D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7000 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 5日

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(46828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びに迷っています。

2014/02/09 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:25件 基本放置です・・・|・ω・`) 

悩んだ時にばかり相談で申し訳ないですが、ご意見聞きたくて参りました。
私もそろそろステップアップしたいなと思い3月中くらいに購入を考えています。
主な使用はペットのわんこです。

現在の所持レンズは
・シグマ18-50mm F2.8(モータなし)
・純正50mm F1.4D
・純正35mm F1.8G

普段はポートレート、撮影会での使用が多いです。
35mmと50mmを撮る場所によって替えていて、シグマはどうしても場所が撮れない時や、お花やペットを撮りたい時などに持っていきます(つまり頻度は低め。。。

ご相談は、50mm以上のレンズで、お勧めがあれば・・・と思いまして。
50mm以上だと、私の行く撮影会などでは人物はちょっと難しいかな?と思ってまして、今回はペットをとろける様な描写で撮れるレンズを!と思っています。
50mm以上が欲しいのは、ペットがカメラ苦手で近づくと逃げちゃうからです・・・・(´p`)
あわよくば、野外ポトレにも使いたいなとは思います^^;
・・・・さすがにそんな都合良いのはないですかねぇ(^p^)

よろしくお願い致します。

書込番号:17169734

ナイスクチコミ!1


返信する
Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2014/02/09 12:43(1年以上前)

こんにちは。
85mmF1.8Gではどうでしょうか。

今の50mm以上で野外ポトレやペットから距離をおいて撮るのであれば、これが最初に思い浮かびましたけど…
1.4Gクラスになると、お値段も張りますし…。

まぁ、モーター無しで良ければ、85mmF1.4Dあたりでも良いでしょうか。
逆光で開放だと、フレアーが出やすいという可能性はありますけど……

書込番号:17169769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/09 12:58(1年以上前)

とろけるとまではいかないかもしれませんが、
180mm f/2.8Dはボケがきれいで私は気に入っています(^^)
あとは85mmとか、単焦点でなければ70-200mm f/2.8Gとか!?

書込番号:17169823

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/09 13:03(1年以上前)

こんにちは
85mm f/1.8 良いですね。
マイクロ(マクロレンズ)をお持ちでないので…
105mm f2.8 VR 。
離れれば、普通のレンズですし、近づけば新しい世界が見えます。

望遠ズームは、遠くを撮るだけでは無いので有ると便利です。
70-200mm f/2.8 VRII(後悔の無いレンズと言われています/ポートレートにも使えます)。
70-200mm F/4 VR も良いです。

書込番号:17169838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/09 13:03(1年以上前)

かつてはポートレートマクロと呼ばれた名玉、タムロン90mmマクロはどうでしょうか。
マクロなのでポートレート以外でも役に立つと思います。

SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
http://kakaku.com/item/K0000417333/

書込番号:17169842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/09 13:57(1年以上前)

タムロン90oマクロを
私もオススメ!

とろけるボケといえば
タムキューでしょ(^_^)/~

書込番号:17170019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件 基本放置です・・・|・ω・`) 

2014/02/09 15:08(1年以上前)

Hinami4さん>>
Hinami4さん、ご返信ありがとうございます!
85mmF1.8Gお手ごろでちょっと見てました。
逆光での撮影は結構しちゃいます。
フレア・・・・今でも戦いだったりします(笑
友人からストロボ借りて撮ってるのですが、先にそっち買った方が良い気がしてきました!笑


kompeitoさん>>
kompeitoさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
ちょっと同じ機種で180mm f/2.8D付けてる方の作品見てきちゃいました!
数値まで出てなかったのですが、背景が自然なのが多くて素敵でしたv
180mmだと最短撮影距離1.5m・・・ポトレだとちょっと遠いでしょうか。。。
悩み。。。


robot2さん>>
robot2さんありがとうございます。
105mmf2.8VR、憧れのナノクリ!のやつですよね^o^
マクロか単焦点か、そこから悩んでまして・・・持ってないマクロのが心惹かれております。。。
マクロはお花のイメージ(偏見だったらごめんなさい;)だったので、動きのあるペットにもいけるか分からなくて(笑
ズームレンズは持っているのを余り使ってないので、ちょっと考えてませんでした;
何より1000gm超えが・・・!!私には荷が重すぎまして・・・(´;д;`)
せっかくのお勧め、申し訳ないです・・・。


アナスチグマートさん>>
アナスチグマートさん、こんにちは。
SP 90mm F/2.8 Di MACRO!!
私それが気になっていました。
好きな作家さんが、こちらでポトレを撮っていまして・・・笑
ありがとうございます!


うちの4姉妹さん>>
タムキューって可愛い呼び名ですよね!笑
あのトロける感じはたまりません〜〜〜〜〜
うちの4姉妹さん、ありがとうございます!


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

皆さん素早いご返信、本当にありがとうございます!
色々教えて頂いたレンズ、近々試しに行こうかと思います>_<
ピンとくるのに出会えると良いな・・・・・!!ドキドキ

書込番号:17170258

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/09 15:11(1年以上前)

AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gに一票。
DXOでの評価も高く、価格も手ごろ、APS−Cサイズにはぴったりだと思います。

書込番号:17170271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2014/02/09 15:32(1年以上前)

こんにちは。

ナノクリ単焦点レンズで一番お求めになりやすい
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511929/
をおすすめします。DXフォーマットのD7000で使うと、
35mm判換算 90mmの焦点距離は、ポートレートにも向いていると思います。
こちらにこのレンズでの作例がたくさんあります。
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_micro_nikkor_60mm_f%2F2.8g_ed/order/popular/

AFもこのサイズのレンズとしては異例のリング型SWM(超音波モーター)を
搭載しているので、速いです。

書込番号:17170346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/09 17:39(1年以上前)

当機種
当機種

85mm F1.8 G

タムロン 90mm マクロ(272E)

ササメキさんこんにちは。

僕はポートレートは撮らないんですが、ニコン 85mm F1.8 Gに1票入れておきますね。
明るさF2.8でも大丈夫でしたらタムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)も素晴らしいです。

書込番号:17170822

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件 基本放置です・・・|・ω・`) 

2014/02/09 22:28(1年以上前)

杜甫甫さん>>
杜甫甫さん、こんばんは。
貴重な1票ありがとうございます!
軽いし、お手頃なので気になっております。。。。
嗚呼悩みますね・・・。

Digic信者になりそう_χさん>>
Digic信者になりそう_χさんありがとうございます!
実はずっと前にも私の書き込み拾って頂いていて・・・・その節もありがとうございました(笑
このレンズ、ナノクリついてるやつ・・・気になってました!
ただ60mmなので、50mmとどのくらい画角が違うのが迷いどころです。
ワンコカメラ苦手なのであまり寄れないと思ってまして;;
参考画像だと、寄れるととても素敵なとろけ具合で・・・見惚れちゃいます>_<


なかなかの田舎者さん>>
なかなかの田舎者さん、こんばんは。
参考画像ありがとうございます、本当に助かります・・・・!
鴨ちゃんのお腹のフクフク具合に何だか涎が!!(´ω`)
2枚はっきり並べると、結構違うんのですね。環境の違いもあるとは思うのですが。
並べると、断然85mmF1.8Gが好みでした。開放でもココまでシャッキリ写るだなんて・・・・!
本当にありがとうございます!


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

皆さんありがとうございます。
今更ですが、D7000ボディの板だと思ってたらこちら、レンズキッドの方でしたね;;
若干場違いにも関わらず、丁寧な本当にご回答ありがとうございました。

教えて頂いたレンズ、一通り見て来たいと思います!ドキドキ

書込番号:17172035

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VR望遠ズームか単焦点か

2014/02/03 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件

皆様はじまめして。

現在D70sとAF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDを普段使いに、娘の運動会ではAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gを使用しています。

画質の向上と、屋外でのレンズ交換を避けるべく、今年五月の運動会前にD7000を購入し、これを競技撮り用、D70sをお弁当時などのスナップ用にと考えています。

ここで質問なのですが、上記の環境下で、レンズを買い足すとしたら、手ブレ補正のあるズームか、まだ保有出来ていない単焦点かどちらがおすすめでしょうか。

D70sからD7000ですので、解像度は約3倍。ピントがシビアになることを考えると望遠をVRにアップグレードすべきと思いますが、それほど心配ないなら欲しかった単焦点を買いたいとも思います。

豊かなご経験をお持ちの皆様に是非ご意見を頂きたいです。また、オススメのレンズがあれば合わせてアドバイス頂けると嬉しいです。(両方買えよと言われそうですがD7000と合わせて10万そこそこに抑えたいので。。。)

よろしくお願いします。

書込番号:17146961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/03 11:42(1年以上前)

>AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G

このレンズの描写に現在満足しておられますか?
失礼ながら今まで私が手にした300mmズームの中では最も解像しないレンズでした。

このレンズをD7000で使っても力不足でしょうね。最低でもVR70-300、一層のこと70-200/4にすると驚くぐらいに良くなるのが分るはずです。

書込番号:17147011

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 11:58(1年以上前)

単勝点の望遠となると・・・驚くほど値段が高くなりますね。
300mmのF4が一番手頃でしょうが、それでも予算全額とんでいきます。(今みたら14万ほど)

D7000と合わせて10万そこそこに抑えたいというのであれば、選択肢としてはタムロンの70-300しかないように思えます。
値段の割りにはとても優秀なレンズですので、こちらをお奨めしますよ。

書込番号:17147061

ナイスクチコミ!5


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/02/03 12:07(1年以上前)

こんにちは

運動会用にタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

http://kakaku.com/item/K0000137844/

書込番号:17147084

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2014/02/03 12:24(1年以上前)

こんにちは。

ここは望遠をVR付きにグレードアップするべきと考えます。

純正の AFーS Zoom Nikkor 70−300G VRが適していると思いますが、安い方が良いならタムロンのSP AF 70−300VC USDでも構わないでしょう。
手ブレ補正の分かりやすいのはタムロンですし、出た当初、60周年記念で登場し、赤字ではないかと言われたほどの安さでした。
しかし安くても性能は充分にあり、コストパフォーマンスは充分あります。

純正も安心感と、タムロンについで良心的な価格設定と、通常では充分に見あった性能があります。

一応、両方持っていますが、甲乙はつけがたいですね。

書込番号:17147138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/02/03 12:26(1年以上前)

安心ズームなら純正VR70-300mmですね。テレ端、開放で甘いですけど、我慢。
ED18-70mm良いレンズですね〜。何本か持っています。もち、D70sも居ますよ。

書込番号:17147144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/03 12:28(1年以上前)

>単勝点の望遠となると・・・驚くほど値段が高くなりますね。

うん。
競馬で大穴当てないと買えないね。  (ノ_<。)

書込番号:17147153

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 12:48(1年以上前)

>>guu_cyoki_paaさん

後は奥さんに怒られながらローン組むとかです・・。

書込番号:17147236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/03 13:25(1年以上前)

2/14からグリーンジャンボ発売開始。

書込番号:17147327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/03 13:54(1年以上前)

mutomashさんこんばんは。

D7000でタムロン 70−300mm VC(A005)を使ってます。以前、ニコン 70−300mm G(VR無し)も使ってました。
70−300mm G(VR無し)はVRが付いていないだけでなく画質もかなり悪いレンズです。特に絞り開放での解像感が無さ過ぎるせいかAFもすぐ固まってしまって撮影時のテンポも撮った写真も散々な感じでした。
そんな経験から望遠レンズの買い替えの方をオススメします。
ニコン 55−300mm VR
ニコン 70−300mm VR
タムロン 70−300mm VC(A005)
この辺がオススメですが、タムロン VCはD7000のミラーショックとの相性が悪い場面があるのでVC ONだと高速シャッターで逆にブレることがあります。AFのヒット率も純正には及ばないので純正の2本からご予算に合わせて選択するのが良さそうです。

書込番号:17147408

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/02/03 14:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18-70

18-70も良く写りますよ(^^)

18-70

D7100+タムロン70-300 ×1.3倍クロップ撮影

解釈が間違っていなかったら、欲しかった単焦点レンズというのは、望遠単焦点ではなく、
28、35、50や85などf/1.4やf/1.8の単焦点のことでしょうかね(^^)

5月の運動会に対しては、まずボディを買って手持ちの70-300を外で撮影試してみたら如何ですか(^^)
現在も普段使いに70-300mmというのは、運動会など以外ではあまり使わない事多いのじゃないですかね?
使用頻度が低いなら、多少の画質低下は覚悟し(とは言え、D70Sに比べたら破格にいいです♪)
屋外での撮影ならば、VRを切っていてもD7000ならISO感度上げることで手ブレは抑えれます。

普段使いとしては、ボケを作る単焦点レンズがやはり使い道多いような気がしますが如何でしょう(^^)

その上で欲しいと思ったら予算内では中古で3万前後からある、タムロン70-300か純正70-300VRですね。
どちらでもいいと思いますよ。

最悪運動会終わったら、ヤフオクで売り差額で単焦点レンズ買いましょう(笑)

ちなみに、私も70sでデジイチはじめて、それからD90にそしてD7000も使っていました(^^)
現在はD7100にDXはなっていますが、予算許せるならば、D7100を買われた方がいいと思います。
×1.3倍のクロップ撮影も出来るし、古いレンズも活かせるし更にAF精度が高まっています。
現在も18-70mmはD7100で使っていますよ♪

10万予算で、残り2万くらいしかないので、そこは中古で35/1.8!
頑張れるなら、シグマの30/1.4中古!なんてね♪



書込番号:17147518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2014/02/03 17:16(1年以上前)

「どうせならD7100を買った方が良いです」に一票

とりあえずは手持ちのレンズで
運動会とかの望遠撮影は撮影テクニックの練習をして
例えば
ブレ防止用にレンズ下に置く専用のクッションとか在りますし
カメラストラップを利用した固定テクニック
などを使う
(使えるのであれば三脚使った方が良いですし)
という事で何とか対応可能です。

何なら入門機の300mmダブルズームキットにも付属する55-300mmVRであれば
D7100ボディと込で10万円の予算を5千円程度越える金額で買えますが
手持ちに70-300mmが在るなら特に必要無いと思います。。。

書込番号:17147926

ナイスクチコミ!4


スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件

2014/02/03 21:34(1年以上前)

kyonkiさん

ご返信有難うございます。

恥ずかしながら現在保有の70-300が唯一使用した望遠ズームで、比較対象がないのですが、18-70と比べてみると、「味のある絵にならないなぁ」とは感じます。

ただ、D7000に対して力不足というご意見は非常に参考になりました。

私の中で望遠ズームのアップグレードに1票入った感じです。

有難うございましたm(_ _)m

書込番号:17148908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件

2014/02/03 21:42(1年以上前)

kenta fdm3さん

アドバイス有難うございます。

言葉不足でしたが、私の意図する単焦点は、35や50あたりの、35mm換算でいう広角-標準領域のものでした。

ただ、タムロンのレンズに関する情報は助かりました。深い意味なく純正しか見ておりませんでしたので、早速調べてみましたが、A005というモデルのことでしょうか?

有難うございました!

書込番号:17148946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件

2014/02/03 21:46(1年以上前)

niko FTnさん

有難うございます。
先のkenta fdm3さんのおすすめ下さったものもこれですよね?

純正と比べた時に、何か機能的なデメリットがなければこれでいいかもと思いはじめておりますが、注意しておくべきことなどありますでしょうか。

有難うございました。

書込番号:17148973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件

2014/02/03 21:50(1年以上前)

Hinami4さん

ご返信有難うございます。

やはり望遠アップグレードですか。もうほぼほぼ意思が固まって参りましたw

純正とタムロン双方お持ちの方からのご意見は説得力があります!

有難うございましたm(_ _)m

書込番号:17149000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件

2014/02/03 22:02(1年以上前)

うさらネットさん

有難うございます。
やはり純正は機能面で安心、なんですかね?
皆さんおすすめ下さっているタムロンとは15,000円ぐらいの差ですね。悩みます。。。

18-70はやはり良いレンズだったんですね!?
ほとんど比較対象がないので分からなかったのですが、広角側の奥行の出方と、クッキリシャープなのに何か感じる優しさみたいなものが好きなレンズです。

腕のある先輩にいいレンズだと言って頂けて嬉しいです。D70sとの相性もあるんでしょうね?

有難うございました!

書込番号:17149063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件

2014/02/03 22:11(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

有難うございます!
私もなかなかの田舎出身者です。

タムロンと純正の選択肢を諸先輩方に提示頂き、悶々としていたので助かりますw

55-300はDXレンズですよね?
安いですが、APS-C機で使う限り、70-300VRとは大差ないと考えて良さそうですかね?

だいぶ自分の中で方向性が絞れて来ました。

有難うございましたm(_ _)m


書込番号:17149136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2014/02/03 22:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D70s+DX18-70mm_1

D70s+DX18-70mm_2

D70s+35mm f/2D

D70s+Micro ED 70-180mm f/4.5-5.6D

mutomashさん、こんばんは。

まだD70sとAF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5Gを愛用されているとのこと。(^-^
D70sは以前持っていましたが、その写りの良さは今でも大好きです。

D7000は視野率約100%のペンアプリズムファインダーや防塵・防滴の面で頼もしいですが、
描写は個人的にあまり好みではありません。

そんな私は、やはり、レンズの方にお金をかけることをオススメしたいですね。
D70sは、D7000同様、ボディ内にAFモーターを内蔵しているので、お値頃なDタイプレンズが使えます。
おすすめは、標準レンズとして使える AiAF Nikkor 35mm f/2D
http://kakaku.com/item/10503510241/
そして、望遠ズームは廃番となりました AiAF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D

特に後者は今は入手が難しいので、代わりに、D70sとの作例画像はないですが、
AiAF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510251/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510251/SortID=16038539/

それか、kenta_fdm3さんオススメのAi AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510258/
でしょうか。

いずれにせよ、D70sを末永く大切にお使い続けてくださいね。

書込番号:17149243

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/02/03 22:48(1年以上前)

mutomashさん、コメレスありがとうございます。

>先のkenta fdm3さんのおすすめ下さったものもこれですよね?

多分同じかと。

>注意しておくべきことなどありますでしょうか。

問題が出た場合に面倒って事ですかね?タムロンと一緒にニコンには
出せませんから。
ただ、純正をお持ちなので、ある程度の予測はつくと思います。

書込番号:17149363

ナイスクチコミ!2


スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件

2014/02/03 23:28(1年以上前)

esuqu1さん

ご返信ありがとうございます!

>解釈が間違っていなかったら、欲しかった単焦点レンズというのは、望遠単焦点ではなく、
>28、35、50や85などf/1.4やf/1.8の単焦点のことでしょうかね(^^)
おっしゃる通りです。肝心な説明が抜けてしまい、ほかの方にもご迷惑をおかけしました・・・。

>5月の運動会に対しては、まずボディを買って手持ちの70-300を外で撮影試してみたら如何ですか(^^)
>現在も普段使いに70-300mmというのは、運動会など以外ではあまり使わない事多いのじゃないですかね?
ご推察の通りです。また、ちょっと時期をズラせばおっしゃる通り手持ちの70-300を試した上で判断できますね。

>使用頻度が低いなら、多少の画質低下は覚悟し(とは言え、D70Sに比べたら破格にいいです♪)
>屋外での撮影ならば、VRを切っていてもD7000ならISO感度上げることで手ブレは抑えれます。
なるほど・・・。これは言われれば理解できますが、自分からそうしようとは思えませんでした。
助かります!

>普段使いとしては、ボケを作る単焦点レンズがやはり使い道多いような気がしますが如何でしょう(^^)
そうなんです。腕を磨くには、ボケを楽しむには単焦点、と色々なところで目にしますもので・・・。

>最悪運動会終わったら、ヤフオクで売り差額で単焦点レンズ買いましょう(笑)
これは無い発想でしたが、かなり納得ですw

>ちなみに、私も70sでデジイチはじめて、それからD90にそしてD7000も使っていました(^^)
>現在はD7100にDXはなっていますが、予算許せるならば、D7100を買われた方がいいと思います。
>×1.3倍のクロップ撮影も出来るし、古いレンズも活かせるし更にAF精度が高まっています。
>現在も18-70mmはD7100で使っていますよ♪
私の境遇と酷似されており、参考になります。
D7000にしようと思ったのは、D7100よりも連射に優れると聞いたからです。
運動会での使用が年1回とはいえ重要なポイントですので、連射は大事と思ったのですが、
素人が気づかないレベルの差ですかね??
ただ、作例を拝見し、D7100にかなり傾いているのも事実です。
あ、腕が違うか・・・。まぁでも、17-70mmを現役で使っている方が結構おられるようで嬉しい限りです。

>10万予算で、残り2万くらいしかないので、そこは中古で35/1.8!
>頑張れるなら、シグマの30/1.4中古!なんてね♪
使用上の問題がないなら中古も検討したいです。調べてみます!

有難うございました!

書込番号:17149556

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

D90で悩まされていたフリッカー現象

2014/02/02 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:162件
当機種
当機種
当機種
当機種

本日、インドアソフトテニスをD7000で撮影する機会がありましたが、その結果は写真の通りとなってしまいました。フリッカー低減機能の効果を期待していたのですが、さほどその効果が表れなかった原因は、単なる電源周波数の設定ミスというものでした。(思い込みというのは恐ろしい...)

ところで、このフリッカー低減機能というのは、読んで字の如し、低減はさせても完全に無くすわけではないのでしょうか?

書込番号:17145081

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/02 21:03(1年以上前)

フリッカー低減機能は、ホムペでこう書いてあるので

『蛍光灯や水銀灯下で、ライブビューや動画撮影中に起こりやすい画面のちらつき(フリッカー現象)を低減します。カメラを使用している地域の電源の周波数に応じて50Hz、60Hzを選択できます。』
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3s/features03.htm

通常撮影には、関係ないのでは?


書込番号:17145106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件

2014/02/02 21:12(1年以上前)

うちの4姉妹さん、こんばんは。
>『蛍光灯や水銀灯下で、ライブビューや動画撮影中に起こりやすい画面のちらつき(フリッカー現象)を低減します。カメラを使用している地域の電源の周波数に応じて50Hz、60Hzを選択できます。』
確かにそう書いてありますが、室内全般での蛍光灯下の撮影では、色味が安定しないですよね。これを低減される機能だと思っていました。

書込番号:17145148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/02 21:29(1年以上前)

フリッカーを低減さしたいなら
東日本では、シャッタースピード1/50以下に
西日本では、シャッタースピード1/60以下に
して撮ればいいのよん

またスポーツ写真などで、早いシャッタースピードが
必要ならば、連写で歩留まりをあげるしかないよ

書込番号:17145236

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/02/02 21:33(1年以上前)

どんな制御で低減させるのかわかりませんが
基本はシャッタースピードが関与しているはずですから。
シャッタースピードが早くなるとどうなんでしょうかね。

ニコンのD800、D800E、D4用のガイドブックですが

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/catalogue/Technicalguide_Movie_Jp.pdf

P42に書いていますね。

書込番号:17145253

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2014/02/02 22:39(1年以上前)

フリッカー低減はライブビューや動画撮影時に機能するようですね。

商用電源をそのまま用いた光源は、
東日本(50Hz地域)は100Hz、西日本(60Hz地域)では120Hzで明暗を繰り返しているため(蛍光灯や水銀灯は顕著だけど、白熱電球でも10%ぐらいの明暗がある)、
東日本ではシャッタースピード1/100s以下、西日本では1/120s以下の低速で撮ればかなり軽減されるはずです。
遅ければ遅いほど影響はなくなっていきます。

書込番号:17145577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/02 23:12(1年以上前)

フォーカルプレーンシャッターですから動画では効果がありますが静止画の場合効果は全くありませんよ

書込番号:17145751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件

2014/02/03 07:48(1年以上前)

>東日本ではシャッタースピード1/100s以下、西日本では1/120s以下の低速で撮ればかなり軽減されるはずです。
そうれはそうなんですけど、体育館等でのスポーツ撮影では、出来る限りシャッタースピードを稼ぎたいところです。

>フォーカルプレーンシャッターですから動画では効果がありますが静止画の場合効果は全くありませんよ
そうなんですか、残念です。オリンピック等での屋内競技の写真では、フリッカーの影響をまったく感じさせないので、何か秘策でもあるのでしょうか。

書込番号:17146515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/03 12:24(1年以上前)

秘策もなにも、連写で撮って
良い写真だけをセレクトするだけよん

連写力が違いますしね

書込番号:17147136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/03 16:21(1年以上前)

>東日本では、シャッタースピード1/50以下に

以下ということは、1/50も含めて1/125とか1/250とかですかね?
分数でより小さいのはどちらか?

書込番号:17147781

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2014/02/03 20:23(1年以上前)

>以下ということは、1/50も含めて1/125とか1/250とかですかね?

数字の大小ではありません。慣用的にシャッタースピードが速いほうが「上」、遅いほうが「下」です。
シャッタースピードではなく、露光時間といえば長い方が「上」、短い方が「下」で、逆になります。
誤解が出そうな場合には「1/100s以下の低速(側)」と表現しています。

書込番号:17148552

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ839

返信161

お気に入りに追加

標準

春を待つ

2014/02/01 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3873件
当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森1(枝先に残ったロウバイ)

四季の森2(落ち葉の上のロウバイ)

四季の森3

四季の森4(あちこちに落花したロウバイ)

D7000ユーザーの皆さん、おはようございます。

きょうから2月。ひところと比べて、日脚が伸びてずいぶん日差しが強くなりました。まだまだ遠い春ですが、それでも少し、春が近づいて来たような気がしますね。

そこでこのたび、「春を待つ」という題名で、スレッドを立ち上げさせていただきました。
明るい日差しに誘われて、これからは、愛機を片手に歩き回る機会も増えることでしょう。

本格的な春の訪れを前に、この時季を皆さんとともに楽しみたいと思いますので、皆さんのお写真、お待ちしています。

私はきのう、四季の森へロウバイなどを見に行ってきました。
でも、前日の雨ででしょうか。ロウバイはほとんどが落花していて、枝先にはあまり残っていませんでした。撮影は、純正18-105mmです。落ち葉の上のロウバイが新鮮でした。

なお、このスレッドは、2月28日(金)夕刻をもって閉じさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

書込番号:17138321

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/01 14:16(1年以上前)

当機種

ひたすら、春をまっているんです・・・  (^^,

  機嫌を、でなく期限を切られたので急に思い立ち、柄にもなくアップします。
当板の〆頃に、もし咲き誇っていたら、又投稿申し上げますね。(^^,

 ともあれ、今月末が、例えば「海外旅行に出かけられる」とかの、良いことで
ありますよう願っています。

  (レンズは、AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRです)

書込番号:17138969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/01 14:35(1年以上前)

  はなから、間違い投稿済みません。(汗

上のレンズは、「 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED 」でした。
(極たまに、画像アップすると、このざまで・・・) 

書込番号:17139022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/01 17:30(1年以上前)

当機種

鷹巣海水浴場にて…寒い!

群青 teruさん、皆さんこんにちは。

今年のロウバイはすでに落ちているものも多いですか、去年のスレッドでは今頃が見頃だったように思いますので意外ですね。
しかし、花の形を保ったまま落ち葉に寄り添うロウバイもいいですね。厳しい冬の片隅に優しさを発見したような…群青 teruさんならではかとも思いますがどうでしょう?

こちらは先日珍しく晴れた日の夜にドライブがてら行ってきた鷹巣海水浴場からの星景写真です。
レンズはシグマ 30mm F1.4 EXです。AF速度と自然なボケ味が売りのレンズですが、使い方間違ってますね(笑)

書込番号:17139568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2014/02/01 17:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森5(サザンカ)

四季の森6

四季の森7

四季の森8

きょう(1日)は日中、風もなく、穏やかで暖かな日和でした。

楽をしたい写真人さん、ありがとうございます。 

>機嫌を、でなく期限を切られたので急に思い立ち、柄にもなくアップします。

ありがとうございます。人それぞれですが、これまでスレッドを立ち上げさせていただいて思うこと、それは、立ち上げるより閉めるときの方が数段難しいということですね。

それで、立ち上げと同時に、閉めの時期もあらかじめ予告させていただきました。こうすることによって、少なくとも私はスレ主としてこの1か月間、頑張ることができます。

1か月間、同様に頑張ってくださる方が現れるとうれしいのですが、皆さん、お仕事を持っておられる方が大部分かと思いますので、休みやすみ隔月にスレ主をやらせていただいております。よろしくお願いします。

お写真の、ひたすら春を待っているツバキさん、開花はまだ先のようですが、楽しみに待っていますね。


四季の森では、ロウバイの途中でサザンカを見かけましたので、撮ってみました。冬の花サザンカは、盛りを過ぎて朽ちているのが多かったです。撮影は、純正18−105mm。

書込番号:17139673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2014/02/01 18:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森9(スイセン)

四季の森10

四季の森11

四季の森12

なかなかの田舎者さん、こんばんは。ありがとうございます。

>今年のロウバイはすでに落ちているものも多いですか、去年のスレッドでは今頃が見頃だったように思いますので意外ですね。

今年は四季の森のロウバイ、ほかより少し早いようですね。例年撮っている散策路のロウバイは、ようやく見頃を迎えようとしています。

>しかし、花の形を保ったまま落ち葉に寄り添うロウバイもいいですね。厳しい冬の片隅に優しさを発見したような…群青 teruさんならではかとも思いますがどうでしょう?

ありがとうございます。雨上がりには何かがある、と言うところでしょうか・・・。

ところで、鷹巣海水浴場の星景のお写真、きれいですね。深夜でも、15秒も露光をかければ、こんなにきれいに撮れますか。

満天の星空が、松林へ下りるにしたがって少しずつ明るくなっているようで、とてもいい感じです。寒いなか、お疲れさまでした。


四季の森には、スイセンが群生しています(実際には、植えられたものですが)。今がほぼ満開でした。
撮影は、純正18−105o。

書込番号:17139890

ナイスクチコミ!5


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/02/01 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

TAMRON AF90mm2.8Di MACRO 272ENU

TAMRON AF90mm2.8Di MACRO 272ENU

60mm Micro2.8G 

群青_teruさん、皆さん、おばんです。

いつもの犬の散歩で、今日も天気が悪く、ちらほら「梅」も、ですが撮れるものはありませんでした。

今頃は色合いが難しいので、そこで、昨年のTEST撮影がありましたので、カルセオラリア(花)だったかな?




書込番号:17140096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:44件

2014/02/01 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

氷も溶け始め

水色もどこか春めいて

橋から見下ろす夕暮れの風景も優しく

春に向かって、飛びます!飛びます!

群青_teruさん、D7000ユーザーの皆さん、こんばんは。


楽しそうなスレなので、春を待つという雰囲気とは遠いですが、とりあえず溶けかけた氷の上で遊ぶ在庫のミコアイサなどの写真アップさせて下さい。このようなスレを建てていただけるなら、観梅PRの水戸偕楽園の梅をD7000で撮っておくべきでした(^^)。

スレ主さんがアップなさっているロウバイは春を告げる象徴的な花のひとつですね。菜の花もそうですが、柔らかな黄色が春を告げているのを見ると、がさつな当方もどことなく優しい気分になります。

1ヶ月限定とのことですが、楽しいスレになるといいですね・・・楽しすぎると200越えはあっという間かもしれませんがどうぞよろしく(^^)。



書込番号:17140390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2014/02/01 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散策路にて1(ロウバイ)

散策路にて2

散策路にて3

散策路にて4

x191300ccさん、こんばんは。ありがとうございます。

>いつもの犬の散歩で、今日も天気が悪く、ちらほら「梅」も、・・・

梅がちらほら咲き始めましたか。早いですね。そちらでは、ロウバイも早かったですね。

ところで、お写真は、カルセオラリアの花ですか。めずらしい花ですね。初めて見せていただきました。
最初、オレンジ(果物)のような物の輪切りかなと思いました。

こちらでは、散策路のロウバイがやっと咲き始めました。撮影:純正18−105mm

書込番号:17140504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2014/02/01 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

五条川1(のんぼり洗い)

五条川2

五条川3

五条川4

アナログおじさん2009さん、こんばんは。このたびは、ありがとうございます。

溶けかけた氷の上で遊ぶミコアイサ、ユーラシア大陸から越冬のため日本へやって来る冬鳥のようですね。
日本もようやく春が間近になり、これからの滞在はそれほど長くはないようですが、異国での生活を無事に終えて帰国してほしいものです。

「橋から見下ろす夕暮れの風景も優しく」、黄色い花は、菜の花でしょうか。春が近いことがわかり、いやされます。

>このようなスレを建てていただけるなら、観梅PRの水戸偕楽園の梅をD7000で撮っておくべきでした(^^)。

今月中の開花は、無理でしょうか。たとえ間に合わなくても、アップしていただける機会はあるかもしれませんね。

五条川ののんぼり洗い、この日は、水温6度の中で行われました。撮影:純正18−105mm

書込番号:17140777

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2014/02/02 07:36(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、忘れ物です。

>1ヶ月限定とのことですが、楽しいスレになるといいですね・・・楽しすぎると200越えはあっという間かもしれませんがどうぞよろしく(^^)。

ありがとうございます。ウーン、200超えですか・・・。そうなればうれしいですね。
もし超えたらそのときは、「春を待つ(その2)」として、継続のスレ立てを予定しております。今後ともよろしくお願いします(ニコニコ)。

書込番号:17142115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:44件

2014/02/02 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

確かハーブだったように記憶していますが忘れました(^^)

やっとロウバイを見つけましたが・・・

ミツバチも午後遅くまで花粉集め

なんとヒラタアブではないですか?

群青_teruさん、D7000ファンの皆さんこんにちは。

今日は気温も上昇し、散歩している方々も上着を脱いでいる方が多かったですが、皆さんお住まいの地域はいかがでしょうか。

群青_teruさん

五条川のんぼり洗いカラフルですね。初めて聞く名称なのでネット検索したら、桜の花咲く下で群青_teruさんがアップして下さったのんぼりが川面に浮かんでいるではないですか。桜とのコラボ、すごくいいですね。こちらも機会がありましたらぜひアップなさって下さい。

昨日アップしたものはいくらネタ専門の当方でも、どうなのよという感じでしたので、D7000にsigma105mmF2.8などをつけて出掛けてみました。午後3時過ぎでもミツバチやヒラタアブが飛んでいるのを見て、確実に春が近づいているのを感じました。全国各地の皆さんからの春の便りが楽しみです(茨城はかなり寒いという評判ですので)。

連投になりますが、以下偕楽園公園内の梅をアップさせて下さい。早朝はSSが稼げず、とりわけ眠そうなものばかりですがご容赦を。多少梅は咲いていますがあと2,3週間しないと観梅はちょっと厳しそうです。

書込番号:17144130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2014/02/02 17:23(1年以上前)

当機種
当機種

地吹雪1

地吹雪2

群青 teruさま みなさま

こんにちは! こちらは春の訪れは、まだまだ待たねばなりません。
ひたすら我慢の厳冬です。 5分で指が動かなくなります。

書込番号:17144206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:44件

2014/02/02 17:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

月宮殿

冬至八重とスーパーひたち・・・曇天とはいえぼけぼけ恐縮です(^^)

八重寒紅・・・一番早く咲く紅梅でかなり咲いているものもあります

名称不明・・・申し訳ございません(^^)

水戸偕楽園の梅の開花状況です・・・といってもほとんど咲いていないので、咲いているものをピックアップしただけで恐縮ですが、なにしろ47都道府県魅力度47位ということなので、一県民としてはついついジタバタしてしまいますね。
何が不足しているのでしょう、分かりません(^^)。

いずれにしましても、桜に比べるとずっと地味な梅ですが、機会がございましたらぜひ足を伸ばして下さい。

昨年は中国からの観光客が目につきましたが、今年はどうなりますやら(^^)。

連投失礼いたしました。

書込番号:17144240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:44件

2014/02/02 18:07(1年以上前)

北国SEVENさん

地吹雪の写真、ときどきニュースで拝見しますが、やはりすさまじいですね。寒さが伝わってきそうな写真、ありがとうございます。ついつい禁断の3連投してしまいました。

若い頃出会った秋田や山形の知人が、昔「雪景色を見てしみじみした情緒を感じるなんて俺には理解できない。」と良く話していましたが、6月中旬山形の朝日連峰などに岩魚釣りに出掛けるようになって納得しました。沢筋は7月でも雪が残っていますからね・・・とはいえ、なぜかスノーブリッジなど雪の下に岩魚が良くいるので、当方などはついついはしゃいでしまって、雪国の方から見ればちゃらちゃらしてるなあとなりますね(^^)。

無いものねだりなのか、それでも春が輝いているような北国が好きで、新潟の胎内や岩手の八幡平、あるいは下北半島のほうによく出掛けていました。5月、6月にならないと春が輝かないかもしれませんが、機会がありましたら雪とはほとんど無縁の方々などに、ぜひD7000で春の輝きをお見せ下さい・・・ご存じかもしれませんが、nikonの板には、北東北のツキノワグマやホンドテンなど生物を活写してらっしゃるツキノワ太郎さんという方がいらして、当方私淑しております(^^)。

雪深い地域の方は雪下ろしなど当方の理解を超える厳しい作業の連続ようですが、ご自愛なされますようお願いいたします。3連投失礼いたしました。

書込番号:17144391

ナイスクチコミ!5


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/02/02 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

黒種草ーその1

黒種草ーその2

黒種草ーその3

群青_teruさん、皆さん、おばんです。

少し前ですが、黒種草と言う花を見つけて、撮ってしまいました。

その1から、その3まで、同じ日付け?ですよ!

回りのトゲトゲのバリアーは、葉の様です。


ニゲラ. (黒種草、黒種子草) くろたねそう(Nigella) ニゲラ、クロタネソウ (花と実)

花言葉は... 「未来」「夢で逢いましょう」だそうです。

失礼しました。

書込番号:17145129

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2014/02/02 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩崎山1

岩崎山2

岩崎山3

岩崎山4

皆さん、こんばんは。きょう(2日)は名古屋、最高気温が12.9度もあったようです。雨上がりで、暖かかったですね。

■アナログおじさん2009さん、ありがとうございます。

>今日は気温も上昇し、散歩している方々も上着を脱いでいる方が多かったですが、皆さんお住まいの地域はいかがでしょうか。

そうですね、雨上がりで風もなく、こちらでも暖かかったですね。ただ、曇天でした。

>五条川のんぼり洗いカラフルですね。初めて聞く名称なのでネット検索したら、桜の花咲く下で・・・のんぼりが川面に浮かんでいるではないですか。桜とのコラボ、すごくいいですね。

桜が満開になる4月上旬、高校生やご婦人によるのんぼり洗いの実演があります。当日、橋の欄干や川の両岸は、大勢の観客やカメラマンで鈴なりになります。

>こちらも機会がありましたらぜひアップなさって下さい。

差しさわりのない範囲で、アップさせていただこうかと思っています。

>昨日アップしたものはいくらネタ専門の当方でも、どうなのよという感じでしたので、D7000にsigma105mmF2.8などをつけて出掛けてみました。・・・

早、スレッド参加の効果が現れましたか。それは結構なことです(ニコニコ)。

菜の花の、午後4時以降もせっせと花粉を集めるミツバチとヒラタアブから、一歩一歩と、春が近づいてくるのを感じさせていただきました。

ヒラタアブの縞模様、くっきりとしていて、きれいですね。また、絞り値が適切なのでしょう。菜の花の描写が、ボケ具合を含めてとてもきれいです。

ハーブにロウバイも柔らかな写りで、素敵ですね。
お住まいは茨城ですか。そちらはかなり寒い所といいながら、既に春がやってきているように思われました。

水戸偕楽園の梅の開花状況、よくわかりました。まだほとんど咲いていないとのことですが、これだけ撮れれば本望ではないでしょうか。こちらのお写真も素晴らしいです。単焦点レンズの写り具合、やはりいいですね。

>なにしろ47都道府県魅力度47位ということなので、一県民としてはついついジタバタしてしまいますね。

そうですか、それは知りませんでした。しかし、水戸の偕楽園という、素敵な日本庭園があるではないですか。私は目下、水戸黄門のTV(再放送)を毎回観ています(関係ないか)。

>全国各地の皆さんからの春の便りが楽しみです(茨城はかなり寒いという評判ですので)。

そうですね、北から南へ細長い日本列島ですから、この時期の春めいてくる様子にはかなり温度差があるでしょうね。
そのあたりについては、参加される方々のお写真で示していただければ、より一層春の訪れが待ち遠しく、楽しみでもありますね。


きょうは、昼から岩崎山へ行ってきました。少し前にロウバイを求めて一度行きましたが(10数年ぶりに)、ロウバイはなくて、うろうろするばかりでした。

書込番号:17145880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2014/02/03 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩崎山5

岩崎山6

岩崎山7

岩崎山8

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

>こちらは春の訪れは、まだまだ待たねばなりません。
>ひたすら我慢の厳冬です。 5分で指が動かなくなります。

厳しい環境で、大変ですね。お写真は地吹雪とのことですが、強風の音が聞こえてきそうです。
5分で指が動かなくなるとは、シャッターをきるのも大変ですね。

春の訪れの温度差を痛感しました。北国に早く春がやってきて、また皆さんに笑顔が溢れますように・・・。

書込番号:17146050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2014/02/03 00:39(1年以上前)

x191300ccさん、あすまたお礼させていただきます。

書込番号:17146069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/02/03 10:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森13

四季の森14

四季の森15

四季の森16

皆さん、おはようございます。きょうは節分、そして、あすは立春です。暦の上では、いよいよ春の始まりですね。

名古屋ではきょう、最高気温が14度になるようで、けさも暖かいです。しかし、この暖かさはきょうまでで、あすからしばらく寒いようですね。

x191300ccさん、ありがとうございます。

黒種草、少し変わったきれいな花ですね。トケイソウを思い出しました。

>花言葉は... 「未来」「夢で逢いましょう」だそうです。

今年の開花は、もう少し先でしょうか。それまで辛抱、辛抱ですね。楽しみにお待ちください。

なお、私の撮影レンズは、当分の間純正18−105mmですので、よろしくお願いします。

書込番号:17146817

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/03 10:29(1年以上前)

     「スレ主様・みなさま」 
  渾身の作品群を拝見しています。 
厳しい気象条件のところはたいへんでしょうが、南北に長く、かつ四季の
変化に恵まれた我が郷土の風情は、本当に見応えがありますね。
古来より、名句が生まれてきたのも、うなずけると言うものです。 

 また、時々地名や河川等が出てきますが、そのたびにネットで見ています。
以前は、重くかさばる百科事典を購入しても、更新もままならなかったのですが
今はリアルタイムで検索出来たりして、本当に便利になったものです。

 なお、皆様のせっかくの作品ですから、出来れば「レンズ名等」も、添えて
頂ければ、ここをご覧の多くの方々の参考になることでしょうね。 (^^,
なお、(無粋な質問ならスル―願いますが)皆様の作品の中に、「露出補正」を
かなり+にセットなさっているのをお見受けしますが、その意図はなんでしょうか?

書込番号:17146853

ナイスクチコミ!5


この後に141件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 regret5216さん
クチコミ投稿数:32件
当機種

絞り f/13 露出4秒 ISO500

はじめまして、D7000をもちもう3年ほど経過していますが、これまで、人物や車などを中心に撮ってきましたが、最近、風景写真に目覚めて、夜景や星空撮影などいろいろやってみて入るのですが、結構難しく、悩んでいました。

今、持っているレンズは、
セット品の AF-S NIKKOR DX 18-105mm 1:305.5.6G ED
後から購入した AF-S NIKKOR DX 35mm 1:1.8G
AF-S Micro NIKKOR DX 40mm 1:2.8G
TAMRON AF ASPHERICAL XR Di LD 28-300mm 1:3.5-6.3 MACRO
の4本です。
この中で星空、夜景撮影に適しているレンズってありますでしょうか?
F値やシャッタースピードを変えたりして撮っていますがどれもいまいちでなんかしっくりきません。

皆様はどのようなレンズを使用して星空、夜景撮影をされてらっしゃるんでしょうか?

もちろん、星空撮影と夜景撮影はそれぞれ違うレンズを使用したほうがよいのかな?と思っていたりもしております。


一枚花火大会で撮った画像を添付します。いかがでしょうか??

広角レンズとかもありなのでしょうか?
皆様のアドバイスをお願いいたします。

書込番号:17131520

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/30 14:57(1年以上前)

>なんかしっくりきません

具体的にどのような点が?
アップされた写真でもいいですが。

アップされたのは
保護フィルターつけてますか?
あと、撮影場所を探されたほうがよろしいかと。

書込番号:17131565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2014/01/30 15:00(1年以上前)

regret5216さん、こんにちは。

> この中で星空、夜景撮影に適しているレンズってありますでしょうか?
> F値やシャッタースピードを変えたりして撮っていますがどれもいまいちでなんかしっくりきません。

星空の撮影には、明るいレンズの方が向いているので、その意味では35mm F1.8やMicro 40mm F2.8がいいと思いますが、画角(焦点距離)が適切でなければ、いくら明るくても意味がありませんので、まずは適切な画角を見つけることかなと思います。

ところでいろいろと設定を変えて撮影をしているものの、いまいちしっくりこないのは、どのような点についてなのでしょうか?

> 一枚花火大会で撮った画像を添付します。いかがでしょうか??

このお写真の場合、絞りはF8からF11くらいでいいと思いますので、その分ISO感度を下げて撮影することもできると思います。

書込番号:17131576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/01/30 15:01(1年以上前)

こんにちは♪

まず・・・
「夜景」ならば・・・
三脚を使えば、どんなレンズでも撮影可能です♪
シッカリカメラを固定して・・・ジックリ構図を練って・・・ケーブルレリーズを使ってシャッターを押してください♪

「星空(星野【せいや】)撮影」ならば・・・
理想は、F2.8より明るいレンズで・・・
空を広く撮影したければ・・・広角レンズ
星雲や惑星、月等を撮影したければ・・・望遠レンズ・・・を使用します。
目的にあった画角(焦点距離)のレンズをチョイスしてください♪

いずれにしても・・・手持ちじゃ撮影できないので。。。
※数秒〜十数秒・・・あるいは、数分単位の露光時間が必要となります(^^;;;
※夜景なら・・・ISO感度を低くして、絞りを絞って撮影します。
※星空なら・・・ISO感度を上げて(800〜1600位??)、絞りを開けて(あるいは1段程度絞って)撮影します。
シッカリした三脚が必須になります♪

星を光の「点」として撮影したければ・・・「赤道儀」と言う専用の道具が必要になります。
この道具を使わないと・・・地球の自転運動によって・・・星は動きますので。。。
10秒程度露光時間を取ると・・・「点」にはならずに「線」になってしまいます。
星の「円周運動」を撮影するなら、ただの三脚固定で良いのですけど・・・
「星座」や「星雲」を写すなら・・・「赤道儀」と言う道具で、星の動きに構図をシンクロさせなければ「点」や「正像」は得られないって事です。

ご参考まで

書込番号:17131580

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/01/30 15:30(1年以上前)

regret5216さん こんにちは

今回の写真の場合 F13とありますが絞りすぎで解析現象出ていると思いますので ISO感度を落とし絞りをF8前後にした方が良いと思います。

後 星空の場合は 明るいレンズが有利なのは 確かなのですが 光害の少ない 星がきれいに見える場所で撮らないと どんな良いレンズ使っても上手く撮れないと思います。

書込番号:17131658

ナイスクチコミ!2


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/30 17:31(1年以上前)

別機種
機種不明

フィルムなので情報が無いです…

もとラボマン 2さんが言うように、星を撮るのであれば公害が無いところがいいですね(^^)
私は埼玉に住んでいます。
夜でも空が少々明るいので、撮影してもたいしたものが撮れませんが
1枚目はこの間撮ったものです。
暗くて分かりにくいでしょうが、拡大されると星が写っているのがわかるかと(^^;
それとこの写真はテスト用に撮ったので三脚を使用していません。すみません(__)

2枚目は私が中学の時に父のF4を借りて撮ったものです。
三脚に固定している状態なので星が流れいているのが分かると思います。
#4001さんがおっしゃっているのはこの流れるのをなくすようにするための機材です。

書込番号:17131979

ナイスクチコミ!1


スレ主 regret5216さん
クチコミ投稿数:32件

2014/01/30 17:50(1年以上前)

>もとラボマン2さんコメントありがとうございます。
やはり絞りすぎでしたか・・・
きれいに撮れたとその場では思ってたんですが、いざPCで表示してみると、すこしぼやけたように見えるのでなんかちがうな〜?って思ってたんです・・・。
この日にほかにもいろいろ撮ったんですがどれもこのような感じでした・・。

>#4001さんコメントありがとうございます。
三脚とレリーズは持ってます。赤道儀はほしいけどちょっと高い・・・(汗
10秒ほどで星は線になってしまうんですか?
結構むずかしいですね・・・

>secondfloorさんコメントありがとうございます。
いまいち、しっくりというのは、シャッター開放を長くしても、星が撮れないというか全体的に暗くなってしまうんです。
夜景も同じです。街の明かりがぼやけた点にしか見えなくて、景色になってないんです・・・。
レンズの明るさだけではないということみたいですので、焦点距離の問題なのですかね・・・?

>αyamanekoさんコメントありがとうございます。
secondfloorさんへのコメントにも書いたとおりなのですが、いまいち、しっくりというのは、シャッター開放を長くしても、星が撮れないというか全体的に暗くなってしまうんです。
夜景も同じです。街の明かりがぼやけた点にしか見えなくて、景色になってないんです・・・。

添付した写真では、カメラで確認したときにはきれいにみえたのですが、PCで見ると光がぼやけたように見えるのです。す・・・。
保護フィルターとはどのようなものでしょう?
レンズの上にかぶせるKENKO製のとかでしょうか?
であれば一般のレンズを守るために装着しております。
撮影場所は・・・そうなんですよね・・・
前にある街灯が邪魔で。。。それの影響もあるんですかね?


書込番号:17132033

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/01/30 18:43(1年以上前)

regret5216さん、こんばんは。

カメラ、レンズ的にはとしては夜景、星野写真とも向き不向きは有りますが撮れる機材と思います。
特に35F1.8や40F2.8、18-105は使い易いと思いますよ。

撮り方や狙い次第なのでしょうが、#4001さんが仰るようにシッカリした三脚とレリーズケーブルは必須でしょう。

私の追加のお勧めはレンズのフォーカスリングやズームリングを固定するビニールテープ、何より事前の現地調査でしょうか。

私は出来れば明るいうちに構図を考えてピントを合わせたりしておき、テープで固定する事もやります。
出来ない場合は、時間をかけてピントをライブビューやjpegのwifi転送したものをタブレットPCで確認します。

そんな撮影の際は安価になった中古のマニュアルフォーカスの単焦点が使い易いと思っています。

では。

書込番号:17132189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2014/01/30 18:44(1年以上前)

regret5216さん、追加情報ありがとうございます。

星空は、(赤道儀を使うのであれば別ですが)シャッタースピードを長くしても、明るく撮ることはできません。
なので星空のお写真が全体的に暗くなってしまうのでしたら、ISO感度を3200くらいまで上げて撮影されてみてはいかがでしょうか。

逆に夜景で街の明かりがぼけやた点になってしまうのは、おそらく明る過ぎが原因のように思います。
また花火も、F8のISO感度100くらいの設定で撮れるはずですので、アップしてくださったお写真のF13のISO感度500は、少し明るすぎたかもしれません。

書込番号:17132192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/30 20:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

すみません、訂正です。
×三脚に固定している状態なので星が流れいているのが分かると思います。
○三脚に固定している状態なので星が流れているのが分かると思います。

花火についてですが、
去年の東京湾大華火大会の写真がありました(^^)
まだ未熟なので構図などがまだまだなのは触れないようにしていただきたいです(__)

スレ主さんが貼られたのを見ますと他の方が言うように、露出がオーバー気味ですね。
私はISO100、f/8〜f/11ぐらい。SSはバルブにして花火によって変えてました。
次に撮るときには試してみてください!

書込番号:17132482

ナイスクチコミ!1


スレ主 regret5216さん
クチコミ投稿数:32件

2014/01/30 21:07(1年以上前)

>kompeitoさんコメントありがとうございます。
私が星空を撮影したときの画像がkompeitoさんの1枚目のお写真をもっと暗くしたような感じで星?撮れてる??って思うくらいの暗い写真になってたのです。
2枚目のお写真は星が流れてるのすごくわかりますね。これで何秒位開放?されてたのでしょうか?
花火のお写真もまことにありがとうございます。
すごくわかりやすく、きれいです。ISOは100で撮られたのですね、やはりISOは低いほうがいいようですね。
奥が深いです。。。

>kyo-ta041さんコメントありがとうございます。
kyo-ta041さんのおっしゃるフォーカスリングやズームリングを固定するとは少しでもカメラのブレを少なくすること、と捉えてもよろしいのでしょうか?素人張りの質問で申し訳ございません。
確かに下見は大事ですよね。いざ、行ってみたときに暗くて何がなんだかわかんない状態よりも明るいうちのほうが構図を考えることもできそうですね。

>secondfloorさん追加のコメントありがとうございます。
夜景を撮るのと、星空を撮るのではISOは間逆になるんですね。
勉強になりました。
花火の写真のアドバイスも本当にありがとうございます。
今は花火大会とかはない時期なのであれですが、次の機会の時には皆様からいただいたアドバイスを元に写真を撮ってみようと思います。

書込番号:17132779

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/01/30 21:11(1年以上前)

固定撮影で星を点像に止めて星野や星景写真をということであれば、残念ながらお持ちのレンズの中に適したと言えるレンズは無いと思います。

お分かりのように星は日周運動で動いていってしまいますし、焦点距離が長くなればなるほどその動きも拡大されてしまい、結局露出時間は短くなっていきます。

そうなると暗い星が写らなくなるので勢い感度を上げたり明るいレンズを使ったりという事になりますが、それも限度があります。

そこでまずは短い焦点距離で星の動きを小さくして露出時間を延ばせるようにするのが使いやすいです。

APS-Cで星野星景であれば画角的にも最初は10〜15ミリくらいが使いやすいと思います。

これだと天の赤道に当たるオリオンあたりでも25〜30秒近くまで露出時間を延ばしても星はほぼ点像に撮れますし、天の北極に近い北極星あたりであれば40秒近くまで同じように露出を延ばせます。

私は星景はほとんど撮らないんですが、CANONのAPS-C機に焦点距離10ミリF4を使い、ISO3200の25秒露出で

http://photohito.com/photo/1573378/

このくらいに撮ることが出来ます。

Nikonだと14-24mm f/2.8G EDという星撮りにも評価の高いレンズがありますが、もっと安くても最近星撮りで評判が良くてよく使われるものにはSAMYANの14ミリF2.8や、魚眼ですがSIGMAの10ミリF2.8対角魚眼、同じくSIGMAの15ミリF2.8対角魚眼などがあります。

どれも最近星野星景によく使われるものです。

星野と夜景でレンズを使い分けるかどうかは歪曲をどう捉えるかにもよるでしょうか。

星だけの星野写真では魚眼を使った歪曲の強い写真でもあまり気になりませんが、夜景だと気になるという場合は魚眼では無いレンズを使うとかでしょうか。

書込番号:17132796

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/01/30 21:15(1年以上前)

別機種
別機種

ニコンユーザーではありませんが
『スローシャッターバイブル』 (玄光社MOOK) という本を読めば、
レンズの選び方から撮影方法まで詳しく書かれています。

http://www.amazon.co.jp/dp/4768304338/

昨年撮った花火の画像をアップしておきます。ND8フィルター使用。

書込番号:17132817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2014/01/30 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大三角と流星

こちらも流星

天の川

お遊びのコンポジット

お持ちのレンズでは画角、明るさの面で結構難しいと思います。
35f1.8は画角が狭いですが、狙いによっては使えそうです。

35mmでは10-15秒が星が止まって写る限界かと思います。
画角が広いともう少し大丈夫ですけど、APS-Cで35mmは星空ではちょっと狭めかと思います。

ISO感度は撮影する環境にもよりますが、上げないとうまく写らないでしょう。
ただ、光害があるような環境では上げすぎると真っ白になってしまいます。
ISO1000位を目安に試し撮りして適切な感度を選択して下さい。

絞りは開放か一段絞るくらい、ピントはライブビューで拡大して調整すれば良いです。
ピント合わせが一番難しいかも知れません。

作例はD700なので、画角や感度などあまり参考にはならないかも知れませんが...
一部クロスフィルター入れてます。
で、どうせ流れるなら、沢山連写して後で合成(コンポジット)って言う手もあります。

書込番号:17133073

ナイスクチコミ!5


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/30 22:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Ai-s 16mm f/2.8 fisheye

同レンズ (これはブレてます!)

同レンズ

同レンズ

スレ主さん、返信ありがとうございます!
2枚目の写真はSSは確か10分くらいだったような…30分くらいだったような…
5年くらい前の話で、まだカメラに興味があったわけではないので全然覚えてないです(^^;

>kyo-ta041さんのおっしゃるフォーカスリングやズームリングを固定するとは少しでもカメラのブレを少なくすること、と捉えてもよろしいのでしょうか?

ズームリングを固定するのは、レンズによって伸ばした(ズームした)が、
自重によって落ちてきて焦点距離が変わってしまうのを防ぐためだと思います。

フォーカスリングを固定するのは、一度決めたピントをずらさないようにするためだと思います。
kyo-ta041さん間違っていたらごめんなさい(__)

点光源はちょっとのブレでも点として写りませんからね(^^)
これで何回も撮り直すはめになるのですが…ww
あと魚眼の話が出てきてますが、魚眼で撮るのもいいですよ!
普段使いでも面白いですし(^^)
例として貼っておきます!

書込番号:17133125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2014/01/30 22:31(1年以上前)

別機種

光害がでてますが^^;

40mm/2.8でオリオンが入ります。

明るいレンズの方が星が見つけやすいので、単の2本が使いやすいと思います。

書込番号:17133221

ナイスクチコミ!4


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/30 22:41(1年以上前)

つい先日、栃木県大田原市のはずれで星空の写真を撮ってきました。
(当機種ではなく、ソニーのα57です)

赤道儀は所持しておらず、三脚も安価なものですが、

焦点距離とシャッタースピードの限界としては(APS-C機で、私の主観です)

●18mm(オリオン座、おうし座や周辺あたりまで写る)では、20〜25秒くらいではほぼ流れを感じません。
(F3.5、ISO1600くらいで撮れます)

●50mm(タテ撮りでオリオン座の砂時計部分が収まるくらい)では、8〜10秒くらいまでOK
(F4、ISOは3200)

●200mm(手持ちのキットレンズでオリオン大星雲の撮影にチャレンジ。資金さえあれば500mm以上のレンズ+赤道儀で撮りたい…)では、2秒まではギリギリ許容範囲、3秒以上だと明らかに流れてます。
(F5.6で、ISO12800まで上げないと撮れないけど、熱ノイズも写る…)

以上、なにかのご参考になれば(^_^)

書込番号:17133290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/30 22:56(1年以上前)

>レンズの上にかぶせるKENKO製のとかでしょうか?

レンズの前に常に1枚フィルターをつけているのでしたら、それです。

花火の中に街灯のゴーストと思われる光の点(虹色の)が写っていますが、
フィルターを外して撮ると出ない可能性が。

光源が写り込む場合はフィルターを外したほうがいい場合があります。
(わたしも保護フィルターは付けていますが、状況によっては、その時だけは外します。)


書込番号:17133376

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/30 23:15(1年以上前)

あ、ちなみに、
カンペキを求めなければ、2000円以下の三脚(僕はスリックのF153)で、レリーズケーブル・リモコン無し(2秒タイマーを使用)でも十分撮れますよ(^_^)
(風が吹いてると、望遠ではちょっとブレる)

書込番号:17133475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/01/30 23:22(1年以上前)

当機種

17mm、F2.8、ISO1600、30s

regret5216さんこんばんは。

ISO1600のF2.8でこんなもんですから星って暗いですね。
17mmで30sでも等倍で見るとしっかり流れてしまってますので、もっと広角のレンズかポータブル赤道儀が欲しいですね。
そんなわけで超広角ズームで明るいトキナー 11−16mm F2.8 DXUとかどうでしょう?

貼り付けの画像はタムロン 17−50mm F2.8 VCです。

書込番号:17133520

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/02/01 16:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF-S35mmF1.8 (黒い団扇でタイミングを合わせる)

シグマ18-50F2.8-4(ピンアマでした・・・。)

AF-S40mmF2.8 (彗星が入ればと・・・。)

regret5216さん、こんにちは。

kompeitoさん、解説頂きありがとうございます。

追加するなら広角で明るいレンズもあれば良いでしょうが、高いものが多いですよね。

花火の場合は打ち上げ位置から場所確保を行い、想定位置にフォーカスしてテープ固定で撮りました。
また、タイミングを合わせるのと花火の重ね方を工夫する為に黒塗りの団扇をレンズ前で被せたり、退けたりします。

オリオンが入ったものは18mm F2.8にあわせてテープ固定。ピンが甘いですね。

海面が少し入ったものは40mmF2.8のマクロで撮ったものです。

あまり足しにならないでしょうが、撮影してみたものを貼らせていただきます。

では。

書込番号:17139277

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ139

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 last3298さん
クチコミ投稿数:11件

現在使っているD40xの買い替えを検討しています。

現在の手持ちレンズは、
ニコン AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
ニコン AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
の三本です。

主な撮影対象は、保育園での室内・屋外の子どものスナップ、および集合写真
あと、室内での小鳥の撮影が多いです。

カメラ店で実機を色々触らせてもらった結果、ファインダーをのぞいたときの感動(明るさと大きさ)と、持った感じの重量感としっくり感が忘れられず、D7000が候補になっています。

ただ、「レンズキット」か「ボディのみ」かで迷っています。

というのも、どのレンズキットも、ボディ価格+レンズ価格で計算してみると、それぞれせいぜい1万円以内のお得感しかないようなので、予算的にもとりあえずボディのみ購入して、今あるレンズを使えれば・・・と浅はかに考えています。
そして、また近い将来お金を貯めて、レンズキットのレンズや欲しくなったレンズを購入してみてはと。

ただ、せっかくカメラ本体がかなり(ですよね?)グレードアップするのに、レンズが最廉価レベルという場合、今の現状D40xとどれくらいの違いががでるのか全く想像できません。

@D3000系やD5000系などの入門用カメラのレンズキットのレンズと、D7000のような中級者向けカメラのレンズキットのレンズが、価格がだいぶ違うのには、それなりの意味があるのだと予想するのですが、実際どうなのでしょうか。
AD7000+最廉価ズームレンズでも、現状からすればかなり画質が向上するのでしょうか。
BやはりD7000の実力を発揮するためには、最低でもレンズキットで設定されているレンズ以上の機能が必要なのでしょうか。

以上、まだまだ初心者レベルの私ですので、かなりレベルをおとして教えていただけたらとてもありがたいです。
同時に、D7000をお使いの方がみえたら、D7000の魅力も伝えてくださると大変嬉しいです。

P.S 実は店頭で触ったのはD7100なのですが、色々自分なりに調べた結果、@高画素数は不要、A最新機種にはこだわらない、Bもちろん予算、C基本設計(上記の感動したポイント)はあまり変わらない、などの点からD7000に絞ってみた次第です。もし、D7100をオススメされる方がみえたら、そのお話も聞かせていただきたいです。

書込番号:17125955

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/29 05:09(1年以上前)

おはようございます。

私の思ったことを書かせて頂きますね。
>@D3000系やD5000系などの入門用カメラのレンズキットのレンズと、D7000のような中級者向けカメラの
>レンズキットのレンズが、価格がだいぶ違うのには、それなりの意味があるのだと予想するのですが、
>実際どうなのでしょうか。
その通りだと思います。
ボディよりもレンズが命、レンズの解像や収差性能が良くないと、どんなに高価なボディを使っても、
良い画は出ない、とよく聞きます。その通りだと思います。ベテランの方が、入門者に対して、ボディより
レンズにお金を掛けろ、とアドバイスされるのも分かる気がします。

話がずれましたが、入門用のレンズキットは、やはり入門者の関心を惹く様な価格帯に設定する必要が
あります。それで、どちらかと言えば、なるべく安いレンズをキット化されるようです。但し、光学性能が
極端に悪いものはつけないでしょう。それで判断されて、ニコンさんってこのレベル?と思われたら
そこで終わりですしね。そこで、光学性能はそこそこ満足して、外装などのレベルを下げているようですね。

中級機クラスになりますと、目の肥えた方がターゲット層になってきますので、売る側としてもそれなりに自信の
あるレンズをキット化しているようです。しかも、外装や機構部分(ズームやフォーカスリングのトルク感を
含む)にも、入門機よりこだわっているように感じます。但し、ここでも売れないと話にならないので
「出来るだけ価格を抑えること」と「この後にレンズ単品で購入して頂くこと」を想定しているのでしょう。
単品レンズには、性能・外観・所有感の点で及びませんね。

>AD7000+最廉価ズームレンズでも、現状からすればかなり画質が向上するのでしょうか。
結論から申し上げますと、その通りだと思います。
お持ちのD40x(これまた良いボディをお持ちですね、D40系が好きな私には羨ましいです)がCCDであること、
画素数が比較的少ないこと、AFやAEモジュール、画像処理エンジンが二世代以上に古いので(失礼)、見違える
ような画が出てくると思います。但し、D40xの低画素数とCCDからくる色乗り、階調性の良さは、現行機にも
勝るとも劣らないと思います。

>BやはりD7000の実力を発揮するためには、最低でもレンズキットで設定されているレンズ以上の機能が必要
>なのでしょうか。
これもそうでしょうね。
D7000クラスになりますと、レンズで画が決まるようなものです(私の初一眼レフがD7000でした)。
金銭的に余裕があるのでしたら、レンズは単品で購入されることをおススメします。将来、FX機へのステップ
アップをお考えでしたら、FX用のレンズを今から揃えておいた方が良いと思います。

ごちゃごちゃ書きましたが、D7000レンズキットでも良し、余裕があればD7000+レンズ単品がなおよろし、です。
また、D7000の選択も正解だと思います。デジモノは最新が一番と書かれる方が出てくるでしょうけど、生産を
続けて細かい部分までブラッシュアップされた、安定感のある製品は、購入の際にも安心できます。また、性能
面でもかなりの力を持っています。

ご自分で悩んで選ばれたのですから、人の意見は参考程度、自信を持って購入して下さいね。
偉そうな発言、お許し下さい。

書込番号:17126084

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/01/29 07:08(1年以上前)

とりあえずボディのみでいいと思います。
室内での撮影が多いようですし、先でシグマ17-50F2.8のような明るいズームを買えばいいのでは?

http://kakaku.com/item/K0000125658/

書込番号:17126176

ナイスクチコミ!9


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:98件

2014/01/29 07:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D7000+AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED

D7000+AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

D7000+AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

D7000+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

おはようございます。

D5000でデジ一を始め、2年後D7000へステップアップしました。
D5000は手元に有りませんが、

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED

は未だに持つてます。上記2本とD7000との組み合わせと
お気に入りレンズのAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの写真をアップします。
上記の2本レンズの出番は殆ど有りませんが、軽量である事と気軽に持ち出せるレンズなので残して有ります。
外観やプラマントだったり、チ−プ感は有ります。流石にレンズ単体5万のレンズや、10〜20万のレンズには敵いませんが・・・それなりに楽しめると思います。

取りあえず、ボディのみ購入されて試されたら如何でしょう?
写りに満足出来なかったら、次のレンズを検討すればいいと思います。

@〜Bの問いに対して… 彩 雲 …さんが詳しく解説されてるので割愛します。
D7000の魅力は、ファインダ−がペンタプリズムで見やすく約100%の視野率である事、2ダイヤルで設定しやすい事が
最大の魅力かな?

>色々自分なりに調べた結果、@高画素数は不要、A最新機種にはこだわらない、Bもちろん予算、C基本設計(上記の感動したポイント)はあまり変わらない、などの点からD7000に絞ってみた次第です。

正解だと思います。ただD7100も大分価格がこなれてきたのでお買い得感はありますね!
ただD7000もD7100ももう少しバッファが多ければなぁ〜と思います。

書込番号:17126246

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/01/29 08:13(1年以上前)

構造や品質感という部分ではずいぶん差がありますけど、描写であれば
お手持ちのレンズで全然大丈夫だと思います

描写に差があるといっても、18-55VRあたりの世代であれば実用には
十分耐えうるものです。評価目的で条件設定して撮り比べでもしなければ
そうそうわかるようなものではないですよ。

D7000ですが、今となっては新品購入はお買い得感少ないですね
私も以前D7000からD7100に変えたクチですが、なんだかんだで
今の価格差2万円以上の価値はあると思います。

今からD7000なら、むしろ5万円以下の程度のいい中古を探すかな・・・
その分レンズに回せますしね

書込番号:17126300

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/01/29 08:23(1年以上前)

別機種

VR55-200+16Mpセンサー

18-55も55-200も解像度は十分にあります。
私が使った感想で言うと1600万画素までなら問題なし、2400万画素で拡大して初めて粗が目立ってきます。
これらのレンズが安いのは光学性能が劣るのではなく、鏡胴の造りやSWMやマウントが安価に造られいるためです。

書込番号:17126323

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/01/29 09:15(1年以上前)

D7000よりD7100の方が良いんじゃないですか?
D7000とD7100では全然別物ってくらい画質が違います。
でもまあ・・・
大きさ重さでD40xから変えて違和感ないのはD3300かな。
EXPEED4(D7100はEXPEED3)で高感度も良くなってる筈。

ただ、CCDのD40xからCMOS機に変えると色が薄くなったと
感じると思います。ビビッドで彩度落とすと丁度良いかな。

書込番号:17126460

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2014/01/29 09:17(1年以上前)

おはようございます。D40x、D7000、D7100ユーザーです。

お持ちのレンズのうち、ニコン AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED Uは、D7000以降のモデルではちょっと厳しいかなと思います。
D7000から高画素化が進み、D5100やD3200以降は入門機といえど、レンズを選ぶ傾向が出てきています。
後発の18−55VRよりは描写は良いそうですが、1000万画素の頃までのレンズかなと思っています。
そのVR18−55でもD3200/D5200でも、周辺部がちとあまいといったとこでしょうか。
ようやく今年になってモデルチェンジされてくるようです。

ただ画質というのは個人的主観が多く占めるので、必ずしもこの意見が全て通るということはありません。
別の人からは許容できる…問題ないといったこともあるでしょう。

ニコン AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

この2本は問題はないと思っております。
理想的なのは、VR18−105のレンズキットを買って、並行して使われていくのが良いかと思います。
何故なら、D40xのようなCCDのこってり系は、今後は出てくることはないでしょう。
CMOSセンサーで撮ってレタッチで似せても、どこかが違いますね。D40x系の絵ではありません。

未だに人気なのは「D40」なのですが、このD40xもなかなかのものですね。
共に中古で見かけることはあまりなく、D40に至っては、程度があまり良いとはいえなくても売れていってるようです。
D40xも、約11カ月くらいしか生産されていないようです。

レンズのなかの AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED UもD40やD40xと組み合わせると、能力を発揮しているようです。
このレンズも中古ではあまり見かけませんね。中古市場で4桁で買えて修理代より安いので、確保してはいます。

D7000はさすが、D40xと比べる……もおろか、レスポンスもよくて次々に撮り進めていくことができます。
AFの精度もけた違いと言っては言い過ぎか、39点の多点AFを敷き詰めて待ち構えてピント精度は優秀です。
動きもの等に向いているといえるでしょう。

D7100は更にAFポイントが51点に増えて、かつてあったDXD三桁機のテイストを引き継いでいます。
ローパスレスになり解像感もあがり、フルサイズを除けばこれ以上は…とうやつですね。
とはいうものの、レンズを選ぶ傾向は強くなったと言わざるを得ません。

D7000なら、キットのVR18−105がベストバランスのようですし、D7100ならV16ー85が良いのでしょう。
性能的に劣るレンズは口に合わないようで、レンズを選びますね。
それでもキットに組まれているレンズなら、感動的な描写は少なくても破綻することはない…といっておきましょう。


提示されてある撮影用途なら、D7000でも充分な使用用途だと思いますよ。
なるべくならキットが良いですが、どうしてもというなら取り敢えずはボディのみ入手しておいて、レンズを試してみてからでも良いかと考えます。

キットという言葉に抵抗があるのか、VR18−105あたりも中古市場で新品同様品かAランククラスの美品が流れていることがありますので、後で安く入手は可能です。

書込番号:17126461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/01/29 10:50(1年以上前)

 1について、
 D7000のレンズキットは18-55でなく、18-105、18-200、180-300ですが、それらは単にボディがD3000系やD5000系より高いから高めの高倍率ズームを付けているだけで画質的に18-55が劣るというわけではないと思います。
 高倍率ズームが便利だと思ってお得感があるならD7000でもレンズキットを選べば良いですが、そうでなければ今までのレンズを使って追加のレンズは好きなレンズ(単焦点や明るいズーム等)を購入するのが良いと思います。

 2について、
 画質の向上は少なからずありますが、それより操作性も向上しますし今までより思い描いた写真が楽に撮れるようになると思います。

 3について、
 今後はモーター内蔵でないレンズでもAFレンズならオートフォーカスが出来るようになりますし、逆に古いレンズで遊ぶことも出来ます。
 またMFレンズでも自動露出が出来ますし、意外と古いレンズでも良い写りだったりします。
 特段「実力を……」と考えずに好きなレンズ(焦点距離、明るさ、またはデザインだったり)を使えばよいと思います。
 レンズキットのレンズでも十分楽しめますが、せっかくの一眼レフですので徐々にレンズは増やしていきたいですね。

 4について、
 どうせ買うならD7100ですが、私がD7000でなくD7100を選ぶ一番の理由はAF測点数です。
 この辺は自分自身の優先度があると思いますのでD7000で問題なく、D7000が安いのなら差額でレンズ購入が良いと思います。
 

書込番号:17126693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2014/01/29 11:01(1年以上前)

ボディは今買うならD7100がいいと思います。レンズはじじかめさんもおすすめのシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMがいいです。明るいズームで子供撮りにもとてもいいと思います。値段も随分安くなっているのでおすすめです。

書込番号:17126717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2014/01/29 11:46(1年以上前)

私も親父からの形見かなF401.自分でD100 とD7000使用中、私はへなちょこですが、昔レンズに少しづつ新レンズ買いたし楽しんでいます。新モデルD7100もいいらしいけど、無理なく、徐々に買いたしもまた楽しいと思います。そう言いながら、この2年でレンズ4本、iMac、三脚、一脚、雲台、SB700こりゃ沼だ
D7000に一票
エンジョイ、
スマホから失礼

書込番号:17126829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/29 11:52(1年以上前)

こんにちは
F2.8通しの、明るいズームが有るともっと撮りやすくなりますが、先ずはボデイのみで良いと思います。

書込番号:17126846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2014/01/29 12:07(1年以上前)

last3298さん、こんにちは。

レンズは、たしかに画質も大切ですが、焦点距離や明るさも大切になってくると思いますし、また現在お持ちの18-55mmは、手ブレ補正機能がついていないレンズのようですが、もしかしたらこの機能が大切になってくるかもしれません。

例えば運動会などで、広角と望遠を使う必要があるとき、レンズ交換が大変だと思われたことがあるのでしたら、タムロンの18-270mmや、シグマの18-250mmといった高倍率ズームレンズは有効ですし、、、

発表会など室内のイベントで、ノイズを抑えつつシャッタースピードを稼ぎたいと思われたことがあるのでしたら、タムロンやシグマの17-50mm F2.8といったF2.8通しのズームレンズは有効だと思います。

ただ今までのレンズに、このような不便さを感じたことがないのでしたら、無理に新しいレンズを購入しなくても、今までのレンズだけで一段二段上の撮影ができると思いますので、少なくともカメラの購入時に、あまりお得感のないレンズキットを購入する必要はないように思います。

書込番号:17126881

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/01/29 12:08(1年以上前)

last3298さん、こんにちは。
楽しいお悩みですね。
私はD40現ユーザー、D60元ユーザー、D7000現ユーザーです。
D7000なら18-55は私基準では大丈夫ですが55-200は解像感(スッキリ感と申しましょうか)不足に感じました。
今は日頃のD7000用としてタムロン70-300でVC付きを使っています。
50F1.8は何ら問題無いと思います。

D7100だともしかしたら18-55も他の標準ズームにした方が良いかも知れませんね。

尚、40Xと7000、71000だと出てくる絵の傾向がかなり変わります。
売値も安価でしょうから、サブに置いて置かれる方をお勧めします。
では。

書込番号:17126891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/01/29 12:26(1年以上前)

D7000+VR18-105mmが推奨ですが、一時より上がってますね。

当方所有のED18-55mmは世評通りではなくて、VR18-55mmより宜しくないです。特にワイド側。
推奨のVR18-105mmは、解像感で定評のVR16-85mmに肉薄する良い解像をしますので、
樹脂マウントですがお奨めできます。ぼけに大きな癖がないのも好感を持てます。

書込番号:17126953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2014/01/29 12:57(1年以上前)

この際、ニコンだけじゃなくて、他のメーカーの中級機も考えてみてもいいのでは?

まだ、それほど、高価なレンズがそろっているわけでもないのですから、2台目は別のメーカーというのも、面白いと思いますよ。違いが良くわかると思う。

Type R2さんの作例を見て、いや、私もニコン使ってますが、なんていうか、生真面目だけど、実直すぎるニコンの絵って、飽きないと言えば飽きないけど、色気が無いと言えば色気が無いなぁ、、、て、いや、写真はとてもお上手ですし、そういう狙いなら、本当に、ニッコールぴったりだとは思うんですが…

被写体、お子様の記録とか考えるとも、もうちっと、色味のある、華やかなやつがあるんですけどねえ…



書込番号:17127074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/29 13:27(1年以上前)

選択するカメラが1600万画素以内であれば手持ちのレンズでも問題ないと思います。
2400万画素だと今のズーム2本は厳しいように感じます。

D40XとD7000だとセンサーがCCDとCMOSという違いもあるので、
動体撮影や高感度での性能は向上していますが、
一概に画質が向上するとも言えないように思います。
ISO400以内の光が足りている場面では
D40Xの描写や発色の方が好ましく思える可能性もあります。
D7000に買い替えて向上するのはボディの作り込みや操作性、
ファインダー性能、AF性能、高感度に多少は強くなるくらいです。
手持ちのレンズでは50mm以外だとD7000の良さは実感できないレベルと思います。

組み合わせるレンズによる部分の例として、
D7000と18-105mm(または18-55mm)、D40Xと17-55mm(または18-70mm)と比較した場合、
D40Xの方がAF速度は速いです。
カチっと撮れた写真の描写性能はそれ程の差を感じないと思います。
この場合、むしろD40Xのバランスの取れたレンズの方が描写が上と思います。
D7000と55-200mm、D40Xと70-200mm(f2.8、f4)でも同様です。
この場合はD40Xの方が奇麗な写真を撮れる可能性が高いです。
このように、ボディよりもレンズの方が優先度が高いように思います。

また、D40Xと比べて描写の違いを感じられるのはEXPEED3以上のカメラだと思います。
AWBの精度や解像感はD40Xよりも高く感じられるハズですし、
高感度もISO1600までなら常用に耐え得るレベルです。
今なら安くなったD7100が買い得と思います。
価格差以上の価値は有ります。
もしくは安い在庫が残っていればD3200やD5200も買い得と言えます。
(出たばかりのD3300、D5300は割高です)
極端な話、D7000よりD3200の方が画質の向上を大きく感じると思います。

自分はD800を持っていますがD40も未だに使っています。
D40にはZeiss単焦点や17-55mm f2.8Gをよく利用します。
ISO400以内ならボディよりレンズ性能による描写の違いが大きい印象です。
古いボディに足りないのは主にAF性能と高感度の粘りです。
手持ちのズームがキットレンズだけなので、
ボディを買い替えるのと同時でもよいのですが、
ズームの買い替えも画質向上の大きな要因となります。

書込番号:17127164

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/01/29 14:51(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

D7000+シグマ17-50 D40よりもあっさり味に最近のセンサーはなります

D7100+純正18-70mm古いキットレンズ(^^)

D7100+ノクトン58/1.4 古いMFレンズですがD7100で写りが更によくなりました

D7100+シグマ17-50/2.8

D7000 ボディ \65800
D7100 ボディ \84000

今日現在の価格差ですが、この差でD7000を選ぶの勿体無いです。
差額が、たったの¥18200ですよ〜。


店頭でD7100触りご自分なりに調べた結果が
@高画素数不要A最新機種にこだわらないB予算C基本設計があまり変わらない

との事ですが、2400万画素は高画素とは今ではもう言えないぐらいです。

私がD90の1200万画素からD7000の1600万画素に買い替えた時に感じた事ですが、
マクロ撮影時なのですが、すっきりしない写真を量産しあまりにも疑問を感じたのですが、
その原因が画素数アップによる手ブレでした(^^;

今までいい加減な撮り方をしていたのでしょうね、改めて撮影の基本を見つめ直す結果になりました。

そして、現在D7100に買い替えていますが、2400万画素になったからと言って写し方が変わる事ありません。
正直、更に撮影はシビアになったと意識するようになりましたが、綺麗に写すための成長になります。
今まであまり使わなかった三脚など、使うようになってくるから不思議です。
(それだけ、真剣に撮影しようと思えば綺麗に撮れる機種だという事であり、普段使いの気楽さもOK
 今度発売のD3300もエントリークラス末っ子ですが、同じ画素数同じローパスフィルターレスです)

それと、D7000からD7100に変わり最初に驚いたのがパソコンモニターで見る等倍表示の綺麗さ。

また、D7100の最大の特徴である×1.3倍のクロップ機能は、切り取ってもD7000程の画素数あり
手持ちレンズの倍率を拡大できる恩恵があります。

これは、last3298さんが言われるCの基本設計があまり変わらないと言われてますが
実際に使ってみなければ解らない大きな差でもあります。
また、AFの精度も段違いに上がり、やはり51点に改良されたのは、価格差、2万あってもお釣りが来ると
私は戦闘機撮りなどしてるときに感じます。
D7000時にAF迷いがあり遅いと感じたことが、D7100では一気に減っています。

あと、小さなことかも知れませんが、液晶モニターはD7000よりも凄く綺麗で確認し易いです。
D800Eも使ってますが、なんで液晶をD7100並みにしてくれないかなぁ〜っていつも思います。

ライブビューで撮影や、撮影した再生時に重宝してます。
これで、2万の差ですよ・・・・まだ言ってるし(笑)

Bの予算ですが・・・・このデジタル機器で2年の発売差は2万で済まないぐらいありますよ(^^;
今でこそ、2万以下の差になってますが、私がD7100買ったときは10万以上ですからね!
それでも買い替えて良かったと、今でも損した気には全然なりません♪

さて、レンズの件です。

慌ててレンズは買わなくてもいいと思います(^^)
18-55mmも立派に働きますし、確か最低撮影距離が23cmぐらいで、いまの18-105mmなどよりも小物を大きく撮れたりしますね。
D7100は確かに高級レンズを使えば使うほど活かせる力もっていますが、古いレンズでさえも生き返させる能力あります。

もともと、望遠撮影用にD7100を買いましたので、標準ズームは、D70sの時に使っていた18-70mmキットレンズです(^^;
等倍鑑賞や、大判印刷をするわけではないので、これで全然綺麗に写っています。
最近は、また子供の保育園行事など、室内撮影するために以前使っていた、シグマ17-50/2.8が3万ぐらいと
超安くなったので買いなおしました(^^)

暗さには強くなり、簡易マクロが使えるのでいまは、二本を使い分けています。
ただ、純正レンズでは無いので、D7100使用に置いては再生画面時、本来の動きをしませんのでその辺は覚悟です。

それと求めだしたらキリがないのですが、やはり暗さには強いですが繊細さを求めると、D7100を活かしきれません。
繊細な描写まで求めると、やはり高級レンズになってきますね・・・ほんとレンズはキリがないです(^^;


長々書きましたが、レンズは今あるので充分であり、50/1.8Gまでお持ちでしたら充分です♪
必要に応じたレンズを今後、少しづつ買い求めていかれたら如何ですか(^^)

書込番号:17127400

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/01/29 19:26(1年以上前)

当機種
当機種

F3.5

F8

last3298さんこんばんは。

そうそうたるメンバーがコメントしてくれてますので僕が書く事はもう無さそうですが、D7000+18−55mm GUで撮った画像貼っておきますね。Jpeg撮って出しです。
18−55mm GUは今見直してみると甘いというより絞っても変わらない感じでしょうか?
現行機種は自動倍率色収差補正が入ってますのでJpeg撮って出しでもスッキリしますが、CMOSセンサーですのでアッサリした色あいになりやすいですね。

書込番号:17128248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/29 20:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D40と2/35 zf.2で撮った写真をアップします。
全てjpeg撮って出しです。
D40Xより古い機材ですがレンズが違うとこんな感じになります。
キットの18-55mmではこういう絵は難しいです。

書込番号:17128452

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/01/29 21:33(1年以上前)

僕は初めて買ったニコン機が本機種で、レンズは一緒に買った純正の18-300 VR2だけでした。

そんな高倍率のキットレンズで実力発揮と言えるかどうか分かりませんが、その組み合わせで撮った写真で初めてフォトコンに応募したところ、賞をいただき、その後、たまたま作品を見てくださった写真家の方のご紹介で、写真集や本の表紙などにも使っていただきました。

機材としては問題ないんじゃないですか?

ちなみに、僕は一度本機種と上記のレンズを手放してD7100と18-300を買いましたが、また本機種とレンズを買い戻しました。個人的には価格ほどD7100との 差はない感じがします。

いいカメラですよ。

書込番号:17128836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7000 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 5日

D7000 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング