のある3シーズンを過ごさないと、もったいないので・・・・。 と思っていましたが、先週末は撮影に行くことができませんでしたので、またまた撮り溜めたものを貼りまーす。

群青_teruさん
こんばんは。 
>>「緑」・・・とてもいい感じですね。私好みの、素敵なお写真です。
ありがとうございます。 緑シリーズ貼りますね。
>>「エゾフクロウ(?)」・・・ほんとにいい所に住んでいますね。表情が、何とも言えないほどにかわいいです。
毎回いるわけではないので、通い続けるしかありません。 昼間目を開けることはめったにないはずなんですが・・・。

なかなかの田舎者さん
こんばんは。
>>都会では明るい単焦点レンズで猥雑な背景をボカしたくなったんじゃないですか?
確かに・・・・(笑)  今回は撮影する時間が全くありませんでしたが、私に使いこなす腕があれば、確実に単焦点レンズを使用したくなったかも・・・です。
>>この黒い建物は何でしょう?
百年記念塔(鉄塔)の下部分です。 本当は展望台に上がるための出入り口なんですが、今は補修工事が必要なため出入り口が閉鎖されています。

使用レンズ:純正18-300/f3.5-5.6

書込番号:19880772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/16 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川鵜飼1(長良橋から)

長良川鵜飼2(ズームレンズが使いやすいような)

長良川鵜飼3

長良川鵜飼4

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(16日)は終日曇りでした。夕方から風が出てきました。
沖縄と奄美地方はきょう、梅雨入りしたようです。

■なかなかの田舎者さん

>138タワーは冬のイルミネーションを見に1度だけ行ったことがありますが、曲線が特徴的なタワーは花とのコラボレーションもとてもマッチしていますね。

そうでしたか。私はまだ冬のイルミネーション、観たことはありません(ニコニコ)。
この時期のタワーパーク。シャーレーポピーのほかにバラ園もありますが、バラはもう終わっていました。

シャーレーポピーはその後、例年ですとコスモス園になります。タワーとのコラボレーションでは、PLフイルターを使ってみました。

>四季の森のスイレンがとても上品な感じでいいですね。僕の撮ったスイレンは下町の娘って感じ(?)で不思議に思いました。

ありがとうございます。味真野苑14のスイレンですね。ホワイトですか。ここのスイレンは、ピンクとイエローです。
ところで、森と川の散策道。渓流等があって大いにリフレッシュできそうなところですね。

森と川の散策道1・・・渓流をおおう緑がいいですね。
森と川の散策道4・・・つい見過ごしてしまいそうな白詰草。カメラに収められたのはさすがです。


先日、長良川鵜飼へ行ってきました。長良川の鵜飼開きは毎年5月11日のようですが、TVニュースで鵜飼見物がとてもよかったと話していましたので、行ってみました。

装備(と言うほど物持ちではありませんが)は、三脚に、50mmf/1,8と70−200mmf/4を持っていきました。
マイバッグには、交換レンズ1本しか入りません。      撮影:純正50mmf/1.8G

書込番号:19881428

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/05/16 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北国SEVENさん  みなさん
こんばんは!

GW疲れが癒えたので撮ってきました^^

○北国SEVENさん

スレヌシさん、ご苦労様です!
背後に北国SEVENさんの気配がズンズンと近づいてきているような・・・
鮮やかな新緑に小さな花たち・・・少し前の当地の光景です^^

○群青_teruさん

脳裏から離れなかった「黒に映える鯉のぼり」を真似させていただきました♪
(アジサイはまだ早い)と思っていたのですが、あわてんぼうがいましたよ〜

(あわてんぼうはつづきで!)

書込番号:19881442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/17 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川鵜飼5

長良川鵜飼6

長良川鵜飼7

長良川鵜飼8

■北国SEVENさん

そちら北海道では、あと半年もするとまた雪が降るとは驚きですね。でも、よく考えたら、そういうことなのでしょうね。
きっと私が想像するよりも短かい春、夏に秋のことでしょう・・・。
どうか、充実したこれからのシーズンをお過ごしください。 

撮影:純正50mmf/1.8G

書込番号:19881492

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/05/17 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あわてんぼう^^

北国SEVENさん みなさん
つづきです。

○なかなかの田舎者さん

味真野苑16に惹かれました!
優しい色とやさしい流れ、それを際立たせる段差の壁面・・・
観ていてとても心地いいお写真です♪

ランドとシーの激疲れは写真の撮りすぎが原因かもしれません^^

○にゃんこNC24さん

「緑萌える5月は
生命を感じます。」

私も緑萌えツバメ舞う5月が大好きです♪
今回訪れた花畑も吹き抜ける風がとても爽やかでした^^

撮影地:神奈川県横須賀市 くりはま花の国

使用レンズ:70-300VR・18-55VRU

では!

書込番号:19881610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/17 09:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園1(ハナショウブはこれから)

都市緑化植物園2

都市緑化植物園3

都市緑化植物園4(タギョウショウ・多行松)

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(17日)は、昨夜からの雨もまもなく上がりそうで、いい撮影日和になりそうな天気です。

■day40さん、おはようございます。

GWのお疲れも取れたようで、何よりです。

>脳裏から離れなかった「黒に映える鯉のぼり」を真似させていただきました♪
(アジサイはまだ早い)と思っていたのですが、あわてんぼうがいましたよ〜

恐縮です。ありがとうございます。
くりはま花の国ですか。一面に広がる満開のポピーの上で、差し込む朝日に照らされて泳ぐこいのぼりの群れ、素晴らしいです。

また、黒をバックに映えるポピー、きれいですね。
花の国のポピー、138タワーパークのものより発育がいいように思われました(ニコニコ)。


今年は、いろんな花の開花がいつもより早いようですね。それで先日、都市緑化植物園へハナショウブを見に行ってきました。
でも、ハナショウブ、まだ咲いていませんでしたね。管理されている人が草採り等手入れしているところでした。

もちろん、アジサイもまだでしたね。緑化センター内の観賞用アジサイは咲いていましたが・・・。
撮影:純正DX35mm

書込番号:19882192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/17 10:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園5

都市緑化植物園6

都市緑化植物園7(温室のような都市緑化センター内にて)

都市緑化植物園8

■day40さん

広々としたポピー園、その奥にこいのぼりが泳いでいる・・・。素敵な撮影ポイントですね。
私の場合はポピー撮り、疲れてくると集中心が途切れて、なかなかきれいなものがみつけられなくなります。
カメラは重くなるし、こうなったらもうおしまいです(ニコニコ)。

アジサイ、早! ついにやって来ましたか、アジサイシーズン・・・。淡い、パステルカラーがいいですね。
私は、あわてんぼうさんのような咲き始めのアジサイが好きですので、撮り逃しのないよう気をつけたいと思っております。

撮影:純正DX35mm

書込番号:19882246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/17 10:14(1年以上前)

訂正です。
  都市緑化植物園7、8・・・純正70−200mmf/4で撮影。

書込番号:19882254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/17 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

森と川の散策道5

森と川の散策道6

森と川の散策道7

森と川の散策道8

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

昨日に続き森と川の散策道の写真を貼ります。
今回は水がメインのやつにします。

>北国SEVENさん

百年記念塔の入り口を通しての桜!なるほど!「北国の冬」で見せていただいた場所ですね。
老朽化で立ち入り禁止との事でしたが補修工事の目処は立ったのでしょうか?北海道にはあまり縁のない僕から見ても大切な場所に思えますので、市民に末永く身近に愛される場所として管理してほしいなと思いました。

今回貼ってくださった緑シリーズ、等倍で見ても十分な解像感を感じます。撮影距離が近いと間に入る空気も少ないですし、ズームレンズは基本的にワイド側が高解像でテレ側がアマい描写だと感じますから、テレ端は使わずに近距離で撮ったのが良かったのかもしれません。僕のタムロン 70−300mm VCも200mmを超えた辺りから明らかに解像感が落ちます。
これ以上はピクチャーコントロールの輪郭強調(僕は4に設定してます)の値の差かも?なんて事も思います。

しかし、せっかく関東まで出張してきたのに撮影するチャンスが無いとは…てやんでぇな会社ですね!(失礼)
北国SEVENさんが単焦点レンズを買うチャンスを奪うなんて僕は悲しいです(笑)

>群青 teruさん

長良川の鵜飼、どうでした?被写体としての魅力は感じられましたか?
長良川鵜飼1の乗船場、建物の看板の文字がカッコイイですね。「鵜」の文字が右上がりで気持ち良いです。
長良川鵜飼2に写っている屋形船は天井に太陽光発電のパネルが見えますね。発電した電力は冷房にでも使うんでしょうかね?1300年以上の歴史があるとホームページに書いてありますが、それを見る側は当時のままの環境よりも快適な環境で見たいという事なのでしょうね。
長良川鵜飼3は手前の船の角度と右の木のバランス、そして何より光の中を進む小型の船が良いアクセントになっていて綺麗ですね。

都市緑化植物園はDX 35mm F1.8 Gの単焦点しばりをものともしない構図がどれも素晴らしいですね。僕の苦手な標準画角で見事にまとめておられると尊敬しきりです。

>day40さん

GWの疲れ取れましたか!オー癒ェーイ!…なんつって。
「く」「り」「は」「ま」の「り」が露出をマイナス補正で凄くドラマチックですね。群青 teruさんの半田運河の鯉のぼりに負けず劣らずの良い鯉のぼり写真だと思います。

あわてんぼうのアジサイは既にしっかりアジサイしてますね!
僕は今年、母の日にアジサイをプレゼントした(引っ越しして小さな庭が出来ました)のですが、翌日、庭に植えたアジサイは一週間と経たずに花を落としてしまいました。少し珍しい花を付けていたのでまた咲いてくれると嬉しいんですが、今年はどうなるか不安です。

それと、味真野苑16、お褒めに預かり光栄です。
これは僕も会心のショットだと思いましたので、見てくれた皆さんも気に入ってくれると「撮ってよかった!」ととても嬉しく思います。

使用レンズ、タムロン 70−200mm VC。

書込番号:19884026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/18 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川鵜飼9

長良川鵜飼10(鵜舟)

長良川鵜飼11

長良川鵜飼12

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。けさ(18日)は少し肌寒いくらいでしたが、その後気温は上がって、晴天で暑いくらいになりました。

■なかなかの田舎者さん

>長良川の鵜飼、どうでした?被写体としての魅力は感じられましたか?

ありがとうございます。長良川鵜飼、結構魅力的な被写体でした。

観覧船(屋形船)と鵜舟(鵜匠の船)が併走しながら狩り下り、鵜がアユを捕らえるところまでしっかりと見届けることはできませんでしたが、鵜舟は、その後私らカメラマンのいる川原近くまで遡上してきて、鵜匠の、鵜さばきを観せてもらいました。

この場面が、当夜一番の撮影ポイントでしたが、何分今となってはさほど高感度に強いD7000ではありませんので、ほんの数枚そこそこ撮れた、と言ったところです。

乗船場を出発した観覧船は上流を目指して遡上し、花火打ち上げの合図とともに観覧船と鵜舟が併走して狩り下りが始まりました。
長良川の流れは結構速く、また、船は川の真ん中あたりを下って行きましたので、写しとめることが難しかったですね(レンズは、この時点で70−200mmから50mmへ着け替え済み)。

鵜匠の、鵜さばきを観ている際に、暗闇の彼方から「ホウホウ」と何かが聴こえてきた時は、一瞬何の音だろうと耳を済ましましたが、鵜匠が鵜を励ます声だったらしく、観る人をまさに幽玄の世界へ誘い込むものでした。

長良川鵜飼、もっと高感度に強いデジイチで撮れたら言うことなしでしょうね(ニコニコ)。
撮影:純正50mmf/1.8G

書込番号:19886587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/18 23:31(1年以上前)

■なかなかの田舎者さん
続きは、あす(19日)以降にさせていただきます。

書込番号:19886853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/19 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川鵜飼13(夕方になって、まもなく出番です)

長良川鵜飼14(上流に向かう屋形船。後方は長良橋)

長良川鵜飼15

長良川鵜飼16(近くでスピードライト発光あり)

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(19日)もいい天気でした。しばらく好天が続きそうです。

■なかなかの田舎者さん

>長良川鵜飼1の乗船場、建物の看板の文字がカッコイイですね。「鵜」の文字が右上がりで気持ち良いです。

そうですね。1300年以上の伝統でしょうか。看板には、日本古来の「和」のようなものが感じられますね。

>長良川鵜飼2に写っている屋形船は天井に太陽光発電のパネルが見えますね。発電した電力は冷房にでも使うんでしょうかね?

電力は、主に船内での照明用と思われます。太陽光パネルがまだない頃は、発電機でも持ち込んでいたのでしょうか。
40代か、あるいは50代の頃、職場の慰安旅行で一度、鵜飼見物に行ったことがありましたが、当時の記憶、まったく飛んでしまっています(ニコニコ)。

太陽光パネルで明かりが確保されるようになって、発電機の頃より静かないい環境で鵜飼見物が出来ているように思われますね。
撮影:純正70−200mmf/4 (長良川鵜飼14、15は、三脚使用にも関わらずVRonで撮影)  純正50mmf/1.8G

書込番号:19889394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/19 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

伊吹山1

伊吹山2

伊吹山3

伊吹山4

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

今日は友人の提案で岐阜県不破郡関ケ原町の伊吹山ドライブウェイへ行ってきました。
ここはD40を買ってすぐの頃(確か2007年)に一度行った事があるので、9年ぶりになるでしょうか。とりあえず言えることは通行料3090円は高い!
後、山頂駐車場のトイレは清掃協力金入れが備え付けてある(強制ではない)上にトイレットペーパー(水洗対応ポケットティッシュ)が有料(100円)で、備え付けのトイレットペーパーはありませんでした。
と、世知辛い話はこれぐらいで、山頂駐車場から山頂までは階段か砂利道を軽登山です。当然のようにタムロン 70−200mm VCはお留守番ですね。
持ち出しレンズはタムロン 17−50mm VC、タムロン 70−300mm VC、タムロン 90mm マクロ(272E)としましたが、鞄の二重底に入れたまま忘れていたニコン 50mm F1.8 Gにも途中で気づいたので、単なる重りにするのが悔しいと思い使いました。
上りのルートは岩と石で足場が悪く、とても疲れました。

伊吹山ドライブウェイへは北陸自動車道→名神高速を使って行ったのですが、帰りは岐阜市→美濃IC(東海北陸自動車道)→白鳥IC→福井のルートでドライブしました。岐阜市では長良川沿いを走りましたので群青 teruさんの貼ってくださった「長良川鵜飼1」の乗船場の建物を横目に見る事もありました。(岐阜城を見ていたら目に入ったという感じでした)

>群青 teruさん

長良川の鵜飼、写真に撮るには厳しい環境だったようですが、実際に見て引き込まれる魅力があったことが文章から強く伝わってきました。ありがとうございます。写真で見せていただくのと同じくらいその場の光景が浮かび上がりました。
今日は長良川の鵜飼が行われるであろう場所を対岸から見ることになりましたが、金華山をバックに長良川の穏やかな流れと付近の発展した街並みの調和が素晴らしく、友人の提案で僕の自由(時間)と体力が無く撮影できなかったのが悔やまれる素晴らしい景色でした。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、タムロン 90mm マクロ(272E)、ニコン 50mm F1.8 G、タムロン 70−300mm VC。

書込番号:19889450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/19 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川鵜飼17

長良川鵜飼18

長良川鵜飼19

長良川鵜飼20

■なかなかの田舎者さん

>長良川鵜飼3は手前の船の角度と右の木のバランス、そして何より光の中を進む小型の船が良いアクセントになっていて綺麗ですね

ありがとうございます。単焦点レンズの使いにくさを痛感しました(ニコニコ)。

>都市緑化植物園はDX 35mm F1.8 Gの単焦点しばりをものともしない構図がどれも素晴らしいですね。僕の苦手な標準画角で見事にまとめておられると尊敬しきりです。

恐縮です。ありがとうございます。
もう少し広めに撮りたいところですが、どうしても窮屈な構図になってしまいます。

撮影:純正50mmf/1.8G

書込番号:19889470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/19 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川鵜飼21

長良川鵜飼22

長良川鵜飼23

長良川鵜飼24

連投です。   撮影:純正50mmf/1.8G

書込番号:19889481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/21 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森9

四季の森10(ウツギ)

四季の森11

四季の森12

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(20日)は写友と四季の森へ行ってきました。晴天の予報が少し曇ってて、よかったです。

■なかなかの田舎者さん

森と川の散策道には、水車がありますか。川底の石、流れに浸されている岩ともに角が取れて丸っこく、親しみのある形、色合いですね。
森と川の散策道7・・・緑の草が、とてもいいアクセントになっているようです。

伊吹山ドライブウェイ、9年ぶりでしたか。

今もあるのかどうか分かりませんが、伊吹山には、かっとびマラソンがありましたね。
確か夏の開催だったと思います。厳しいコースと聞いてはいましたが、「伊吹山4」の登山道がコースの一部であれば、確かに厳しそう・・・。

伊吹山ドライブからの帰り道、長良川鵜飼の乗船場の建物が目に入りましたか。

>今日は長良川の鵜飼が行われるであろう場所を対岸から見ることになりましたが、金華山をバックに長良川の穏やかな流れと付>近の発展した街並みの調和が素晴らしく、友人の提案で僕の自由(時間)と体力が無く撮影できなかったのが悔やまれる素晴ら
>しい景色でした。

鵜飼は10月までやっているようですので、そのうち屋形船の人になられるのもいいかもですね。
川岸、川原から観る鵜飼と、船上から観る鵜飼とではやはり趣が異なるようで、写真も当然臨場感溢れるものが撮れそうな気がします。屋形船お勧めです。


四季の森のアジサイ、少し色づいてきました。雨が少なくて数年前、咲き始めたアジサイがしおれたことがありましたが、そんなことがないように願うのみですね。     撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19892205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2016/05/21 17:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

白馬村 三日市場

白馬村 青鬼

大町市 青木湖

小川村 成就

北国SEVENさん、皆さん、こんにちは。
再開後初投稿です。改めましてよろしくお願いします。

五月は新緑が眩しい季節ですね。
過去作を含みますが、白馬村、大町市、小川村の写真を投稿します。
信州では朝は肌寒いほどですが、昼間は暑くて寒暖の差に体がついていきません。
皆さん、体調管理には注意しましょう。

使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

書込番号:19893751

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2016/05/21 18:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白馬村 三日市場

白馬村 青鬼

大町市 青木湖

小川村 成就

画像情報のない状態で投稿してしまったので、再度投稿いたします。
不調法で申し訳ございません。

書込番号:19893798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/22 08:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

王子バラ園1

王子バラ園2

王子バラ園3

王子バラ園4

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。きのう(21日)は名古屋、暑かったですね。29.7度もあったようです。きょうも暑そう・・・。

■踏青写人さん、お久しぶりです。

>信州では朝は肌寒いほどですが、昼間は暑くて寒暖の差に体がついていきません。
>皆さん、体調管理には注意しましょう。

ありがとうございます。そちらでは朝、肌寒いほどですか。こちらでも朝、涼しいと感じる日がありますが、最近はその後すぐ暑くなりますね。お互い体調管理には気をつけたいものです。

連峰には、まだ白いものがたくさん残っていますね。涼しくなりました(ニコニコ)。
田植えも始まりましたか。このあたりはまだのようです。

一度でいいから、白馬村青鬼や大町市青木湖のような光景に出合ってみたいものです。
水面に、白い連峰や木陰が映えて素敵です。     撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19895376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/22 08:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

王子バラ園5

王子バラ園6

王子バラ園7

王子バラ園8

連投です。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19895386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/22 08:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

王子バラ園9

王子バラ園10

王子バラ園11

王子バラ園12

3連投です。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19895389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/22 22:44(1年以上前)

当機種

蛍が光ります

北国SEVENさん、みなさんこんにちは!

うちの近所では、ただいま蛍が綺麗です。
陽が落ちると少しずつ光り始める様が、なんとも言えません。

シグマ C17-70mm使用

書込番号:19897454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/23 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森13

四季の森14

四季の森15

四季の森16

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。きのう(22日)は暑かった。名古屋では、最高気温が29.5度でした。きょうも暑くなりそう・・・。

■にゃんこNC24さん、おはようございます。

蒸し暑くなってホタルの季節になりましたが、ご近所のホタル、素敵ですね。
シャッター速度2.4秒ですか。それもしても、やはりホタルがたくさん飛んでいないと、こうは撮れないのでしょうね。

ここ数年、娘家族と四季の森へホタル観に行ってますが、目をこらしてやっと光っているのが分かる程度の数です。
最初は、撮る気満々でD7000を持って行きましたけど・・・(ニコニコ)。

ご近所のホタル、うまく撮れてますね。また魅せてください。    撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19898237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/23 10:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森17

四季の森18

四季の森19

四季の森20

連投です。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19898242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/23 14:24(1年以上前)

群青_teruさん

ありがとうございます!!
あれ、ホント私の写真、シャッター速度2.4秒ですね??
実はこれ、シャッター速度はBULBで自分で6秒数えてリリースしたものを2枚、
D7000の画像合成機能で、合成したものなんです・・・・
説明不足でした!!
しかしシャッター速度、こんな表示になるのか知りませんでした。

書込番号:19898634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/23 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは。

ここ北海道はとても暑い日が続いております。 先週末は道南方面へ出かけて来ました。 群青_teruさんの「長良川鵜飼シリーズ」の特に夕暮れのお写真に魅せられて、日本海の日没を撮影しに行ってきましたので自己満足画像をご覧ください(笑)

使用レンズ:純正18-300/f3.5-5.6

群青_teruさん
「長良川鵜飼」シリーズ、時間の流れが感じられましたのと、じっくりとその場で撮影に勤しまれている姿を想像して何だか私の気持ちも穏やか〜になってきました。 都市緑化植物園、四季の森・・・と群青_teruさんの周りは撮影スポットだらけで羨ましいです。 今回は長良川鵜飼13-16あたりにしびれてしまい、(日本海の夕暮れに行ってしまいました。(影響受けやすいものですから)

day40さん
でました! アジサイ・・・・。
昨年、たしか群青_teruさんが「アジサイ」シリーズを始めてしまったものですから北海道にいる私は焦ってアジサイ探しの旅をしたものです(笑) やっぱり早いですねえ。 
くりはま花の国の鯉のぼりのお写真、かっこ良いですね。 私も作画の眼を持たないといけませんね。 なんせセンスがないものですから・・・。 頑張って真似します。


書込番号:19899548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/23 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

黒河渓谷1

黒河渓谷2

黒河渓谷3

黒河渓谷4

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

今日は福井県敦賀市を被写体探して右往左往してきました。結果は…う〜む。
中池見湿地(ビジターセンターが休みで駐車場の門扉締め切り)、黒河渓谷(駐車場無し。路肩に停めて散策出来る範囲狭い)、色ヶ浜(駐車場見当たらずカメラの出番なし)、気比の松原(散歩には良かったが被写体は…)、南条花はす公園(当然のようにハスは咲いてない)、とこんな感じでした。
最近の暑さですっかり参ってしまい、安直にエアコンで涼を取っていたら逆に風邪をひくというバカの上を行くバカが出掛けた所で神様は微笑んではくれませんね。

>群青 teruさん

長良川の鵜飼、満足に撮れなかったようなことを言っておきながらなんのなんの、見事に撮れているじゃありませんか!ISO1600なら個人的には鑑賞サイズで十分許容範囲内です。
暗い中での動体撮影で少しでも明るさがほしい場面でさえキッチリ絞るのは被写体への愛か高画質への探究心か…いつもの癖か?
50mmの画角もまるで狙っていたかのような収まりでビックリしました。
ご友人との四季の森も曇っているのに暖かさを感じる色あいが良いですね。アジサイの前ボケがとても良い感じに主役を引き立てていますね。
王子バラ園は晴れていたようでカリッとした花の質感もまた見応えがあります。特に王子バラ園1がボケと花の配置に光の差し加減も綺麗ですね。

さて、伊吹山かっとびマラソンは初めて聞いた(そもそもスポーツをよく知らない)のでググってみたら、なんと登山道(ドライブウェイではない)を駆け上がるマラソンのようです。舗装されたドライブウェイでもキツそうなのに登山道とは…虚弱な僕からすると正気の沙汰ではありません。
山頂駐車場から山頂までの軽登山でも僕の膝は笑ってました(笑)

>踏青写人さん

相変わらず見事な構図で収められますねぇ。白馬村 三日市場と大町市 青木湖の田んぼに写る逆さ風景がなんとも優雅です。
体調管理…注意されたそばから崩してます(笑)
カメラ触っている時だけは元気なのはいいのか悪いのか…

>にゃんこNC24さん

ホタル飛んでますか!?早いですね!体調が戻ったら早速ホタルスポットへ足を伸ばさねば!


使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、タムロン 70−200mm VC。

書込番号:19899595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/23 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一年前にも

中山峠より

まるまる

日本海らしくない海

連投です。
みなさん、覚えてますか? 昨年「北国の春」で撮影した羊蹄山(蝦夷富士)を今年も同じ場所で撮ってみました。 どうぞ見比べてみてください。

使用レンズ:純正18-300/f3.5-5.6

なかなかの田舎者さん
活発に活動なさっているようで何よりです。 なかなかの田舎者さんのレンズバリエーションはすごいですね。 フィールドに合わせて使用レンズ決めているのでしょうか? なんかやってみたいです。 そうそう、私もタムロンの17-50/f2.8持ってます。(VC無しのやつ)
面倒がらずに風景だったらこちらに交換した方が良いのかな・・・となかなかの田舎者さんのお写真見ながら思っています。
ただ、他ではあまり見ることのない「なかなかの田舎者さんの視点」はまだまだ私には真似できません。 臨場感があるんですよねえ〜。 んん〜、勉強勉強・・・。
>>今回貼ってくださった緑シリーズ、等倍で見ても十分な解像感を感じます。
ありがとうございます。 タムロン17-50でもやってみますね。

踏青写人さん
まるで風景画のようなお写真ありがとうございます。
北海道でも各地で似たような雪山風景を見ることができます。 が、いかんせん私にはまだまだ表現できないです。 雪山と緑の作画・・いただきまーす!

にゃんこNC24さん
投稿ありがとうございます。
ホタル・・・ですか。難しそうですね。
>>陽が落ちると少しずつ光り始める様が、なんとも言えません。
わかります! 近所にホタルスポットがあるなんて良いですね。 
もし機会がありましたら、またホタルシリーズお待ちしております。

   


書込番号:19899784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2016/05/23 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長野市大岡1

長野市大岡2

長野市大岡3

長野市信更町

皆さん、こんばんは。

>北国SEVENさん
日本海の夕陽、特に2枚目が強烈に印象に残りました。信州には海景色がないので、海風景には憧れます。

>群青_teruさん
王子バラ園の陽射しを浴びたバラ、四季の森の滴に濡れたバラ、どちらも鮮やかですね。個人的には四季の森13の花弁と葉のコントラストに惹かれました。

>にゃんこNC24さん
初めまして。信州にもホタルが舞う場所がありますが、見られるのはまだ先です。季節感があっていいですね。

>なかなかの田舎者さん
黒河渓谷の清流が涼しさを届けてくれました。川ではありませんが、黒河渓谷4の道路の写真は、反射ポールがいいアクセントになっていますね。近代的な人工物は極力入れずに撮ることにしているのですが、こういう使い方もあるのかと、勉強になりました。

さて、信州では先の週末が田植えのピークでした。
私は農村風景が大好きで、田植えの時期の緑と、秋の黄金色の稲穂は必ず撮影しています。このような風景も少なくなっていますが、いつまでも残ってほしい心の故郷です。
ちなみに2枚目の写真は大岡のシンボルである「藁の道祖神」です。1998年の長野冬季五輪開会式では、劇団四季の皆さんがこの道祖神のレプリカを使って演技をしました。毎年新年に新しく作り直している伝統文化です。

使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

書込番号:19899790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/24 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

王子バラ園13

王子バラ園14

王子バラ園15

王子バラ園16

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(23日)も暑い一日でした。今年一番の暑さだったところが多かったようで・・・。

■にゃんこNC24さん

>実はこれ、シャッター速度はBULBで自分で6秒数えてリリースしたものを2枚、D7000の画像合成機能で、合成したものなんです・・・・

そうでしたか。ありがとうございます。それにしてもよく撮れていますね。素晴らしい!

■北国SEVENさん

北海道も暑い日が続いているようですね。

>今回は長良川鵜飼13-16あたりにしびれてしまい、日本海の夕暮れに行ってしまいました。(影響受けやすいものですから)

ありがとうございます。日本海の日没前の光景、とてもいい感じです。
海は凪いで、このような穏やかな光景を見ていると、ほんと心が落ちつきますね。

>都市緑化植物園、四季の森・・・と群青_teruさんの周りは撮影スポットだらけで羨ましいです。

近場ばかりで代わり映えせず、恐縮です。近い所は、下見が容易という良い面もありますね。

■なかなかの田舎者さん

>長良川の鵜飼、満足に撮れなかったようなことを言っておきながらなんのなんの、見事に撮れているじゃありませんか!
>ISO1600なら個人的には鑑賞サイズで十分許容範囲内です。

ありがとうございます。
>暗い中での動体撮影で少しでも明るさがほしい場面でさえキッチリ絞るのは被写体への愛か高画質への探究心か…いつもの癖か?

そうですね。いつものクセに違いありません(ニコニコ)。
長良川鵜飼、出掛ける前に望遠よりも明るさが重要かと思っていました。それで、50mmでの撮影になりましたが、結果50mmf/1.8でもまあまあ撮れるなと思いました。

振り返ってみれば、ファインダー内が暗くてフォーカスポイントがどこにあるのかよく分からず、鵜舟が寄って来た際に(あせりもあって)むやみやたらにマルチセレクターを操作した感があります。

次回は、このあたりももう少しうまくできるといいですね。花火撮り同様に、ペンライトが必要でした(持参せず)。
鵜飼は、10月までやっているようですので、機会があったらまた行ってみたいです。

>ご友人との四季の森も曇っているのに暖かさを感じる色あいが良いですね。アジサイの前ボケがとても良い感じに主役を引き立てていますね。

ありがとうございます。四季の森のアジサイ、今週からそろそろ撮り始めかと思われます。

>王子バラ園は晴れていたようでカリッとした花の質感もまた見応えがあります。特に王子バラ園1がボケと花の配置に光の差し加減も綺麗ですね。

ありがとうございます。王子バラ園、今年は咲きが早かったです。

伊吹山かっとびマラソン、やはり登山道を駆け上がる大会でしたか。
夏の暑い時の開催で、ほかに大会がないものですから、結構人気がありましたね。私は、結局不参加で終わってしまいました。

黒河渓谷、涼しそうな渓谷ですね。実際には、連日の暑さでぐったりされたようですが・・・(ニコニコ)。

きょうは、この辺で。    撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19900029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/24 10:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森21(ウツギ)

四季の森22

四季の森23

四季の森24

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。きょう(24日)は、きのうより多少涼しいようですが、それでも名古屋の最高気温は、29度とのこと。暑いですね。

■北国SEVENさん

羊蹄山、山はもちろん広々とした畑からも北海道の雄大さがよく伝わってきます。
まるまるタンポポのわたぼうし、やはり北海道の豊かな大地で育っただけあって、ふくよかで、何となく愛嬌があります。

■踏青写人さん

>王子バラ園の陽射しを浴びたバラ、四季の森の滴に濡れたバラ、どちらも鮮やかですね。個人的には四季の森13の花弁と葉のコントラストに惹かれました。

ありがとうございます。四季の森のバラ、王子バラ園に比べると花は少なめですが、今年はよく咲きました。

信州では、先週末が田植えのピークでしたか。

>私は農村風景が大好きで、田植えの時期の緑と、秋の黄金色の稲穂は必ず撮影しています。このような風景も少なくなっていますが、いつまでも残ってほしい心の故郷です。

ほんとにそうですね。各地の農村風景のお写真、いずれきっと賞賛されるときがやってくるかと思います。
踏青写人さんのお写真には、観る人をひきつける魅力がありますね。どうか末永く撮り続けてください。

2枚目のお写真は、大岡のシンボル「藁の道祖神」ですか。新年に毎年、作り直されているのですか。
藁は、昨秋収穫の稲穂ですね。豊作を願う精巧な道祖神は、まさにこの地に伝わる伝統文化そのものですね。

撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19900736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/24 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

気比の松原1

気比の松原2

気比の松原3

気比の松原4

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

昨日の続きで気比の松原の写真を貼ります。

>北国SEVENさん

羊蹄山、去年のものと見比べてみました。
去年のは畑の轍がいい感じに集中線っぽくなっていてそっちに目が行きましたが、今回は少し望遠側にシフトして圧縮効果が強まりましたね。で、畑のすぐ後ろにドンと迫るような勢いを感じて「羊蹄山デケェ!」って思いました。
同じ場所でも目につく部分が違うもので撮り手のウデか被写体の魅力か…写真って楽しいなと思いました。
さて、僕なら同じ場所へ行くときは新しいレンズを持って行ってどんな風に写るのか試してみたくなりますが、北国SEVENさんの200−500mm VRはここぞという時のためにお留守番でしたか?それともこの後大迫力の羊蹄山(の切れ端)が…

僕がレンズを持ち出す基準は…気分が大部分を占めますね。
唯一考えるのは標準ズーム(タムロン 17−50mm VCかニコン DX 18−55mm VR)が必要かどうか。初めて行く場所には必要と感じます。やはり中望遠〜望遠での風景の切れ端だけでは実際に行った記録にはなりにくいですからね。
それが決まったら残りの2本を気分で決めます。(カメラバッグと僕の体力の許容がレンズ3本、最近買ったバッグは小型のレンズならもう1本入りますが…)
基本セットはタムロン 17−50mm VC、タムロン 70−300mm VC、タムロン 90mm マクロ(272E)の3本ですが、逆に1度行ったことがある場所ならこれらを外す事で、前回とは違う写真を強制的に得ることが出来ます。そうすると単焦点3本とかになることもあり難しいようですが、「撮る」事が楽しい田舎者にとってレンズはなんでもいいみたいです。(笑)

あ、よく1日撮影小旅行に同行する友人は旅費を全部持ってくれる代わりに行き先は出発するまで教えてくれないことがほとんどなので、標準ズームは強制的に出動ですね。
前回の伊吹山ではバッグを2コ車に積んで(レンズは計7本!)伊吹山に着いてから中身を詰め替え対応しました。(笑)

それと、タムロン 17−50mm F2.8(A16)はぜひ使ってください。1段絞ってF4ならかなり解像するはずですし、ボケ味が高倍率ズームとは違うハズです。回りにA16使いが居ないので北国SEVENさんがD7000で使って撮ってくれた写真にはとても興味があります。

>踏青写人さん

コメントありがとうございます。
中望遠の単焦点レンズ縛りなんて事をしているとどうしてもボケてしまうので、メインの被写体として浮かび上がらせるためにあえて風景の中で異質な物を探してしまう癖があるようです。今回はそれが反射板ポールでしたね。

踏青写真さんの長野市信更町は田植えのピーク(1日後?)とはいえ一斉に植え過ぎだろ!って思わず突っ込んでしまいました。(笑)

>群青_teruさん

伊吹山かっとびマラソン、ゴール地点が山頂ですと案外涼しいのかとも思いましたが、前回(D40の時)行った時は直射日光に当たり続けて右腕と左腕のカメラを構えていると太陽に当たる部分が日焼けしてとても痛い上にみっともなかった記憶があります。
黒河渓谷は涼しげでしたが気温は高く、冬服の長袖シャツを着て行ってしまったので汗だくでした。ここを後にしてすぐホームセンターでタオルを買って首に巻く事となりましたね。

四季の森のウツギは一つの株から色の違う花が咲くんですか?なんかお得ですね。
四季の森24は背景が地味な色ですが、日本家屋の壁のようで上品な生け花にも見えました。

使用レンズ、タムロン 70−200mm VC。

書込番号:19902076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/24 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

喜茂別町の特産品 アスパラガスのオブジェ

噴火湾の向こう側には駒ヶ岳

危うい岩

間もなく落ちる夕陽

みなさん こんばんは。

道南一人旅の続きです。 どうかお付き合いください。

暑い暑いと言ってもここは北海道。 みなさんのところとは比べものになりませんね。 
快適な季節が間もなくやってきます。 みなさんチャンスがあったら是非お越しくださいね。
きっと「何でここ撮らないの?」って場所がたくさんあると思います。

使用レンズ:純正18-300/f3.5-5.6

なかなかの田舎者さん
風邪をひいたとのことですが、大丈夫ですか? 撮影旅行に行けなくなるのは辛いでしょう。 それとも出かけると治るパターンの風邪でしょうか? どうかお身体を大切にしながらも、撮影にはどんどんお出かけください(笑)
>>森の散策路シリーズ・黒河渓谷シリーズ
水が澄んでますね。空気が綺麗で涼しそうで良いところなんでしょうね。 源流に近いのでしょうか。こんな水見せられると綺麗な水探しの旅に出かけてしまうではありませんか!

踏青写人さん
>>信州には海景色がないので、海風景には憧れます。
そうでしたね。 北海道は海に囲まれていますが、海までたどり着くのにけっこう時間がかかります(笑) 
農村風景がお好きなだけあって、私が言うのも何ですが画がとても美しいと思います。また見せてくださいね。

群青_teruさん
>>羊蹄山、山はもちろん広々とした畑からも北海道の雄大さがよく伝わってきます。
ありがとうございます。
群青_teruさんが花に囲まれているように、私の周りには広い大地があります。 それを上手く表現できたらと思うのですがなかなか・・・。 ゆっくりと頑張ってみますのでこれからもどうぞお付き合いください。 
  

書込番号:19902356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/24 23:37(1年以上前)

当機種

承知いたしました

なかなかの田舎者さん
コメントありがとうございます!
>>同じ場所でも目につく部分が違うもので撮り手のウデか被写体の魅力か…
と言われたら、被写体の魅力と答えます。

>>僕なら同じ場所へ行くときは新しいレンズを持って行ってどんな風に写るのか試してみたくなりますが
いやあ〜今後悔しています。 そうですよね〜、200-500はお留守番させてしまいました。

>>回りにA16使いが居ないので北国SEVENさんがD7000で使って撮ってくれた写真にはとても興味があります。
うう〜、プレッシャーです。 でも今タムロンに付け替えました(笑) 次回またはその次までお待ちください。 頑張りまーす!

なかなかの田舎者さんの旅のセットやチョイス、とても参考になります。 
私の所有レンズは3本ですのでチョイスしなくても良いのですが、何といってもこれから単焦点が追加されていくと思いますので・・・。
撮影の楽しみ倍増してます。 ありがとうございます。

書込番号:19902466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/25 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

気比の松原5

気比の松原6

気比の松原7

気比の松原8

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

気比の松原、続きます。

>北国SEVENさん

アスパラガスのオブジェ、先端の特徴が金属ならではのディフォルメがなされていて良いですね。風景写真好きとしては背景の残雪が美しい山を入れたところにこだわりを感じました。
危うい岩は…危ういわー、ほんま危ういわー…(失礼しました)
なんか、英語の教科書に出てくる白人の青年みたいなシルエットですね。(わかりにくい例えですみません。あと、英語はまったく出来ません)

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。
標準ズームで撮った写真を並べると一緒にお散歩気分に…ならないか…。群青 teruさんが昔来たことがあると以前書き込まれていたので、記憶の奥底にある風景のかけらがあるといいのですが…。

書込番号:19904647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/25 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

気比の松原9

気比の松原10

気比の松原11

気比の松原12

今夜は連投!

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。

書込番号:19904663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/25 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

気比の松原13

気比の松原14

気比の松原15

気比の松原16

3連投!そろそろ散歩写真からひねらないと…と、思い始めたのはこの辺りだったか。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。

書込番号:19904687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/25 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

気比の松原17

気比の松原18

気比の松原19

気比の松原20

4連投!すぐにセンスが底をついて散歩写真に戻る…?

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。
今夜はこの辺で…失礼しました。

書込番号:19904699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/25 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森25(小さなスイレン池の側にウツギがある)

四季の森26

四季の森27

四季の森28

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。昨夜、久しぶりに雨が降ったようです。ほんのお湿り程度ですが・・・。

■なかなかの田舎者さん

伊吹山では、

>・・・、前回(D40の時)行った時は直射日光に当たり続けて右腕と左腕のカメラを構えていると太陽に当たる部分が日焼けしてとても痛い上にみっともなかった記憶があります。

このようなことがありましたか(ニコニコ)。

黒河渓谷では、

>・・・、冬服の長袖シャツを着て行ってしまったので汗だくでした。ここを後にしてすぐホームセンターでタオルを買って首に巻く事となりましたね。

そろそろ衣替えの頃のようですね(ニコニコ)。
ウツギには、一つの株から二色の花が咲くものがあるようで、めずらしいですね。

>四季の森24は背景が地味な色ですが、日本家屋の壁のようで上品な生け花にも見えました。

そう言われてみれば、確かにそのように見えますね。先ほど、前後の画像を確かめてみたところ、壁のように見えるのはどうやら地面のようでした。

気比の松原、記憶にあります。特に気比の松原3、4です。懐かしいですね。
走友と3人で出掛け、松原内を何周も駆け巡りました。また、海で泳いだり、突堤で魚釣りをしたりして過ごしました。
「ゼンメ」という平べったい小魚が釣れましたね。

■北国SEVENさん

>・・・、私の周りには広い大地があります。 それを上手く表現できたらと思うのですがなかなか・・・。 
>ゆっくりと頑張ってみますのでこれからもどうぞお付き合いください。 

こちらこそよろしくお願いします。

雨上がりのきょう、四季の森へ行ってきました。アジサイが少し色づき始めていました。
撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19905042

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/05/25 23:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鎌倉市 由比ガ浜海岸

(ミニチュア効果)

ミス鎌倉2016の皆さん

かまくらびより(海辺の公園)

北国SEVENさん 皆さん
こんばんは!

○北国SEVENさん

スレ主さんご苦労様です!

一年前の「北国の春」へタイムスリップしてきました^^
今と変わらず撮ることが楽しくてたまらない北国SEVENさんがおられましたよ〜♪
この春も存分に楽しんじゃってください!

○群青teruさん

鵜飼のお写真を拝見して、
「あの流行歌はこの情景からイメージが広がっていったのだな・・・」と感慨深くなりました^^
かがり火の表情と照らし出された情景に見入ってしまいました♪

○なかなかの田舎者さん

癒エーイ!めっちゃホリデーーーー!
精力的に出掛けておられますね!
黒河渓谷の岩に腰掛けて一休みしたいところですが、
水がめっちゃ冷たそう^^

○にゃんこNC24さん

近所で蛍、早!うらやましい環境です。
うちの近所でも蛍を見ることができますが、
背景がいまいち。。。。

○踏青写人さん

遠景写真はもちろんのこと、「藁の道祖神」が素敵です♪
新年に作り直される頃にはグっと趣きが増しているのでしょうね^^


先週末は「鎌倉ビーチフェスタ」へ。

使用レンズ:(ハワイアンミュージックを聞きながら)70-300VRにて

では!

書込番号:19905045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/26 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森29

四季の森30

四季の森31

四季の森32

■なかなかの田舎者さん

気比の松原の小道、松葉が落ちているこのようなところでしたね。
どれも皆懐かしいです! ありがとうございました。

撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19905078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/26 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

気比の松原21

気比の松原22

気比の松原23

気比の松原24

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

気比の松原、レンズチェンジで続きます。

>群青 teruさん

気比の松原、走る人、泳ぐ人、釣りをする人、この日も色々な人が色々な形で利用してましたね。でも、カメラマンは僕一人でした…(泣)
以前、友人を誘った時も被写体として魅力がないと断られて別の場所へ行くことになりました。そんな気比の松原の写真、皆さんの目にはどう映っているんでしょう…僕のウデではやはり魅力がない?撮ってるほうは結構楽しかったんですがね。(笑)

四季の森のスイレン池とウツギのツーショットはいいですね。こちらの味真野苑のスイレンは遊歩道からかなり低い場所に水面があり、どうしても上から見下ろす形になるので周辺の景色と絡ませにくいんですよねぇ。
アジサイも急激に色づいてきて夏の気配が濃くなっていくのを感じます。四季の森31の小さな主役がいいですね。

>day40さん

行ぇーい!
風邪のせいか家でのんびりしていても気だるさとか頭痛でクサクサしてしまうので気分だけでも変えようと出掛けてしまう感じです(笑)
ドライブしている時とカメラを携えて被写体を探している時は頭痛は収まるのがありがたいんですが、これが病気を長引かせているような気も…?
今回貼ってくれた鎌倉の写真は僕が撮らないタイプのものですから、とても楽しめました♪いいざ、鎌倉。

黒河渓谷の川はもう凄く綺麗で足をつけてのんびりしてみたかったのですが、すぐ近くに「クマ注意」の看板があって靴を脱ぐのを諦めました。

使用レンズ、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ。

書込番号:19907223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/26 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いつもの森林公園から市街地を望む

さらば!ウルトラセブン

夕焼け空

燃える空

みなさん こんばんは。

週末の小旅行、続きです。 どうぞお付き合いください。
使用レンズ:18-300/f3.5-5.6

なかなかの田舎者さん
「気比の松原シリーズ」楽しませてもらってますよ。 散策&撮影を楽しまれているのがよく伝わってきます。 
 気比の松原19のベンチで思い出しました。 私も雪から顔を出しかけたベンチのその後・・・を撮りにいかねば。 
>>英語の教科書に出てくる白人の青年みたいなシルエットですね。
(笑)わかるような気がします。 確かにそう見えなくもないですね。
気比の松原23の木肌は迫力があって重みを感じますねえ。 質感があって生きている感じでかっこ良い画だと思います。 
もちろん続投(連投)がある?と思いますので、お待ちしておりますね。

群青_teruさん
とうとう攻めてきましたね、「アジサイシリーズ」。 これが始まると焦るんです(笑)   
群青_teruさんのお写真は日本の四季が正確に伝わってくるので、見ていてほっとします。 
みずみずしくてしっとり感のあるアジサイ、またお待ちしています。 私を焦らせてください。

day40さん
>>一年前の「北国の春」へタイムスリップしてきました^^
ありがとうございます。 間違いなく楽しんでます。
「鎌倉ビーチフェスタ」羨ましい、そして「ミス鎌倉」さん・・・か、かわいい。
私はこのようなイベントがあっても恥ずかしくてカメラを向けることができません(笑) 女子撮りはもう少し大人になってから始めたいと思います・・・・なんのこっちゃ・・・・。

書込番号:19907404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/27 08:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南9(ハナショウブ)

すいとぴあ江南10

すいとぴあ江南11

すいとぴあ江南12

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(27日)は、雨も上がって少し蒸し暑いような天気です。

■day40さん

>鵜飼のお写真を拝見して、・・・・・・ かがり火の表情と照らし出された情景に見入ってしまいました♪

ありがとうございます。次回は、もう少しましなものが撮れたらいいなと思っております。

ハワイアンミュージックが流れる「鎌倉ビーチフェスタ」、ひと足早く海のシーズンがやってきたようですね。
ミス鎌倉のくったくのない笑顔。大人から子どもまで、皆でビーチフェスタを楽しんでいる様子がよく伝わってきます。

そんな中、海辺の公園で、かまくらびよりを枕に昼寝している人。ハワイアンミュージックが心地よさそうな・・・。

■なかなかの田舎者さん

>そんな気比の松原の写真、皆さんの目にはどう映っているんでしょう…  ・・・ 撮ってるほうは結構楽しかったんですがね。(笑)

楽しく撮れるのが一番です。気比の松原、赤松が多いようですね。
気比の松原15、16・・・青モミジにたくましい赤松の組み合わせなど、いいですね。

気比の松原18の白い花、シャリンバイでしょうか。子どもの頃、海や山へ遊びに行くと、この濃い紫色の実「ヘッカチ」を食べていました。おいしかったです(ニコニコ)。

気比の松原、今度は撮影で訪れてみたくなりました。

私のPC、きのう(26日)半ば強制的にWindows10にアップグレードとなりました。まだ使い慣れていません。
先日、すいとぴあ江南のハナショウブを見てきました。花はまだこれからでしたが、ハナショウブにアジサイ、いよいよこれからですね。
撮影:純正DX18ー105mm

書込番号:19908069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/27 09:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南13

すいとぴあ江南14

すいとぴあ江南15

すいとぴあ江南16

■なかなかの田舎者さん

>四季の森のスイレン池とウツギのツーショットはいいですね。こちらの味真野苑のスイレンは遊歩道からかなり低い場所に水面があり、どうしても上から見下ろす形になるので周辺の景色と絡ませにくいんですよねぇ。

ありがとうございます。四季の森のスイレン池、もう一か所あることはあるのですが、こちらは広くて、もっと長い望遠ズームでないと届きません。

>アジサイも急激に色づいてきて夏の気配が濃くなっていくのを感じます。四季の森31の小さな主役がいいですね。

ありがとうございます。小さい虫、私もPCで見て初めて気づきました。

気比の松原21・・・これはグミでしょうか。うまそう・・・。
気比の松原22、23、24・・・気比の松原、いろんな表情がありますね。23、24は、迫力満点です。特に24は、横綱白鵬のような・・・。

■北国SEVENさん
  
>群青_teruさんのお写真は日本の四季が正確に伝わってくるので、見ていてほっとします。 
>みずみずしくてしっとり感のあるアジサイ、またお待ちしています。 私を焦らせてください。

ありがとうございます。北海道のアジサイ、まだ当分先のことでしょうか。その節はまた拝見したいですね。

いつもの森林公園から市街地を望む・・・一直線に伸びて市街地につながっている道路から、スケールの大きさを感じます。
燃える空・・・きれいな夕焼けですね。

撮影:純正DX18ー105mm

書込番号:19908136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/27 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

気比の松原25

気比の松原26

気比の松原27

気比の松原28

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

風邪が悪化してきたようでノドがやられました。
買い物をした時などのほんの一言「ありがとう」や「すいません」の声が裏返るのでなかなか楽しいです。(笑)

>北国SEVENさん

森林公園から市街地を望むは石川県金沢市兼六園の周辺と似たような風景に感じました。久しぶりに行ってみたいなぁ…

>群青 teruさん

シャリンバイ、ググって画像を見たらまさにこれでしたね。ヘッカチはググっても出ませんでした…
グミの実も当たりみたいですね。これは僕も子供の頃に近所の木になっているのを食べて美味しいと感じました。

使用レンズ、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ。
単焦点レンズの方が構図のバリエーションが多い気がする…ズームって難しい?

書込番号:19909569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/28 10:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森33

四季の森34

四季の森35

四季の森36

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(28日)は薄曇りです。どこかへ出かけたいような・・・。

■なかなかの田舎者さん

やはりシャリンバイでしたか。ヘッカチはないと・・・。そうでしょうね(ニコニコ)。
子どもの頃食べたグミの実、私はもう何年も食べていません。

当時食べて今はほとんど食べていないものとして、ビワの実がありますね(長崎はビワの産地)。
梅雨時に妹弟と、窓際で雨空を眺めながら食べたビワも懐かしい味です。

一連の気比の松原シリーズ、気比の松原27が特にいいですね。浜辺で魚釣りをする人、遠方の景色など若狭湾の情景をそれとなく表現していて、素晴らしいと思いました。    撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19910552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/28 10:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森37

四季の森38

四季の森39

四季の森40

連投です。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19910560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/28 14:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

咲き始めた紫陽花1

紫陽花2

あじさい3

たんぼと紫陽花

北国SEVENさん、みなさんこんにちは!

みなさんの温かい写真を拝見していますと、

D7000オーナーで良かったなって、ホントに思います。


今日は群青_teruさんのマネさせていただき、ようやく咲き始めた紫陽花を撮ってみました。

曇りの日の紫陽花を、ひとりでポツンと撮影するのも、またいいものですね!

シグマ70-200mm f2.8


>day40さんの写真、

かまくらびより(海辺の公園)の男性の開放的な感じ!いいですよね。

私も天気な日に大の字で、草原で転がりたいですっ!!



書込番号:19911103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/28 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道の駅河野1

道の駅河野2

道の駅河野3

道の駅河野4

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

気比の松原シリーズは終わって次は道の駅河野から赤潮(であってますよね?)の敦賀湾、他を貼ります。

>群青 teruさん

気比の松原27、いいですよね!ありがとうございます!実はこれ、左下の松の根にピント合わせて他はぼかそうとしたのにピントがすっぽぬけた写真なんです(笑)
晴天で液晶が見えづらかったので画像の確認は家に帰ってからと諦めていたことが逆によかったんですね。普段ならピントを外した画像は速攻で消してから撮影し直すタイプなので…

四季の森36の背景の淡いブルーがアジサイの青の美しさと良い対比になっているなと思いました。

>にゃんこNC24さん

そちらもアジサイ来ましたか、たんぼと紫陽花が植えたての稲の小ささで季節感を強調していて一味違うなと思いました。

使用レンズ、タムロン 70−200mm VC。

書込番号:19912026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/29 09:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森41

四季の森42

四季の森43

四季の森44

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。雨は、降りそうで降りませんね。今夜(29日)に期待です。

■にゃんこNC24さん

>今日は群青_teruさんのマネさせていただき、ようやく咲き始めた紫陽花を撮ってみました。

恐縮です。ありがとうございます。
曇り日のアジサイ、ひとり占めでしたか(ニコニコ)。

今年は咲きが早いようで、まだ皆さん、気づいてないような・・・。
それでも、こちら四季の森のアジサイ、ぼつぼつ人の姿が見られるようになりました。

お写真のたんぼと紫陽花、雰囲気ありますね。雨が降っていると、カエルの鳴き声が聞こえてくるようで、最高に良さそうな撮影ポイントです。

■なかなかの田舎者さん

>実はこれ、左下の松の根にピント合わせて他はぼかそうとしたのにピントがすっぽぬけた写真なんです(笑)

そうでしたか。お写真を拡大して拝見してみても、そのようには見えないですね。
工場でしょうか。大きな建物があったり、豪華な客船が停泊していたりして、港の活気あるれる様子が伺われます。

>晴天で液晶が見えづらかったので画像の確認は家に帰ってからと諦めていたことが逆によかったんですね。
>普段ならピントを外した画像は速攻で消してから撮影し直すタイプなので…

ありますね、このようなこと。私も、削除してはならないものを削除してしまったことがあります。

>四季の森36の背景の淡いブルーがアジサイの青の美しさと良い対比になっているなと思いました。

ありがとうございます。背景は、少し離れた遠くの山です。

道の駅河野1・・・うっすらと漂っているのは、敦賀湾の赤潮でしたか。湖面に漂う、桜の花びらのようにも見えます。
道の駅河野3・・・海面の輝き、草むらにとまっているホタルの明かりのようです(ホタルの明かり、このようには見えないかな)。


Windows10に更新なった私のPC、取り込んだ画像がどこに保存されているのか分からず、探し出すのに苦労しました。
これまでのWindows7では、My pictureに取り込まれたものに名前を付けて保存するだけで済みましたので、慣れるのに時間がかかりそうです。

撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19913025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/29 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花はす公園1

花はす公園2

花はす公園3

花はす公園4

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

道の駅河野を後にして最後は南条の花はす公園の写真を貼ります。

>群青 teruさん

四季の森のアジサイ、日を追うごとに色づいているのがわかるのが楽しいので、小刻みに通って撮るのもいいもんだなと思いました。

Windows10はくせ者ですね。
ググッてみるとアップグレードしたWin10はハードウェアを少しでも変えると認証が通らなくなって使えなくなるという記事もあるので、自作PCでパーツを追加、変更することがある僕はアップグレード断固拒否です。
ですが、写真の保存に使っているオフラインPCがハードもソフトも2TBまでのHDDしか認識しない上に、写真保存しているHDDの残り容量が50GBくらいまで減っているのでどうしようか迷います。
とりあえず2TBのHDDを追加するのが一番簡単なんですが、将来のことを考えると2TB以上のHDDが使えるPC(もちろん最低限のパーツ)を組んでWin10を入れるのもアリなんですよねぇ。
今使っているのがネット用Win8.1と保存用WinXPでWin10の使い勝手がまったくわからないのが怖いです。

使用レンズ、タムロン 70−200mm VC。

書込番号:19914313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/29 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1分前に鹿が川を渡っていたんです!

一年ぶりの夕張岳とシューパロ湖

大地に根ざすフキ!

湖に水没する旧道道

みなさん こんばんは。
こちら北海道は本日晴天でした。(私がドライブした地方)・・・ので、大自然へGO! してまいりましたので報告いたします。
なかなかの田舎者さんからリクエストのありました17-50/F2.8 VC無しも使ってみましたよ〜。 考えてみたら18-300に慣れ過ぎていて被写体に近づくとか、引いて撮ることを忘れていたような気がします。 良い空気を吸ってリフレッシュしてまいりました。

使用レンズ:純正18-300/f3.5-5.6 タムロン17-50/f2.8(AF16)

群青_teruさん
たくさんのお花、ありがとうございます。 そのどれもがもれなくしっとりしていて素敵ですね。 初夏の雰囲気が伝わってきます。
こちらはまだまだ春を楽しんでいる最中ですが、山に行くとセミが鳴いていました。(少し夏の雰囲気)
さりげなーく紫陽花のお写真を連投してきましたね。 どんどん攻めてください(笑)

なかなかの田舎者さん
かなり活発に活動されてますね。 同じ雪国の住人ですからお気持ちはよお〜くわかります。 私も週末が楽しみで楽しみで・・・。
道の駅河野3の海のキラキラ感、穏やかな感じで好きです。 花はす公園は4枚とも構図マネさせていただきます!(笑)
というか、いつも真似しているつもりでも露出について勉強しないと、なかなかの田舎者さんのようには上手く撮れませんね。

にゃんこNC24さん
紫陽花のお便りありがとうございます。 にゃんこNC24さんもアジサイで攻めてきましたね(笑)でもこれで恐らくみなさんのところより一か月遅れ程度まで季節が近づいていることが確認できました。 2か月ほど前までは2か月遅れでしたものね。嬉しい限りです。 もうすぐ追いつきますよ!

書込番号:19914688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/30 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森45

四季の森46

四季の森47

四季の森48(ヤマボウシ)

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。先ほど、雨が降っていました。

■なかなかの田舎者さん

>四季の森のアジサイ、日を追うごとに色づいているのがわかるのが楽しいので、小刻みに通って撮るのもいいもんだなと思いました。

そうですね。日に日に色づいてくるアジサイ、きょうはどんな感じかなと、出かけるのが楽しくなりますね。
ただ、色づき始めたアジサイ、晴天続きには弱いですね。根の張りが浅いようで、すぐにしおれてきます。

Windows10、バックアップもせずに自動更新に任せましたが、今のところ、特段問題もなく乗り換えができているようです。

写真は、PCのHDD容量(今、調べてみたら289GBと表示あり)が40GBほどになれば、外付けのHDD(1T)に移し替えています。
撮影後は、不要画像の削除にかなりの時間をかけていますね。時を変え日を変えて、削除作業に励んでいます。

Windows10になって、PCがきびきびと稼働するようになりました。よかったと思っています。

ただ、これまでとは異なる状態で画像が取り込まれますので、今後どうしたらいいのか、Windows10関係の本を少し読んでみようかなと思っております。何分PCには弱い私ですので・・・。

南条の花はす公園、今年はハス花も咲きが早いのでしょうね。

花はす公園4・・・上手にクロアゲハ(?)をとらえられましたね。望遠ズームで難しいような気がします。
花はす公園3・・・スイレンですね。絞り解放の描写、いい感じですね。
花はす公園2・・・あちこちに芽生えたハス葉の数かず、力強さを感じます。じっと眺めていると気持ちが落ち着くような・・・。
花はす公園1・・・ヤマボウシ、でしょうか。四季の森にもヤマボウシあります。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19915278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/30 09:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森45

四季の森46

四季の森47

四季の森48

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(30日)は雨が降っています。でも、昼頃にはやむようです。

■北国SEVENさん

>たくさんのお花、ありがとうございます。 そのどれもがもれなくしっとりしていて素敵ですね。 初夏の雰囲気が伝わってきます。

ありがとうございます。

>こちらはまだまだ春を楽しんでいる最中ですが、山に行くとセミが鳴いていました。(少し夏の雰囲気)

そうですか。早セミの声ですか。こちらでは、セミが鳴くとそろそろ梅雨明けかと言われますが、梅雨のない北海道、それもありなのでしょうね。

>さりげなーく紫陽花のお写真を連投してきましたね。 どんどん攻めてください(笑)

ありがとうございます。花の写真ばかりではどうかと思いまして、先日から今月初めの亀崎潮干祭を選定中ですが、なかなか決められなくて・・・。何とかきょう中に選出したいと思っております。

湖に水没する旧道道・・・エメラルドグリーンの湖に樹木までもが水没している。何か理由があったのでしょうね。左下の人物から、スケールの大きさが伺われます。

大地に根ざすフキ!・・・さすが北海道のフキ、このあたりのフキとは大きさが違いますね。広角レンズの特性がよく出た素敵なお写真と思われました。

「一年ぶりの夕張岳とシューパロ湖」、「1分前に鹿が川を渡っていたんです!」・・・これぞ北海道、ですね。素晴らしい!

■なかなかの田舎者さん

道の駅河野4の薄紫の花、センダンでしょうか。拝見した際キリの花かと思いましたが、けさの新聞記事で、センダンかもしれないと思いなおしました。


あすから6月。季節はどんどん前へ進みますね。梅雨の合間を縫っていろんな行事がある6月、楽しい月になればいいかと・・・。
撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19915825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/30 19:51(1年以上前)

あすは5月31日。6月は、あさってからでしたね。失礼しました。

書込番号:19916993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/30 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

越前陶芸祭り1

越前陶芸祭り2

近所のアジサイ

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

今日は職場の上司の誘いで越前陶芸村の陶芸祭りに行ってきました。
正直、陶芸の良し悪しは欠片もわかりませんが、色も形も重さも触感も千差万別で「へぇ〜」とか「ほぉ〜」って感じでした。
お祭りですから人出もそれなりにありましたので、人を撮るのが苦手な僕には撮影が難しく、早々にD7000の出番は無くなりました。

上司と別れてから近所の公園にアジサイを見に行ったのですが、こちらのアジサイは色づき加減はまだまだかなという印象でした。

>北国SEVENさん

1分前に鹿が川を渡っていたんです!って開いてみたら、こんなんサギやん!(サギちゃう?) 次はシッカリ撮りましょう…なんて。
シューパロ湖の橋はシューッと真っ直ぐ来てパロッと曲がってますね。ときて、フキが出まして吹き出しつつ、水没する旧道道でオチがつくと。
こんな感じの連作かな?(絶対に違う)

タムロン 17−50mm F2.8(A16)はやはり高倍率ズームと比較すると少し繊細に写るように見えますね。気のせいかもしれませんが、作例の傾向も生き生きとしているように感じました。

構図や露出は僕もどこかの誰かの作例の真似をしているハズですので、お互いにドンドン真似してジャンジャン撮りましょう!

>群青 teruさん

ヤマボウシは近くで撮っても遠くから撮っても絵になる被写体だなと感じました。花びらが白いので楽しめる期間は短いのかもしれませんが、今回は綺麗な状態でお互いにいい絵になりましたね。

道の駅河野の花はキリでしょうかね。花の付いている枝が上に向かって伸びていますからなんとなくですが…。僕は野生の藤だとばかり思ってましたが違いますね。

使用レンズ、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ、タムロン 70−200mm VC。

書込番号:19917609

ナイスクチコミ!3


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/05/31 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

引退間近の思い出深い車両を。

砂押川-1

砂押川-2

(千のか〜ぜになあああってぇ〜♪)な方

北国SEVENさん みなさん
こんばんは!

○北国SEVENさん

スレ主さんご苦労様です!

「湖に水没する旧街道」に惹かれました♪
朝・昼・夕、春夏秋冬と訪れる度に違う表情を魅せてくれそうですね!
ライダーのその後も気になるところです^^

>「ミス鎌倉」さん・・・かわいい。

「ミス鎌倉」で検索して知ったのですが、「金井憧れアナ」もミス鎌倉だったそうです(驚!)


○なかなかの田舎者さん

「KNM28」=「気比の松原の28枚」、私は断然26推しです!
私はハイキングコースを歩いたり、自転車で出掛けたりしますが、
目指す景色は基本「海」なので^^

幹・朽ちかけた柱・柵・葉の緑・水平線・主を待つ自転車・・・
何もかもが心地いいです♪


○群青_teruさん

ここ最近晴天続きの当地でしたが、今日は久し振りの雨降り。
咲きはじめのアジサイたちが「ニコニコ」しておりました^^
四季の森のアジサイ、青からはじまって紫・ピンクが加わり
これからの華やぎがますます楽しみです!


○にゃんこNC24さん

週末に当地の蛍ポイントへ行ってきました。
「まだ時期が早いかな?」と半信半疑だったのですが・・・
行った甲斐がありました!
にゃんこNC24さんがお写真をアップされていなければ
出掛けていなかったと思います^^ 感謝!


【先週末のパチリ】

使用レンズ:18-55VRU 70-300VR

では!

書込番号:19917938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/31 00:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森49

四季の森50

四季の森51

四季の森52

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(30日)は、きのうの小雨がまだ残っている、そんな感じの天気でした。

■なかなかの田舎者さん

>ヤマボウシは近くで撮っても遠くから撮っても絵になる被写体だなと感じました。花びらが白いので楽しめる期間は短いのかもしれませんが、今回は綺麗な状態でお互いにいい絵になりましたね。

そうですね、ヤマボウシ。例年ですと、アジサイの頃にはすでに見頃を過ぎつつありますが、今年はまだまだ見られますね。
このヤマボウシ、アジサイを撮っている私の背後にあります(ニコニコ)。

>道の駅河野の花はキリでしょうかね。花の付いている枝が上に向かって伸びていますからなんとなくですが…。

そうでしたか。ありがとうございます。

越前陶芸祭り2、どっしりとしていて、重厚な感じですね。こちらでは、瀬戸市や岐阜県多治見市で陶器祭りがありますが、行ったことはないです。


きょう(30日)も四季の森でした。アジサイには、雨滴がしっかり残っていました。
撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19917940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/31 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森53

四季の森54

四季の森55

四季の森56

連投です。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19917945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/31 01:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

亀崎潮干祭1

亀崎潮干祭2

亀崎潮干祭3

亀崎潮干祭4

3連投です。
今月3日、4日の亀崎潮干祭。3日は夜雨とのことでしたので、行くなら早めがいいだろうと3日にしました。
しかし、翌日4日は、雨上がりの晴天でしたね。     撮影:純正70−200mmf/4、純正DX18−105mm

書込番号:19917970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/05/31 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水位が少し下がって・・・

迫ってくる緑

渡りたくない橋

水没した木々

みなさん こんばんは。

引き続き、「週末の北海道」シリーズをご覧ください。 あまり変わり映えのない風景が続いて退屈するかもしれませんが、北海道を観光するとこんな感じですのでどうかお許しください。

使用レンズ:タムロン17-50/f2.8(A16)

群青_teruさん
亀崎潮干祭り・・・躍動感があって男の祭りって感じですね。 砂埃たってますかね?それがさらに迫力だしているような気がして、力強さを感じます。
>>エメラルドグリーンの湖に樹木までもが水没している。何か理由があったのでしょうね。
シューパロ湖は夕張川を堰き止めたダム湖です。 数年前に大型化され町の一部を計画的に水没させました。 水位が下がっていたのでライダーが林道を通って旧道道に下りて行ったのでしょうね。 その上にできた新道から撮影しております。昨年投稿したトラス橋もこのダム湖に水没してしまいました。

なかなかの田舎者さん
越前陶芸祭り・・・私も陶芸は良くわかりませんが、ボケ具合良好で質感がよく出ていて静かーな世界のような気がします。
>>こんなんサギやん!(サギちゃう?) 次はシッカリ撮りましょう…なんて・・・・
解説ありがとうございます(笑) 本当にサギのすぐ近くを鹿が通っていたのです!目に焼き付いているだけで、記録に残せなかったのが残念です。
>>タムロン 17−50mm F2.8(A16)はやはり高倍率ズームと比較すると少し繊細に写るように見えますね。
まだまだ画像を見分ける「眼」を持っていないのでよくわからないのですが、これを付けると気が引き締まりますし、足を使います。
単焦点だとさらに真剣に作品撮ろうと思うかも知れません。 レンズ沼こわ!

day40さん
「千のか〜ぜになあああってえ〜」すいません。 大笑いしてしまいました。 こんな瞬間を切り取れるって、写真って面白いですよね。 次のお出かけで狙ってみようかな・・・と思いました。
>>「湖に水没する旧街道」に惹かれました♪朝・昼・夕、春夏秋冬と訪れる度に違う表情を魅せてくれそうですね!ライダーのその後も気になるところです^^
ありがとうございます。 もともと湖に沈んだ道なのでライダーさんはただ近くまで見に行っただけだと思います。 無事に本道に戻って走り去りましたよ。




書込番号:19919803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/31 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南17

すいとぴあ江南18

すいとぴあ江南19

すいとぴあ江南20

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(31日)は、久しぶりに暑さを感じました。暑かったです。

■day40さん

きのうは、そちらも雨でしたか。雨は広範囲で降ったようですね。こちらは、前夜からの雨が少し残った程度でした。
咲きはじめのアジサイには、恵みの雨だったに違いありません。

>四季の森のアジサイ、青からはじまって紫・ピンクが加わり
>これからの華やぎがますます楽しみです!

ありがとうございます。最初に色づき始めたアジサイ、そろそろ赤や青に固まってくるものが出てきました。

きのうは、午前中四季の森でしたが、昼からはすいとぴあ江南へハナショウブを見に行きました。
PCへの画像取り込みと充電で、結構多忙でした。

引退間近の思い出深い車両を。・・・通勤などで長いこと利用されたのでしょうか。
砂押川-1・・・ホタルですね。露光時間40秒余ですか。参考にさせていただきます。

砂押川-2・・・カルガモ親子のほほえましい光景ですね。逆光が素晴らしい!
(千のか〜ぜになあああってぇ〜♪)な方・・・ツバメの独唱、お見事です。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19920111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/31 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南21

すいとぴあ江南22

すいとぴあ江南23

すいとぴあ江南24

■北国SEVENさん

週末の北海道シリーズ、楽しく拝見しております。北海道には足を踏み入れたことのない私には、興味津々でありがたいです。

>亀崎潮干祭り・・・躍動感があって男の祭りって感じですね。 砂埃たってますかね?それがさらに迫力だしているような気がして、力強さを感じます。

ありがとうございます。一昨年以来の亀崎でしたが、二回目ということで、祭りの様子が多少分かってきました。

>シューパロ湖は夕張川を堰き止めたダム湖です。 数年前に大型化され町の一部を計画的に水没させました。 水位が下がっていたのでライダーが林道を通って旧道道に下りて行ったのでしょうね。 その上にできた新道から撮影しております。昨年投稿したトラス橋もこのダム湖に水没してしまいました。

そうでしたか。ありがとうございます。
シューパロ湖周辺、人影がないようで、広大な北海道という先入観からか、静寂そのもののように見えます。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19920262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/01 13:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森57

四季の森58

四季の森59

四季の森60

訂正です。
 正:北海道には行ったことのない私には、
 誤:北海道には足を踏み入れたことのない私には、

撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19921109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/06/02 23:16(1年以上前)

再生する尼御前岬にて。(ファイルサイズ縮小の為、再エンコードしてます)

製品紹介・使用例
尼御前岬にて。(ファイルサイズ縮小の為、再エンコードしてます)

当機種
当機種
当機種
当機種

尼御前岬1

尼御前岬2

尼御前岬3

尼御前岬4

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

今日はいい天気だったのでD7000を持ってドライブに出掛けたのですが、イマイチ被写体を決められずにダラダラ走っていたら石川県まで来ていました。
70−200mm VCを持っていたらいしかわ動物園に行って動物を撮影するのもアリだったのですが、今日は70−300mm VCを持って出てしまったので動物は止め、戦闘機でも飛んでいるかと尼御前岬を散歩することにしました。(散歩するほど広くもないんですが…)
尼御前岬に着いてみたら凄い風と波しぶきで外でのレンズ交換は不可能と判断し、戦闘機が現れた時のために70−300mm VCを装着、しかし、戦闘機は飛んでくれませんでしたので荒れた海を適当に撮って終わりました。
波しぶきで僕もカメラも潮まみれになってしまったので、他の撮影地を探すまでもなく本日の撮影は終了となり、つまらない写真と動画しかありませんが貼っておきます。
動画は進入禁止の柵にカメラを押し付けて撮影したのですが強風が吹き付ける度にレンズが横へ流されました。しかし、強力な手ブレ補正のおかげで手ブレはかなり軽減されてます。(ストラップがカチャカチャ当たる音がウルサイですが…)

>day40さん

ホタル!砂押川でググったら岩手県が出ましたが、東北って寒いからホタルは遅いと思ってました。それと、F4のISO100でホタルって写るんですね。僕が撮る時は周辺が真っ暗闇なのに引っ張られてF1.8+ISO800くらいで撮っていたような気がします。もっと色々試さなければなりませんね。

KHN28の26番推し、ありがとうございます。
これは実際に見た時に絶対に残したいと思って撮影したのですが、どうにも露出が合わずに数枚撮り直しました。やはり海が見えてきた感じが大事だという結論に至ったので存在感の在る松には申し訳ないのですがマイナス補正となりました。(笑)

>群青 teruさん

陶芸祭りは様々な陶芸家の方達がそれぞれにテントを並べて作品を販売していました。陶芸家は少なく見積もっても20人以上いましたね。
会場を2周3周と回りますとそれぞれの傾向みたいなものも見えてきます。弟と自分用で2つ同じ物が欲しいと思っても2つと同じ器は無いのも奥が深いような困ったような…
この日は小雨がぱらつくような天気でしたがそれなりに賑わっており、一眼レフをぶら下げて歩くのは場違いな上に危険(陶芸作品は触れるように陳列してあるのでカメラをブラブラしているとぶつかる)と判断し、カメラは早々にバッグに仕舞いました。

四季の森のアジサイの色づきが加速度的に濃くなってますね。僕も今日はアジサイを探してキョロキョロしてみたんですが、こちらはまだまだ黄緑色ばかりです。今年は北国SEVENさんと同様に焦りますね。(笑)

>北国SEVENさん

単焦点はちゃんと撮るとちゃんと作品になる…なんてストイックな考え方が一般的なのかもしれませんが、僕の場合は適当に撮ってもそれなりに作品になる!という考えで楽して見栄を張るのにとても役立ってます。ハッキリ言って適当に撮ると適当に写るズームレンズの方が難しいです。
小粒ながらそれなりにレンズを揃えている僕が高倍率ズームや超広角ズームを持っていないのは、それらを使いこなすのが難しいと想像しているからかもしれませんね。

週末の北海道、写真で見る分には寒くないし綺麗だしで最高です!僕が単焦点で撮ると北海道だろうが北陸だろうがどこだか判らない変わらない写真が量産されると思います。(泣)

使用レンズ、タムロン 70−300mm VC。(C−PLフィルター付けてます)

書込番号:19924936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/06/03 23:34(1年以上前)

再生するF2.8、ISO Hi 1.0(ファイルサイズ縮小の為、再エンコードしてます)

製品紹介・使用例
F2.8、ISO Hi 1.0(ファイルサイズ縮小の為、再エンコードしてます)

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

ホタル撮ってきました!
横でカシャカシャ鳴っているのは同時使用していたD3100です。

使用レンズ、タムロン 70−200mm VC。

書込番号:19927378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/04 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺1(カシワバアジサイ)

安穏寺2

安穏寺3

安穏寺4

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。最近、朝が涼しいですね。少し肌寒いような・・・。

■なかなかの田舎者さん

越前陶芸村の陶芸祭り、観賞にお買い物にと、いろいろと楽しまれたようで何よりです。

>・・・、一眼レフをぶら下げて歩くのは場違いな上に危険(陶芸作品は触れるように陳列してあるのでカメラをブラブラしているとぶつかる)と判断し、カメラは早々にバッグに仕舞いました。

お気持ちよく分かります。当ててしまって、破損でもしようものなら大変なことですね(ニコニコ)。
そうそう、こちらには、常滑市にも焼物まつりがありました。常滑花火は、焼物まつりの関連行事として打ち上げられています。

>四季の森のアジサイの色づきが加速度的に濃くなってますね。僕も今日はアジサイを探してキョロキョロしてみたんですが、こちらはまだまだ黄緑色ばかりです。今年は北国SEVENさんと同様に焦りますね。(笑)

四季の森のアジサイ、開花が早かった展望台へ続く坂道のものは、もう色が固まってしまいつつありますね。
それに晴天で、少ししおれかかっていたりしています。

そちらのアジサイもいずれ色づきますので、その時をお楽しみに・・・。
もちろん、北海道のアジサイについても言えることです(ニコニコ)。

尼御前岬、風が結構あったようで、防波堤に打ち寄せる波の高さに波音は、半端じゃないですね。

尼御前岬2…海が荒れているのがよく分かります。
尼御前岬3・・・ドクダミソウでしょうか。
尼御前岬4・・・防波堤に襲いかかる大波、見事に写されましたね。


きょう(3日)は写友から連絡があり、扶桑町の安穏寺へ行ってきました。
先週行った際にはまだ当分かかると思われましたが、行ってみるとアジサイ、すでに見頃、撮り頃を迎えていました。早いです。    撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19927530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/06/04 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホタル1(16枚比較明合成)

ホタル2

ホタル3(内蔵フラッシュリピート発光、20Hz、10回)

(多分)スーパーマーズ(右上)とホタル…(笑)

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

昨日のホタル、今回は写真の方を貼ります。
現地に着いてから火星接近のスーパーマーズに気づいたのですが、レンズはタムロン 70−200mm VC…ホタルの乱舞とスーパーマーズを一緒に写しこむのは無理でした。
ホタルはday40さんが暗めの露出で写していらっしゃいましたが、僕は貧乏性が邪魔をして露出を上げ気味の賑やかな写真を目指してしまいますね。といっても昨日は気温が高くない上に風があったのでホタルがあまり飛んでくれなかったのもあり、長秒時シャッターインターバル+比較明合成でも数枚程度の合成ではホタルの乱舞には到底見えない写真しか出来ませんでした。

あ、タムロン 70−200mm VCに付属の三脚座を初めて使いましたが、これはいいですね。レンズが重いのに重心が偏らないからとてもブレにくいです。三脚は雲台がやや貧弱なスリック エイブル 300 EXを使いましたが、とても安定してました。

>群青 teruさん

カシワバアジサイ大好きです。背景の雲を被せてあるのが、アジサイが雲になる夢を見ているようでファンタジックだなと思いました。
安穏寺2は日陰のアジサイがこってりした色あいで目立っており、凄い魅せ方をするなと感心しました。
安穏寺4もバランスの良い構図に鐘つき堂のノボリ「あじさい…」がワンポイントで楽しいですね。

使用レンズ、タムロン 70−200mm VC。

書込番号:19929816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/05 09:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園21

都市緑化植物園22

都市緑化植物園23

都市緑化植物園24

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(5日)は、弱い雨が降っています。昼からは上がるようですが・・・。
東海地方、きのう梅雨入りしました。梅雨入りは、平年より1日遅く、昨年より4日早いとのことです。

■なかなかの田舎者さん

>・・・カシワバアジサイ大好きです。背景の雲を被せてあるのが、アジサイが雲になる夢を見ているようでファンタジックだなと思いました。

そうでしたか。ありがとうございます。
安穏寺のアジサイ、今年は剪定が行き届いているようで、例年見るアジサイとは多少趣が異なります。あちこちすっきりした光景ですね。それで、カシワバアジサイ。いつもは大きく広がって咲きそろいますが、今年はほんの少し、と言ったところです。

>安穏寺2は日陰のアジサイがこってりした色あいで目立っており、凄い魅せ方をするなと感心しました。

ありがとうございます。晴天で、彩りが今いち、ですね。

>安穏寺4もバランスの良い構図に鐘つき堂のノボリ「あじさい…」がワンポイントで楽しいですね。

ありがとうございます。境内のアジサイ、出来れば建物等との組み合わせで撮りたいところですが、それが結構難しくて・・・。

F2.8、ISO Hi 1.0で撮られたホタル、よく撮れていますね。
最初、画面の端っこでホタルの明かりを見つけた際は、眼科での視野検査を思い出しました。

でも、そのうち、ホタルの大きな明かりの動画が現れて、ホタルの実感、身をもって感じました。素敵です。
あちこち、端の方でもホタルが飛んでいて、素晴らしいです。

(多分)スーパーマーズ(右上)とホタル…(笑)・・・よくもまあ・・・。素晴らしいです。永遠に残る傑作ではないでしょうか・・・。
ホタル3・・・「内蔵フラッシュリピート発光、20Hz、10回」で、こんなになりましたか・・・。

ホタル2・・・素敵な光景ですね。いかにもホタルの写真らしく、私に合っています(ニコニコ)。
ホタル1(16枚比較明合成)・・・紫色の草花で休んでいるホタル、でしょうか。黒っぽいものがかなり多く見えますね。

タムロン 70−200mm VC。大活躍ですね。
これまでのお写真で、絞り解放でも写りはよくて、とてもいい70−200mmと思っております。

>あ、タムロン 70−200mm VCに付属の三脚座を初めて使いましたが、これはいいですね。レンズが重いのに重心が偏らないからとてもブレにくいです。三脚は雲台がやや貧弱なスリック エイブル 300 EXを使いましたが、とても安定してました。

付属の三脚座、やはり存在価値はありますよね。
私の三脚座、カメラバッグに入りませんので、ウエストバッグに入れて持ち出します。でも、時々持ち出しを忘れることがあります。

あと、クイックシューは常時三脚座に取り付けてあります。最初は、ばらばらに保管していましたが、やはり持ち出しを忘れることがあったりして・・・。

クイックシュー、どこかへ落としたと思ったものが後から出てきて、2枚になりましたが、2枚持ちもいいですね。1枚は、いつもバッグのポケットに入れてあり、標準ズーム等用として使用しています。


きのう(4日)、都市緑化植物園のハナショウブへ行ってきました。でも、まだ早いのか、それほどでもありませんでした。
撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19930616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/06/05 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

神社の花菖蒲2

正八幡宮

神社の花菖蒲1

神木のフクロウ

北国SEVENさん、みなさんこんにちは!

みなさんの綺麗な写真のアップのスピードに・・・・私はまったくついていけません〜(涙)

>北国SEVENさん
北海道の大自然ってやはり九州とは違うんだと実感しています。
すごくクリアですよね!
湖に水没する旧道道、の写真ですが
私、バイクに乗るんで、写真に写っているバイクの方の目線に感情移入してしまいまして
・・・・すごくビビってしまいました!!

>なかなかの田舎者さん
まさか動画でくるとは!!こういう方法もあるんだって感動してます。
蛍は動画で見る方ががリアルですね!

>day40さん
引退間近の車両・・・・このフォルムの国鉄色車両、去年までは、ここ日豊本線でも485系が見られたのですが、もうさよならになりました。懐かしい写真、ありがとうございました!

>群青_teruさん
ひぇぇl・・・
あのすみません・・・また便乗させていただいて、私も花菖蒲の写真とさせて頂きました!!
今が丁度見頃みたいなんですが、雨が降っていて
花が少し、下向いていました。


ということで、今回は、近くの神社での花菖蒲と、神社の木で休んでいたフクロウを撮ってみました。


花菖蒲・・・・SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM | Contemporary
フクロウ・・・nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 


そろそろ梅雨、始まりますね!!

書込番号:19931874

ナイスクチコミ!4


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2016/06/05 21:20(1年以上前)

当機種

カメラ内で弄ってます

皆様はじめまして、よろしくお願い致します。

梅雨入したにもかかわらず快晴でしたので、ちょっと近所を徘徊してみましたら、新道が開通しておりそこから撮ってみました。

当方撮鉄ではありませんが、約30年ぶりに鉄やってみました。
こういう遊び方もいいかな、と思い(;・∀・)

スマホからなので、情報がどうなってるかわかりませんし、ピントやらなんやらど素人の駄作を貼らせていただきます。

AF-S DX 18-140mm使用です。

書込番号:19932406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/06/05 22:06(1年以上前)

>LECCEEさん

こんにちは!
面白いですね!
一瞬、おもちゃなのかと思いました!
たまには鉄道もいいですね。

書込番号:19932578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/06 08:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺5

安穏寺6

安穏寺7

安穏寺8

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。
けさ(6日)は、梅雨の晴れ間でしょうか。日差しが強くて、晴れています。関東甲信ではきよう、梅雨入りしたようですね。

■にゃんこNC24さん

>・・・また便乗させていただいて、私も花菖蒲の写真とさせて頂きました!!

そんなこと、ありましたか・・・。でもハナショウブ、今が旬ですので、大いにありうることですね。大歓迎です。

雨の中のハナショウブ、しっとりとした感じがよく出ていますね。
雨で、少し下向いていたようですが、日が差してくればまた元気なところを見せてくれることでしょう。


小雨のきのう、安穏寺へ行ってきました。アジサイの開花状況は、先日からあまり進んでいませんでしたが、光の加減もほどよく、アジサイが生きいきと見えました。

夕方、熱田まつりの花火撮りに名古屋へ行ってきました。
撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19933416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/06 08:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

熱田まつり花火1

熱田まつり花火2

熱田まつり花火3

熱田まつり花火4

連投です。   撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19933424

ナイスクチコミ!5


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2016/06/06 14:22(1年以上前)

>にゃんこNC24さん

ありがとうございます。一度こういうのやってみたくて(;・∀・)
でも、弄ってしまうと元画像が良いのか悪いのかわからなくなってしまい、ちょっとお遊びがすぎたかな、と。

皆様の写真を見て勉強していきます(・∀・)

書込番号:19934038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/06/07 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

美瑛の丘1

美瑛の丘2

美瑛の丘3

美瑛の丘4

みなさん こんばんは。
引き続き、北海道の大自然をどうぞ。 大自然が表現できていれば・・・・ですが。 
ここ北海道は悪天候で気温も低い日が続いていましたが、週末の日曜日だけは晴れました。 このチャンスを逃してはいけないってことでお出かけしたのでございます。

使用レンズ:タムロン17-50/f2.8(A16)

群青_teruさん
たくさんのお便りありがとうございます。 中でも安穏寺の紫陽花の取り入れ方素敵ですね。 次の撮影に活かそう・・・といつも思いますが、撮影ポイントに入るとすっかり忘れてしまうんですよね。
梅雨入りもなんのその、活発に動き回られているようで何よりです。 私も負けずにがんばります。

なかなかの田舎者さん
ホタル2のお写真、すごいですね! 画がものすごく綺麗だと思います。センスありますよねえ〜。 実は少しだけ画の雰囲気だけ真似して撮影してみましたが、昼間なのでまったくお呼びではないものになってしまいました(笑) 後日お披露目させていただきます。
17-50(A16)・・・使いやすいですね。(もちろん使いこなしてはいませんが)

にゃんこNC24さん
>>私、バイクに乗るんで、写真に写っているバイクの方の目線に感情移入してしまいまして・・・・すごくビビってしまいました!!
私もバイク・・と言うか原付スクーター(1種と2種)に乗っています。 最近は一人で出かける場合、もっぱら2種の出番が増えました。
車は家族サービスの際に使用しています。 つまりアレです・・・燃料費節約と言うか・・・。
ライダーさんと言うことは、北海道ツーリングにいらっしゃったことはありますか? ツーリング&撮影・・・みなさん楽しまれてますよ!
「神木のフクロウ」スタイリッシュなフクロウですね。 目が何かを語っているような・・・(笑)

LECCEEさん
初めまして!こんばんは。
お便りありがとうございます。
すみません・・・最初はプラレールかと思ってしまいました。(老眼がすすんでいますので) まさにLECCEEさんの策略にはまってしまったわけです(笑) この遊び方、いただきまーす!
またどうぞ画像UPよろしくお願いします。







書込番号:19935615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/07 08:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺9

安穏寺10

安穏寺11

安穏寺12

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(7日)は曇天。さて、どこへ行こうか・・・(ニコニコ)。

■北国SEVENさん

>たくさんのお便りありがとうございます。 中でも安穏寺の紫陽花の取り入れ方素敵ですね。・・・・・・。
>梅雨入りもなんのその、活発に動き回られているようで何よりです。 私も負けずにがんばります。

ありがとうございます。拙作ですが、発表の場があるのはありがたく、うれしいですね。
スレ主さんに感謝ですね。ありがとうございます。


おおっ、美瑛の丘ですか! 北海道の大自然、素敵ですね。
美瑛の丘、私も一度行ってみたいです。美瑛町には、前田真三のフォトギャラリー「拓真館」がありましたね。

撮影:純正DX18−105mm(ピクチュアコントロール「ビビット」で遊んでみました)

書込番号:19936149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/07 08:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺13

安穏寺14

安穏寺15

安穏寺16

連投です。   撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19936162

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/06/07 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青teruさんは川辺から、私は海岸から^^

気比の松原番外編^^

鉄分補給^^

早!

北国SEVENさん 皆さん
こんばんは!

北国SEVENさん 
スレ主さんご苦労様です!

○北国SEVENさん 

パッチワークの丘、20年くらい前に
アモーレ(ヨメ)と訪れました♪懐かしい〜!

当地は花火大会の二日後に梅雨入りしました^^
鎌倉駅から江ノ電に乗って鎌倉高校前へ。
あちこち寄り道しながら鎌倉駅まで歩いちゃいました(汗)

江ノ電沿線のアジサイ達、今週末には見頃を迎えそうです♪

使用レンズ:18-55VRU。

では!

書込番号:19938003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/08 10:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺17

安穏寺18

安穏寺19

安穏寺20

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(8日)は晴れています。

■day40さん

海岸からの花火、豪華ですね。
熱田まつりの花火、熱田神宮公園(熱田球場あり)からの打ち上げで、比較的近い堀川沿いでの撮影でした。

船上とは異なり同じ地点からの打ち上げらしく、まあ、撮りやすい花火でしたね。
でも、単発ものばかりのようになって、反省しています。

「気比の松原番外編^^」、「鉄分補給^^」に「早!」、まもなく海のシーズンですね。
特に「早!」、この夏、遠泳大会参加を予定していますので、気合いが入ります(ニコニコ)。ありがとうございます。


私のD7000、きのうまたマルチセレクターが固まって(動かなくなって)しまいました。これで三度目です。
ピックアップサービスであす、修理センター送りになります。
撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19939132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/08 11:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

熱田まつり花火5

熱田まつり花火6

熱田まつり花火7

熱田まつり花火8

■day40さん

>江ノ電沿線のアジサイ達、今週末には見頃を迎えそうです♪

楽しみにしております。     撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19939142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/06/09 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ファーム富田の奏者

なかなかの田舎者さんのホタル1-2からヒントを得て

美瑛の丘5

美瑛の丘6

みなさん こんばんは。
引き続き、北海道の大自然シリーズをUPいたします。
札幌は昨日、今日と雨が降ったり止んだり・・・、梅雨はないはずですが「蝦夷梅雨」でしょうか・・・。

使用レンズ:タムロン17-50/f2.8(A16)

群青_teruさん
>>さて、どこへ行こうか・・・(ニコニコ)。
わかります!私も毎週末ドキドキしています。本当に「ニコニコ」ですよね。
大量のアジサイ攻撃、ありがとうございます(笑)  北海道でもどこか探したらあるかも知れませんね。 ちょっと調べてみようかなと思っております。
花火のお写真、真夏の花火のように風情がありますね。夏が待ち遠しいと同時に夏が来ると淋しくもあるんですよねえ〜、何せ短いものですから・・・。
>>きのうまたマルチセレクターが固まって(動かなくなって)しまいました。これで三度目です。ピックアップサービスであす、修理センター送りになります。
あらら、心配ですね・・・。 そろそろD500からお呼びがかかるかも知れませんね(笑) 早く修理を終えて戻ってきますように・・。

day40さん
パッチワークの丘、20年くらい前に
>>アモーレ(ヨメ)と訪れました♪懐かしい〜!
そうですか! 上手く表現できているか心配ですが、引き続き奥様と一緒にご覧ください。ファーム富田の画も入ってます。
ところで花火のお写真、前面にたくさんの人がいますが、狙ってますか? 臨場感があって迫力ありますね。

書込番号:19942961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/10 09:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森61

四季の森62

四季の森63

四季の森64

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(10日)は晴れています。暑くなりそうです。名古屋では、最高気温が31度とのこと。

■北国SEVENさん

北海道ではアジサイ、探さないと見られないものですか・・・。そう言えば北海道、梅雨がありませんでしたね。
梅雨時の花と言えば、アジサイにハナショウブが先ず思い浮かびます。

熱田まつり花火、現役の頃残業していると、ドン、ドンと勢いよく花火の音が聞こえてきて、「あっ、きょうは熱田まつり(例年6月5日)か」と気づいたものです。

名古屋の女性は、この日から浴衣を着始めると言われていますね。途中の車内では、花火見物に出かける大勢のお嬢さん方の浴衣姿がありました。

毎夏花火撮りに挑戦していますが、なかなか思うようには撮れません。
「夏が待ち遠しいと同時に夏が来ると淋しくもあるんですよねえ〜、・・・。」、お気持ち、よく分かります。

>あらら、心配ですね・・・。 そろそろD500からお呼びがかかるかも知れませんね(笑) 早く修理を終えて戻ってきますように・・。

ありがとうございます。30万もするD500(レンズキット)、すぐには買えませんね。
今後のしっかりした当てがあるわけでもありませんし、いつになるかまったく分かりません。でも、いつか使ってみたい、と言う気持ちです。

私は、鳥、飛行機等は撮りませんので、連写は特に必要としませんが、フォーカスエリアが広くてきびきびと稼働するD500は、最高のスナップカメラになるような気がしております。

撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19944301

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/06/16 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花美♪(極楽寺駅前)

名峰も夏の装いへ

(早!!)

北国SEVENさん 皆さん
こんばんは!

先週末はママチャリで江ノ電沿線を巡りました^^

○北国SEVENさん

花火の写真、場の雰囲気を伝えたかったので敢えて人を入れました^^
・・・と言うか、私の撮る写真って人を入れたものばかりですね(汗)

○群青teruさん

「思い出深い車両」・・・母の田舎(岩手県)に行くときにちょくちょく利用した車両でして^^
新幹線には無い「旅情」を感じられる車両なんですよね。。。。
引退前に当地(鎌倉)で見ることができてラッキーでした^^

使用レンズ:18-55VRU

(つづきます)

書込番号:19962731

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/06/17 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北国SEVENさん 皆さん

つづきは江ノ電で鉄分補給を^^

1・2枚目・・・梅雨入りの日
3・4枚目・・・先週末

1枚目は早朝の車内です。
(昼間は激込みです!)

3枚目はLECCEEさんの手法を真似してみました^^

使用レンズ:18-55VRU

皆さん良い週末を!

では!


書込番号:19962870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2016/06/17 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

美ヶ原1

美ヶ原2

美ヶ原3

美ヶ原4

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。
ご無沙汰している間に季節はどんどん進んでいきますね。

さて、今回は美ヶ原高原の初夏の風景をお届けします。
この時期はレンゲツツジが見頃です。下の方からだんだん咲き始めています。
標高2000mの高地なので、6月はまだ風が冷たく、強く吹くと寒いほどですが、牛の放牧も始まり、緑も濃くなって初夏の雰囲気を味わうことができました。

使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

書込番号:19964675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/18 07:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺17

安穏寺18

安穏寺19

安穏寺20

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(18日)は晴れています。名古屋では、最高気温が33度になるようです。

■day40さん

>「思い出深い車両」・・・母の田舎(岩手県)に行くときにちょくちょく利用した車両でして^^

そうでしたか。納得です。

>新幹線には無い「旅情」を感じられる車両なんですよね。。。。

そうでしょうね。そういえば最近、新幹線に乗ってないなあ・・・。乗っても、ローカル線ばかりですね(ニコニコ)。

>引退前に当地(鎌倉)で見ることができてラッキーでした^^

お母さま(お元気でしょうか)の思い出につながる車両、出合えてよかったですね。

■踏青写人さん

美ヶ原高原のレンゲツツジ、きれいですね。

>標高2000mの高地なので、6月はまだ風が冷たく、強く吹くと寒いほどですが、牛の放牧も始まり、緑も濃くなって初夏の雰囲気を味わうことができました。

季節はどんどん進んでいきますね。きょうは当地、暑くなりそうです。

■北国SEVENさん

北海道の「春近し」で始めていただいた 「南北に長ーい日本列島の季節を楽しみましょう!」、2月からの始まりだったのですね。
長いこと大変お世話になりました。ありがとうございました。お疲れさまでした。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19965606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/06/18 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ファーム富田

ラベンダー色の園内スクーター

ここも間もなく紫に!

農園の恋人たち

みなさん こんばんは!
投稿が200件近くになり、ロングラン・・・当スレで新しい出会いもあり、とても有意義な時を過ごさせていただきました。
作品を投稿してくださったみなさん、本当にありがとうございます。 みなさんの作品を見せて(魅せて)いただいたことにより、私もメキメキと上達した・・・・?かは別として、センスや技術を学ばさせていただきました。
残り少ない投稿、どうかみなさんの作品を見せてください。
ラベンダーシーズン前の富良野の画像を貼りますね。

使用レンズ:タムロン17-50/f2.8

群青_teruさん
>>長いこと大変お世話になりました。ありがとうございました。お疲れさまでした。
こちらこそありがとうございました。 いつも優しいお言葉をいただき、また、写真の楽しさをご教示いただき感謝しております。
群青_teruさんのD7000が復活しましたら、次スレ・・・(笑)

day40さん
江ノ電には何度か乗ったことがありますが、雰囲気最高ですよねえ〜。
特に2枚目のお写真、緑の森から出てきたような・・・・メルヘンですね。 素敵な画、ありがとうございます。 

踏青写人さん
美ヶ原高原・・・高原だけあって北海道に良く似ていますね。 多分気温も同じくらいかな・・・と思います。 
美ヶ原1-4全部北海道みたいです。 ホッとしました(笑) 
でも私の画と全然違うのは「質感」でしょうか・・。 さすがです! どうかこれからもいろいろな投稿よろしくお願いいたします。






書込番号:19967475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/06/18 23:44(1年以上前)

再生する動画1(999枚インターバル撮影)

再生する動画2(535枚インターバル撮影)

製品紹介・使用例
動画1(999枚インターバル撮影)

製品紹介・使用例
動画2(535枚インターバル撮影)

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

なんだかんだで機会を逃し、どうにも季節感のある写真が撮れないので時の流れを写そうと安直に微速度撮影なんかしてきました。
始まりは2月でしたか、早いものですね。

スレッドを見失う前にとりあえず何か貼っておけばMyページから簡単に飛べるのでと書き込むのですが、D7000使いの皆さんが優しく、また、自分とは違う着眼点の写真も多いのでついつい勝手に盛り上がってしまいますね。(笑)

>北国SEVENさん

スレ主、大変お疲れ様でした。僕みたいな変態(!?)にお憑かれましてもスパッスパッと空気を区切って皆さんが参加しやすいスレッドだったと思います。なんじゃそりゃ…
>ホタル1-2からヒントを得て
ホタルという光源を使って周囲から引き立たせた僕の写真から、木漏れ日での明暗差による被写体を浮き上がらせる技術での表現を思いつくとは天才かと思いました。いや、天才でしょう!
僕もここの皆さんを含む色々な方々の写真から学んでいますし、僕の写真を見て何か影響を受けたと言っていただける方の作品をこうして見せていただくと、2つとして同じものがない写真という表現であるにも関わらず、それぞれに深い繋がりを感じて嬉しくなるのは僕だけでしょうか?この感覚はとても心地よく素晴らしいもので、何より皆様あってのものですから感謝感謝の雨あられでございます。まぁ、僕達は雨やあられは程々でいいですけどね、北国SEVENさん!(笑)

>D7000をご活用の皆様。

十把一からげですみません。(明日も仕事が…)
精神的引きこもりな僕がここで貼る写真を撮りに行けるのは皆様の写真と書き込みがあってこそだと断言できます。反面、僕の本性がそうさせて引きこもった日にはこのスレッドを見て後悔することも…っていやいや(笑)
連れ出せ、使い倒せ!とのキャッチコピーに乗せられたわけではありませんが、僕のカメラがD7000で本当に良かったと、D7000のスレッドを見るたびに思います。
心地よいひとときをいつもありがとうございます。

撮影はお気に入りの場所にて。
使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。使用ソフト、SiriusComp。
動画1は中央部重点測光で露出が一定ではありませんので動画がチラついています。

書込番号:19967802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/19 08:50(1年以上前)

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。
私のD7000、きのう(18日)修理から戻ってきました。早くてよかったです。

北国SEVENさんの

>みなさんの作品を見せて(魅せて)いただいたことにより、私もメキメキと上達した・・・・?かは別として、センスや技術を学ばさせていただきました。

なかなかの田舎者さんの

>僕がここで貼る写真を撮りに行けるのは皆様の写真と書き込みがあってこそだと断言できます。

同感ですね。

そこで、次回のスレッド、僭越ですが、私が立ち上げさせていただきます。
次回は、7月中の月間スレッドを予定しております。200までは無理にしても、1か月なら何とか頑張れる、という気持ちですね。

どうか皆さん、よろしくお願いします。来月7月にまたお目にかかりましょう。

北国SEVENさん、最後の200番目を使わせていただいて申し訳ありません。
長い間本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

書込番号:19968407

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ38

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 PAC3

2016/02/07 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
当機種
当機種

D7000ユーザーのみなさん、はじめまして。
本日、宮古島に展開されたPAC3を撮ってきたので
初投稿させていただきます。

PAC3は、2基設置されていました。
当然のことながら、設置場所周辺は封鎖されていたので
遠方からの撮影になりました。

何事もなく上空を通過してくれて良かったです。

自衛隊員の皆さん、お疲れ様でした。

書込番号:19566215

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/07 21:18(1年以上前)

あまり、こういう事は言いたく無いのですが、、、
本当に隊員の方々のことを思うのであれば、アップする写真や情報は選別すべきかと思います。

書込番号:19566815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2016/02/11 01:17(1年以上前)

>とある宇宙人さん
コメントありがとうございます。
今回投稿した写真は、地元のテレビ・新聞で取り上げられていた
ものとほとんど変わらない写真です。
実際、自衛隊員の方が規制線を張っていた内側にはまったく立ち入っておりません。
当方としては、このような写真もお好きな方がいらっしゃるのかと思い
投稿させていただいた次第です。

しかしながら、今回の投稿をご覧になり
不快に思われた方もいらっしゃるようですので
今後は投稿する写真には気を付けるようにします。

また、よく考えてみればこの掲示板は「D7000」のクチコミ掲示板であり
「写真投稿掲示板」ではありませんでした。
上記を鑑みれば、今回の投稿写真は別の「写真投稿掲示板」に
アップすべきだったと思い反省しております。
申し訳ありませんでした。

書込番号:19577333

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ428

返信103

お気に入りに追加

標準

北国の冬

2015/12/19 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

心強いあいつがやって来た

駐車場に積もる雪

急変する天候

来春まで誰も座らないベンチ

D7000ユーザーのみなさん

こんにちは。
「北国の春」から半年、早くも冬が来ました。 あれ?夏は?って感じですね(笑)
ここに北海道(札幌市)に本格的な冬が来たことを宣言します。

さて、今シーズンも極寒の地でカメラを酷使してみますね。

書込番号:19418108

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度4 休止中 

2015/12/19 16:54(1年以上前)

東京は、気温も低めですが風が強くて寒いです。 うぅー、ぶるぶる。

WA150 コマツの兄貴ですか。

書込番号:19418124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/12/19 17:59(1年以上前)

北国SEVENさんこんばんは。

こちら福井県はまだ遠目に見える標高の高い山だけが白い状態で、平野部はサマータイヤでも走れる普通の状態です。(さすがにタイヤ交換はしましたが)
寒いのは苦手(暑いのも苦手ですが…)なので雪が待ち遠しいとは思いませんが、カメラを向けて絵になるのは枯れた風景よりも雪景色だと思いますので、こうして画面の向こうに見せていただけるのはありがたいですね。
2枚目の駐車場は僕が子供の頃なら間違いなくダイブしていたでしょう(笑)。体力もないのに人一倍ヤンチャで困った子供だったと我ながら思います。
4枚目のベンチは案外、僕みたいな変人が座っているかもしれませんよ?これまた体力が無いので、疲れたらロングコートが汚れるのもお構いなしに座ります。なんか足跡も付いているように見えますしね。

急変する冬の天候の中ではレンズ交換も避けたいですから、18−300mm VRはベストチョイスといっても良いレンズに思えますね。

書込番号:19418286

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/19 18:27(1年以上前)

3枚目は野幌の記念塔ですか?
以前、近くに住んでいたもんで…

違うかな?

書込番号:19418345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/12/19 18:28(1年以上前)

北国SEVENさんコンバンハ

本当は今日朝から道東へ行って現地モーキンズメンバーと合流する予定
でしたがこの天気のお陰で延期となりました。
実は仕事が忙しかったってのもあるのですが先週の様な好天だったらムリ
してでも行ってたかもしれません。

冬しか撮れない猛禽目当てなので仕方ないんですが・・・・

書込番号:19418348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/19 19:39(1年以上前)

当機種

こちらの風も強いです

うさらネットさん

こんばんは。
そうです! 出動!

書込番号:19418534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/19 20:25(1年以上前)

当機種

これもまた埋もれていく運命

なかなかの田舎者さん

こんばんは。
ありがとうございます。 はい、確かに外で数分間カメラから手を放して、いざグリップを握ると冷た〜い、指も上手く動かな〜い、くらい今日は寒かったです。 それに、ご存知のとおり交換するほどレンズ持ってませんし(笑) 
ベンチはやがて雪に埋もれていきます。
「群青 teru」さんのスレ後半でなかなか入っていけなくて(それはこちらが中途半端な時期でしたので)、そしてまた次のお題まで待ちきれなくて報告がてらスレ立てしてしまいました。

書込番号:19418644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/19 20:39(1年以上前)

当機種

地吹雪

okiomaさん

こんばんは。
はい。 野幌の百年記念塔です。
そうですか、近くにお住まいでしたか・・・。 私の画でよろしければ、今シーズンもこの公園に通って冬景色を報告いたしますので、
どうぞお楽しみください。

書込番号:19418684

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/19 21:12(1年以上前)

当機種

大きな声で鳴いてました

ブローニングさん

こんばんは。
モーキンズさんの季節がやってきましたね。 今年も迫力の画、楽しみにしています。
街中と違い、冬の自然は厳しそうですし、何よりもカメラや三脚がかなり冷たくなりそー! でも苦労して撮影した画はやっぱり違いますね。

書込番号:19418789

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/19 22:29(1年以上前)

北国SEVENさん

おばんです。
はやり森林公園でしたか。
懐かしい写真をUPしていただきありがとうございます。


無雪期の原始林には毎週のように出かけ四季美コースや桂コースなどを
歩いたり自転車に乗ったりして楽しんでいました。

季節の便りなどよろしくお願いいたします。


ブローニングさん
お久しぶりです。
道東への撮影お気をつけて。
いつかはモーキンズの板に投稿したいのですが
今住んでいる近郊ではなかなか撮影の機会に恵まれず…
撮ってもはるか上空で・・・・
よく板は見ているのですが。




書込番号:19419013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/12/20 00:50(1年以上前)

首都圏では大雪になってもせいぜい地上は−3℃くらいなんだよね。
それに比べると北海道の−10℃以下というのは痛いという感じの寒さ辛さがありますね。
4月の札幌でもそれなりに寒かったですよ。

書込番号:19419351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/20 17:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水と氷の境目

散策路 カツラコース

倒木のオブジェ

百年記念塔

D7000ユーザーのみなさん
こんばんは。
本日は天気が良く、いつもの公園の散策路を歩いてみました。

okiomaさん
カツラコースを歩いてみましたので、どうぞご覧ください。

そうかもさん
こんばんは。 本日気温5〜6度くらい(これ暖かいです)ありました。 針葉樹の葉に積もった雪が解け落ちて私のカメラのモニター面を直撃しました。 撮影に支障はありませんでしたが、念のため今自然乾燥中です。

書込番号:19420867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/12/21 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

九頭竜湖畔

大野市亀山公園1

大野市亀山公園2

大野市亀山公園3(え?桜?)

北国SEVENさんこんばんは。

便乗して貼る、「北陸の冬」! なんつって。
群青 teruさんの方は僕が出遅れて絡みづらくなってしまったのが悪いので、どうか気にしないでください。
このスレッドに触発されて冬景色を撮りに福井県大野市(福井では比較的雪深い地域です)へ行ってきましたが、今日は雨降りの上に暖かかったので路肩にちょっと雪が残っている程度でした。
最近は平均気温も下がってきましたので寒気が流れ込んでくれば一発で雪景色かなと思いますが、白銀の世界はもうちょっとだけおあずけですね。

使用レンズ、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ、タムロン 70−300mm VC。

書込番号:19423481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/22 19:56(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

こんばんは。
>>便乗して貼る、「北陸の冬」! なんつって。
ありがとうございます。
北海道から参加すると、どうしても「群青_teruさん」のお題にミスマッチしてしまい申し訳なく感じております。今年の秋は思いっきり出遅れてしまいまして(汗) 前スレの締めで「2016年が、皆さんにとって良い年でありますよう・・・・」と言われると淋しくて淋しくて・・・・・。
次なるお題に備えて、頑張って撮りためておきます!

ところで、出ましたね!単焦点。1枚目や3枚目見ると欲しくなっちゃいます。やはり高倍率ズームとは違いますねえ・・・。
「え?桜?」は全国的にそうみたいですね。 さすがに北海道では見られませんが、お互い雪国ならではの写真をUPしようではありませんか!少しでも早く「群青_teru」さんに新しいお題を授けていただけるように(笑)
今後とも、ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:19426292

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/22 22:04(1年以上前)

北国SEVENさん

桂コースのUPありがとうございます。
原始林のコースで雪のある時期は
歩くスキーや徒歩で数回しか行ったことがありませんが
何か懐かしさを覚えます。
最後に歩いたのはすでに20年も前のことです…

時々見に来ますね。


書込番号:19426618

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/22 22:07(1年以上前)

書き忘れました。

北国SEVENさん
ファン登録ありがとうございます。

書込番号:19426627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/22 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな人もいます。(速くてブレました)

歩くスキー

静かな水たまり

okiomaさん

こんばんは。
>>原始林のコースで雪のある時期は歩くスキーや徒歩で数回しか行ったことがありませんが

安心してください。今も20年前のままですよ。 

今後ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:19426888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/10 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動物の森

動物の森2

動物の森3

動物の森4

D7000ユーザーのみなさん

明けましておめでとうございます。 
D7200・D500とDX機も盛り上がってきましたが、私は今年もこのD7000で腕を磨き、更なるステップアップを図りたいと思っております。 最新機を持つにはまだまだ早い!と言い聞かせております(笑)

ここ北海道は今シーズン暖冬で、雪があまり積もっておりません。 それでも一時間もお散歩すると指が動かなくなってきますよ。
それでは、2016年初撮りです。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:19477296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/01/10 14:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シェイクダウン

描写も手ブレ補正も価格も一級品

すっぴん

雪化粧(去年、同じ場所から)

北国SEVENさん、あけましておめでとうございます。

こちら福井は暖冬も暖冬、最も遅い初積雪記録(1月3日)を現在進行形で塗り替えております。
先日、友人の新カメラ+レンズお披露目撮影に同行しましたが、1時間程度なら手袋も要らないような気温で「どうなってるの?」と二人して笑っていました。

動物の森4、日陰部分の青が日差しの暖かさを引き出していて気温を錯覚してしまいそうです。足跡もなんだか喜んではしゃいでいるように感じました。

使用レンズ、ニコン 105mm F2.8 マイクロ VR(借)、ニコン 24−70mm F2.8 VR(借)、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)。

書込番号:19477916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/11 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動物の森5

雲もくもく

本当は凍ってるはず

歩くスキーで滑りましたね?

なかなかの田舎者さん

こんばんは。 返信ありがとうございます。
雪なくなりましたね〜。 このまま春が来ることはないと思いますが、これはこれで<北国らしさ>をお伝えするのに苦労しますね(笑)
そしてズーム・単焦点の明るいレンズの誘惑・・・(笑) もしよろしければ、今後も誘惑してください。

書込番号:19479721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/11 12:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ロウバイ1

ロウバイ2

ロウバイ3

ロウバイ4

北国SEVENさん、D7000ユーザーの皆さん、明けましておめでとうございます。
年が改まり、早10日が過ぎました。昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。

■北国SEVENさん、昨年はありがとうございました。

>ここ北海道は今シーズン暖冬で、雪があまり積もっておりません。

そうですか。やはり暖冬ですか。そういえば暮れの札幌、40センチ余あった積雪が一日で解けてしまったことがあったようですね。暖かいはずです。当地ではこの冬、降雪がないのでは、と思えるほどの暖かさです。

■なかなかの田舎者さん、昨年はありがとうございました。

>こちら福井は暖冬も暖冬、最も遅い初積雪記録(1月3日)を現在進行形で塗り替えております。

やはりそうですか。ずいぶん昔になりますが、12月に、大雪のため列車が一晩(?)立ち往生したことがありましたね。
こちらでは、近場のロウバイが満開で、四季の森では、紅梅がすでに咲き始めました。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19480948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/01/11 12:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常宮神社1

常宮神社2

常宮神社3

ロウバイが咲きました♪

北国SEVENさん毎度ぉ、です。

単焦点の誘惑ですね!って僕の腕でどこまで誘惑できるかわかりませんが、乱れ打ち!!

>群青 teruさん

あけましておめでとうございます!今年も楽しく撮っていきたいですね!
って訳で群青 teruさんの「ロウバイが咲きました」をパク…リスペクトした物を貼ります(笑)

使用レンズ、ニコン 105mm F2.8 マイクロ VR(借)、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ。

書込番号:19481088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/11 16:22(1年以上前)

はじめまして

100年記念塔ですか懐かしい

寒さが伝わってくる写真ですね

四半世紀以上前にチャリで走ったことがあります

前半の3枚と最後の1枚ですが

当たり前ではありますが....

日の光の有無で写真のきれいさが違うものですね

他の方の写真も

撮影テクもあるのでしょうけれど...

きれいな写真ですね

購入して3年になりますが

当分現役ですね

書込番号:19481725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/11 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動物の森6

動物の森7

葉の影

お宝がありそうな切り株

群青_teruさん

明けましておめでとうございます。 お待ちしておりました(喜) 
ロウバイ・・・初めて拝見させていただきました。 かわいらしいのにしっとり感ありますね。不思議な花です。北海道にはないですね?と言うかこの時期に花咲きませんから(汗)
群青_teruさんの新たなお題、楽しみにお待ちしております。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

なかなかの田舎者さん

こんばんは。 単焦点シリーズありがとうございます。 綺麗にボケますね。 そして「常宮神社2」、ポスターになりそうな画ですね。 季節を問わず北海道以外の土地には色彩があって羨ましいです。 私はしばらく「動物の森」シリーズやりますね(笑)
 

書込番号:19483230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/11 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

停まれ!

チームナックス大好きさん

初めまして、こんばんは!
札幌にお住まいでしたか? 今年は、少なくとも昨日まではあまり寒くありませんでしたよ。 今日の朝でマイナス8度程度・・・まだまだですね(笑) 私はみなさんの画を見せていただき勉強しております。 D7000は壊れるまで使用するつもりです。(パンフレットにそう書いていました) 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 
懐かしい画像を少し・・・・

書込番号:19483291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/12 00:58(1年以上前)

北海道開基100年記念で

建造された100年記念塔ですが

最近では激しい老朽化で

一般人が登ることができなくなったと聞きます

開基150年にむけて何かやりたくても

道はお金がないので

100年記念塔の修繕費を予算計上できないのかもしれませんね

カメラと全然違う話をしてしまいました

すみません<m(__)m>

書込番号:19483602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/12 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ロウバイ5

ロウバイ6

ロウバイ7

ロウバイ8

■北国SEVENさん、こんばんは。

暮れから比較的暖かい日が続いていましたが、こちらもで徐々に寒くなってきました。
東京と横浜ではきょう(12日)、初雪が降ったようです。

そうですか。北海道にはロウバイ、ありませんか・・・。
ロウバイは、「枯れ木に花」の言葉がピッタリの、一見、枯れ木のような木に花が咲きますね。

小さな可憐な花ですが、今年のロウバイ、昨秋からの冷え込みが足らなくて、まだ落葉していないものが結構あります。
撮っていると、とてもいい香りがします。私が知っている北海道の花といえば、ライラックですね。でも、見たことはないです。

真っ白い雪の上に、点々と残された動物の森の足跡、これは何の足跡でしょうか・・・。

■なかなかの田舎者さん、ロウバイ、光があたってきれいに撮れていますね。マイクロレンズの2本使いとは恐れ入りました。

常宮神社お参り、今年も良いことがありそうですね。私は、まだ地元の氏神様にお参りしたのみです。

■チームナックス大好きさん、はじめまして。

100年記念塔、四半世紀以上前にお出かけでしたか。それは懐かしいでしょうね。

D7000、購入されて3年になりますか。北国SEVENさんはD7000、壊れるまで使われるとのことですが、ニコンデジイチ、なかなか壊れないようです(ニコニコ)。

私のD7000、今年で4年目ですが、今後ともよろしくお願いします。
撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19486317

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/13 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キラキラ

仲良し夫婦

誰も歩かない場所

動物の森8

チームナックス大好きさん
こんばんは。 現在、北海道は外国人の受け入れ態勢を整えることに予算を使っているようです。 残念ながら公園整備は最小限に留められているように感じます。 そんな中、ボランティアガイドが公園内の小動物や野鳥を紹介したりしているところをたまに目にします。 森の奥に入り、フクロウを撮りにくるカメラマンもたくさんいます。 私も次回はフクロウ撮りにチャレンジしてみようと思います。

群青_teruさん
こんばんは。 ニコンのデジイチはなかなか壊れませんか(笑) 私は最初に手にしたこのカメラ(D7000)を大切に末永く使おうと思っています。 愛着もありますし・・・・。 撮影技術はもちろんのこと、センスを磨きたいです。

それでは、寒〜い北国をどうぞ!

書込番号:19489735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/01/14 10:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

友人のツレ搭乗中。

いってらっしゃ〜い

ん?何か出てきた!

ふおお!

北国SEVENさん、皆さんこんにちは。

昨日は友人のツレが飛行機に乗るって事で、友人のタクシー&撮影同行で小松空港に行ってきました。
空港の展望デッキから飛行機を撮影したのは始めてだったので楽しかったんですが、普段から動体撮影はほとんどやらない上に、飛行機の切り取り方もサッパリわからないので結果は…(笑)
撮影中は(北陸にしては)天気も良く、カメラを振り回すのは問題なかったのですが、風が強くて指先の体温が奪われてしまい、長時間撮影は出来ませんでした。
こちらも週間予報に雪マークが増えてきたので、積雪も近いかなと思います。

僕のD7000も2012年購入の4年目ですが、画質、機能共にまだまだ使える良いカメラだと思ってます。足りないのはウデですね。戦闘機の写真は連写したのですが、90%くらいブレ写真でした…。

>群青 teruさん

105mm マイクロは友人の持ち物を借りました。
こちらの観光地(?)は人が少ない上に広い事が多いので脚ズームが容易ですね。なので、移動範囲が制限される可能性が高い場合以外は積極的に単焦点レンズでの撮影を楽しむようにしています。マクロ(マイクロ)レンズを付けていてもマクロ撮影は1割にも満たないのは怒られちゃうかな?

使用レンズ、ニコン DX 40mm マイクロ、タムロン 70−300mm VC。

書込番号:19490398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/14 12:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冬ボタン1

冬ボタン2

冬ボタン3

冬ボタン4

北国SEVENさん、皆さん、こんにちは。

きのう(14日)は、徳川園へ冬ボタンを撮りに行ってきました。一昨年以来の冬ボタンでしたが、晴天は影が強く出るので、難しいと思いました。

■北国SEVENさん

持ってはいませんでしたが、ニコンFでニコンカメラ、なかなか壊れないという印象があります。

私のD7000、フォーカスが左右にはいいのですが、上下(特に上)への移動がスムーズに出来なくなっています。
先月、ニコンプラザ名古屋で見てもらったところ、マルチセレクター修理のため工場送りになり、最大1万8千円かかるとのことでした。年末年始の諸行事が控えていましたのでまだ修理には出していませんが、いずれ依頼することになります。

>私は最初に手にしたこのカメラ(D7000)を大切に末永く使おうと思っています。 愛着もありますし・・・・。 

D7000は、使いやすいデジイチですね。私もまだまだ使わなければいけません。
新製品D500が発表になってたいそう賑わっていますが、高価で、すぐに買えるものでもありませんし・・・。

北海道の雪シリーズ、いいですね。当地でも20日(水)、雪が降るような予報が出ています。どのくらい降るのか、積雪があるのかどうか分かりませんが、楽しみにしております。

■なかなかの田舎者さん

きのうは、ご友人のお見送り等で小松空港でしたか。

いってらっしゃ〜い・・・とてもいい感じですね。爆音が聞こえてきそうで、物語性があります。
ふおお!・・・流し撮り、でしょうか。うまくとらえられましたね。

105mm マイクロは、ご友人からの借用でしたか。

>・・・移動範囲が制限される可能性が高い場合以外は積極的に単焦点レンズでの撮影を楽しむようにしています。

私の場合ですが単焦点レンズ、撮影場所の状況がよく分からない限り持ち出しにくいところがありますが、使ってみると確かに写りが良くて、撮影の楽しみが増しますね。

>マクロ(マイクロ)レンズを付けていてもマクロ撮影は1割にも満たないのは怒られちゃうかな?

そんなことはないです、どうか撮影をお楽しみください(ニコニコ)。

撮影:冬ボタン1、2・・・純正18−105mm  冬ボタン3、4・・・純正50mmf/1.8G

書込番号:19490646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/17 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お留守ですか?

お出かけですか?

おおーい!

引っ越ししましたか?

なかなかの田舎者さん
こんばんは。
流し撮りあまりやらないとのことですが、なんのなんのちゃんと追えてますね。 私も何度かチャレンジしましたが、旅客機ですらなかなかうまくいきませんでした(苦笑) 
ところで、そろそろ雪の報告していただけそうですね。 楽しみにお待ちしております。

群青_teruさん
こんばんは。 
冬牡丹、素敵です。 暖かさを感じます。 日向と日陰の部分がオシャレですね。 明日早速真似してみます(笑)  
D7000故障ですか・・・早く修理できるといいですね。 修理に出されたら撮影は休止となるのでしょうか? 淋しいかぎりです。

ここ、北海道は今日も一日中プラス気温になりませんでした。 その過酷な状況下で4時間以上森林公園を歩いて来ました。 
安心してください! 壊れませんでしたよ♪
 
 

書込番号:19498018

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/01/17 10:27(1年以上前)

別機種

北国SEVENさん

今季はエゾフクいないんですかね〜??
数年前随分と通いました。

昨年道東で撮ったエゾフクです。
機種違いで大変申し訳ありませんが同じニコン7000番台と言う事でお許し
ください〜


okiomaさん

いつでもお待ちしておりまっせ〜


書込番号:19498772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/17 16:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブローニングさん

こんにちは。 フクロウ画像ありがとうございます!勇気と希望が湧きました。 ひょっとして本日もどちらかへお出かけですか?
昨晩雪が降り、今日は朝から現地へ行ってみましたがやはり不在でした・・・ので誰も知らないウロ探しをしようと公園内を徘徊しました。 雪が20センチほど積もっており先行者の足跡も消えてしまった森林を歩くのには勇気がいりますし、散策路から外れて20メートルほどが限界でした(笑) 1週間ほど前に撮影に成功したかたいるみたいですよ。 多分まだこの広い森林のどこかにお住まいだと思いますので、今年の目標ができました!

みなさん

こんにちは。
いや〜。 デジイチ楽しいです。 技術はまだまだですが・・・・フクロウが不在でがっかりして新雪の散策路を歩いているとギュッギュッと足音がするのですが、ふと立ち止まって耳をすますと野鳥の声や森の音に囲まれているんですよ!気持ち良いですねえ〜。
そして、先行していたカメラマンさんが野鳥を撮っている場面に遭遇しましたが「パシャパシャパシャ・・・」とカメラがいっているんです。そこで気づきました。 私のカメラも連写機能あったんだと(笑)・・・場数ですねえ〜。
それでは、へたっぴですが昨日今日の収穫を少々。




書込番号:19499814

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/17 17:31(1年以上前)

北国SEVENさん

クマゲラですね、久しぶりに見ました。
ありがとうございます。



ブローニングさん

まってくれますか…
ありがたいです。

書込番号:19499958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/17 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

okiomaさん
みなさん

こんばんは。
クマゲラは人をまったく怖がらないんですね。 散策路のすぐ横の木でコンコンしてました。 体の大きさに比例して木をツツく音も大きかったです。 

今日も半日氷点下の環境で大変よく働きました。 

書込番号:19500916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/18 10:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ロウバイ9

ロウバイ10

ロウバイ11

ロウバイ12

けさ(18日)は当地、小雨が降っています。関東甲信は雪や雨のようで、全国的にも荒天のようですね。

■北国SEVENさん、おはようございます。
 
>冬牡丹、素敵です。 暖かさを感じます。・・・

ありがとうございます。天気が良すぎて、撮りづらい冬ボタンでした。

>D7000故障ですか・・・早く修理できるといいですね。 修理に出されたら撮影は休止となるのでしょうか? 淋しいかぎりです。

恐縮です。でも、まだ修理には出しませんね(貧乏人は我慢強いです。ニコニコ)。

花撮り等であれば、一旦ファインダーから目を離し「このやろう、動かんか」と、セレクターの▲▼と格闘しながら何とか使えてますので・・・。恐らく、セレクターの使いすぎでしょう。

>ここ、北海道は今日も一日中プラス気温になりませんでした。 その過酷な状況下で4時間以上森林公園を歩いて来ました。 
>安心してください! 壊れませんでしたよ♪

D7000の動作環境は、温度0〜40℃、湿度85%以下(結露しないこと)のようですが、そこはニコンのデジイチ、過酷な気象条件下であっても、ユーザーの期待に応える十分なつくりかと思いますね。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19501888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/18 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上を見て、おっと危ない

お化けに見えなくもない

ネックレス落とした人いますか?

降ってきたあ〜

群青_teruさん

お便りありがとうございます。 「ロウバイ」見れば見るほど不思議な花ですね。 咲いてるような・・枯れてるような・・活き活きしているような・・しなびたような・・直に見てみたいです。 

さてさて、長時間公園内を歩くと一度の散策で天候が何度も変わりますし、上を見たり下を見たりなかなか忙しいですよ。 そんなハチャメチャ画像をお届けいたします。


書込番号:19503941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/01/20 15:56(1年以上前)

再生するアクティブハウス越前の駐車場から

製品紹介・使用例
アクティブハウス越前の駐車場から

当機種
当機種
当機種
当機種

日本海!1

日本海!2

日本海!3

日本海!4

北国SEVENさん、皆さんこんにちは。

初積雪記録大幅更新の福井ですが、海岸線が高波で一部通行止めとなっており気になって行ってきました。もちろん、立ち入り禁止の場所には入っておりませんが、それでも道路上に海から打ち上げられたと思われる小石や長靴(笑)が散乱してました。
雪も結構降ったんですが北海道にはさすがにかないませんので、こちらは冬の日本海の荒波をどうぞ。
あ、気が向いたら雪の方も撮影に行きたいとは思ってます。

動画は撮って出しだとサイズが大きすぎる(511MB)ので再エンコード(65MB)してますが、僕が見た感じでは気になるほど画質は落ちてません。それよりもFullHDの60pが欲しいですね。

使用レンズ、ニコン 85mm F1.8 G。

書込番号:19508514

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/20 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この森のどこかに・・・

注意!木の枝から雪が落ちてきます

ベンチもこのとおり

先行者あり

なかなかの田舎者さん
みなさん

こんばんは。
お便りありがとうございます。
>>海岸線が高波で一部通行止めとなっており気になって行ってきました。
って危ないでしょ(笑) 画像からかなり近づいていることがわかります。 だからなおさら迫力が出るんですね。 日本海、男の海ですね。 力強さを感じます。 ところで海水かぶりませんでしたか? 
雪のお写真もお待ちしておりますよお〜。 
どうか気を付けて撮影してください。 大自然はときどき牙をむきます(恐) 




書込番号:19509627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/23 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ん?

みなさん

こんにちは。 本日も朝から森林公園へ行ってまいりました。
地元の人曰く、「遅いよお〜。 もっと朝早くに来たら、賑やかだよお〜」とのこと。 確かに私が到着したときには、戻ってくるカメラマンさんのほうが多かったです(汗) それでも5時間、散策路をお散歩。 寒い・・・けれど楽しい・・・。 フクロウを捜しましたが今日も見つからず(涙)
しかし、鳥撮りがずいぶん楽しくなってきました。 全く意識していませんでしたが、日の丸写真量産^^; また新たな課題ができました。 とりあえず鳥・・・UPさせていただきますね。 それにしても寒かった〜。

書込番号:19517241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/01/25 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

車載1カメラ位置とAFが…

車載2カメラ位置とピント調整。

車載3融雪装置も交通量も無いと真っ白。

車載4トンネルを抜けようが何処へ行こうが…雪国でした。

北国SEVENさん皆さんこんばんは。

大寒波来ましたね〜、と言っても福井はまだまだ平常運転です。
今日は雪道運転の勘を取り戻す為にドライブしてきました。(毎年初積雪のタイミングで実施)
ニュースで取り上げられるくらいの大寒波とあって対策も優先されているようで、道路の除雪も行き渡り、想像していたよりずっと走りやすかったです。
途中でスーパーや家電店にも寄ったのですが、店内はお客さんがまばらで出勤してきた店員さんが可哀想に思えました。緊急時に営業する店は予め決めておいて他は休みにするような制度を設けたほうが安全なんじゃないかなと思いました。

ドライブついでに車載インターバル撮影した画像を貼っておきます。Pモードで撮ったのですが思ったよりシャッタースピードが上がらずにブレ写真ばかりでした。手ブレ補正はOFFにしたのでグイグイ上げてくるかと思ったんですが、PLフィルター(ガラスの反射抑制)と曇り空のせいで明るさに余裕が無かったようです。低速限界設定1/4sもまずかったですね。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。
愛車にはアイスガード(現)よりブリザック(前)の方がいい(ボソッ)

>北国SEVENさん

野鳥スゲェ!ベンチスゲェ!雪スゲェ!って言うかレンズスゲェ!?500mm!?
先行者ありの遊歩道の方が落雪のせいで僕の越前海岸より何倍も危ないと思うんですが…雪被りませんでした?僕は波は被ってませんよ♪潮風でカメラは塩まみれになりましたけど…

書込番号:19524734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/25 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動物の森9

動物の森10

冬をのりきる

冬をのりきる

なかなかの田舎者さん
来ましたね大寒波。 事故だけはおこさないよう気を付けて安全運転でお願いします。 
>>愛車にはアイスガード(現)よりブリザック(前)の方がいい(ボソッ)
そのとおりだと思います。 北海道でも良く止まると言われております(笑) ただ、良いものはやはり高額です。なかなか手が出るものではありませんね。 雪が積もったら普段より車間距離をとる、曲がるときはスピードを十分におとす・・・ができたらどのメーカーでもそんなに変わらないとも思ってます。
ところで、3枚目、4枚目の画像かっこ良いですね。 車載インターバル撮影とは、どのようなシステムでやってますか? 何かいろいろ勉強になります。 単焦点レンズの作例なども・・・。 
いつもありがとうございます。 (そして500mmの謎に続く・・・)

書込番号:19525207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/26 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩倉のんぼり洗い1

岩倉のんぼり洗い2

岩倉のんぼり洗い3

岩倉のんぼり洗い4(チルト式のモニターであればよさそう・・・)

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。北海道、北陸ともしっかりと雪が積もっていますね。
当地でも先日、降雪がありましたが、もう解けてしまって、きょう(26日)は風もなく、晴天でした。

先日、岩倉の冬の風物詩「のんぼり洗い」(鯉のぼりの糊落とし)へ行って来ましたので、アップさせていただきます。
諸用で出かけるのが遅くなってしまい、着いたときにはもう川(五条川)での洗いは終わって、陸へ上げているところでした。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19527496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/01/27 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

車載5 ↑は北陸自動車道、前方のバスは長距離かな…

車載6 オートWBが遊ぶ(笑)

車載7 北陸自動車道の下をチョロチョロ…

車載8 敦賀インターチェンジでお別れ。

>北国SEVENさん

車載インターバル撮影は助手席に三脚に載せたカメラを設置してインターバル撮影するだけです。
D7000は内蔵インターバル撮影機能に999枚までの制限があるので、僕は社外品のインターバルタイマー機能付きリモートコードを使ってます。先日のは2300枚ほどになりましたね。(フル充電バッテリーから残量 約30%)
後、僕の使っている三脚 ベルボン ジオ・カルマーニュ E635Mでは軽すぎて、交差点を曲がる時の横Gで倒れてくることがあります。幸いジオ・カルマーニュにはエンドフック(センターポールの下端に物を吊るすためのフック)が付いてますので、これにカメラバッグをぶら下げて安定させています。
広角17mmで走りながらの撮影ですと画面内での移動量が大きい近距離は流れてカッコイイですね。これで中〜遠距離がビシッとしていれば完璧なんですが、走行距離12万Kmを超えた愛車の乗り心地はゴツゴツしていて路面の微振動を敏感に拾ってしまいます。

500mmの謎が解けるのが先か、僕の弾薬(在庫写真)が尽きるのが先か?…車載は構図を変えられないので厳しい!(笑)

>群青 teruさん

のんぼり洗いも来ましたね。
張り詰めた張力と布の柔らかな反射に職人さんのこだわりを感じますね。
1枚目右上には雪も残っているようで、作業の厳しさも伝わってくる良い写真だと思いました。

書込番号:19529920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/27 22:00(1年以上前)

D7000とは違いますが....

D7000を購入する前は父のD80を借りていました

先日実家に行った時に久しぶりにD80を手に取りましたが

当たり前ですが軽くモニタも小さく感じました

D7000の方が一周りくらい大きいようです

D80を入れてある場所にはフィルム(今は銀塩というのでしょうか?)カメラも置いてあり

久しぶりにF80、FM3、F3を手に取りましたが

(現在はまったく使用していません....もったいない(-_-;))

F3のボディが意外に薄く感じ

実はデジカメのボディの方が大きいことを知りました

遅くなりましたが北国SEVENファン登録ありがとうございました

D7000でいまだに使ったことがない、知らない機能が山ほどありますので

使えなくなるまで撮り続けたいと考えています(^_^)/

書込番号:19530549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/27 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん
こんばんは。
以前お伝えしたことがあるかも知れませんが、道産子は歴史を感じる建物や伝統行事に憧れがあります。 冬でも色彩豊かなお写真を撮影できることが羨ましいです。 それでもやはり寒いのでしょうね、作業をなさっている方たちの様子からも窺えます。 
お便りありがとうございます。 またお願いします(笑)

なかなかの田舎者さん
こんばんは。 機能使いこなしてますね。 なるほど車移動のときに面白そうですし、いろいろ試さないとこのカメラの底力もわからないですね。  
このたび、森林公園で野鳥撮影を楽しむために200-500/f5.6を導入いたしました。 特にもったいぶっていたわけではありませんが、あまりにへたくそでブレブレ画像が多くて作例UPも限られてしまいます(笑) 更に驚いたのは私の撮影画角ってほとんど18-300の範囲内だったということ。 まさに便利ズームでした。 それでも嬉しくて森の中でレンズ交換などしてみたりして一眼レフを楽しんでみました。
もしよろしければ、今後しばらく私のムリヤリ500mmブレブレ画像にお付き合いください<(_ _)>




書込番号:19530587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/27 22:20(1年以上前)

チームナックス大好きさん
こんばんは。
今書き込んだばかりですが、私はD7000を使いこなせておりません。 また新レンズも導入したため今後数年、いえ壊れるまで新しいボディは考えられません(笑)
次の追加は多分明るい単焦点レンズになると思います。 かっこいい画を見せていただいておりますので・・・・。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19530630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/27 22:20(1年以上前)

北国SEVENさん

「さん」が抜けてしまいました

失礼しました<m(__)m>

書込番号:19530633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/27 23:28(1年以上前)

北国SEVENさん

こちらこそよろしくお願いします

現在18-55mmと55-300mmの2本を使用しています

18-55mmは新品のオークションにて1万円でゲットできたものでしかたが

書き込みに書いてある通りズーミングする時の「固さ」が気になり

最近では途中で回せなくなるなど不具合が発生しています

できれば18-105mmもしくは18-140mmの購入を考えています

ですが決まった小遣いはもらえず完全支給制の

私は自分で勝手に使えるお金はありません(-_-;)

我が家の財務大臣に許可をもらわないといけないので

当分レンズは買うことはできないと思います(ToT)

短焦点レンズはディープな世界に入れそうで

魅力たっぷりですね(*^。^*)

書込番号:19530911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/27 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩倉五条川1(四季桜、今年はすでに遅いような・・・)

岩倉五条川2(スイセンもすでに遅かった・・・)

岩倉五条川3

岩倉五条川4

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(27日)当地、少し暖かいような晴天でした。

■北国SEVENさん

>このたび、森林公園で野鳥撮影を楽しむために200-500/f5.6を導入いたしました。

ご購入おめでとうございます。評判のいいレンズですね。

鳥さんはまったくの門外漢ですが、寒い雪の中、鳥さん結構いるものですね。
まもなく北海道新幹線が開通するようですが、北国SEVENさんの鳥さんで、北海道がより近くなったような印象を受けました。

■なかなかの田舎者さん

日本海側と太平洋側、雪道ドライブのお写真を拝見して、やはりずいぶん異なるのだな、と思いました。
のんぼり洗いでは、前日の雪がまだ少し残っているところがありました。

>1枚目右上には雪も残っているようで、作業の厳しさも伝わってくる良い写真だと思いました。

ありがとうございます。

■チームナックス大好きさん、初めまして。

>久しぶりにF80、FM3、F3を手に取りましたが
>(現在はまったく使用していません....もったいない(-_-;))
>F3のボディが意外に薄く感じ
>実はデジカメのボディの方が大きいことを知りました

フィルムカメラ、デジイチと比べると確かにボディが薄いですね。そして小ぶりのような・・・。
撮影:純正18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19530980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/27 23:52(1年以上前)

訂正です。
 岩倉五条川1  正・・・十月桜  誤・・・四季桜

書込番号:19531009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/30 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

頑張る葉

いざ出陣

木をぐるぐるっと

溜まっても折れない!

群青_teruさん
みなさん

こんばんは。
しっとりスイレンありがとうございます。 やはり日本列島南北に長いことがわかりますね。 この時期北海道で花を探すのは困難ですが、緑ならば・・・・。
今夜から関東でも雪が降ってますね。 みなさま風邪などひかぬよう撮影に励んでください。 

書込番号:19537211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/30 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ココココン

コン・コン・コン!

動物の森11

陽が傾いて・・・・

みなさん

こんばんは。
本日は、いつもと反対側の入口から森林公園に入り、いつもと全く違うコースを散策してみました。 超望遠一本のみで約々3kgを首からぶら下げ、7kmの散策路を歩いて来ました。 特に考えておりませんでしたが、今回の散策コースは前半が野鳥との出会い多かったです。 後半の2時間は疲れがでたのか、なかなか上を向いて歩くことができませんでした。
ふうううう・・・寒い! それでは、今日の収穫を・・・・。


書込番号:19540162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/30 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩倉五条川5

岩倉五条川6

岩倉五条川7

岩倉五条川8

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きのうは、久しぶりの雨でした。
雨上がりを見計らってきょう(30日)、梅園に行ってみると、ウメがほころび始めていました。

■北国SEVENさん

>超望遠一本のみで約々3kgを首からぶら下げ、7kmの散策路を歩いて来ました。

お疲れさまでした。散策路前半で野鳥との出合いが多かったとのことですが、野鳥など素敵ですね。 
200-500/f5.6を導入された喜びが伝わってくるようなお写真です。

撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19540578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/31 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん
みなさん

こんばんは。
梅ですか、早いですねえ〜。 と言うかそれが普通なんですよね。 北海道は冬が長いのでもう少し雪景色をUPさせてくださいませ(汗) また、木の枝に葉がない分、野鳥を見つけやすいというメリットがありました!
本日もムリヤリ500mm(換算750mm)を使い鳥撮りに励みました。 しかしながら、ここの野鳥たちは人間慣れしていて思った以上に近くに寄ってきます。 つまり300mm(換算450mm)で足りることが多いです。 でもムリヤリ・・・・(笑)

書込番号:19544067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/02 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落合公園1

落合公園2

落合公園3

落合公園4

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。

きょう(2日)は当地、昼からかなり暖かくなるとの予報ですが、さて、どうでしょうか。

■北国SEVENさん

>北海道は冬が長いので・・・また、木の枝に葉がない分、野鳥を見つけやすいというメリットがありました!

北海道の野鳥シリーズ、いつも楽しみにしています。
この時期、北海道にもいろんな野鳥がいるのを初めて教えていただいたような気がしております。

>・・・500mm(換算750mm)を使い鳥撮りに励みました。 しかしながら、ここの野鳥たちは人間慣れしていて思った以上に近くに寄ってきます。 つまり300mm(換算450mm)で足りることが多いです。・・・

換算750mmって、ものすごい望遠ズームですね。
昭和30年代の昔、超望遠レンズを使って、都会のビル群の圧縮効果をねらった写真がもてはやされていたのを思い出しました。

きのう、落合公園の梅園へ行ってきました。小さな梅園ですが、ようやくウメが咲き始めていました。
撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19548111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2016/02/02 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雪の微妙な質感が写せない…

油断すると自分のバックや足が…

公園の駐車場

寒さも忘れ

みなさん こんにちは。

最近は 休みと天気と体調に恵まれたこともあり、
こちらに参加できるような写真を撮るべく 試行錯誤というか 迷走しています。

18-300を別ボディにまかせ、(風のある野外でのレンズ交換が怖いので…)
10−24mmf/3.5-4.5G ED での撮影を試みていますが、広角の難しさに打ちのめされています…。

書込番号:19550196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/02 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここが落雪したらさすがの愛機も・・・

動物の森12

春までもうすぐ

春はまだまだ

群青_teruさん、カッパ父さん、みなさん

こんばんは。
群青_teruさんの梅、暖かーい!
>>ようやくウメが咲き始めていました。
北海道では、多分ゴールデンウィーク前あたりに咲きます。 恐るべし日本列島。
>>超望遠レンズを使って、都会のビル群の圧縮効果をねらった写真がもてはやされていたのを思い出しました。
おっと、新たな課題が提示されました。 ありがとうございます。 なんでもやってみます!

カッパ父さん
いえいえ、少なくとも私の画像よりは寒さ、冷たさが伝わっていると思います。 北海道ですか?という画像ありがとうございます。
4枚目の写真、すごいですね。 こちらでもなかなか目にすることがないような光景です。 
広角レンズの誘惑・・・・(笑)

書込番号:19550583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/03 12:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落合公園5

落合公園6

落合公園7

落合公園8

北国SEVENさん、皆さん、こんにちは。当地では、2月になってきょう(3日)もいい天気です。

■北国SEVENさん

北海道のウメの開花は、ゴールデンウィーク前あたりですか。やはり寒いですね、北海道は・・・。

超望遠レンズによる、ビル群の圧縮効果をねらった写真について調べてみましたら、当時の方が分かりました。
八木原茂樹と言う方で、コムラーの超望遠レンズを使っておられたような記憶があります。
ボディはアサヒペンタックスか、あるいはニコンでしたか。キヤノンではなかったような・・・。すでに、90歳になられるようですね。

アサヒカメラ1967−05に、八木原さんの「超望遠レンズのうまい使い方」があって、同誌は、国立国会図書館で閲覧できるようです。

あすは立春。北海道はまだまだ遠い春のようですが、こちらは日に日に日差しが強くなって、いよいよ春の足音が聞こえてくる頃になります。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19551973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/04 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぽつん

散策路の黒い影にドキ!遠くからだとクマに見えたり

奥が気になる

空が見えると安心します

群青_teruさん みなさん

こんばんは。
>>こちらは日に日に日差しが強くなって、いよいよ春の足音が聞こえてくる頃になります。  
梅のお写真、撮影技術+レンズ特性だと思いますが、みずみずしくて綺麗ですね(スイレンも)。 もう花の撮影ができるのは本当に羨ましいかぎりです。 
さて、もうすぐ週末です。 冬のイベント、札幌雪祭りが始まります。 多くの観光客が来るので、ここはコンデジの出番となります。
私の職場はお祭り会場に近いので会社帰りにパシャパシャ撮るとして、今週末は森の散策に出かけるのが楽しみです。 

書込番号:19556765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2016/02/04 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

田植えは大変でしょうが、見てるだけの者にとっては四角より…

畦には足跡が…、うさぎ?…

みなさん こんにちは。

>北国SEVENさん
私は今、超望遠の誘惑にクラクラしています…。
さて車に戻ろうと歩いていたところ、後ろで 「シュー、ファッ」と風音が。
振り返ると 小型の猛禽類がセキレイか何かを狩ろうとして失敗したところでした。
一瞬の事でカメラを持ち変える事も出来ませんでしたが、
「もし撮れていたらと」思ってしまいます。

>群青_teruさん
先月半ばに 筑波山に上り(残念なことにD7000は車内に置いてしまいました…)
山頂から遠く 富士山や スカイツリー&都心ビル群をながめました。
それの 靄を取ったクリアバージョンなのかなぁと 八木原茂樹さんの写真を勝手に想像しています。

昨日(3日)も休みだったので、ウロウロしてみたのですが
撮りたいところでは車を止められない事が多く、広角を生かした写真が撮れませんでした…。
(と、言い訳…)

書込番号:19557345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/04 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落合公園9

落合公園10

落合公園11

落合公園12

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。
きょう(4日)の名古屋、最高気温が10度でした。あすの名古屋、12度になるようです。

■北国SEVENさん

週末から札幌雪祭りですか。着々と準備が進んでいることでしょう。
最近の観光客、外国からも結構多いのでしょうね。

>散策路の黒い影にドキ!遠くからだとクマに見えたり

遠目では、確かにクマのように見えますね。
雪祭りと森の散策、大いにお楽しみください。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19557408

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/02/04 23:18(1年以上前)

当機種
当機種

カワちゃん

ジョビ男くん

北国SEVENさん 
こんばんは!

D7000+200-500での森散策、様々な野鳥に出会えて楽しそうですね!
私も近所の川で野鳥を眺めるのが週末の楽しみになっております♪

この週末も北国SEVENさんは森で、私は川で撮影を楽しみましょう^^

D7000を愛する皆さん
(遅ればせながら)今年も宜しくお願い致します!

使用レンズ:70-300VR

では!












書込番号:19557429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/06 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落合公園13

落合公園14

落合公園15

落合公園16

皆さん、こんにちは。きょう(6日)は薄晴れで、暖かいような・・・。

■カッパ父さん、お久しぶりです。

筑波山山頂から富士山、スカイツリー&都心ビル群が眺められましたか。

>それの 靄を取ったクリアバージョンなのかなぁと 八木原茂樹さんの写真を勝手に想像しています。

私が二十歳頃でしたので、今思えば当時の八木原さん、30代半ばの新進写真家と言うことになるようです。

>・・・広角を生かした写真が撮れませんでした…。

そんなことはないです。広角で迫ったお写真、素敵です。
特に「田植えは大変でしょうが、見てるだけの者にとっては四角より…」は、とてもいい感じですね。

■day40さん、こんにちは。

昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。

>私も近所の川で野鳥を眺めるのが週末の楽しみになっております♪

お近くのいたち川、これから春めいてきて益々楽しみが増えますね。
週明けに、お楽しみのおすそ分けにあやかれるとうれしいです(ニコニコ)。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19561980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/06 14:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカゲラ

コゲラかな?

エゾリス発見!

降ってきたので退散します。

カッパ父さん
こんにちは。 雪景色にとても重みがあり、厳しい冬がひしひしと伝わってきますね。 この表現、勉強になります。
>>撮りたいところでは車を止められない事が多く・・・・・・・
わかります! 悔しい思いをしたことが何度かあります。 もしかして一瞬わき見運転してませんか?(笑)

群青_teruさん
こんにちは。 
>>最高気温が10度でした。あすの名古屋、12度になるようです。 
プラス二桁・・・どんな暖かさだったか忘れてしまいました。(笑) 建物の中は暖かいのですが、外は朝から晩までマイナス続きです。
春を感じる梅のお写真で暖をとってます。 またよろしくお願いします。

day40さん
こんにちは。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
カワちゃん、ジョビ男くんのお写真、ありがとうございます。 カワちゃんの画像すごい瞬間ですね! 飛ぶ鳥を撮影するのは今後3年間の私の課題です。

みなさん
こんにちは。 今日も森林公園散策に出かけました。 すれ違った公園の近所にお住まいの方とお話ししましたら、なんと一昨日までフクロウが戻ってきていたようです。(またいなくなった) この広い公園のどこかにいるかと思うともう少し歩いてみようかとも思いましたが、雪が降ってきましたので午前中で退散しました。 そのうちチャンスが来ると信じて・・・・・。
それにしても、みなさん画像UPありがとうございます。 こうして繋がりが持てていますと「また明日撮影にでかけよう」という意欲が湧きます。






書込番号:19562067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2016/02/07 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なにか動きを感じさせる松…、ここ自体の雪は少なかったのですがたどり着く前に…

ウインタースポーツやらない者には 数少ない冬の楽しみ

よく見ると 平じゃないんですもんねぇ…

田 !

みなさん こんにちは

北国SEVENさん
>もしかして一瞬わき見運転してませんか?(笑)
「せめて運転してくれる人がいてくれたら助手席からぁ〜っ」 と思う事は多いです。
(我が家族で 私以外で免許を持っている 上の娘は他県で転勤暮らしです…)
「えっ、ここで?!」というような所で路駐で撮影されている人を見ると、せめて自分だけは… 
と思ってしまいます。

>群青_teruさん
筑波山、900mも無い山ですが 登ってみたら やっぱり百名山ですね。
また行けたら 今度はちゃんとD7000でパシャパシャと…。
田んぼ は せっかく身のまわりの風景なので 積極的に撮っていきたいです。
でも、難しいですねぇ…。

少し鮮度が落ちてしまったものですが、次の撮影まで間が空きそうなので
あげさせてもらいます。

書込番号:19567365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/08 11:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落合公園18

落合公園19

落合公園20

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。当地は、けさ(8日)も日差しが強く、晴天です。

■北国SEVENさん

>プラス二桁・・・どんな暖かさだったか忘れてしまいました。(笑) 建物の中は暖かいのですが、外は朝から晩までマイナス続きです。

そうでしたか・・・。でも、寒いと言うことは、それはそれでいい面もあるように思われます。
こちらでは、出合おうと思っても、決して出合えない自然現象等ですから・・・。

>春を感じる梅のお写真で暖をとってます。

お写真で、厳寒の北海道にもこのあたりと同じような生き物が生息しているのが分かり、何だかほっとするものがあります。
小さな生き物を見つける大変さも大いにあることでしょう。また、200ー500mmレンズのすごさを感じます。

今は、まだまだ寒いけれど、北国にもやがて訪れる春、春。
北国の、春待ち人に早く春が訪れますように・・・。

■カッパ父さん

筑波山、百名山の一つなのですね。
今度はぜひD7000で撮ってきてください。

雪が積もるところはいいですね。雪のないこちらの今の田んぼ、私の感覚が鈍いのか特に訴えてくるものがないように思われます。


私のD7000、マルチセレクターの修理で、あす業者に引き取りに来てもらうことになりました。
開花がすすむ梅の撮影等に間に合うといいのですが・・・。    撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19568416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/08 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もぐもぐ

じゃーんぷ!

逃げろ!

しつこくしないでね

カッパ父さん
こんばんは。
>>「せめて運転してくれる人がいてくれたら助手席からぁ〜っ」 と思う事は多いです。
そうですよね。 我が家では妻も免許を持っていますが、運転手はもっぱらわたくしめが・・・。 でもここは北海道、道も広いし車は少ない。 ここぞという場所では勝手に停めてパシャパシャやってます。
広角レンズの誘惑第2弾ですね・・・。 画に迫力があります。 ありがとうございます。

群青_teruさん
こんばんは。
>>こちらでは、出合おうと思っても、決して出合えない自然現象等ですから・・・。
肝に銘じて撮影に励みます。
>>北国の、春待ち人に早く春が訪れますように・・・。
ありがとうございます。 
いよいよ修理ですか。 私も加減がわからず強く押しているかも知れません。 でもそれはこのカメラの何かの機能を使いこなしているからですよね。 私のD7000で最初に不具合が出るのはどの部分でしょうかね。

みなさん
こんばんは。
懲りずに森林散策。 またもやリスに出会いました。 周りが白一色なので見つけやすいのだと思います。 早朝から昼過ぎまで約々6時間のコース。寒いですが、健康的な週末を過ごしました。 30メートル歩いては立ち止まり、森の音を聴きながらひたすら被写体を探す。 なんだかその気になってきた今日この頃です。


書込番号:19570152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/09 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落合公園21

落合公園22

落合公園23

落合公園24

■北国SEVENさん、こんばんは。

>でもそれはこのカメラの何かの機能を使いこなしているからですよね。

そういうことでしょうね。私は、結構早くマルチセレクターを操作してフォーカスポイントの移動を行いますので、つい乱暴な扱いになっているのかもl知れません。

修理は、ネットで申し込むことにしました。プレミアム会員の場合ネットで申し込むと、料金が10%引きになってありがたいです。
送料は、往復ともニコン負担ですしね。

新製品D5、D500をショールームで見てみたいという気持ちがありましたが、便利さでネットで申し込むことにしました。
ところで、4月28日付けで札幌と福岡のサービスセンターが業務を終えるようですね。残念です。

森林散策では、よくリスと出会われていますね。なるほど、周りが白一色で見つけやすいわけですね。
早朝から昼過ぎまで、約6時間の散策とは恐れ入りました(ニコニコ)。

>30メートル歩いては立ち止まり、森の音を聴きながらひたすら被写体を探す。

先日、鳥撮りの人と話したことがありましたが、山林では、いつも聴覚を研ぎ澄まして歩いているようですね。

>なんだかその気になってきた今日この頃です。

小動物に野鳥と、今後も楽しみにしております。

きょう(8日)は昼から、すいとぴあ江南へ梅を見に行ってきました。でも、梅はまだ早かったです。
屋内には、お雛さまが飾ってありました。     撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19570683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/11 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動物の森12

クマゲラが散らかした跡

ひときわ大きな音

やっと見つけました! 少し遠い

群青_teruさん
みなさん

こんばんは。
>>札幌と福岡のサービスセンターが業務を終えるようですね。残念です。
札幌のサービスセンター、平日しか営業しておらず行く機会が全くありませんでした(涙)
>>梅はまだ早かったです。
私の個人的な梅のイメージですが、まさに群行_teruさんのお写真そのものです。 何故でしょうか? 「花札」でしょうかね(笑)

さて、最近は野鳥ばかり気にしておりましたが、森を散策しますといろいろなものが見えてきます。 撮影技術はおいといて、今回ももりの風景をお届けいたします。

書込番号:19580113

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/02/11 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川鵜

大物狙い

あおじ

コサギ

北国SEVENさん 皆さん
こんばんは!

>北国SEVENさん

エゾリス・・・か・かわいい!!!
雪景色に映えますね♪
当地(鎌倉)ではやんちゃな台湾リスが幅を利かせております。

>群青_teruさん

梅の花、背景色で大分印象が変わりますね♪(メモメモ)

近所のいたち川、大分春めいてまいりましたが
大規模な道路工事のあおりで柳の大木が切られてしまったりして
一部の流域が寒々しくなってしまったのが残念でなりません。

使用レンズ:(いつもの)70-300VR

では!


書込番号:19580590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/12 00:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南1(ウメはこれから)

すいとぴあ江南2

すいとぴあ江南3

すいとぴあ江南4

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(11日)は風もなくて暖かく、とてもいい天気でした。最高気温は、10度ほどあったようです。

■北国SEVENさん

>札幌のサービスセンター、平日しか営業しておらず行く機会が全くありませんでした(涙)

そうでしたか。サービスセンターはどこも平日営業のようですね。名古屋も以前そうでした(?)。
ニコンプラザに格上げ以降、名古屋は今、土日祝日も営業しているようです。

私は毎日が休日ですが、気持ちの上で便利になったような気がしますね。
ただ、これまでお世話になった窓口のベテランの方々が見えなくなって、少し寂しいような・・・。

窓口は、男性も女性も若い人に代わりました。
ニコンのSC等、私はこれで3か所目ですね。最初(1か所目)は名古屋駅前にある、昨年完成した大名古屋ビルヂングの初代の建物内にありました。

梅には、花札のイメージがありますか。梅にもいろんな種類があるようですが、私は(お酒は飲みませんが)、大盃(オオサカズキ)の姿形が好みですね。

森の風景、大きな木をうまく取り入れられて、力強いお写真です。


私のD7000、19日に修理が終わる旨連絡がありました。先日、しばらく撮れないな、と思って撮ったものをアップさせていただきます。   撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19580767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/12 10:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南5

すいとぴあ江南6

すいとぴあ江南7

すいとぴあ江南8

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(12日)は曇天です。
でも、ずいぶん暖かくなるようで、夜には雨が降るとのこと・・・。

■day40さん

>梅の花、背景色で大分印象が変わりますね♪(メモメモ)

ありがとうございます。
落合公園の背景には、青空のほかに、青のビニールシートで覆われた工事現場が入っているものがあります。

ところで、ご近所のいたち川。大規模な道路工事で柳の大木が切られてしまいましたか。
芽吹く頃から初夏にかけて川の風情を高めていた柳だけに、それは残念ですね。

でも、皆に親しまれているいたち川ですので、工事竣工後はきっとまた柳の大木に代わるものが植樹されることでしょう。
川中のイタチ君も、背伸びしながら工事の進捗状況をあたたかく見守っているに違いありません・・・。

お写真の「大物狙い」には笑えてきました。そちらのカワセミ君、イタチ君同様に大物です(ニコニコ)。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19581442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/02/13 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白峰ゆきだるま1

白峰ゆきだるま2

白峰ゆきだるま3

焼きたて岩魚の塩焼き、美味!!

北国SEVENさん、皆さんこんにちは。

最近、心身の疲労感が激しく引きこもってましたが、昨日は毎年恒例の白峰ゆきだるままつりをやっていたので、同じく引きこもりの友人を誘って行ってきました。
こちら北陸は前回のドライブで降ってからは降雪らしい降雪もなく、白峰でさえ雪が少なくて雪だるま作りも苦労しているように見受けられました。
同行した友人は写真を撮らないので食べ歩きメインのお祭り散策とし、歓談の合間に撮ったスナップですが貼っておきます。

使用レンズ、ニコン 50mm F1.8 G。(一脚使ってます)

>北国SEVENさん

500mmは最新の200−500mm VRでしたか、画質に定評のある超望遠ズームは小動物撮影にうってつけですね。写真を拝見しますと北国SEVENさんはその高性能をしっかり使いこなしていると思われ、間違いのない選択をしたと確信しました。

>群青_teruさん

今年の北陸は雪が降ったと思えば晴れ間が続いて溶けて無くなり、冬っぽさと春っぽさの両方を味わえるお得な地域…と前向きに考えられると良かったのですが、個人的にはどっち付かずの中途半端な気候で写欲の湧かない日が続いているなと感じます。
北国SEVENさんの雪まみれの写真に群青 teruさんの爽やかな写真を堪能できる家の中が一番贅沢だなと、なにやら言い訳っぽくなってしまいますが本当のところです。

カッパ父さんやday40さんもそれぞれの冬をおすそ分けでケツの重い田舎者はPCの前に釘付けですね…って、何を他人のせいみたいに言ってんだろう…いけませんね。

書込番号:19584730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/13 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

day40さん
こんばんは。
どのお写真も貴重な瞬間をおさえてますね。 撮影技術もさることながら、「大物狙い」は群青_teruさん同様笑ってしまいました。

群青_teruさん
こんばんは。
ひな人形のお写真、ドキッとしました。 結構生々しく、綺麗に撮れるもんですね(笑)
>>19日に修理が終わる旨連絡がありました。
おめでとうございます。 復活のお祝いに新しいお題を提示していただけませんか(笑)

なかなかの田舎者さん
こんばんは。
>>高性能をしっかり使いこなしていると思われ、間違いのない選択をしたと確信しました。
性能は良くわかっていないのですが、このレンズを使用するときはとりあえずSモードを使うようになりました。 レンズ交換は外では恐くてできませんので、車内で行い付けたレンズで1本勝負してます(笑)
>>どっち付かずの中途半端な気候で写欲の湧かない日が続いているなと・・・
それ、わかります! 北海道だと11月なんですよ。 雪は積もってないし紅葉も終わってます。 面白そうなものを探してみたりするのですが、何もなかったり・・・。
ところで、焼きたて岩魚の塩焼き、美味しそうです。 

さて、しばらく使用していなかった18-300を久々に首にぶら下げて、北海道の冬の重たーい雰囲気をだしてみようと森に侵入しましたが如何でしょうか? まだまだかなあ〜。


  

書込番号:19587301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2016/02/14 06:32(1年以上前)

再生する

製品紹介・使用例

当機種
当機種
当機種
当機種

はいっているのかな?

枯れ木も山の…

雪もかなり少なくなってきました

みなさん こんにちは。

このまま春になる事はないでしょうが、私の住んでいる所の今日14日の予想最高気温は15度くらいのようです。
身のまわりに残っていた雪も とりあえず全部溶けてしまうと思われます。

北国SEVENさん や day40さん のように 鳥や小動物を撮りたいし、群青_teruさん のように花も撮りたい…
さて どうしようか… と考えております。
(ちなみにまた、杉林の中で上ばかり見ていたら 足元でショッショッショッとウサギが走っていき、
また撮り損ねました…)

今回 なかなかの田舎者さん の機能の使いこなしを真似して とりあえず動画からと試してみたのですが
さて、うまくいくでしょうか?…



書込番号:19587905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/14 10:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カッパ父さん みなさん

おはようございます。
動画UPありがとうございます。 風が強いですね。 春の訪れでしょうか? 今日は全国でも春一番が観測されるらしいですが、ここ北海道はまだまだです。 それでも昨日は+8度の気温でかなり雪が解けました。 今日も元気に森に入ろうと思いましたが気温が高いせいで雨が降っており断念しました。 次の週末は訳あって撮影には出られないので、しばらく我慢、我慢。
昨日たまたま至近距離にいたクマゲラさんを撮りましたので報告いたします。

書込番号:19588459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/14 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南9

すいとぴあ江南10

すいとぴあ江南11

すいとぴあ江南12

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。

けさ(14日)は暖かいですね。風があります。地域によっては、3月下旬から4月上旬の気温になるところもあるとか。
関東などで春一番が吹いたようです。

■なかなかの田舎者さん

北陸地方、今冬はやはり降雪が少ないですか。例年見慣れている雪景色などいつもと異なるようでしたら、確かに出かけるにも腰が重くなりますね。

そんな中、今年の白峰ゆきだるままつり、雪集めに皆さんのご苦労があったようですが、無事開催されたようで何よりです。

食べ歩きメインのお祭り散策とのことですが、「白峰ゆきだるま3」が特にいいな、と思いました。
岩魚の塩焼き、私も食べたくなりました(ニコニコ)。

■北国SEVENさん

>ひな人形のお写真、ドキッとしました。 結構生々しく、綺麗に撮れるもんですね(笑)

ありがとうございます。咲きかけのウメを撮った後に施設に入りましたので、そのまま望遠ズームによる撮影となりました。
付け替えが面倒で、普通でしたら標準ズームでの撮影ですね。

>復活のお祝いに新しいお題を提示していただけませんか(笑)

そうですね、私もすでに70半ば。スレ立ては精神的、肉体的に負担になる頃になりました。
いつ何時、何が起こるか分かりません、この歳になると。皆さんにご迷惑をかけてもいけませんし・・・。

今のところ私は元気です。それで、今後とも撮り続けている限りレスの立場で参加させていただければありがたいな、と思っております。まもなく戻ってくるD7000。車にもまだ乗っていたい気持ちがあり、おいそれと新製品には移れない自分がいます。

春は間近。まだまだD7000での撮影が続きますので、今後ともよろしくお願いします。

18-300mmによる散策森の雰囲気。真っ白い、新鮮な雪の感じはよく出ていますね。
この冬は北海道も雪不足のようで、雪まつりの雪も遠方から運んだようですね。

■カッパ父さん

動画、拝見、拝聴しました。この日は、風が強かったのでしょうか。春嵐のようで、迫力がありました。

>このまま春になる事はないでしょうが、私の住んでいる所の今日14日の予想最高気温は15度くらいのようです。
>身のまわりに残っていた雪も とりあえず全部溶けてしまうと思われます。

きょう(14日)は、関東、東海、北陸、中国地方で春一番が吹いて、暖かいところが多いようです。
名古屋では、最高気温が20度を超えるとか・・・。

雪もかなり少なくなってきました・・・日頃の観察力が優れているのでしょう、目のつけどころがいいですね。素晴らしい!
そろそろ、ユキヤナギが芽吹く頃となりましたね。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19588768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/14 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

良く見ると長い舌がでています

後頭部だけ赤い雌。かわいい。

森の中を夢中で歩くといつのまにか・・・

やっと出口に・・・怖かったあ・・・

群青_teruさん
みなさん

こんばんは。
>> そのまま望遠ズームによる撮影となりました。付け替えが面倒で、普通でしたら標準ズームでの撮影ですね。
よおーくわかります。 私など18-300ばかり使用していたので、レンズ交換という楽しみすら味わっていなかったですから・・・。
>>今後とも撮り続けている限りレスの立場で参加させていただければありがたいな、と思っております。
どうぞよろしくお願いします。 私はみなさんの画を見せていただくだけで楽しんでおりますし、勉強にもなります。 さらに、新しいレンズも欲しくなりますし。 ただ、「北国の春」はゴールデンウィーク過ぎますよ(笑) 

とにかく、これから新機種導入したりフルサイズにステップアップされたとしても末永くよろしくお願いします!



書込番号:19590757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/16 08:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南13

すいとぴあ江南14

すいとぴあ江南15

すいとぴあ江南16

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(16日)は肌寒いです。先日の暖かさはどこへ行ったのでしょうか・・・。

■北国SEVENさん

>どうぞよろしくお願いします。 私はみなさんの画を見せていただくだけで楽しんでおりますし、勉強にもなります。 
>さらに、新しいレンズも欲しくなりますし。 ただ、「北国の春」はゴールデンウィーク過ぎますよ(笑) 

こちらこそよろしくお願いします。若い人はどんどん新しいものを購入されて、撮影を楽しまれるのがよろしいかと思います。
北国の春。どこかで聴いたような、懐かしい響きがありますね。それまで、北国の冬のお便りを届けていただければうれしいです。

無理されずに、このままの調子で・・・。

>とにかく、これから新機種導入したりフルサイズにステップアップされたとしても末永くよろしくお願いします!

一期一会、D7000でお近づきになれたご縁を大切に、いつまで続けられるか分かりませんが、今後とも皆さんと共に楽しめたらいいな、と思っております。


ピックアップサービスで修理を依頼していた私のD7000、きのう修理が完了したとの連絡がありました。
きょうあたり手元に戻ってくるかと思われます(ニコニコ)。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19595156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/16 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木の上の雪だまり(こだま)

木の上の雪だまり(ろうそく)

木の上の雪だまり(かおなし)

木の上の雪だまり(ぼうし)

群青_teruさん
みなさん

こんばんは。
>>北国の冬のお便りを届けていただければうれしいです。 
ありがとうございます。 自分の写真を人に見ていただけるだけで撮欲(写欲)が湧いてきます。
>>きのう修理が完了したとの連絡がありました。 きょうあたり手元に戻ってくるかと思われます(ニコニコ)。
おめでとうございます! お出かけしたくてうずうずしてませんか? 
今日もこちらは一日中マイナス気温でした。 梅の花&おひなさまのお写真、本当に暖かいです。 

 

 

書込番号:19597333

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/02/16 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鎌倉 荏柄天神社にて

春の嵐が来る前に。

大物ゲット!ならず・・・(トリミングしています)

ニコニコ (祝!修理完了♪)

北国SEVENさん 皆さん
こんばんは!

少し前に年が明けたと思ったら
あっ!と言う間に2月中旬・・・・(早!)
そろそろお雛様を飾らねば。。。(焦)

○北国SEVENさん 

スレ主さんご苦労様です!

おもしろまじめなクマゲラさん、ニコンの一眼レフっぽいですね^^
おおっ!細〜い舌がばっちりと・・・200-500、大活躍ですね♪

○なかなかの田舎者さん

素朴な白峰ゆきだるま、心が和みました!
それぞれの雪だるまが完成するまでの過程、
込められた想いを勝手に想像して(ニコニコ)しました^^

○カッパ父さん

>足元でショッショッショッとウサギが走っていき、

ショッショッショッなウサギさん、気になります!
他の事に気を取られている時に限ってひょっこりと現れたりするんですよね^^

○群青 teruさん

いたち川、所々痛々しくなっておりますが、
野鳥さん達は相変わらず元気です!

ここのところイタチ君の縄張りに足を運んでいないので
週末に様子を見に行こうかと^^

使用レンズ:(お約束の)70-300VR

では!

書込番号:19597787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/16 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南17

すいとぴあ江南18

すいとぴあ江南19

すいとぴあ江南20

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(16日)は最高気温9度ほどで、雲が多いような天気でした。

>自分の写真を人に見ていただけるだけで撮欲(写欲)が湧いてきます。

確かにそうですね。私も同じです(ニコニコ)。

クマゲラさん、とてもよく撮れていますね。
獲物を探しているのでしょうか。木の穴に顔を突っ込んでいる様子など、貴重な生態写真と思われます。

調べてみますとクマゲラ、全長50センチ前後のキツツキの仲間のようですね。そして、主にアリを食べるとのこと。
1日あたり最高1000匹も食べるとはビックリです。

でもこの時期、積雪でアリなどを探すのも大変なことでしょう。雪中の切り株まで雪をかき分けて、中にいるアリを捕食した例もあるとか・・・。

>おめでとうございます! お出かけしたくてうずうずしてませんか? 

ありがとうございます。D7000、きょう(16日)昼過ぎに手元に戻ってきました。
早速、電池等を入れてマルチセレクターを操作してみると、上下左右に小気味よく動いてくれて、感激しました。

マルチセレクターの作動不具合ということで修理を依頼し、税込みで13355円でした(当初見積額20880円、税抜き。割引を含めて)。 

部品の交換は、背面フレキシブル基板部(432円)と外観ゴム(接眼目当て。54円)です。
また、ローパスフィルターの清掃と、各部作業確認及び各精度の点検を行ってくれたようです。ありがたいですね。

あすにでも早速持ち出したいところですが、孫娘(小1)が日曜夜からインフルエンザになり妻と共に面倒をみていますので、実際のお出かけは少し先になります。

D7000、元気になって戻ってきて、私もパワーをもらったような気持ちですね(ニコニコ)。

>今日もこちらは一日中マイナス気温でした。  

森の散歩道、ほんとに雪深いですね。当地の今後の積雪、微妙です(今冬は、これまで二度積雪あり)。

>梅の花&おひなさまのお写真、本当に暖かいです。

ありがとうございます。     撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19597875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/17 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新雪を力強く歩く人

厳寒のなか力強く生きる虫(カワゲラさんの仲間)

みなさまそれでは!

少しの間、さようなら!

day40さん 群青_teruさん みなさん
こんばんは。

day40さん
いままで意識していなかったのですが、縦撮りお上手ですね。 (気が付けばカッパ父さんやなかなかの田舎者さんも!) んん〜やはり勉強が足りませんでした。 縦位置の表現、近いうちに挑戦してみようと思います。

群青_teruさん
>>実際のお出かけは少し先になります。
待ち遠しいですね。 ご家族が優先かと思いますので、どうぞお大事に・・・・。 また季節のお便りお待ちしております。

さて、本日より10日間ほど端末を使える環境ではなくなってしまいます。 スレ主がこんなんで大丈夫か?ってことですが、すみません。 
みなさんの季節のお便りがたまっていたら幸せでーす。 もしお時間がありましたらどんどん貼っていてください。 楽しみにしております。 それでは・・・・。

書込番号:19600444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/18 09:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南21

すいとぴあ江南22

すいとぴあ江南23

すいとぴあ江南24

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。きょう(18日)の名古屋、最高気温が11度のようです。

■day40さん

おはようございます。

>いたち川、所々痛々しくなっておりますが、野鳥さん達は相変わらず元気です!

そうですか、元気で何よりです。カワセミさんの大物狙いも納得です(ニコニコ)。

鎌倉 荏柄天神社にて・・・紅白のウメの絡み具合が絶妙ですね。参拝者の、春を待ち望んでいる様子が伺われます。
ニコニコ (祝!修理完了♪)・・・にぎやかですね。修理が終わって、皆さんのお祝いの気持ちがえびす顔に表れているような・・・。

■北国SEVENさん

>待ち遠しいですね。 ご家族が優先かと思いますので、どうぞお大事に・・・・。

ありがとうございます。

>・・・本日より10日間ほど端末を使える環境ではなくなってしまいます。

了解しました。 

>みなさんの季節のお便りがたまっていたら幸せでーす。

10日間ほどお留守でしたら、私にも出かける機会が戻っているかと思います。
季節は、寒さと暖かさを繰り返しながら少しずつ春に近づいているようですので、早く外へ飛び出したいですね(ニコニコ)。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19601948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/19 11:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大縣梅園2

大縣梅園3

大縣梅園4

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。
きょう(19日)は二十四節気の雨水。降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる頃とのこと。春も間近ですね。

きのう、大縣神社の梅園へ行ってみました。ここの梅園は、山すそにあることもあってかなり遅咲きですが、ようやく咲き始めていました。でも、天気が良すぎました。

きょうは全国的に気温が上がって、春の陽気のようですね。名古屋も14度と、きのうより3度も高いようです。
撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19606041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2016/02/19 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

姿はなくとも

なんの?

マクロレンズで写したい…

みなさん こんにちは。

行きたいと思っていたところの天気予報が良かったので、少しだけ遠出してきました。

北国SEVENさん
北海道と比べられるほどではないですが、まだ雪を撮れそうです。

day40さん
遠くでは鳥の声が聞こえたり、足跡もあちこちに…
でも姿が見えません。なにか狩猟的な殺気が私から出ているのでしょうか…?

>群青_teruさん
身のまわりの雪が消え、梅の花等が咲いてきました。もう少しで私も色のある写真が 
とは思うのですが、今回は雪…

 
少しずつ上げさせてもらいます。

AF-S DX NIKKOR 18−300mmf/3.5-5.6 G ED VR 使用


書込番号:19607327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2016/02/21 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

実は 雪が無いころには気にも留めていなかった木

明るくはなってきたが

まだ 木々が 日をさえぎり

みなさん こんにちは

夜明け頃というのは ただでさえ光の変化が速いのに
そこに露出調整が微妙ですら加減されると 色が変わって楽しいですね。

楽しいですが…、でも、やっぱり、寒い!

書込番号:19612247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/21 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園5

大縣梅園6

大縣梅園7

大縣梅園8

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(20日)は終日雨でした。

■カッパ父さん

>身のまわりの雪が消え、梅の花等が咲いてきました。

お住まいは雪深いところのようですが、そちらでも春が近づいてきたようで何よりです。

>少しずつ上げさせてもらいます。

春めいたお写真、楽しみにしております。

きょう(20日)は、朝9時半ごろには雨が降ってきましたが、大縣梅園へ行ってきました。
撮影:純正70−200mmf/4、純正DX18−105mm

書込番号:19612257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2016/02/21 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは

レンズ名を忘れていました。

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

群青_teruさん
今 私の周りで咲いている梅は 実を採る用の白い花だけです… 
これもこれで綺麗なんですけどね。

次の撮影チャンスまでは、雪景色で 引っ張ります…

書込番号:19612324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/21 11:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園9

大縣梅園10

大縣梅園11

大縣梅園12

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。
きょう(21日)は、きのうの雨も上がって天気は回復しましたが、風が強いです。全国的に強い風が吹いて、北海道では猛吹雪のところもあるようです。

■カッパ父さん

そちらで咲き始めた白の梅花、実を採るためのものでしたか。確かに梅実のものは咲きが早いようですね。
もう咲き終わっていると思われる落合公園のものも、子どもの梅干し作り用という話を聞きました。

梅実用の白も少し小ぶりの梅花で、かわいいですね。落合公園には、白加賀に道しるべ(赤)があります。
大縣梅園は、しだれ梅ばかりで、造成されてから20年ほどになるようです。

一連の早朝の雪景色、素敵ですね。
撮影は、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDですか・・・。上手に超広角を使われて、素晴らしいと思いました。

撮影:純正70−200mmf/4、純正DX18−105mm

書込番号:19613424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/22 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園13

大縣梅園14

大縣梅園15

大縣梅園16

皆さん、おはようございます。けさ(22日)は、わずかな短時間に晴れたり、曇ったり・・・。何だか、写欲をそそられる天気です。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19616955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2016/02/23 03:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは

群青_teruさん
10−24…、 難しいです…。
うっかり手を出して 「まだ早かったか?」と後悔もしましたが、
私にとっては安い買い物では無かったので 積極的に使っています。

(とか言いながら、この日の撮影では途中で18−300に交換し
そのままになってしまったのですが…)

とりあえず AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED 使用


書込番号:19620061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2016/02/23 15:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

沼の水の方が温かいので

? 秋にまた見にこよう…

みなさん こんにちは

不規則なシフトの関係で 今日23日は休みなのですが 
撮影には行けないので まだ雪をひっぱります。

群青_teruさんの綺麗な梅の写真を見て 自分の写真を見返すと
赤系の色を撮れないのは仕方がないとしても 
 「薄暗く撮ってるなぁ…」 「次は明るいイメージになるよう工夫するかぁ…」
と 思ってしまったりしていますが、次は来月になるので どうなる事やら…。


AF-S DX NIKKOR 18−300mmf/3.5-5.6 G ED VR 使用

書込番号:19621369

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/02/24 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイサギ

みなさん こんばんは!

朝寝床を出るのが苦にならなくなってきました^^
春はすぐそこまで来ているようです♪

○群青teruさん

水滴をまとったみずみずしい紅梅とそれを引き立てるなめらかな後ボケ。。。
やはり梅には柔らかな光が合いますね^^

土曜は午後から雨が降る予報でしたので、少し早起きしていたち川へ。
いたち君の縄張りエリアは冬景色でしたが、遊歩道を進むと早咲きの桜が迎えてくれました♪

○カッパ父さんさん

「姿はなくとも」 まだ新しいと思われる足跡の余韻、重なる影、やさしい光
しばし静寂の冬景に浸らせていただきました♪
沼を覆う朝靄も素敵!

今回の使用レンズ:(川散歩の友)70-300VR

では!


書込番号:19623377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/24 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園17

大縣梅園18

大縣梅園19

大縣梅園20

皆さん、こんばんは。きょう(23日)は風もなく、暖かかったですね。

■カッパ父さん

>10−24…、 難しいです…。  ・・・・・・
>私にとっては安い買い物では無かったので 積極的に使っています。

うまく使われていると思いますね。使い慣れることが上達の決め手だと思います。
今回のお写真も素敵です。

きょう(23日)は、写友と岐阜の梅林公園へ行ってきました。初めての公園でしたが、梅は早咲きが終わって、中咲きのものが結構咲いていました。

ところが、私のD7000。公園に着いた途端にマルチセレクターが動かなくなり、やむなくカメラを振っての撮影になりました。
25日(木)にヤマト運輸が引き取りに来てくれます(ピックアップサービス)。

撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4
注)大縣梅園1は、個人情報の関係で削除を依頼しました。

書込番号:19623406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/24 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園21

大縣梅園22

大縣梅園23

大縣梅園24

皆さん、おはようございます。けさ(24日)は、風が冷たくて寒いですね。名古屋は最高気温が11度と、きのうより4度も低いとか・・・。

また、北海道は氷点下で、日中は真冬並みの寒さになるところが多いようです。
三寒四温、こんな天気を繰り返しながら、春はやってくるのでしょうね。

■カッパ父さん

>・・・次は来月になるので どうなる事やら…。

来週は、早三月ですね。三月ともなれば日差しは一段と強くなり、積雪に包まれているそちらでも、華やかな彩りのものが増えてくると思われます。

沼の水の方が温かいので・・・湯気のようなものが見えます。外気の冷たさが伺われます。

撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19624273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/24 11:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園25

大縣梅園26

大縣梅園27

大縣梅園28

■day40さん、おはようございます。

>水滴をまとったみずみずしい紅梅とそれを引き立てるなめらかな後ボケ。。。
>やはり梅には柔らかな光が合いますね^^

ありがとうございます。雨降りのなか、思いきって出かけてみました。
三脚に据えたところまでは良かったのですが、またVRoffを忘れて撮ってしまい、反省しています(標準ズーム)。

>いたち君の縄張りエリアは冬景色でしたが、遊歩道を進むと早咲きの桜が迎えてくれました♪

いたち君、元気そうで何よりです。河津桜、咲きましたね。愛知の河津桜、今週末頃から撮れるかと思います。
私のD7000、まだ修理に出す前ですが、早く戻ってきてほしいところです。

ダイサギ・・・片足を後ろに引いた様子など、きれいな姿かたちですね。川面の映りが美しさを引き立てているようです。

撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19624353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/02/25 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

西山公園1

西山公園2

西山公園3

西山公園4

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

こちらの群青 teruさんの作品を始め、色々なスレッドを拝見してますと梅の花がチラホラと上がってますので福井もそろそろかと出かけてきましたが、こちらはもう少し先のようです。
更に、貼り付けの写真を撮ってから1時間も経たないうちに吹雪いてきまして、まだ冬を乗り越えたわけではないと気を引き締める事になりました。

>北国SEVENさん

雪景色という点で同じような風景を撮っている筈ですが、北国SEVENさんの写真の雪はカラッとしていて重たそうに見えないのは隣の芝生は青く見えるからでしょうか。
北陸の雪は気温がマイナスになる夜〜朝にかけて降ったものはサラッとしているのですが、昼に気温が上がると表面が溶けてヌメッとした質感になります。気温次第では雪解け水でベチャベチャですから、なんとも重く感じますね。

>カッパ父さん

寒い!でも綺麗ですね!でも寒い!!
動画は強風に煽られる木々のざわめきが物々しい雰囲気ですね、これは写真では伝わらない感覚で良いですね!
超広角10mmは難しいですが、カッパ父さんはよくまとめていると思います。友人がシグマ 10−20mm F4−5.6を持っていて気が向いたら借りるのですが、広く写りすぎて何を撮りたかったのかわからない写真を量産してしまうので、使わずに終わる時が多いです。

>群青 teruさん

雛人形、怖いです。
なんというか、美しいだけじゃない秘められた造形というか…そういうものまで写し撮っているような?そういうふうに感じてしまうのは僕が曲がっているのか…いや、群青 teruさんのファインダー越しの捉え方が怪しいんだそうに違いないそういうことにしよう!
腕の良いカメラマンに高性能なレンズは時に危険な香りを醸し出しますね!…と、冗談はさておき、暖かな春の日差しを思わせる梅の花の連発にすっかり騙されました、外はまだまだ冬でした(笑)
…いいなぁ、梅。

>day40さん

カワセミの写真、70−300mm VRで撮れましたか、凄い!
ダイサギも背景が暗くて白いボディが映えますね。
あと、川のカワウソの置物、水面の反射に人影入れて動きを出すとか相変わらず只者ではないですね…。

使用レンズ、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ G、タムロン 70−300mm VC。

書込番号:19629161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/26 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅林公園1

梅林公園2

梅林公園3

梅林公園4

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(25日)は、朝は冷え込んでましたが、徐々に暖かくなってきました。

■なかなかの田舎者さん

そちらの梅、見ごろ撮りごろはもう少し先のようですね。このあたりの梅、今が盛りと思われます。

一連の西山公園のお写真、味わい深いですね。

西山公園4・・・松ぼっくりに寄り添うように若木が芽吹いている。吹雪いてきたとは言え、春が間近に迫っているのを感じます。
西山公園3・・・雪日が多い北陸にも梅が咲き始め、春が近いようですね。
西山公園2・・・北陸特有の光景でしょうか。小さな雪吊り、のように見えます。
西山公園1・・・素敵です。

雛人形、ありがとうございます。
レンズ交換が面倒くさくて、外での望遠ズームのままでしたが、ISO感度を上げることでそんなにぶれることなく撮れていて良かったです。

犬山の「城下町おひなさまめぐり」に行きたいところですが、私のD7000、修理中ですので、早く戻ってくるのを首を長くして待っています。修理は、前回は横浜送りでしたが、今回は仙台修理センター送りです。

>腕の良いカメラマンに高性能なレンズは時に危険な香りを醸し出しますね!…と、冗談はさておき、

ありがとうございます。望遠ズームによるお雛さま撮りも結構いいかも、ですね。

>・・・外はまだまだ冬でした(笑)
>…いいなぁ、梅。

遅かれ早かれ、春はやってきます。西山公園の梅も咲き始めてますので、もう少しのご辛抱でしょう。
その際は、存分にお楽しみください。

岐阜の梅林公園、いざ撮影とファインダーを覗いてみると、フォーカスエリア右上肩の付け根でフォーカスポイントが固まっていて、1点フォーカスでの撮影となりました。

それで、合焦後にボディを振って撮ったわけですが、PCで見てみると、半分ほどぶれていました(ニコニコ)。
ボディを振って撮ることの難しさを実感しました。

撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19630481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/27 13:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園29

大縣梅園30

大縣梅園31

大縣梅園32

北国SEVENさん、皆さん、こんにちは。きょう(27日)は雲lりのような、薄晴れのような天気です。

きのう、愛知の河津桜を見に行ってきました。三分ほど咲いていました。
きょうは、夕方ごろから雨が降るようですので、河津桜、あすの朝は撮影にいいかもしれません。

でも、私のD7000、修理のため今は手元になくて残念です・・・。
撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19635464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/27 13:37(1年以上前)

D7000ユーザーの皆様

現在18-55と55-300のレンズを使用していますが

18-55の調子が悪いので

いろいろなレンズを検討中です

購入できたら報告させて頂きます

書込番号:19635555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/27 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

森林公園内の池

動物の森13

雪遊び

雪遊び2

D7000ユーザーのみなさん こんにちは。

まず最初に・・・スレ主不在のなかたくさんの投稿ありがとうございます!(涙) おかげさまで投稿数が100件超えました。 こんな私ののしょーもないスレにみなさまの大切な作品を多数投稿してくださり、厚く御礼申し上げます。 
さて、いつまでも「北国の冬」というお題で続けていくのには少し無理があるような気がしてきましたので、 私はメインであれサブであれ、今なおユーザーが多いと思われる当機種でスレたてを続けたい(後継機くらいなら貼っても許される?・・・)と思っていますので、もしよろしければ新しい「お題」が発令されましたら、またどうぞよろしくお願いいたします。

群青_teruさん
心が宿るおひなさま、梅の花の暖かさ・優しさ・・・をお届けいただきありがとうございます。 おかげで越冬することができました(笑)。 またまたカメラ不調のようで残念ですね。 早く戻ってきますようお祈りいたします。 今後とも、心温まる画をお待ちしております。

カッパ父さん
北海道より寒そうな、厳しい冬(氷・雪)の表現とても勉強になりました。 また、広角レンズの誘惑お待ちしております。 そして何よりカッパ父さん・・・とても良い時間帯に撮影されているようで、参考になりました。 やはり早起きしないと!ですね。 

day40さん
静止画像なのに動きのある作品、ありがとうございます。 私はごらんのとおり風景や被写体がはっきりしたものしか撮れません・・・ので「鎌倉 荏柄天神社にて」の画が個人的にすごく心動かされました。 何気ない瞬間を切り取るってなかなかできませんよね。ありがとうございます。

なかなかの田舎者さん
単焦点の誘惑、ありがとうございました。 私は焦点距離を一つに絞るという男っぷりがなくて、今回もズームにいってしまいましたが、なかなかの田舎者さんの画を見るたびにやはり欲しくなります。 画も精彩で説得力ありますよね。 
そして、グレーの時期(中途半端な季節)の思いを語ってくださり何か嬉しいです。 ここ北海道にもそういう時期がありますので、そういう季節に何を撮れば良いのか・・・などのヒントをいただきました。ありがとうございます。

チームナックス大好きさん
報告お待ちしております! 
写真はボディよりもレンズだと思い知り始めている「北国SEVEN」より・・・(笑)

それではみなさん、 たくさんの投稿ありがとうございました。 一度締めさせていただきまーす! なるべく早めにスレたてさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:19637040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/28 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅林公園5

梅林公園6

梅林公園7

梅林公園8

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(27日)は、予報どおり夕方から雨が降ってきました。
この時期の雨、春の訪れには欠かせないものかも、ですね。

■北国SEVENさん

投稿数100件超え、おめでとうございます(ニコニコ)。
そして、スレ主さん、お疲れさまでした。

>心が宿るおひなさま、梅の花の暖かさ・優しさ・・・をお届けいただきありがとうございます。 おかげで越冬することができました(笑)。 

こちらこそありがとうございます。
私の拙い梅の花におひなさまが、北国の、春待ち人の寒さを和らげる一助になっていれば、こんなうれしいことはありませんね。

>またまたカメラ不調のようで残念ですね。 早く戻ってきますようお祈りいたします。 

ありがとうございます。きょう(27日)午後に連絡があり、修理完了予定日は来月8日(火)とのことでした。

>それではみなさん、 たくさんの投稿ありがとうございました。 一度締めさせていただきまーす!

大変お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:19638049

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7000 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 5日

D7000 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング