D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7000 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 5日

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(46828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

昨晩、D7000と40mm F2.8Gで流星の撮影にチャレンジしてみました。

詳しく見ていないので、写っているか、判りませんが、比較明合成してみたいと思います。

とりあえずはフリーソフトのSiriusCompを考えています。

撮影量が増えるようなら、ステライメージ7等の有償ソフトを考えています。

フリーソフト、有償ソフトでお勧めがありましたら、教えて下さい。

書込番号:16471241

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/15 10:12(1年以上前)

お考えで、良いと思います。
とにかく、フリーなんですからやって見る事です。
Sirius Comp は、タイムプラスも出来ますね。

ステライメージ 7は、RAW ファイルの処理が出来ますが、30日の試用期間が設定されていますから、
こちらも対応しているかどうかほか試されたらどうでしょうか。

書込番号:16471338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/15 10:20(1年以上前)

えとね

ちょっと似てるけど、タイムプラスじゃなくてタイムラプスだよ。  (・-・*)

書込番号:16471355

ナイスクチコミ!12


Pootaitaiさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 Pootaitai 

2013/08/15 10:34(1年以上前)

RAWから直接出力ならSiriusCompかDeepSkyStacker。
jpgならKikuchiMagickが簡単です。

書込番号:16471396

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/15 10:43(1年以上前)

訂正
Sirius Comp は、タイムラプスも出来ますね。

書込番号:16471423

ナイスクチコミ!2


anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件

2013/08/15 11:14(1年以上前)

僕もフリーソフトを使っていますが、それで充分です。ステライメージ7などを買っても、僕には難しい機能ばかりです。まあ、最近はGRを買ったので、出番が無くなりました(笑)

書込番号:16471501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/08/15 11:55(1年以上前)

最も単純明快な使い勝手なのがKikuchiMagick、それよりちょっと高機能なのがSiriusComp、より高機能多機能なのがStellaImageですが、JPEGから単純な比較明合成をした場合結果の違いは普通まったく分かりません。

合成できる枚数も別にどれも制限があるわけではなく、逆にStellaImageは重く、KikuchiMagickは最も軽いです。

初めてでしたらまずはKikuchiMagickが取っつきやすいと思います。

書込番号:16471630

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/15 21:32(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさんこんばんは。

SiriusCompですと合成した写真にEXIF残りますので気に入って使ってます。
タイムラプスは縦位置撮影した写真を回転させて生成した時に失敗しましたが、横位置で撮影した写真からですと綺麗に出来ました。

書込番号:16473315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1852件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/08/16 09:58(1年以上前)

皆さん、返信、有難うございます。

本日、休暇なので、試してみてから、結果、ご報告します。

書込番号:16474829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/08/17 02:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D7000 40mm F2.8G (F2.8 5秒 ISO400 97枚合成)

D7000 40mm F2.8G (F5.6 10秒 ISO400 96枚合成)

おまけ D7000 TAMRON A005 300mm F5.6 1/160秒 ISO400

皆様、ありがとうございました。
結果の御報告です(個別にお礼せず、申し訳ありません。)。

流星は写っていませんでしたが、無事、比較明合成出来ました。

自宅ベランダからの撮影のため、空が明るく、感度は上げられず、一枚あたりの露出時間も5-10秒と長く出来ませんでした。試し撮りとしては満足しています。

真ん中の写真は、長く露光したかったので、10秒、F5.6で撮影したものを合成しています。
左の写真は、その後に暗い流星、星を映しこみたかったので、5秒、F2.8で撮影したものを合成しています。
自分がその場から離れるために歩いた振動で最初の2-3枚はぶれていたため、除いて合成しました。
いずれもライブビューでピントを合せています。
純正のレリーズ、連写で撮影のため、連写枚数上限は100でした。
F2.8だとかなり暗い星も写っていて、驚きました。

ちなみに、その晩、月が出ている時間帯は北極星(2等星)すら肉眼で見えない位、空が明るく、やっと夏の大三角形(1等星)、土星が確認できる程度でした。

今度は、空の暗い場所に出掛け、撮影してみたいと思います。

おまけは、その晩の半月を撮影したものです。もう少しシャープに写したかったのですが。。。
ちなみに、かなりトリミングしています。
今度はミラーアップして、シャッター速度を上げて、撮影してみようと思います。

ちなみに比較明合成は、SiriusCompを以下のサイトからダウンロードして使用しました。
操作は簡単で判りやすかったです。
当面、SiriusCompで運用し、欲が出てきたら、ステライメージ7等、検討しようと思っています。

20年以上前に買った赤道儀があるので、持ち出してみようかとも思っています。
手動で補正の必要なモータードライブしかありませんが。。。

皆様、ありがとうございました。

  http://phaku.net/siriuscomp/

書込番号:16477748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/08/17 02:34(1年以上前)

グッド・アンサーですが、返信いただいた方、全員にお送りしたかったのですが、上限3名のため、勝手ながら、3名の方に絞らせていただきました。

皆様の返信、全て参考になったのですが、特に参考になった3名の方を選ばせていただきました。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:16477759

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓フラッシュ

2013/08/13 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件
別機種
別機種
別機種

本日ミラーレスからの乗り換えで(OM-D→D7000)本格一眼デビューしました初心者ですがよろしくお願いします。

内臓フラッシュを閉じた状態のかみ合わせ(すき間)が写真のように左に比べると右側の方が浮き気味なのですが、これは仕様(個体差)の範疇でしょうか?みなさんの愛機は左右ぴったり閉まってますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16466805

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/13 23:21(1年以上前)

Fowlerさんこんばんは、d7000購入おめでとうございます。

僕の個体もFowlerさんの個体ほどではありませんが左右で隙間の大きさが違います。
ニコンのサービスセンターにお願いすれば調整してもらえるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15701935/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=d7000+%8C%84%8A%D4#tab

書込番号:16466844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/08/13 23:22(1年以上前)

Fowlerさん こんばんは。

一眼デビュー、おめでとうございます。

これまで気にしたことはなかったのですが、自分のを確認すると・・・やはり右側が浮き気味です。
内蔵フラッシュを使う頻度はそれほど多くないので、使い過ぎということはなく、仕様だと信じたいのですが・・・。
気にしないようにしたいと思います。(笑)

書込番号:16466850

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/13 23:26(1年以上前)

別機種
別機種

D7000購入おめでとうございます!

さっそく愛機(D7000)を確認してみました。
今まで気にした事もなかったですが、僕のも少し差がありました。

見えにくいけど、いかがでしょ?

書込番号:16466864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2013/08/13 23:29(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
い〜ぢゅうらいだぁさん

早速のご返答ありがとうございます。
まだ本体しかなく、レンズ(17-50mm F2.8)は明日届く予定なので、楽しみです。

フラッシュの症状は結構ありがちなんですね。安心しました。
念のためメーカーに調整依頼してみようと思います。

書込番号:16466877

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/13 23:30(1年以上前)

別機種
別機種

あわててスマホで撮ったら全然見えなかったっすね!

撮り直してみました。

書込番号:16466883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2013/08/13 23:34(1年以上前)

TAKtak3さん

ご丁寧に写真UPありがとうごじます!

やはり大なり小なり差があるのですね。参考になります!

僕はA型なので、どうしもシンメトリーじゃないと気になってしまいます。。。

書込番号:16466904

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/13 23:38(1年以上前)

僕もA型です。
車はスバルです♪(シンメトリーAWD)

この程度の差なら、今まで使ってて問題もなかったですし...。

それよりOM-Dとの2台体制いいですね!
両機の違いについてレビューお待ちしてますよ!!


書込番号:16466916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2013/08/13 23:46(1年以上前)

OM-Dは携帯性やデザインは抜群で今まで不満なかったのですが、最近仕事でプロのカメラマンさんにわざわざお願いするほどでもない規模のイベント(ライブなど)の撮影を、自分でOM-Dでしてたのですが、AFの精度とEVFがどうしても物足りないく、D7000の購入に踏み切りました。レンズが届いたら同じ被写体で撮り比べしてみたいと思います!

書込番号:16466944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/14 00:18(1年以上前)

気にし過ぎだと思いますが・・・

書込番号:16467052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/08/14 00:36(1年以上前)

そんなに神経質なら、呼ぶまでも無いイベントも専門職かプロに頼んだ方が良いんじゃない。

カメラが、自分の腕をカバーしてくれるわけじゃないからね。

書込番号:16467104

ナイスクチコミ!9


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2013/08/14 00:51(1年以上前)

こんばんは。
自分もA型ですけど、ここまでは気にしていません。
クルマではチリとかいうそうですけど、そもそも日本で造られていないのですから、こうしたものは起こりがちでしょう。
マーチとかそうですが、ホイールハウスの内側などの仕上げがザツです。

それらクルマと違って、サビなどからくる腐食に影響しませんから、大目に見てあげましょう。
アフターで、改善してくれるのであればです。

むしろ、ローパスに内部の油分を含んだメカニカルダスト付着問題のほうが深刻ですね。
品質にまともに影響しましたから。

現在はどうかわかりませんが、自分の個体の頃はひどかったらしいです。
自分のものも1年ごとに1〜2回、清掃に出したことがあります。

まぁ、気になる部分があれば相談されること自体は良いことかと思います。
フィードバックされ、品質管理になりますからね。

書込番号:16467141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/14 04:13(1年以上前)

>内臓フラッシュを閉じた状態のかみ合わせ・・・
>僕はA型なので、どうしもシンメトリーじゃないと気になってしまいます。。。

うう…
フラッシュの蓋よりも「内臓」と「内蔵」の違いの方がよっぽど気になってしまう .。.:*☆

書込番号:16467382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/14 07:19(1年以上前)

ダークドレアム .。.:*☆様に、座布団を。

書込番号:16467540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/08/14 07:58(1年以上前)

私のD7000も同じ程度の違いがあります。気にし杉ではないでしょうか?

書込番号:16467611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/08/14 07:58(1年以上前)

お早うございます。

ニコンレフ機は(所有全機種)背面向かって左(開閉ボタン側)にフラッシュカバーのL状係止レバーがあって、
同カバーの開き止めになっています。
背面向かって右側には、同係止レバーはありませんので、結果として右側が浮きやすい傾向です。

なお、カバー側に係止レバーの入り込む穴があります。
そこにある六角穴付故ねじを回す事で全体の浮き調整が可能です。
調整の勘所は、開閉ボタン側で薄紙一枚の隙間が必要です。電源喪失時でも薄紙を入れて、カバーを開けられるようにです。
隙間ゼロは追い込みすぎになります。

以上、A型うさぎ(MN型?)の細かい説明でした。

書込番号:16467613

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2013/08/14 08:50(1年以上前)

うさらネットさん

詳細な説明ありがとうございます。自分でも調整可能なんですね!試してみたいと思います。

書込番号:16467732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/08/14 08:51(1年以上前)

>六角穴付故ねじを----

六角穴付小ねじ

<(_ _)>

書込番号:16467738

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/08/14 12:43(1年以上前)

撮影に影響なければ問題なし。
撮影技術を磨きましょう。
写真の上がりの良し悪しは撮影者の腕で決まります。
決して機材のせいにしてはいけません。

書込番号:16468412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2013/08/14 14:36(1年以上前)

うさらネットさん

ちなみにその六角ネジは左右どちらかに回すだけで大丈夫でしょうか?
もしくは、ゆるめてから動かしたりする必要はありまでしょうか?

書込番号:16468648

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2013/08/15 01:48(1年以上前)

六角レンチでうまく調整できました。ありがとうございました!

書込番号:16470605

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:7件
当機種
当機種
当機種
当機種

35mm f4

35mm f8

60mm f4

60mm f5.6

皆様こんにちは。

現在、D70000に18-105VR、35mm/f1.8G、60mm/f2.8G EDの3本のレンズで素人ながら楽しんでいます。

質問がございます。

書き込みNO12847194の書き込みで、35mm/1.8Gのレンズは今ひとつというコメントがありました。
私の中では60mmと同じくらいに、35mmも18-105もとても綺麗に写ると思うのですが…

試しになるべく同じ大きさで写るように3本のレンズで撮り比べてみましたが、正直3本それぞれの違いがわかりません。
レンズ性能でのコメントの中で、「キレがある」・「ヌケがいい」・「階調が鮮やか」などのコメントをよく見ます。
重箱をつつくような範囲ではあるとは思うのですが、どのような違いがあるのか皆様のご意見をお聞きしたいと思い質問をさせて頂きました。

自分で違いがわからなく、気に入っていればそれでいいでしょと思われるとは思いますが、皆様のお言葉を元に勉強させて頂きたいと思っておりますので、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:16439077

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2013/08/05 14:15(1年以上前)

当機種
当機種

18-105mm f5.6

18-105mm f8

キットレンズの18-105mmです。

書込番号:16439094

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/05 14:20(1年以上前)

こんにちは

35mm F1.8Gが今一と言うのは絞り開放のことでしょう。
F4以上に絞れば全く問題ないと思います。
それはGANREFでのテスト結果みても納得できます。

書込番号:16439099

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/05 14:28(1年以上前)

こんな感じかな

「キレがある」シャープだ、解像力が高い

「ヌケが良い」もやっとしていない、眠たくない、透明感、空気感を感じる写真。レンズの透過率が高い

「階調性が良い」同じ色でも濃淡の変化が豊かで滑らかである

書込番号:16439123

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/05 15:22(1年以上前)

35mmF1.8Gに関してはキレ(シャープさ、解像感)が劣っていると感じて手放しました。
このレンズ、個体差による性能のばらつきが大きいのかもしれません。私の他にもくちこみ板で同様の感想を持たれた方が数人います。勿論、高い評価をされている方もたくさんいます。

レンズの描写に対しての満足感や欲求レベルは時と共に変わってきます。
自分が良いと感じているものは、人の意見に左右されずに使い続ければいいと思います。

書込番号:16439233

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/08/05 16:01(1年以上前)

らっきょう弁当さん こんにちは

>、「キレがある」・「ヌケがいい」・「階調が鮮やか」

キレが有るは シャープネス余り使わないのに シャープな画像出すレンズで ヌケが良いのも シャープになった分 色の分離が良くなり 色の濁りが少ないレンズの事だと思います。

後 階調が鮮やかですが 階調がなだらかと 色が鮮やかが 混ざっているようですが 階調がなだらかは ハイライトからシャドーまでや 濃い色から薄い色まで綺麗なグラデーションが出れば良いレンズで 色は鮮やかは色自体が彩度が高く派手な発色の事だと思いますので この二つは違うことだと思います。

>35mm/1.8Gのレンズは今ひとつというコメントがありました

開放付近での評価だと思いますし 絞り込むことによりレンズの性能上がります その為 今回のようにF4まで絞れば差が出難くなること多いです。

書込番号:16439309

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/08/05 16:28(1年以上前)

DX35mmF1.8Gは、F2.8でも(中央は解像しますが)周辺に倍率色収差を確認できると思います。
F1.8/F2.8/F4/F6.3で、周辺まで見較べると分かります。

切れが良くて抜けるレンズは、概ね合焦部位の解像に優れ、背景・前景ぼけにくせのないものが多いです。
もちろん、コーティングが優秀で、鏡筒内のレンズ間反射が小さく高透過率です。

書込番号:16439360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2013/08/05 19:24(1年以上前)

らっきょう弁当さん、こんにちは。

このような比較のテストでは、たとえ被写体の大きさが変わってしまっても、カメラの位置は変えずに撮影した方が、いろいろな比較がしやすくなると思います。
まだ屋外の撮影では仕方のないことだと思いますが、できれば明るさの変わらない場所で撮影した方が、これまたいろいろな比較がしやすくなると思います。

しかしそれにしても、アップしてくださった三本のレンズのお写真は、ほとんど変わらない描写をしてますね。
なのでこの三本のレンズは、それほど描写力に違いがない、と考えてしまってもいいように思いますが、それではダメなのでしょうか?

そして、
・明るく軽量な35mm
・近寄れる60mm
・便利な18-105mm
これらの特徴を、目的に応じて使い分ければ、それでいいようにも思います。

書込番号:16439800

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/05 19:32(1年以上前)

レンズ性能は、解像度とコントラストですが、コントラストが関与する事が判ったのはそう古い話では無いです。
キレ、ヌケ、立体感、透明感、眠い、シャープ、空気感とか言いますが、総て解像度とコントラストの再現性能を表す表現です。
そして、歪曲が少なく、色収差、フレア、ゴーストの出にくいレンズが良いレンズに成ります。
ですので、画像を判断する時にこのコントラストと解像感に注意して見るようにします。
一見同じに見えるので、差が判らないのが普通なのです(差が判る方もおられます)。

書込番号:16439827

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/08/05 19:49(1年以上前)

らっきょう弁当 さん
こんばんは。
言うほど変わらないじゃないかと思われたお気持ち
お察し致します。
僕もまだまだなんですが
それが素直な感覚だと思いますし、
それで良いと思います^ ^
(パースがわかりにくい被写体や背景を選べば更にわかりにくいですよ。)

皆さんが仰るように良い条件の下で静止物をソコソコ絞って撮れば
安価なレンズでも良い結果が出ます。
高価で良いとうたわれるレンズと差が少なくなります。そういうものです。

ただ、お持ちの三つのレンズの中でも
この絵はこのレンズでしか撮れないと言う絵がそれぞれにあります。
どういうシーンなら似たように撮れる事ができて、
どういうシーンなら違いが出るように撮れるのかが掴めてくると、
ファインダーを覗かなくても
付けているレンズを通した目で観ている感覚で
目指す被写体を探せるようになると思います。

エンジョイフォトライフ♪

書込番号:16439870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/05 20:19(1年以上前)

主観が大切かと。
更には、趣味の上で、
まずはご自身が
気に入っているか否かが大切かと思います。


>「キレがある」・「ヌケがいい」・「階調が鮮やか」などのコメントをよく見ます。

私は、それがどんなものかで判断しません。
何をもってキレがあるのか、ヌケがいいのか…
空気感って何?と思うこともあります。
まあ、表現力が無いのかもしれませんね。


でも、直感で、
自分にとって気に入ったか、気に入らないか、
良いか悪いかしか判断しません。



書込番号:16439974

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/05 20:41(1年以上前)

キヤノンユーザーですが、ズームレンズは折り合いの着くとところで、出来ているレンズだと思います。

それに比べると単焦点は、その画角に拘っていると思うのでズームレンズよりは写りが良いと思いますよ。

単焦点は好き嫌いが分かれると思いますが。

書込番号:16440059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2013/08/05 22:45(1年以上前)

らっきょう弁当 さん こんばんは

作例からは三本のレンズの差はあまり見受けられません、18-105oが最もマシかな?
テストするならシャープな印刷文字の本などの平面を撮ってみてください。
周辺で解像しないのが解ると思います。
35mm/f1.8Gが明るいと言っても、f4まで絞る事に成れば、18-105oで事足りると思います。
それより、解像しなくてもぶれるよりもマシ的なシーンがあると思います。
その時用でそれ以外に35mmの使い道は無い様に思います。

ズームも単焦点も万能では無く、おいしい処とまずい処が有ります(絞り・焦点距離)
また、中心でシャープだと周辺が甘くなり、中心がそこそこだと周辺もそこそこに成るような
特性のレンズも有ります。60oはともかく後の2本のアラは300%で見ればいくらでもありますよ。
大伸ばしにプリントする事がないので関係ないと思いがちですが、結局 眠い・甘いの正体です。

追及しだすと、レンズ沼にはまりますから気を付けて下さい。

書込番号:16440656

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/08/06 04:32(1年以上前)

バランスよくレンズをお持ちだと思いますよ。

各レンズの特徴を活かす使い方をすれば、それで良いのでわ?(^^)

35/1.8は開放のボケを楽しむスナップレンズ
60/2.8は開放の柔らかい絶妙なボケとシャープを味わえる銘玉マイクロ撮影を楽しむレンズ
18-105は絞りながら、風景やスナップに幅広く使えるズームレンズ

そのほかにも、各レンズは絞った使い方、及びカメラ内調整によって、シャープなカリカリな描写も充分楽しめる
優れたレンズですよ(^^)

それをまだ知らないようでしたら、使いきれていないと思いますので、作例など調べて試して見てください。
何でも開放撮りがいい、なんでも絞りがいい、なんでも露出補正なしがいいという事けしてありませんから♪

書込番号:16441287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/08/06 23:58(1年以上前)

皆様こんばんは。

たくさんのご返答ありがとうございます!!
特に「キレがある」と「ヌケがいい」という様な表現はよく目にしますので、皆様のコメントで理解できました^ ^

よくよく考えてみたら、まだまだ手持ちの3本のレンズを使いこなせてないですね…

kyonki様のコメントで、
「レンズの描写に対しての満足感や欲求レベルは時と共に変わってきます。
自分が良いと感じているものは、人の意見に左右されずに使い続ければいいと思います。」

いや、本当にその通りですね…
使うのは自分ですので、今あるレンズ達を大切に使っていきたいと思います。
中でも35mmは室内で大活躍しているレンズでなので、いろんな作例をみて、たくさん写真撮ります!!

書込番号:16444246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/08/07 08:19(1年以上前)

35oF1.8は色収差や歪曲収差や周辺の甘さが目立つレンズですが、
そういうものが気にならないような被写体を選ぶとか、
目立たないような撮り方をすることで随分と防ぐ事が出来ます。
逆光とか、照度差がある被写体とか、四角い被写体など
意地悪テストをすると60oMicroとの差も随分ハッキリと出て来ますが
35oF1.8はAF使用で子供スナップにはとても良いですよ^ ^
AF速度やMFの使い勝手や逆光耐性や撮影倍率は
圧倒的に60oMicroが優勢ですが、
軽くて、明るくて、室内でも程よい画角が僕は好きで
ハズレ個体でも無ければ
60oMicroを凌駕する部分もあるステキレンズだと思っています。

人の意見を鵜呑みにするのは良く無いですが、
参考にするのは良いかと思います。
自分の持つ個体だけ使っていては
不具合に気が付け無いことも有りますから^ ^

書込番号:16444958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

70-200 2.8 VR2 か「り」ました♪

2013/08/03 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:81件

こんにちわ。今週末、チビの空手の初試合があります。70ー300でもよかったのですが、一度使ってみたい事もあり、思いきって借りちゃいました。
初レンズ、1試合という、僅かな時間で迷わない様に、設定や、構図、注意点など、皆様のお知恵をお借りさせて頂けないでしょうか?
ま、勝ち進んでいけば、チャンスも増えるんでしょうけどね…
よろしくお願いいたします。

書込番号:16432265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/03 16:21(1年以上前)

空手だとSSは速ければ速いほど良いでしょうね。
Aモード、絞り開放、ISO1600でどのくらいのSSが稼げるかをチェックして、思った以上に露出が暗いようでしたらISOは3200、露出補正を-0.7〜-1など工夫する。

AFモードは、AF-C、ダイナミックAF9点。あとは連写。

書込番号:16432368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2013/08/03 16:55(1年以上前)

Kyonkiさん、ありがとうございます。isoは、1600 中心に探ってみます。光源に、というより ssに余裕があるなら、絞ったほうがいいですかな?感度下げたほうがいいですかな?成長記録を残したいので、3600までは全然オケだと思ってます。ダイナミック、実は頭で理解できないお馬鹿なものですから、いつも一点で、使った事ないんです。お恥ずかしい…。運動会ならチビ真ん中でいいけど、この場合、相手と写す事になりますもんね、となると、左右どちらかによる訳ですよね…
今気がついた…情けないorz

書込番号:16432464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/03 17:01(1年以上前)

おそらパパさん、こんにちは。
私も子供の空手の写真をちょくちょく撮ります。
ど素人の意見ですので参考になるかわかりませんが・・・。
設定はAモード、ISO自動、最低SS1/400にしています。
レンズは70-200で開放のことが多いです。
公的な体育館ですとISOは2000前後くらいのことが多いです。
SSに関しては1/400だと最も動きの速い部分(腕や足の)が少しブレて動きが出るように思います。
1/500ですと完全に止められると思います。


書込番号:16432478

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/03 17:18(1年以上前)

こんにちは
A_絞り優先で、ISO感度自動で任意の絞り値で撮られたら良いです。
低速限界シャッタースピード:1/500秒。
上限ISO感度:ISO3600 。
上限ISO感度でも、適正露出にならない場合に、シャッタースピードが落ちますのでシャッタースピードに一応注意します。
フォーカスポイントは、中央で無くても正確にピントが合いますので構図により選択。
WBが、留意点になります。
フリッカーが出る事が有りますが、構わず沢山撮り良いのを探すようにします。
一脚が有る方が楽です(VR ON)。

書込番号:16432515

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/03 17:34(1年以上前)

おそらパパさん

このレンズなら絞りは開放のままで、ISOを下げたほうがいいと思います。

スポーツ撮影の場合は日の丸構図でOKです。下手に構図を考えると折角のシャッターチャンスを逃す恐れがあります。

書込番号:16432562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2013/08/03 18:01(1年以上前)

Ma&Miさん、ありがとうございます。ssはやはり鉄板のようですね。実際に撮影されてる方からのご意見、もう迷いません。1/500で今回はいきます♪

書込番号:16432647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2013/08/03 18:16(1年以上前)

robot2さん、ありがとうございます。未だ悩むのが、感度を自動にするか否かです。なんで、今こんなss?て思ったら自動感度設定になったままだった
なんて思う事がしばしば。逆に助けられる事も多々あるのも事実…。でも今回は明暗の差が頻繁に変わる状況でない限り、決め打ちで行こうかなと思ってますが、如何なものでしょう?
記録といいましたが、できるなら低感度で撮りたい気持ちはあります。気持ちだけですけど…(;^_^A

書込番号:16432686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2013/08/03 18:26(1年以上前)

robot2さん、すんません。WBについてですが、オートでいいんでしょうか?実は、オートか晴天かしか使った事がないので…
またまたお恥ずかしい限りです…

書込番号:16432709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/03 18:33(1年以上前)

ISO感度自動は、上限を高く設定しても、出来るだけ低感度で撮ろうとする優れた機能ですから問題ないです。
私は、日中の撮影でもシャッタースピードが、例えば1/500秒から落ちたら困る場合は使います。
ニコン機を、持っているのなら普通の事では無いでしょうか。

書込番号:16432726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2013/08/03 18:33(1年以上前)

あと、皆様のご意見ありがとうございます。、せっかくのレンズ、開放をビシバシ使っちゃいたいと思ってたんで、開けます♪もう迷いません♪
レンズと、D7000は信頼できますから…

信用できないのは小生の腕のみ…

書込番号:16432728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2013/08/03 18:43(1年以上前)

robot2さん、そう、ss落ちたら困る時には重宝します。ですが、なぜかssが異常に速いので、ん?と思ったらisoがなぜか高値だった事が…
やっぱりおかしいですよね?
今回ちょうどニコンCAが行けそうな所が会場なんで
、自動感度について、相談してみます。
ちょいと本題とはズレましたが、迷いがひとつとれました♪
ありがとうございます。

書込番号:16432767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/03 18:43(1年以上前)

おそらパパさん。
WBに関しては、私はRAWで撮るため、現場でのためし撮りである程度合わせておいてあとは現像時に記憶の色に微調整しています。

書込番号:16432768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2013/08/03 18:53(1年以上前)

Ma&Meさん、WB、どこまで会場で余裕ができるか次第ですね。たぶん、オートに頼る事になるかな?
あと、連写。
どうするかな?RAW撮り…
今までは、せっかくの一眼なんでソフトもないくせにRAW撮りばかりでしたが…
小学生2年と、幼稚園のチビの運動会なら4〜5コマで困る事はなかったのですが…

書込番号:16432810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/03 18:54(1年以上前)

別機種
別機種

追記
WBは、私はこれを使ってマニュアルで撮りますが、先ずオートで大丈夫でしょう。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
RAWで撮れば、設定の変更、微調整が楽ですがJPEGでも色の修正は可能です。

画像は、西部ドーム球場で感度自動で撮りました。
上限感度ISO3200 、低速限界1/125秒、絞り優先です。
WBは:マニュアル。

書込番号:16432816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2013/08/03 19:03(1年以上前)

robot2さん、これ、知りませんでした。
すぐれものみたいですね。
青い空が撮りたいと、CP-L買ったオラが馬鹿にみえる…
WB もっと勉強します…

書込番号:16432841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/03 19:03(1年以上前)

おそらパパさん こんにちは。

体育館でどの程度の明るさがあるか解りませんが、小中の体育館で暗幕を閉めた状態ならばF2.8開放でも許容ISOで何とか1/500秒が切れるかどうかだと思いますが、明るい体育館ならばまず試写されて露出を決められた方が良いと思います。

露出はAモードも良いでしょうが体育館の場合は日差しが差し込み明るさが変わるのであれば別ですが、そうでない場合は明るさが一定の場合が多くニコンの場合は主要被写体に露出が引っ張られますので、選手の空手着が白や濃い色などの場合変わらなくて良い露出が変わる場合がありますので、マニュアルで決めてしまうと言うのも良いと思います。

空手など動きが不規則で速い場合はこのレンズでも瞬時のAFは合いませんので、明るさに余裕がある場合は一段でも絞った方が良いと思います。AF-Cダイナミック何点でも良いでしょうが相手を考えたフォーカスポイントを1点選択して撮られればいいと思います。

体育館で1/500秒以上の早いシャッターを切ると間違いなくフリッカーの影響を受けてしまいますので、一度の連写枚数は激変しますが私ならばRAWでバッファフルにならないように連写・数秒休憩・連写というような撮り方をして、こういう競技の場合撮影場所がお子様の正面になればピントさえ合えば良い写真は撮れますので、最初の位置は決まっているでしょうから相手の側から狙えばワンチャンスは正面から撮れると思います。

書込番号:16432845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2013/08/03 19:24(1年以上前)

写歴40年さん、ありがとうございます。
レンズも初めてなら、会場も初めて。私にとっても室内イベントは初めて。
家族イベントなんで、どこまでカメラに集中できるかといえば、なかなかね…(;^_^A
かといって、失敗しようものなら、嫁にカメラ売られかねない環境。しかも、写歴2年そこそこといえば、そりゃ、別のプレッシャーがのしかかるのです…。今回はマニュアル露出にする勇気はないかもです…
試合前のワンチャンス、そうですよね。移動できる環境なら、顔までばっちり、前もって構えられますもんね。始まる前から立ち位置解ってる、なんで気付かなかったんだろ…(;^_^A

さて、そろそろ届いてる時間かな?楽しみだな♪

書込番号:16432915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/08/03 21:29(1年以上前)

おそらパパさん
こんばんは。

個人の好とみだと思いますが、
僕は空手の場合なら
正拳突きした拳がブレて
顔はだいたい止まるくらいが
空手っぽくて僕は好きです。
全てが止まってしまうSSで撮った写真より、
止まっている所と被写体ブレしている所が混じる写真の方が
より動いているように感じるので、好きなのだと思います。

設定は
焦点距離やワーキングディスタンスにもよりますが
1/250〜1/400あたりのSSが良いかなと思います。
僕がおチビちゃん(小学生低学年)の空手を撮るなら
SS1/250
ISO1600
絞りf2.8
がベンチマークとなります。
そこから様子みながら譲れる要素を少しずつ譲っていきます。

先ずはSS
次に感度
その次絞り
の順でをえていきます。

空手って
バスケやバレーボールのように環境光が目まぐるしく変わらないから、
感度自動制御より
マニュアルで納得できる設定を追い込んで撮る方が
納得できる結果になると思います。
ご自身のお子さんの出番が一試合目で無ければ
事前にかなり追い込めると思います^ ^

書込番号:16433324 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2013/08/04 05:35(1年以上前)

お早うございます。
Romane2さん、ありがとうございます。
皆様ありがとうございます。
大きさは、70-300使ってるので、さほど大きく感じないのですが、重いですね…(;^_^A
レンタルレンズて、以外とキズだらけ…。ま、その方が、気を使わなくていいかも♪
さて、昨日は飯喰って寝ちゃったので、今からポチポチいじくってみます。
皆様のご意見と、私の妄想をうまく折り合いつけてまとめて頂いていると感じたRomaneさんの設定で会場入りしてみます。
会場がどんな環境でも、皆様のご意見があるので、対応策も迷いません。
では、行ってきます♪

書込番号:16434420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2013/08/04 20:37(1年以上前)

帰って来ました♪
チビの試合まではわりと余裕がありました。
ISO1600〜2000で、500〜400のss。
マニュアルで自動感度オフ。高速連写。で、挑みました。若干暗いかな。補正かけても、そんなに変わらない感じ。
闘技場?のすぐ側で観覧出来るので、70_あたりで、全身が入る感じでした。顔のアップが、どうしても、と思わなければ、単焦点でいいかな…

で、本番。小生は、何をしてたかといいますと…

いけーっ!!足、ハイ!!手だせーっ!!
などと、必死にのたまってた訳で…

て、いうかね、親御さん達みんなそうなので、こりゃいかんと、小生もチビの為に声張り上げましたよ、空手のかの字も知りませんけど…


レンズは、やはり素晴らしいと感じるのですが、今すぐ必要かといえば、先に35単と70までの距離、そう、あらためて60マクロが欲しくなったのでありました♪

チビの悔し涙くらいは綺麗に残したかったなぁ…(;^_^A
改めて皆様にお礼申し上げます。

書込番号:16436870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DSC-RX100M2に負ける?

2013/08/01 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 あ印さん
クチコミ投稿数:459件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

D7000の高感度性能はいまだに十分な性能だと思いますがコンデジのソニーのDSC-RX100M2のほうがD7000より暗所性能は
有利なんでしょうか?

センサーサイズから見るとD7000が有利だと思うのですが。

両方所持の方がいれば感想をお願いします。

そういうカキコミがあったので気になった次第です。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/#16422477

書込番号:16425167

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/01 12:28(1年以上前)

Imaging ResourceでISO1600で比較すると、D7000の方が細部の潰れは少ないようです。

書込番号:16425195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/08/01 12:30(1年以上前)

桁違いにD7000が上です。ご安心くだされ。一番下のSports(Low-Light ISO) 483 vs 1167

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/%28appareil1%29/896|0/%28brand%29/Sony/%28appareil2%29/680|0/%28brand2%29/Nikon

全部コピペ アクセスしてください。

書込番号:16425203

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/01 12:41(1年以上前)

Imaging Resourceはこちらですね
比較してみてください

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:16425232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/08/01 12:42(1年以上前)

ちょっと遊んでみました。一応RX1は良い線ですね。若干D600優位。----ま〜、参考程度。

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/%28appareil1%29/896|0/%28brand%29/Sony/%28appareil2%29/834|0/%28brand2%29/Nikon/%28appareil3%29/833|0/%28brand3%29/Sony

書込番号:16425235

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/01 14:45(1年以上前)

なんか、負けてるだの勝ってるだの話が好きな人が多いね〜

小さなこと気にしすぎだろ。

写真撮りましょ!

書込番号:16425540

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5件

2013/08/01 19:16(1年以上前)

〉小さなこと気にしすぎだろ

それはあなたの方なのでは?

書込番号:16426206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/01 19:25(1年以上前)

は〜い、失礼しました〜

書込番号:16426238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/08/01 19:47(1年以上前)

どういたしまして(*^_^*)

書込番号:16426309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 あ印さん
クチコミ投稿数:459件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/08/01 20:10(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

技術の進歩はあるでしょうけどD7000やフルサイズよりセンサーの小さいRX100m2の方が暗所性能が良いという理屈がよく分からなかったので疑問に思ったまでです。

こちらの方が詳しい方も多いと思いこちらに質問させていただきました。

書込番号:16426375

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/01 22:17(1年以上前)

あ印さん、こんばんは。

http://kakaku.com/item/K0000532639/feature/#tab
特徴は1インチ裏面照射のセンサーにあると思います。

四、五年前位から小さなサイズの裏面照射型がビデオカメラやコンデジで採用されて一部ですが普及してきました。
売りは高感度に強いとの事。
ただ滲みのような感じがあり、また恐らく加工性の難しさからか大型化してきませんでした。
滲みがどうなったのか分かりませんが、高感度に強いを売りに製品化したのでは。
多分感度が高くない使い方では従来型が依然有利だと思います。
裏面照射型が有利である理由は有効な受光部分が大きくし易いなので、センサー自体が大きく、受光部分も大きい方が高感度も有利にでしょう。

D7000との比較は他の皆さんの書き込みを参考にして下さい。

では。

書込番号:16426790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/02 01:50(1年以上前)

別機種

下位機種の暗いレンズキットですがVGAサイズで鑑賞なら問題ない?

あ印さんこんばんは。

手持ち夜景を含めた機動力では鑑賞サイズ次第で負ける部分もあるでしょうが、D7000+F2.8手ブレ補正付きレンズの組み合わせ(僕はタムロン 17−50mm VC)なら普通は三脚を使うような場面でも手持ちで何とかなる場合も多いです。
三脚使用やレンズ交換も含めれば一眼レフの懐の深さは歴然ですし、正確の違うカメラは適材適所で使用したいですね。

書込番号:16427547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/08/02 11:59(1年以上前)

D7000tpRX100を使ってますが、どちらも良さがあると思います。
被写体によっても違いが出ますが・・・

書込番号:16428482

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ267

返信90

お気に入りに追加

標準

夏から秋へ

2013/08/01 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:3873件
当機種
当機種
当機種
当機種

尾張津島天王祭1(津島神社)

尾張津島天王祭2

尾張津島天王祭3

尾張津島天王祭4

暑中お見舞い申し上げます。

D7000ユーザーの皆さん、その後お変わりありませんか。
月間スレッドの月、8月がやってきました。まだまだ暑い盛りですが、よろしくお願いします。

なお、このスレッドは、今月31日(土)夕刻をもって閉じさせていただきますので、ご了承ください。

先日、尾張津島天王祭(宵祭り)へ行ってきました。
今回で3度目の天王祭で、純正18ー105mmによる撮影は初めてでしたが、18ー105mm、使い勝手がいいですね。存分に楽しむことができました。

写真の方は、相変わらずの出来栄えで恐縮ですが、その分皆さんの、楽しくて素敵なお写真をお待ちしております。

書込番号:16425136

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3873件

2013/08/01 12:07(1年以上前)

「D7000 18-105 VR レンズキット」のところをこちらへ掲げてしまいました。

18-300 VR スーパーズームキットユーザーの方々に皆さん、申し訳ありません。ご了承ください。

書込番号:16425160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/02 00:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

箱館山ゆり園1 ドンゴラより

箱館山ゆり園2 曇りがちですが、暑い!

箱館山ゆり園3 森の中、開花の時を待つ蕾

箱館山ゆり園4 花越しに琵琶湖を望む…ハズだった

群青 teruさんこんばんは。

こちらは今年の猛暑にすっかり参ってしまい、仕事場と家の往復生活です…。

そんな中、友人に誘われて行ってきた箱館山ゆり園の写真を貼ります。(他のスレッドにも書きましたが…)
高原の涼を求めて行ったのに見事に裏切られてしまい、引きこもりが加速しました。(笑)

さて、群青 teruさんの尾張津島天王祭1、2はフレーミングが見事ですね。
少し斜めから撮ることにより立体感があって写真の中を飛び跳ねたい気分になりました。

群青 teruさんの写真、文章、そしてチョットしたミスも含めてホッとした気分になります。
毎度のことですが本当に有難うございます。
まだまだ暑いですから無理なく楽しくやって行きましょう。

書込番号:16427429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/08/02 09:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾張津島天王祭5

尾張津島天王祭6

尾張津島天王祭7

尾張津島天王祭8

皆さん、おはようございます。けさ(2日)も暑くなりそうな日差しです。

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

連日の暑さにぐったりのご様子ですが、そちら北陸に東北地方、梅雨明けはまだのようですね(明けていたらごめんなさい)。梅雨明け後の暑さが思いやられます。

箱館山ゆり園、スキー場にある広大なゆり園のようで、素晴らしい景観ですね。
曇天だったようですが、お写真で見る限り高原の涼感は十分出ていますね。

箱館山ゆり園4、うっすらと見える緑の向こうが琵琶湖でしょうか。涼しげなゆりの花越しに望ませていただきました。

>尾張津島天王祭1、2はフレーミングが見事ですね。

ありがとうございます。尾張津島天王祭は、津島神社のお祭りですので、いつもまず最初に津島神社を訪れています。

露出補正の値など前回のデータはその日のうちに元に戻しておくようにしているつもりですが、今回は戻し忘れて、前回のデータ(プラス補正)のままで撮ってしまいました。

>群青 teruさんの写真、文章、そしてチョットしたミスも含めてホッとした気分になります。
>毎度のことですが本当に有難うございます。

恐縮です。ありがとうございます。
7日(水)は、はや立秋のようですので、「夏から秋へ」という題目で用意させていただきました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16428173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/02 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鶴仙渓1 あやとり橋1

鶴仙渓2 あやとり橋2

鶴仙渓3 いつか、何かを掴む!

鶴仙渓4 ここの川も増水気味でした。

群青 teruさんこんばんは。

今日から3日間は福井市の中心部で福井フェニックスまつりを開催してます…が、人混みが苦手な僕は人の居ない場所を目指して石川県の鶴仙渓へ行って来ました。(笑)
気温は26℃でだいぶ落ち着いてきたのですが、夏バテは回復していないようで少し歩くとすぐに息が上がってしまいました…。
気分転換に普段使わないタムロン 28−75mm F2.8を持ちだして撮影した写真ですが、超ピンズレ個体でライブビューのコントラストAF撮影+PLフィルター装着+撮影者の技量不足でISO感度が高めですが、良かったら御覧ください。

群青 teruさんの尾張津島天王祭5は整然と並んだ船と水面のゆらぎが静と動を併せ持って美しいですね。

こちら福井県は梅雨明け宣言はまだですね。とは言っても結構晴れ間も多いのですが、時折降るゲリラ豪雨の雨量が半端ではなく、近くの川も増水した状態が続いています。

書込番号:16429643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/08/02 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

豊浜鯛まつり1

豊浜鯛まつり2

豊浜鯛まつり3

豊浜鯛まつり4

皆さん、こんばんは。きょう(2日)も晴天で、暑かったですね。

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

きょうは、人混みの多い福井フェニックスまつりを避けて、石川県の鶴仙渓でしたか。

あやとり橋1、複雑に曲がりくねって天上部にも鉄骨が組んであるようで、めずらしい橋ですね。
画面いっぱいに撮ってあって、力強さを感じました。あやとり橋2は、ジェットコースターのようですね。

鶴仙渓3は、雨上がりで川が増水しているのでしょうか。濁流の白い波が、広がる樹木の力強さにひと役買っているようです。

鶴仙渓4は、まだ梅雨が明けていないそちらを実感するようなお写真ですね。

先月末の山口、島根県の集中豪雨はまだ記憶に新しいところですが、7月の降水量、東北は1946年の統計開始以降最多で、九州南部(宮崎、鹿児島県)は最少だったようです。
鹿児島県奄美市と沖縄県久米島町は、7月の降水量が0(ゼロ)_だったとか(2日、毎日新聞)。

>尾張津島天王祭5は整然と並んだ船と水面のゆらぎが静と動を併せ持って美しいですね。

ありがとうございます。男衆が宵祭りの準備をするにはまだ早く、静かに時の来るのを待っているようでした。

天王祭の翌日に、鯛みこしが海へ入ることで知られている豊浜の鯛まつりへ行ってきました。

書込番号:16430464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/08/03 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハスの花にとまるカワセミを撮る日々です

たまにはこんな画も撮れるようになりました

近くのハス池にいたカイツブリ親子(雛が親の背にのっている)

カイツブリの親子が自宅近くのハス池(大賀ハス)にいました

群青_teru さん こんばんは 暑中お見舞いありがとうございます またお世話になります

尾張津島天王祭(宵祭り) 大胆な構図から 臨場感と醍醐味 そして意気込みが ひしひしと伝わってきます 
豊浜の鯛まつり 鯛みこしの 鮮やかな赤が強烈ですね 海に入るところは 大原のはだか祭と似ていますね

なかなかの田舎者 さん こんばんは ご無沙汰しておりました またよろしくお願いします

箱館山ゆり園 のどかな夏の風景が ストレスを一瞬にして解消してくれますね 天気が期待外れだったようで残念ですね
鶴仙渓 立体感のある複雑な人工物や自然が映し出す 躍動感にあふれた興奮が伝わって来るようです

7月の初めにテレコンをゲットしました Ai AF-S Teleconverter TC-17E II です 7月はサンヨンにこれを付けて ハスカワ(蓮の花や蕾にとまる翡翠)を撮るために 近隣の公園に入り浸ってしまいました
実はD600とD7000にトラブルが発生(ホットピクセル出現)しましたが D7000の方は3日目に自然と治り D600の方は治りそうもなかったので Nikonピックアップサービスを利用して 修理を終え今日戻ってきました(保証期間内のため無料)
画像は暗い時間帯・暗い場所・暗い天候(3K)のため シャドー補正・トリミング・輪郭強調等の処理をしています

書込番号:16433621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/08/04 00:26(1年以上前)

皆さん、こんばんは。きょう(4日)は、岐阜の長良川花火へ行ってきました。
先ほど戻ってきて、風呂等を済ませたところです。

araskywalkさん、ありがとうございます。今回もよろしくお願いします。あすまたお礼させていただきますね。

書込番号:16434048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/08/04 00:32(1年以上前)

訂正です。
 正:きょう(3日)は、・・・ 
 誤:きょう(4日)は、・・・

書込番号:16434062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/08/04 15:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

豊浜鯛まつり5

豊浜鯛まつり6(この地区の海入りはすでに終わっていたので、隣りの地区へ移動)

豊浜鯛まつり7

豊浜鯛まつり8

皆さん、こんにちは。きょう(4日)も暑いですね。北陸と東北地方、きのう、梅雨明けしたようです。

araskywalkさん、ありがとうございます。

尾張津島天王祭(宵祭り)、今年は、D7000に18-105mmでの初めての撮影でしたので、いつもと違う心意気で臨みました。

初めての豊浜の鯛まつり、今回で大体分かりましたので、来年以降が楽しみです。
大原のはだか祭も海に入りますか。こちらでは、山車が海に入る祭りもあるようですね。

>7月の初めにテレコンをゲットしました Ai AF-S Teleconverter TC-17E II です 7月はサンヨンにこれを付けて ハスカワ(蓮の花や蕾にとまる翡翠)を撮るために 近隣の公園に入り浸ってしまいました

撮影機材がますます豊富になったようで、うらやましい限りです。ハス花で一服するカワセミって、最高の組み合わせではないですか。日頃お目にかかれないめずらしい光景を見せていただきました。

3、4枚目は、カイツブリでしょうか。3枚目は、ひな鳥が親鳥の背に乗っているようで、ほほえましいですね。3、4枚目ともとてもいい感じのお写真です。

>実はD600とD7000にトラブルが発生(ホットピクセル出現)しましたが D7000の方は3日目に自然と治り D600の方は治りそうもなかったので Nikonピックアップサービスを利用して 修理を終え今日戻ってきました(保証期間内のため無料)

トラブル発生の際のご心中、察し申し上げます。両機とも無事お手元に戻ってきたようで、これでまたいつものように撮影に出かけられますね。よかったですね。

書込番号:16435934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/05 01:41(1年以上前)

再生するフリーソフト SiriusCompにて999枚合成 タムロン 17−50mm VC

再生する←同

作例
フリーソフト SiriusCompにて999枚合成 タムロン 17−50mm VC

作例
←同

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

ちょっと調子に乗って出かけるとすぐに夏バテて体調を崩してる田舎者です。(笑)
そんなわけで今日は部屋からゲリラ雨に付随する雷を狙ったのですが、残念ながら写真には撮れずに雷雨は過ぎ去って行きました。北陸も梅雨明け宣言されましたが梅雨明けってなんだ!?(笑)
さて、折角三脚とカメラをセッティングしたのでついでに微速度撮影しました。つまらない動画ですがよければ御覧ください。
部屋の中では田舎者がLEDライトを光源に読書をしていたので煩わしい光も混ざってますが、笑って許して下さいね。

>群青 teruさん

豊浜鯛まつり2は空の水色も相まって鯛みこしが悠々と地上を泳いでいる様に見え気持ち良いですね。
豊浜鯛まつり5は手前の鯛みこしの目が光ってて躍動感がありますね。っていうか、ぶっちゃけ怖い(笑)
一般的な祭りで獅子舞に噛まれると有難いけど子供は怖がって泣いている様を思い出しました。

こちらも梅雨明け宣言出ましたがゲリラ豪雨は突発的に極小範囲を襲いますので油断出来ませんね。

>araskywalkさん

お久しぶりです、こちらこそよろしくお願いします。
TC−17EU、早速大活躍ではありませんか!サンヨンとの相性もバッチリのようでトリミングしてもしっかり解像してますねぇ。
こちらは湿気が凄くて参りますが関東は気温が高いですね。ホットピクセルはセンサーが熱を持つと発生する場合もありますので注意が必要ですね。
Jpeg撮って出しで仕上げにこだわらない僕は多少のホットピクセルも気にしませんが、メインの被写体にバッチリ被っているとやはり残念です。

書込番号:16437895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/08/05 06:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

親を探して蓮池を泳ぎ回るカイツブリの雛

チョウトンボが風に舞いながら鮮やかな翅を見せてくれました

ハスの花は4日しか咲かないのでハスカワのチャンスも減りました

ようやく目の前のハスにとまった翡翠の飛び立つ瞬間

群青_teru さん みなさん おはようございます

♪群青_teru さん ありがとうございます

豊浜の鯛まつり ズームレンズの魅力が ビンビン伝わってきます 単焦点レンズにはない難しさと利点 どちらを撮るか…
最近知り合ったベテランさんによると レベルアップ(構図、画質など)が図れるから ズームレンズの方がいいよ…
ということで 次は AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR をゲットしたいと思います そしてさらに ゴーヨン?
おっといけない レンズ沼に落ちそうになりました 次はいつになるやら???

♪なかなかの田舎者 さん ありがとうございます

微速度撮影による動画でしょうか さっそく拝見しましたが 雲の形が変わる様子など 雲フェチにはたまらないでしょう
カメラやレンズの限界に挑戦している そんな勇姿が浮かぶような気がします ん?夏バテですか わたしもです…
サンヨンとテレコンの相性はまずますのようです D7000+サンヨン+TC-17EUで限界を感じたら D7000をD600に変えて挑戦
FX用ズームレンズに AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR があればもっと幸せになれる自身がありますが…

書込番号:16438097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/08/05 10:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

豊浜鯛まつり9

豊浜鯛まつり10(鯛みこしは、頭よりも尾っぽの担ぎ手の方が楽しいような)

豊浜鯛まつり11

豊浜鯛まつり12

皆さん、おはようございます。明け方に雨が降ったのでしょうか。こちらはけさ(5日)、地面が濡れていて曇りです。

(■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>豊浜鯛まつり2は空の水色も相まって鯛みこしが悠々と地上を泳いでいる様に見え気持ち良いですね。

ありがとうございます。この地区の祭り行事は、午前中にほぼ終わったようで、その後、子どものかわいい鯛みこしが広場を練り歩きました。

>豊浜鯛まつり5は手前の鯛みこしの目が光ってて躍動感がありますね。っていうか、ぶっちゃけ怖い(笑)

この地区の鯛は、鮮やかできれいでしたね。
その点、隣りの地区の鯛(鯛まつり7以降)は、海に入るのを想定して作られているためでしょうか、それほどでもなく、むしろ素朴さがあって、こちらの地区の鯛まつりに限って訪れる人もあるようでした。

ところで、梅雨明け後のゲリラ雨に伴う雷の動画撮影、見せていただきました。
流れる雨雲の途中で稲妻が光り、洗濯ハサミ(?)とかすかに揺れる簾に涼感が感じられますね。

残念ながら、雷は撮れなかったようですが、これを機会に、そちらでもスカッとした盛夏がやってくるといいですね。夏バテには十分ご注意ください。

書込番号:16438566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/08/05 11:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾張津島天王祭9

尾張津島天王祭10

尾張津島天王祭11

尾張津島天王祭12

■araskywalkさん、ありがとうございます。

>豊浜の鯛まつり ズームレンズの魅力が ビンビン伝わってきます 

そうですか。ありがとうございます。

>単焦点レンズにはない難しさと利点 どちらを撮るか…
>最近知り合ったベテランさんによると レベルアップ(構図、画質など)が図れるから ズームレンズの方がいいよ…

トリミングをしない前提であれば、ズームレンズの方が撮りやすいような気がしますね。祭り撮影など、とっさの判断でズーミング等する快感。少し大げさですが、早く慣れたいと思っております。

>ということで 次は AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR をゲットしたいと思います ・・・

このレンズ、評判いいようですね。また一段と撮影に幅が広がりますね。

お写真は、すべて500mmですか。D7000での撮影ですので、35mm換算で、750mmレンズによる撮影になるわけですね。

どんな世界か想像もつかないですが、親を探して蓮池を泳ぎ回るカイツブリの雛のかわいさに納得です(ニコニコ)。
3枚目が私好みでしょうか。4枚目の飛翔もいいですね。超望遠の世界、じっくりと拝見させていただきました。

書込番号:16438655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/06 18:09(1年以上前)

再生する曇りレンズにつき若干ソフトフォーカス

作例
曇りレンズにつき若干ソフトフォーカス

当機種

放送「花火大会は予定通り決行します!」僕「マジで!?」

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

昨日は滋賀県長浜市の「長浜・北びわ湖大花火大会」へ友人と行って来ました。
花火大会の2時間くらい前にゲリラ豪雨にやられてしまいカメラバッグごとD7000もレンズもびしょ濡れで一部機能が使用不能になりましたので、今回も動画の投稿をしたいと思います。
レンズは内部の曇ったタムロン 17−50mm VC(現在は曇りも取れました)でF4、ISO1000〜6400可変です。
動画は花火大会のクライマックスの様子です。

>群青 teruさん

豊浜鯛まつり9〜12の接近した写真で鯛みこしの巨大さがわかりますね。遠目に見た時は中に入ってゴロゴロ動かすのかと思いましたがこれは無理ですね。迫力です。
尾張津島天王祭9〜11で船に関係者が乗り込んでいく様を見ながら「次は群青 teruさんか!?」と期待したのですが、尾張津島天王祭12で橋が外されて見事にオチがついてしまいました。(笑)

昨日の花火大会では念願の雷も撮れましたが、その代償(D7000一部故障)は大きかったと言わざるを得ませんね。(泣)

>araskywalkさん

チョウトンボ綺麗ですね。僕は本物を見たことがないので飛ぶ様を想像することも出来ませんが、写真ならではの美しさを拝見させていただきました。
テレコンを手にして野鳥シリーズにもバリエーションが増え、撮影時の楽しさまで伝わってきます。
昨日はD7000の限界に挑戦しすぎましたが、僕もまだまだ楽しんで行けたらと改めて思いました。

書込番号:16442916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/08/06 20:58(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ハグロトンボは蝶のように翅を閉じた状態で羽根を休めます

カイツブリの親が捕ってきた小魚をヒナが美味しそうに食べています

カイツブリのヒナは朝食を終えると親の背中に乗りおんぶしてもらいます

同じ池にいるカワセミの朝食中の姿です(赤白の杭がハスの花なら最高)

群青_teru さん みなさん こんばんは

♪群青_teru さん ありがとうございます 尾張津島天王祭の色合いは 地味ですが渋い大人の粋を感じます 落ち着いた雰囲気のなかに メリハリの効いた奥行きが再現され 自然な色調と立体感のある見事な作品ですね

>トリミングをしない前提であれば、ズームレンズの方が撮りやすいような気がしますね。…

人間ズームには限界があります 動体撮影で被写体を画面に収めるには ズームレンズで広角側に引くのが効果的かと
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR はテレコン1.4Xを使って560mmにしても 開放絞り値はF8に収まりますね
いつになるか分かりませんが 数年以内にはゲットしていると予測しています

♪なかなかの田舎者 さん ありがとうございます 長浜・北びわ湖大花火大会 ゲリラ豪雨にやられ大変でしたね お身体の方は無事でしょうか 落雷の写真はものすごい迫力が伝わってきます …が かなり危険なので無理しないでください

>テレコンを手にして野鳥シリーズにもバリエーションが増え、撮影時の楽しさまで伝わってきます。

テレコン1.7Xをゲットし 残るはテレコン1.4Xのみというように 順調な機材確保の道を歩んでいます 沼に片足を突っ込んでいる感じでしょうか 撮影時の楽しさが伝わるとは恐縮です D7000の連射は信頼性が高く 何の不満も感じません
サンヨンの高解像度を改めて実感しています テレコンの有無で 300mm 500mm 600mm の使い分けを楽しんでいます

書込番号:16443427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/08/06 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川花火1(山頂に岐阜城)

長良川花火2

長良川花火3

長良川花火4

皆さん、こんばんは。こちらでは、昨夜から今朝まで雨がよく降りました。大雨警報が出ましたね。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

長浜・北びわ湖大花火大会、見せていただきました。これは、D7000での動画撮影ですか。動画もいいですね。閃光とともに、画面を揺るがすような花火の音の数々。バックには、メロディを入れてあるのでしょうか。効果的です。

フィナーレを飾る総打ち上げでは、観客の驚嘆の声に先日の長良川花火を思い出しました。
開始前のゲリラ豪雨で、D7000もレンズも、カメラバッグごとびしょ濡れになったとのことですが、その後大丈夫でしょうか・・・。

花火は(おっと、花火も、です)難しいですね。初めての長良川花火は、金華橋そばの堤防道路から撮りました。左側に裸電球とその支柱があって少し気になりましたが、やはり最後までわずらわしい存在でしたね。帰りは、金華橋から名鉄岐阜駅まで、皆さんとぞろぞろ結構歩くはめになりました。

書込番号:16444021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/08/06 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

豊浜鯛まつり13

豊浜鯛まつり14

豊浜鯛まつり15

豊浜鯛まつり16(休憩すると、砂ぼこりが舞って)

■araskywalkさん、ありがとうございます。

>尾張津島天王祭の色合いは 地味ですが渋い大人の粋を感じます 落ち着いた雰囲気のなかに メリハリの効いた奥行きが再現され 自然な色調と立体感のある見事な作品ですね

ありがとうございます。

>人間ズームには限界があります 動体撮影で被写体を画面に収めるには ズームレンズで広角側に引くのが効果的かと

そうでしょうね。そういうことですね。ありがとうございます。

AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR は、テレコン1.4Xを使っても開放絞り値は F8 に収まりますか。使いかってがよさそうですね。

ところで、カイツブリ親子の愛情溢れるお写真、2枚目が特に素晴らしいですね。3枚目は、ひな鳥が親鳥の背中にもぐっているのでしょうか。こちらもいいですね。

朝食中のカワセミもめずらしいですね。トンボは、ギンヤンマでしょうか。赤白の杭が、釣りのウキのようにも見えます。でも、カワセミって、そんなに小さくはないですね。

書込番号:16444176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/08/08 06:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミがよく留まる杭とハスの花を重ねて舞っていると来たー

カワセミにピントを合わせるとハスの花がボケて仮想ハスカワの出来上がり

しばらくすると期待通りのハスカワシーンが目の前に出現し感激の連射・・・

ハスカワからの飛び出しシーンも撮れて「こいつは朝から縁起がいいや」なんちゃって

群青_teru さん みなさん おはようございます

♪群青_teru さん ありがとうございます 豊浜鯛まつり 地元の人たちの躍動する姿から お祭りを楽しむ様子が伺えます

>そうでしょうね。そういうことですね。ありがとうございます。

今回の投稿画像の1枚目と2枚目は あらかじめ杭とハスの花の位置を合わせるために 若干後ずさりして合わせています
池の淵だと杭の出る量が多すぎ ヴァーチャル・ハスカワとしては 残念な画にならざるを得ないからです
三脚の高さを調整するか 被写体との距離を微調整するか 悩みましたが 試しに少し遠ざかると簡単に会いました
いずれにしても このような構図の調整は ズームレンズのズームではできません 人間ズームは大なり小なり使いますね

この池で初めて撮れた3、4枚目のハスカワは 今後も留まる可能性が高いので 次回は背景もバッチリ決めたいと思います
なお 1枚目のコメントの中で1文字訂正があります 「誤:舞っている」→「正:待っている」 になります m(_ _)m

書込番号:16448187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/08/08 11:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾張津島天王祭13

尾張津島天王祭14

尾張津島天王祭15

尾張津島天王祭16

皆さん、おはようございます。きのう(7日)は立秋でしたが、まだまだ暑く、しばらく猛暑日が続くようですね。

■araskywalkさん、ありがとうございます。

>豊浜鯛まつり 地元の人たちの躍動する姿から お祭りを楽しむ様子が伺えます

そうですね、豊浜鯛まつり。祭りのメイン行事が終わって帰りのバスを待つ間、少し豊浜の生活道路を歩いてみました。
曲がりくねった細い路地が続いて、海辺の町の厳しさがうかがわれ、島の漁師町のようでした(実際には、知多半島の先端に近い町)。

ところで、

>今回の投稿画像の1枚目と2枚目は あらかじめ杭とハスの花の位置を合わせるために 若干後ずさりして合わせています

とのことですが、カワセミが止っているのは、赤白の杭ですか。うまいぐあいにハスカワが撮れましたね。
さすが人間ズームです。

3、4枚目は、本物のハスカワですね。花托に止っているカワセミからその大きさが分かりますね。花托から飛び立った瞬間のカワセミ、お見事です。

■なかなかの田舎者さん

>豊浜鯛まつり9〜12の接近した写真で鯛みこしの巨大さがわかりますね。遠目に見た時は中に入ってゴロゴロ動かすのかと思いましたがこれは無理ですね。迫力です。

豊浜鯛まつりは大きなみこしですが、輪っぱがありませんので、担ぎ手さんは大変なようでした(頭の方が重いような)。

>尾張津島天王祭9〜11で船に関係者が乗り込んでいく様を見ながら「次は群青 teruさんか!?」と期待したのですが、尾張津島天王祭12で橋が外されて見事にオチがついてしまいました。(笑)

たまに船に乗り込んで、船中の子どもを撮っている人がありましたが、そこまではできませんでした。

書込番号:16448807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/08/08 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

よく行く公園の池でオシドリの幼鳥の♂と♀が仲よく泳いでいました

♂のすぐあとに♀が泳いでいましたが近すぎたため別々に撮りました

明るい条件であればサンヨン+1.7Xテレコンでこんなシーンも撮れます

10m前後の近距離であればサンヨン+1.7Xテレコンで高解像の画も撮れます

群青_teru さん みなさん こんばんは
今日の千葉は 気温33度の割にはムンムンするような 健康に悪い暑さでしたので 夏休みでしたが自宅で涼んでいました…

♪群青_teru さん ありがとうございます 尾張津島天王祭 人間ズームとレンズのズームを駆使した力作ぞろいですね

>そうですね、豊浜鯛まつり。祭りのメイン行事が終わって帰りのバスを待つ間、少し豊浜の生活道路を歩いてみました。

じぇじぇじぇ… 帰りのバスということは 移動手段は公共交通機関でしょうか 場所によってはそうなるでしょうね
カメラのみならば 電車でもバスでも 何ら支障はありませんね 駅やバス停まで近ければ 帰りがけにちょっと一杯なんて
鳥撮りは 夜明け前からポイントへ到着し 夜明けとともに行動する鳥たちと過ごすため 駐車場が使えない場合も多いです
7月に入り ハス池でカワセミなどの野鳥を撮るようになり 8月に入ると 4時半に起きて早朝の鳥撮りに励んでいます
今日から いわゆるお盆休みに入りました 習慣で朝からハスカワを撮りに行こうと思いましたが ゲリラ豪雨対策がまだでしたので 久しぶりに一日のんびり家で休養をとりました ポンチョ(迷彩柄)をゲットして明日からまた出かけます

書込番号:16449781

ナイスクチコミ!3


この後に70件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7000 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 5日

D7000 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング