D7000 18-300 VR スーパーズームキット
「D7000」と超高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

このページのスレッド一覧(全2403スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2013年9月8日 14:38 | |
| 74 | 29 | 2013年9月10日 21:03 | |
| 28 | 12 | 2013年9月6日 19:00 | |
| 118 | 27 | 2013年9月8日 11:47 | |
| 13 | 6 | 2013年9月2日 23:36 | |
| 7 | 5 | 2013年9月2日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D7000を使用して数年経ちましたが、最近気付いたことでプログラムモードで望遠域135mm程度以上にすると、そのレンズの絞り開放値になりシャッター速度が上がります、もちろんプログラムシフトで変化はさせられますがこれは仕様でしょうか?(レンズ18-200、55-300で確認したところ、曇天でISO400だとプログラムモードで135mm程度から絞り開放になり、シャッター速度が1/1600くらいになります。)
1点
鉄ちゃん28号さん はじめまして
望遠域で出来るだけ速いシャッタ速度になる(絞りは当然開放に近くなっていく)のは、プログラムモードの仕様によるものかどうかはわかりませんけど、日常的にごく自然な振る舞いのような気がしますけど・・・。
書込番号:16555091
2点
こんにちは♪
はい♪仕様のハズですよ♪
レンズの焦点距離(f)が・・・
1)≦55oの場合・・・サニー16ルールでプログラムされていて。。。
Ev16=F11.0+SS1/500秒
Ev14=F8.0+SS1/250秒
Ev12=F5.6+SS1/125秒・・・
いわゆる、昔のASA100のフィルムに書いてあった露出表の通りのパターンでプログラムされているハズです。
2)55<f≦135oの場合は、サニー16ルールの1段高いSSでプログラムされています。
Ev16=F8.0+SS1/1000秒
Ev14=F5.6+SS1/500秒
Ev12=F4.0+SS1/250秒・・・です。
3)135o<fの場合は、さらに1段(サニー16ルールの2段高いSS)
Ev16=F5.6+SS1/2000秒
Ev14=F4.0+SS1/1000秒
Ev12=F2.8+SS1/500秒・・・こんな感じでプログラムされているはずです。
※いずれもISO感度が「100」の時です。
ご参考まで♪
書込番号:16555124
![]()
1点
厨爺 さん、#4001 さん早速の返信ありがとうございます。
当方所有の他のニコンボディD200やD300は、
同じ条件で望遠域でも絞り開放にならなかったのですが・・・
もう少し検証してみます。
書込番号:16555167
1点
ニコンは、
1980年代前半に発売されたフィルムカメラ「FA」から、
焦点距離135mm以上レンズを装着すると、手振れを防ぐため、
高速シャッターにシフトしたプログラムに切り替わる方式を採用しました。
もちろん、
当時はメカニカルな伝達で焦点距離を判別(135mm以上か否かのみ)してましたが、
現在は、焦点距離やピント位置など、多岐にわたる情報を元に、
複雑にプログラムラインをシフトさせているようですね。
当方所有の18〜200mmで、Pモードで空に向けてズーミングすると、
D300では、望遠にしても絞りもシャッター速度も変わりませんが、
D40では、ズーミングに合わせコロコロ変わります。
FA発売当時は、
FAは、一部機能はフラッグシップF3を越える高級機(現在のD800のようなモノ?)だったのですが、
現在のニコンは、
焦点距離に対応した自動プログラムシフトは、
初心者向け、との位置付けなのカナ?
書込番号:16555273
![]()
1点
鉄ちゃん28号さんこんにちは。
所持D40、D3100、D7000でPモード、ISO400、感度自動制御OFF、マルチパターン測光、レンズはタムロン 70−300mm VCを装着してやってみました。
3機種とも広角側ではF8、1/1000s、140mm以上ではF5.6、1/2000sとなりました。
タムロン 70−300mm VCは140mmの時の開放F値は4.5ですので絞り開放にはなりませんでしたが、140mmを境にシャッタースピードが上がって絞りを開く動作は共通でしたね。
同じことをISO200でやったら広角側でF7.1、140mmで絞り開放になりました。
書込番号:16555331
![]()
1点
昔のNikonってマニュアルにダイヤグラムが載ってた
気がしますが、最近の機種はついてないのかな(。´・ω・)?
書込番号:16555530
2点
きいビートさん、なかなかの田舎者さん、MA★RS さん、ありがとうございました。
当方も実機にて再度検証したり店頭で展示品(D5200)で確認すると、
やはり同じ結果となりNikon普及機の仕様であることに確信いたしました。
最近は専ら鉄撮りがメインでマニュアル撮影ばかりだったので、
久しぶりに飛行機を被写体にプログラムモードで撮影していて、
表示されるシャッター速度に戸惑ってしまった次第です・・・。
これで、普及機と中級機以上のプログラムは違うことが分かりましたので、
理解した上で使用していきたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:16556176
1点
コンデジではプログラムモードも使いますが、デジ一ではプログラムモードを使ったことがありません。
殆どが絞り優先モードです。
書込番号:16559212
1点
一眼レフ初心者です。
ポートレイト撮影がほとんで、綺麗な背景ボケに魅了されています。
持っている機材は、
ボディ D7000
レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
のみです。
人物の肩から上あたりを撮るときなど、被写体が近いときの背景のボケ具合にはとても満足しています。
しかし、野外での撮影のときに人物の全身をおさめた写真を撮ろうとすると、
背景が全くボケず、満足した写真が撮影できません。
焦点距離の長いレンズを使うと解決するということで、
良さそうだと思ったレンズは
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
です。
わからないことが多いので、
先輩方の意見を聞かせてください。
因みに添付したような写真が撮影したいです。
3点
yyykkkrrrさん おはようございます
良いレンズをお持ちのようですが、
次のレンズを買う前に、試してみてください
背景が近く、ボケが少ないと思います
背景が、抜けるようにすると良いと思います。
サンプルの写真も、背景が遠くのようですね
モデルに出来るだけ近づき、フレームいっぱいに、撮る事です
レンズの前に、カメラをFXに変えると
よりモデルに近づくことができ、ボケが多くなります
書込番号:16553768
5点
お早うございます。
屋外でぼけないということで、屋内ではぼけるのでしょうか。
Aモードで、DX35mmの絞りF2.8あたりでお使いでしょうか。
全身からバストアップ推奨はMicro60mm F2.8Gを推す方が多いかと思います。鉄板マクロレンズ。
書込番号:16553827
4点
http://kakaku.com/item/10505511961/
とりあえずタムロン28-75F2.8で使ってみて、好きな焦点距離の単焦点に移行しても
いいのではないでしょうか。
書込番号:16553849
6点
全身を入れようとした場合35mmではボケも少なくなると思いますので焦点距離的には50mm以上でしょう
候補のレンズならどれも大丈夫だとは思いますが、ボケ優先ならF値のより小さい85mmは1.8Gかな
85mmはパースが自然でフルサイズ機での定番ポートレートレンズですから将来フルサイズ機にしてもそのまま使えますね
APS-C機ならポートレートに最適な画角は50〜60mmなので値段安くならAPS-C機の場合は50mm F1.8Gでもポートレートに良いと思います
被写界深度、ボケの大きさについてはここで確認されると良いですね
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:16553853
4点
先ずは、絞り値を開放側に振りますが、ピントの合う範囲_被写界深度を意識してそうします。
ボカスには…
絞り値を開放側に振る。
対象と、背景の距離を取る(対象と離す→そう言う背景を探す)。
ズームの場合は、長い方を使う。
明るいレンズを使う。
望遠ズームを使う。
出来れば、センサーサイズの大きい方が良い。
被写界深度を体感できます(労作です)。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
先ずは、絞り値、背景の選択(離す)が大事です。
画像は、絞り値がF8ですが背景が離れているとこのようにボケます。
書込番号:16553864
4点
35mmをお持ちでしたら、純正50mm F1.8G、如何でしょうか?
DXで、ぎりぎり全身の撮影に使えるかと思います。
あとは純正28mm F1.8G、40mm F2.8G。描写はいいと思いますが、35mmと画角が近いので、悩みどころです。
書込番号:16553903
2点
追記
対象に近づいて撮るが抜けていました。
長いレンズを使い、対象に近づいて全身を入れるのは無理ですので、そこのところが悩みどころに成りますが、
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G が良いと思います。
画像は、爪付きの85mm f/1.4 を D200 に付けて銀座での手持ちスナップです(MF 、85mm 、F1.4 、1/180秒)。
書込番号:16553931
3点
yyykkkrrrさん おはようございます。
お考えのレンズの中ではボケだけを考えると当然85oF1.8が、画角(焦点距離)さえ良ければボケると思います。
但し同じ85oでもF1.8よりF1.4でのボケは別物ですし、F2.8 2.0 1.4はたった一段ですがボケを考えると全然違いますし、焦点距離を180o程度にすればF2.8でも素晴らしいボケを得る事も出来ると思います。
D7000ならDタイプのレンズも使用できますので中古なども試写されると、ポートレートレンズは最新のキレるレンズより味のあるレンズも見つかるかもと思います。
書込番号:16554004
2点
yyykkkrrrさん
添付された写真は、サンニッパ(300mmF2.8)の開放じゃないでしょうか?
だとするとAPS-Cでは、200mmF2が必要になります
ただ、これだと50万クラスのレンズなので、価格も重量も現実的ではありません
70-200mmF2.8 のズームの望遠端でもそれに近いボケになるかもしれません
UPした作例は、D90で135mmF2のレンズのF2.5でこれぐらいのボケです
これを縦位置にしてあと1mぐらい下がると全身が入ると思いますが
下がってボケが少なくなる分、F2の開放にすればこの構成でもこれぐらいのボケが期待できるでしょう
85mmF1.8では、ここまでのボケは期待できませんが、扱いやすさから言えば85mmF1.8でしょうね
僕も持ってます
60マイクロもいいレンズですがF2.8だし望遠も足らないので今回の目的には合わないでしょう
70-200は結構高いし重さも1.5kgあるので
180mmF2.8Dの単焦点もアリかなと思います
いずれにしてもスレ主さん添付写真のように撮るのはかなりの超望遠で開放F値が最低でもF2.8の明るいレンズで
かなり引いて遠くから取らないとダメです
ただ85mmF1.8でも35mmF1.8よりは断然圧縮効果もボケもありますので、価格重量使いやすさから言って
お勧めです
書込番号:16554065
3点
おはよーございます♪
サンプルの様な写真を撮影したければ200oですね♪
70-200oF2.8
135oF2
この位のレンズだと思います。
85oでは圧縮感が足りないと思います。
書込番号:16554115
3点
ポートレイトの定番は
フルサイズで85o前後のレンズと言われています。
D7000でなら50〜60o位のレンズかと。
私なら50oで予算に応じて選ぶかな
今持っている60mmF2.8Gでの撮影は行っていますか?
書込番号:16554117
2点
撮影場所によります。
東京の街中なんかだと、85/1.8で人物を撮ろうとすると、間に通行人が入ってきたりして無理なことがあります。
撮影場所がきちんと確保できるなら、85/1.8あたりでいいのですが、
被写体から離れることが不可能な場合、
背景だけの写真も撮っておいて、後日、背景をphotoshopでボカシて合成するという手もあったりします。
あとはまあ…
http://kakaku.com/item/10503510283/
書込番号:16554150
2点
全身という事になると、被写体との距離も離れますので、
背景を大きくぼかすには85mmあたりでは焦点距離が短くて、
少し厳しいように思います。
全身撮影の場合は、フィルムの時代だと300mmF2.8を絞り開放で使うのが定番でした。
ただAPS-Cだと焦点距離が1.5倍換算になってしまうので、300mmでも離れすぎて会話が大変なのに
450mm相当だと、会話はほとんど無理かなと思います。
そうすると200mmF2.0で代替かなと思いますが、高いですね...
(300mmF2.8も高いですが)
妥協案になりますが(背景ボケの量が減るので)、
200mmF2.8か135mmF2.0あたりが、価格まで考えると最適かなと思います。
書込番号:16554650
2点
デジイチ歴2年、子供撮りオンリーのキヤノンユーザーです。
(うわ、やくにたたなそー(汗)でもでしゃばっちゃお(笑))
>野外での撮影のときに人物の全身をおさめた写真を撮ろうとすると、
背景が全くボケず、満足した写真が撮影できません。
たぶん撮り方とか、感じ方の問題も大きいと思います。
ボケてないんじゃなくて、背景の取り込み方が違うので、主題以外のものがよく見えちゃうって部分も大きいと思いますよ。
ホントに35mmしかお持ちでないなら、先に安い便利ズーム1本買ってみたらどうですか?
レンズだけじゃなくても、型落ちモデルのレンズキットだって、それがほかのマウントであってもいいと思います。
んで、こんな構図(画角)で背景をぼかしたい…
んで、そん時の焦点距離は何ミリ?…
ってのを自分で確認した方がいいですよ。
したら、選択肢は絞れますから。
んでんで、成人の全身を入れて背景をぼかすってのは、レンズの力だけではどーにもならないことがあって…
お出しになられている作例もそうですが、背景がとぉぉぉぉぉぉぉくまで抜けてないとそんな感じにはならないんですよ。
ちょうど他のスレでよい比較作例を出されていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16549057/#16553624
(全身じゃなくてニーアップですけどね)
こちらの作例も背景がとぉぉぉぉぉいでしょ?
書込番号:16554753
2点
私もこのボケ方は、50mmや85mmではどんなに開放F値が小さくても無理だと思います。
これらの標準から中望遠の場合、ボケが大きくても圧縮率が足りません。
ぱっと見で200mmF2かな・・・と思いましたが高いですよね。
妥協点を見出すとしたら、焦点距離が短い明るい単焦点よりも、400から500mmのズームの方がイメージに近いのではないでしょうか。
ただ、撮影距離はそうとう遠くなりますので、携帯で指示できる助手さんが必要かもしれませんね。
書込番号:16554842
3点
全身を入れて、背景をぼかすってのはフルサイズでは昔は328が主流でしたが、カメラマンも余り稼げなくなり、一人で撮るとなると、フルサイズで200mm 2.0とかが主流になってきました。
普通の人が使いやすいのは70-200mm 2.8がコスト的にもまたズームでもこのあたりは画質も単焦点を超えてますので持っていても良いでしょうね。
単焦点ならニコンの場合は135mm 2.0とか85mm1.4なら、かなり全身でもボケますね。
書込番号:16554863
3点
>背景をぼかすってのはフルサイズでは昔は328が主流でしたが
メガホンや、無線でモデルに指示出してた、とか
聞いたけどホントなんですかね(;^ω^)
無線で撮影がやってみたくて、現在328物色中です( *´艸`)
今だと携帯とかスマホかな。。
書込番号:16555650
1点
MA★RSさん
それ、本当です。カメラマン、レフ係、無線担当など、一杯必要でした。
僕も328でのポートレートは綺麗だとは、撮っていて思いましたが、ワンパターンになるなと、思ってました。
85mm 1.2 とか 50mm1.2とかである程度コミュニケーション取りながらに変わっていったんでしょう。でも、まああの圧縮効果とか浮き上がり方は捨てがたいので200mm 2.0とか売れてるみたいですね。
書込番号:16555781
2点
MA★RSさん
328だと、ニコンでもキャノンでも、スポーツや鳥を狙うので無ければ、旧型の中古でも十分今でも通用すると思います。ただ、重量が現行のは非常に軽くなり手ぶれ補正が強力になっていますので悩ましい処です。
書込番号:16555831
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
こんにちは!たびたび失礼します。
早速ですが、写真を編集、加工するにあたって僕自身はキャプチャーNX2を購入して使うつもりだったのですが、つい先日Macbookproを購入し、知人から、アパーチャーというアプリを薦められました。
前にも似たようなスレがありましたが、ご存知の方いらっしゃいましたらどちらがお薦めか教えて頂けませんでしょうか?
ちなみにヘアスタイルがメインです。
書込番号:16551255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラの設定をフルに活かしたい場合は、純正一択になるのではないかと。
それ以外のメリット・デメリットは有識者にお任せします。
書込番号:16551275
5点
RAW で撮り、調整現像をするのでしたら、純正C-NX2が最良です。
RAWファイルは、画像では無く各画素が光の量で積み上がったデータファイルです。
カメラの設定は、別に成っていて純正ソフトで開くと設定を反映して画像を表示します。
純正ソフト以外反映されないカメラの設定。
ピクチャーコントロール
上記微調整。
彩度。
色相。
コントラスト。
明るさ。
輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。
先ずは、純正Capture NX2 !
他社ソフトのメリットは、そのソフトの利点を使う事です。
設定を、反映しないので画質が変わる。
台形補正ほか、純正に無い機能を使う。
色ほか、こちらの方が好みだとか…
書込番号:16551313
5点
Appleの「Aperture3」ですが、しばらく機能更新が滞っており、
新型カメラへの対応はされているものの、将来の機能追加がまったく不透明な状態です。
いま現在はお勧めできません。
いままでAdobeのソフトを使ったことがない(癖づけがされていない)なら、Capture NX2で良いです。
書込番号:16551354
4点
りゅうのしんさん、
MBPを手に入れられましたか。
Aperture3.0はとても気に入って使っています。
NX2はレンズの収差などを補完的に使用していますが、メインはApertureです。
Aperture単独でもかなり色んな補正ができますが、これにColorEfex Pro4というプラグインを入れることで飛躍的に幅の広い処理ができるようになります。
CEP4は元々はNik Softwareという会社が作っていたのですが、今年のはじめにGoogleに買収されました。Nikは、ニコンのCaptureNX2を開発した会社です。ですから、NX2と非常によく似たインターフェイスです。
CEP4だけ買うのではなくてCompleteEditionというバンドルを買うと、Define(ノイズ除去)、Raw Sharpner(シャープネス改善)、Silver Efex Pro(モノクロ現像)、HDR Efexなどが2万円以下で買えたと記憶しています。
と、いうことで、Apertureとそのプラグインをお買いになることをお勧めします。
書込番号:16551395
2点
ナイトハルト・ミュラーさん
純正は間違いはなさそうですよね!
ありがとうございます。
書込番号:16551781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
robot2さん
なるほど…。勉強になります!
素人には少しハイレベルな感じです…。
ありがとうございます!
書込番号:16551798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Customer-ID:u1nje3raさん
同じく純正推しですね(^^)ありがとうございます!
書込番号:16551830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Macinikonさん
唯一アパーチャー推しですね!かなりMacについて詳しそうですね♪むしろMacについていろいろききたくなります(笑)
意見はさまざまなので好みの問題ということですかねぇ(((^^;)
検討します!ありがとうございました!
書込番号:16551841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
りゅうのしん♪さん こんにちは
C-NX2 RAW現像ソフトとして出なく 色調調整ソフトとして とても優れていますので とてもお勧めのソフトです。
書込番号:16552009
2点
もとラボマン 2さん
皆さんがこれだけ薦められるので失敗はなさそうですね(^^)ありがとうございます♪
書込番号:16552103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
りゅうのしんさん、
レスバックどうもです。
Mac一筋で24年です。^_^
私はMacの資産が多く、今更Winには行けないという問題以外に、Macの色管理の正しさや、ユーザインターフェイスに惚れていて、これ以外に使いたくないというのが実情です。^_^
今のカメラで現実の色域を無調整で再現できるものはありません。そこで現像ソフトとレタッチソフト(編集ソフト)の出番となります。Apertureと先に挙げたプラグインがこのレタッチを容易にしてくれるのです。
NX2はそれなりに良くできたソフトで、かつ、ニコンのレンズ情報や設定情報を極めて正確に反映していることは間違いないです。しかし、残念ながら、ユーザーインターフェイスはイマイチと言って良いと思います。
NX2の前のNXをご存知ですか。あれは、最悪の使い心地で、ユーザの間では怨嗟の声が上がっていました。Nik Softwareがニコンに請われてNX2を作ったと何処かで読んだ記憶がありますが、これでUIは劇的に改善されました。
しかし、CEP4を使ったら、NX2ではまだまだ改善しなければならないことが分かりました。
Apertureは古いとかバージョンアップが無いというのも事実ですが、私はこれで十分満足で、他の現像ソフトに負けて困ったという実感が有りません。いや、負けているのは写真の腕だけです。^_^
書込番号:16552107
2点
Macinikonさん
う〜ん…。なるほど!説得力ありますね。
もう少しアパーチャー等詳しく調べてみます!
Macいいですよね〜♪
docomoからiPhoneも出るらしいので一人うかれています(笑)
書込番号:16552164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日、「皆さんなら次は何を?」
でアドバイス頂いたTAKtak3です。
アドバイスを元に色々と検討した結果、不満なレンズの入れ替え...と思いながら、結局55-300はしばらく手元に残し、今日題名のレンズを購入してきました。
これから娘の運動会(保育園)や息子のサッカー大会を控えているので、活躍が期待されます。
まだ装着して動作確認をしただけですが、AFは速いけど結構音がうるさいですね。
もう少し使い込んだらレビューします。
アドバイスありがとうございました。
まずは報告まで!
書込番号:16538620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カメラ > レンズ > TAMRON >
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のクチコミに書くべきでは?
書込番号:16538797
11点
レンズの板で書くか迷ったのですが、先日アドバイス頂いたお礼と報告の意味で投稿したかったのでこちらに書かせていただきました。
書込番号:16538954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
御礼と購入報告なら新スレを立てずに前スレに書けば良かったのです。
通常はお気に入り登録をしているので、助言された方には通知メールが届きます。(^^)
書込番号:16538979
9点
前のスレは5日ほど前です、閉めもしてますから、これでいいと思います。
書込番号:16539289
14点
TAKtak3さん購入おめでとー(*^^)v
音うるさいかな?うるさいと言えばうるさいか(^O^)
これで鍛えると、さらに重いレンズ欲しくなるっす〜♪
書込番号:16539354
4点
5日前だろうが数十日前だろうが前スレに書けば通知メールが届くんだから其れで良いじゃないか。そもそも発売されて3年経つ物について、興奮してレビューを書きますと書かれても今更という感じだね。
書込番号:16539616
3点
じじかめさん
ありがとうございます。
殿堂入りの方からのコメント...光栄です。
書込番号:16539744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコイッチーさん
いつもお世話になっております。
以前にニコイッチーさんに「55-300の調子の良いときを持続する感じ...」とオススメして頂いてから、ずっと気になっていたレンズでした。今更ですがとうとう買っちゃいました!
音については、個体の問題でしょうか?純正AF-Sより音は大きいです。「ゴゴッ」って感じの音がします。VC作動時も「ガコッ」って音がします。
...まさか不良品?
書込番号:16539777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TAKtak3さん
ご購入おめでとう(*゚▽゚*)
俺も気になっているレンズ。作例と感想などを期待してます。ズーミングの音は、執拗なレスに比べたら大したことはない。
>マイアミ
もうそれぐらいでいいだろう
書込番号:16539780
7点
レオナルド大ピンチさん
嬉しいコメント本当にありがとうございます。
3年前の発売でも僕にとっては新しく買ったレンズ!
嬉しくてとっても興奮しています!!
必ずレビューしますね!
書込番号:16539802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TAKtak3さん こんにちは
何でもマンセーの書き込みはしたくないのでストレートに言いますが、55-300にタム70-300VCを買い足すメリットってAF速度の向上以外には考えられないのです。
画質も変わらないと思うのですが、いかがですか?
書込番号:16539918
5点
kyonkiさん
そうですね。おっしゃるとおりAF速度向上しかメリットはないし、他に投資した方が効率的なのもわかっています。
でも、僕にとって最大のシャッターチャンスは、子供の運動会やサッカーで、望遠レンズこそ一番大切なレンズなんです。
皆さんがオススメしてくれる70-200のレンズ達は、素晴らしいのでしょうが、価格的にも僕のへそくり額が届く頃、子供が大きくなってしまいます。
A005に不満が無ければ55-300は下取りに出す予定です。そうすれば実質2万2千円程度の出費になるので、それなら価値があると判断しました。
(購入価格は3万2千円、下取りも1万円程度は約束してもらいました)
書込番号:16540250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
TAKtak3さん
差し出がましい事を言ってすみませんでした。
かくいう私も望遠ズームは4本持っています。
どうぞ、楽しく撮影されてください。
書込番号:16540657
5点
kyonkiさん
いえいえ...
いつも貴重なご意見やアドバイス有り難く思っています。
書込番号:16540671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レオナルド・大ピンチ。
同感だよ、坊や。
書込番号:16540750
1点
>通常はお気に入り登録をしているので、助言された方には通知メールが届きます。(^^)
通常はそんな登録をしていない人の方がほとんどだと思っていました……(自分のスレならともかく)。
>(購入価格は3万2千円、下取りも1万円程度は約束してもらいました)
このような店舗があれば良いですね〜。
>皆さんがオススメしてくれる70-200のレンズ達は、素晴らしいのでしょうが、価格的にも僕のへそくり額が届く頃、子供が大きくなってしまいます。
やはり200oまでと300oは違いますので運動会には正解だと思います。
DXなら更に画角に差が出ますし。
私も300oのAFレンズを持っていないので何が良いか迷っているところです。
書込番号:16540834
5点
小鳥さん
ありがとうございます。
300mmレンズはたくさんあるし、僕も迷いました。
特に純正の中古とは迷いましたが、肝心のテレ端の画質でタムロンが良いみたいだったのが決めてでした。
既にたくさんのレビューや参考意見が投稿されていますが、僕も稚拙なレビューながら参加させていただこうと思っています。
書込番号:16540868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
TAKtak3さんこんばんは。
購入おめでとうございます。
自分のA005は
AF「スー」「ズー」
時々迷ったら「カカッ」「ココッ」
VC「ガッ」「ジッ」
うーん、音の表現難しい。
使い倒してください。
書込番号:16540962
3点
HATAOさん
ありがとうございます。
僕のは少しだけ不良品かも知れません。
それとも初期ゆえの固さかな?
少し様子を見て保証期間内に判断しようと思います。
書込番号:16541289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TAKtak3さんこんばんは。タムロン 70−300mm VC購入おめでとうございます!
レビュー楽しみにしてます。
僕はこのレンズの重さが苦でして、55−300mm VRが気になります(笑)。なので55−300mm VRの300mm側と解像感対決なんかしてくれると嬉しいです。
音に関してはHATAOさんの表現が僕の個体とも完全に一致しますね。対で使っているレンズがジーコレンズのタムロン 17−50mm VCですから気になりませんが、この70−300mm VCは決して静かな無音レンズじゃないですね。
このレンズで撮った下手の横好き写真貼っておきますね(笑)
書込番号:16541665
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
こんにちわ!!
今度D7000の購入を考えているのですが、
D7000の18-105 VR レンズキットのレンズと、D7100の18-105 VR レンズキットのレンズは同じ物なのでしょうか?
ニコンのHPを見てみるとD7000のレンズキットには旧製品と書いてあり、D7100には特に何も書かれていませんでした...
どうゆうことなのでしょうか?
1点
大丈夫、レンズは同じですよ。
「旧製品」と書いてあるのは「D7000 18-105 VR レンズキット」のことであって、18-105 VRのことではありません。
ただし、18-105mmから焦点距離が伸びた「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が出ましたので、18-105 VRも近いうちに廃番になるかもしれません。
書込番号:16538120
![]()
3点
18-105mmはリニューアルされたことがないレンズなので、同じレンズのはずです。
D7000のスーパーキットレンズだけが現行品で、残りのキットが旧製品になっているということでしょう。
書込番号:16538143
2点
テッテレー♪さん こんばんは
>D7000のレンズキットには旧製品と書いてあり
本体だけが 旧製品と言うことで レンズは代わっていないと思いますので 同じレンズと考えて良いと思います。
書込番号:16538190
2点
みなさんありがとうございました!!
これで心のモヤモヤが解消されました(^O^)
書込番号:16538262
1点
2年前の4月にこのキットを購入しました。旧製品になってしまったのは、残念です。
プラマウントは不評のようですけど、描写、使い易さで気に入っています。
旅行のお伴に便利ですよ。
D7100との組合せも、気に入った画角を単焦点レンズで、補ってあげれは、いい組合せかと思います。
書込番号:16538275
2点
感慨に耽っている間に解決済になっていました。
解決して、よかったですね!
書込番号:16538303
2点
みなさん、こんにちは。
ファイルの撮影年月日について、質問です。
撮影後のファイルをパソコンで表示すると、画像@のように表示されます。(表示項目:名前、更新日時、種類、サイズ)
次に、右クリックで撮影年月日を追加すると、画像Aのように表示され、撮影年月日の項目は追加されますが、撮影年月日が表示されません。
D90の時は、このようなことがなかった気がしますが、D7000では頻繁です。(使用するパソコンに変更はありません。)
目的は、撮影日時順に表示するためだけなので、ファイル名の若い番号順に表示させれば済むことですが、ファイル名の番号が9999から0001に切り替わってしまうと面倒です。
いろいろ調べてみたのですが解決できません。原因または解決法がわかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
1点
ViewNX2で、ファイル名の変更して下さい。
書込番号:16536558
1点
OSがRAWファイル(NEF)を認識していないんじゃないですかね〜。
NikonからCodecが出ていますので最新のCodecをインストールしてみてください。
http://www.nikonimglib.com/nefcodec/index.html
似たような物がMicrosoftから出ていると思いますが、NikonのCodecの方が良いと思います。
書込番号:16536569
![]()
2点
>似たような物がMicrosoftから出ていると思いますが、NikonのCodecの方が良いと思います。
Microsoftのはこちらかな。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26829
書込番号:16536570
1点
早速、Nikonの最新のCodecをインストールしてみたら、見事に解決してくれました!
ありがとうございました。
書込番号:16536636
1点
便乗質問させてください。
viewNX2など、ニコン純正ソフトだと縦位置で撮影した画像は、しっかり回転されて表示されるのですが、
ウィンドウズの標準viewerだと、自動で回転されません。
ニコンか、MSからバッチファイルは提供されているのでしょうか。
書込番号:16538007
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























