D7000 18-300 VR スーパーズームキット
「D7000」と超高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

このページのスレッド一覧(全2403スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 2 | 2015年6月30日 22:39 | |
| 72 | 39 | 2015年6月28日 21:04 | |
| 38 | 12 | 2015年6月22日 00:47 | |
| 34 | 17 | 2015年6月16日 23:08 | |
| 6 | 34 | 2015年6月3日 21:12 | |
| 23 | 9 | 2015年6月2日 05:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
和歌山電鉄貴志川線の貴志駅は、
日本初の猫の駅長で、猫好きには有名な駅でした。
このたま駅長が亡くなり(享年16歳)28日に営まれた社葬には
別れを惜しむ3000人のファンと,海外を含む多くのメディアが
参列しました。
我が家の猫にそっくりのたま駅長
駅長デビューの時から気になってて、いつかは合いに行きたかった。
我が家の猫もまもなく14歳。
16歳はまだまだ若過ぎる。
呆れるほど長生きして欲しいものです。
自分が死ぬ前日に見送れるのが理想です。
と言う事で、たま駅長安らかに
我がそっくり猫と共に哀悼の意を表します。ポンポン(我が猫の名前)
12点
亀浦さん、こんばんは
野良猫だった猫が神様になったお話ですね。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
貴志川線は、紀州の神宮である
日前・國懸神宮と竈山神社、伊太祈曽神社の
いわゆる「三社参り」ができる路線です。
地元の足であります。
多くの路線がなくなる中、
貴志川線も漏れなく廃線でゆれていました。
そんな中、和歌山電鐵の社長が、
南海撤退に伴う小山商店の閉店で
野良猫になりかけていた元野良猫を
「日本初の猫の駅長」にすることで、
誕生させたもので、
そして貴志川線をこの「招き猫」
が救うことになりました。
ありがとう。たま。
書込番号:18921366
3点
歯欠く.comさんこんばんわ
三社参りとは、その様な事ですか メモメモ
猫は飼い主を癒やしてくれますよね〜
このたまは、飼い主ばかりでは無く日本中じゃなく世界中の人をほっこりさせて、偉大な猫ちゃんでした。
家の猫共も、飼い主ばかりじゃ無く、訪ねてくる人にも愛嬌を振りまいて、皆さんから可愛がられてます。
自分は歳だからもう新しい猫は飼えないので、今の猫たちを可愛がって、看取ります。
書込番号:18924530
3点
みなさん こんばんは。
寒さ厳しい日が続いていますが、東海地区では菜の花が咲き始めました。
渥美半島 田原の菜の花まつりもこの週末より開催されたようです。
いちめんの菜の花とはいかないですが、この黄色を見れるようになると明るい心持ちになれます。
まだまだ、雪深い地域もあると思います。タイムリーにレスできないですが、よろしければ
みなさんのお住まいの地域の季節フォトたよりも見せていただければ嬉しいです。
撮影 四日市市三滝公園前
RAW現像 Adobe Photoshop Lightroom 5.7にて
6点
私も菜の花好きですね
桜の季節は花粉がつらいので楽しめなくなりました。
書込番号:18359531
2点
そうかもさん こんばんは。
そうですよね。菜の花いいですよね。
私も花粉症です。朝食時に少しですが毎日ヨーグルトを食べると改善されました。
年によって効きが異なりますが、ここ数年は楽に過ごせています。
書込番号:18359568
2点
菜の花のおひたし美味しいですよね〜〜
書込番号:18359593
2点
菜の花は天ぷらが好きです! 塩でお願いします!
それはともかく、渥美半島は暖かそうでイイですね〜〜。
東京の郊外は、朝はバッチリと霜が降ります。
今日は比較的暖かかったので新宿御苑に出かけてみましたが、水仙が精一杯で、暖かい色にはお目にかかれませんでした。
街を歩いているオネエサン達も、まだまだ沢山着込んでいるし……。
他機種ですが、失礼しました。
書込番号:18359750
5点
しんちゃんののすけさん つるピカードさん こんばんは。
おひたし おかかをかけて。美味しいですね。
東海地区では長島町(長島温泉、ナガシマリゾートなばなの里がある町)が「なばな」の産地として知られています。
まだ、スーパー、八百屋さんでは見かけませんが、食用なばなも待ち遠しですね。
ミツマタを初めて見ました。小学生の社会で和紙の原料と習ったコウゾ、ミツマタのミツマタですよね。
真ん中も白い清らかな水仙はあまり見かけたことがないです。
ありがとうございました。
書込番号:18359860
1点
5-6年前は、2月初旬に琵琶湖に菜の花撮影に数回いきましたが、最近は寒さに弱くなってさぼっています。
書込番号:18360110
2点
菜の花が咲いている…
こちら北国の田舎では一面の雪景色…
日中も氷点下の日々…
花が咲くなんて、まるで異国の話のようです。
書込番号:18360239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
近所の公園はまだまだこんな感じです。Ai Nikkor 35mm F2.8 |
椿の花びら Ai Nikkor 50mm F1.4 |
寒菊 TAMRON ModelA005 |
誰もいないグランド Ai Nikkor 35mm F2.8 |
つるピカードさん
返信ありがとございます。
花が開いたミツマタのお写真ありがとうございます。最初のお写真では、写っている部分が花になるとは
想像もできなかったです。黄色いかわいい花をつけるのですね。「ミツマタも寒そう・・・」のコメントも
よくわかりました。
ペーパーホワイト覚えておきます。透き通るような真っ白な花に魅力を感じます。
じじかめさん こんばんは。
先週、寒の入りを迎え、まだまだ大寒の前で寒さが厳しい時期ですよね。出不精にもなりますよね。
TAKtak3さん こんばんは。
撮影した四日市でも、このポイントだけの様な気がします。東海地区でも渥美半島、豊橋付近や、鳥羽の方は
お正月付近からちらほらですが、名古屋周辺はまだまだ冬の装いです。
寒の入りから、寒中見舞いですね。冬の季節だよりもお待ちしております。
書込番号:18360551
4点
写味欣快さん
みなさん
こんにちは。 北国からのお便りです。
こちらはかなり寒く、画像はブレておりますので拡大厳禁です(笑)
今回は夕張の山中、シューパロダムからお届けします。
相変わらずへたっぴですがよろしくお願いします。
書込番号:18401653
3点
北国SEVENさん こんばんは。北国からのお便りありがとうございます。
雄大な自然、真っ白な雪の世界、風景を撮るときにプラス補正&ぐ〜んと絞って撮るなど
私の日常ではあまり機会がない設定でのお写真が新鮮です。
夕張岳のお写真美しいです。雪の波って初めて見ました。
私が住んでいる東海地方では撮れない絵を見せていただければ嬉しいです。
書込番号:18402886
2点
写味欣快さん
みなさん
こんばんは。
冬の大イベント!着々と準備をすすめています。
みなさまのお越しをお待ちしております。
マイナス気温の中で、D7000がどれだけ耐えられるでしょうか?
人間の方が先に根をあげてしまうかも・・・。
書込番号:18426825
2点
北国SEVENさん おはようございます。
札幌雪祭りの準備段階のお写真でしょうか。季節だよりぴったりですね。
綺麗に仕上げられたものの写真もいいですが、こちら(東海地方では)まだ、TVなどでも報道されていない一報
であり、こういう準備段階のお写真を見ると、なんだか、わくわくしますね。
十数年前に函館にはじめて行き、その後計画を立てたののですが、北海道へは行けていないです。
また、勝手なことを言ってすみませんが、雪祭りに行かれるご都合がありましたら、続報お待ちしております。
いいお写真を見せていただき、ありがとうございました。
書込番号:18428152
2点
写味欣快さん
みなさん
休日の雪まつり会場は、地元の私たちでもなかなか行けるものでは
ありません。 混雑していていて、思い通りの場所を占有するのが困難です。
そこで活躍しているのがXZ-10(平日仕様)です。
雪まつり会場ではありませんし、へたっぴですが、雪景色を少々・・・。いつもの
ように、撮影時は寒いので全く集中できておりません。 すみません(汗)
寒暖を繰り返し、北海道も少しずつ春に向かっております。
雪景色は早かったですが、これからはひと月遅れでみなさまの季節についていきます。
撮影技術も学ばさせていただきたいので、いろいろな作品見せてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18452524
2点
北国SEVENさん みなさん こんにちは。
季節だよりありがとうございます。
曲面上に積もったアスピリンスノーに、午後の光が作り出す木立の陰。きれいな絵ですね。
ランプの炎の灯りが、凍りついた木をパープルの光となって映された空間、いい夜のお写真ですね。
北国の絵って魅力的です。
こちら東海地方は、1月末からぽつぽつ咲き始めた蝋梅が、今週に一気に開花したようです。午後の散歩を兼ね
ご近所で撮ったものをアップします。
また、春に向かう、季節だよりお待ちしています。
書込番号:18453468
2点
写味欣快さん
いやはや、見つかってしまいましたか〜。(汗)
夜は明るいレンズが本当に心強く、お気づきかもしれませんが私もレンズ沼の端に足を入れてしまいました。高価なレンズは無理ですが、18-300と併用して撮影技術を磨いていきます。
お散歩でお花を撮影できるとは羨ましいです。 一か月どころではなさそうですね。二か月の遅れかもしれません。何せこちらはゴールデンウィークに梅と桜が開花しますから・・・・。
もうしばらく、雪と氷の写真をお届けさせてくださいね(笑)
書込番号:18454373
2点
みなさん こんばんは。
北国SEVENさん
17mmでの画角で絵なので、相当大きな氷の像なのですね。
支笏湖 氷濤まつりのお写真ありがとうございました。
こちらからは、少し暖かい絵をお届けします。
東海地方でも先週は雪も降り、東海道新幹線も関ヶ原付近では減速しての運転で遅れを出していました。
風はまだ冷たいですが、週末に近づくにつれ、日中は春の日差しっぽくなって来ています。
梅の季節だよりをお届けします。
桑名市 鎮国守国神社(九華公園)にて
書込番号:18480587
2点
さきほどの投稿1枚目の写真はTAMRON MODEL A005での撮影の間違いでした。
書込番号:18480610
1点
みなさん こんばんは。
東海地方では、朝の気温も5、6度くらいになりコートのライナーもそろそろはずそうかと思う頃になりました。
まだ、早いかなぁと思いつつ河津桜を見にいったら、気の早い子はちらほら咲き始めていました。満開は3月中くらいでしょうか。
桑名市 寺町にて
書込番号:18528183
2点
写味欣快さん
みなさん
こんばんは。
今がいちばん日本列島の季節の差を感じる時期ではないでしょうか?
街中では、雪どけがすすんでおりますが山の中はこんな感じです。
みなさんの画を拝見しながら暖をとっています。
書込番号:18562127
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
スッキリとして抜けのよいお写真ですね。
ところで、50/1.4といっても純正だけでも5.6本。サードパーティでも4.5本はありますが、どれでしょうか?
書込番号:18848898
2点
この室内とはご自宅ですか?
観葉植物たちに、木枠の窓から見える緑。アンティックのロッキングチェアにサイドテーブル。
良いですねぇ。素敵×3
書込番号:18848958
2点
こんにちは
補正+1.3〜1.7でのハイトーンが成功されてますね。
作者の作風が感じされる作品に仕上がってます。
書込番号:18849005
1点
洋館いいですね。
家は旧集合住宅なので
制約が多く改装できませんので、
住宅展示場(外部)とか
横浜山手洋館などの無料の建物は
たまに行きます。
外観も庭も家具や花も揃っているので。
家に50mmは新旧沢山あります。
自分は全然使いこなせてはいませんが。
書込番号:18849140
2点
ハウスメーカーさんのパンフレットに出てくるイメージ写真みたいでいい
感じですね。
書込番号:18849198
7点
みなさんこんばんは
短時間に多くのコメントありがとうございます。
kyonkiさん
>50/1.4といっても純正だけでも5.6本。サードパーティでも4.5本はありますが、どれでしょうか?
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G です。室内撮影なので、ISO低減できるかなと・・・
ネオパン400さん
>この室内とはご自宅ですか?
残念ながら・・・でも、憧れちゃいますね。
里いもさん
ありがとうございます。
アットホームペンギンさん
>横浜山手洋館などの無料の建物はたまに行きます。
正に・・・
今イベント中ですよ。
http://www2.yamate-seiyoukan.org/yamatehana/2015/
じじかめさん
>単焦点!
普段はズームばかり使ってるんですよね〜
ブローニングさん
>パンフレットに出てくるイメージ写真みたい
ありがとうございます。
D7000 まだまだ現役続行しますよ〜。
書込番号:18849540
3点
kidsmania さん 今晩は
山手洋館は
結婚式とか週末コンサートとか
イベントがいっぱいですね。
初めて行ったのが
コクリコ坂の舞台…と言うことでしたが
テニス発祥の地とか
外人アパート跡とか
勉強にもなりました。
お気に入りは
エリスマン邸で一息入れたいときの
馬車道アイスや(夏)
(レモン)ティー&ケーキ(秋)
です。
山手洋館のほぼ全て
外観撮影は庭にあるベンチから撮ると
ファインダーにきれいに収まるので
(見た目がきれい)
やや広角のレンズを使います。
書込番号:18849997
2点
kidsmania様
素晴らしいお写真ありがとうございます!!
仕事(建築関係)でD800Eと50mm1.4Gを
使っています。D800Eは、発売日当初から
酷使し、もうすぐシャッター20万回を迎え
プライベートではCanonなので正直入替で
Canon+デブL単を検討中でした。
50mm1.4Gを活かすためにやっぱりD800E
またはD810への入替選択も悩ましいくらい
素晴らしい作例です。
書込番号:18851564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アットホームペンギンさん
こんばんは
洋館の花と器のハーモニーイベントは今週末まで開催されてますのでいかがですか?
全館周るとけっこう疲れますが 笑
takenekotakeさん
こんばんは
非常に光栄なお言葉、ありがとうございます。
ですが、
「写真レベルの高い方にわ見えないので」
という言葉も頂戴しているのも現実です。
まだまだ精進が必要ですね 汗
書込番号:18856168
2点
D7000を購入し、500枚程撮りだめしているのでそろそろ現像しようと思っていますが、個人的にはキタムラかフジカラーのどちらかで現像しようと思っています。
素人が見て綺麗であればいいのかなと思いますが価格面も考慮し、どちらがオススメか教えて頂ければと思います。
また、他にオススメがあれば合わせて教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:18873844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キタムラでもフジのプリントは出来ますよ。
プリントの大きさは勿論、プリント事態によっても金額差はあります。
当然プリントの種類によっても色の出方が変わるので、お好みのプリントを探す為にも
一度、同じ写真を異なるプリントで確認する方が良いですよ。
プリントの種類によっては自動で色補正するものもあります。
全ては分かりませんが、自動補正無しを選択出来るものもあります。
書込番号:18873870
![]()
3点
りゅうのしん♪さん こんにちは
プリントの場合 お店自体にバラツキがありますので まず10枚くらい各お店に出して 仕上がり確認して気にいったお店にまとめて出すのが良いと思います。
書込番号:18873892
![]()
7点
キタムラだとL版が1枚37円。
ハガキサイズも同様だったと思います。
必要に応じてキタムラで印刷しています。
キヤノンやNikonなど使っており、Nikonはスレ主さん同様にD7000使っています。
初めてプリントするなら色や明るさの確認のために1、2枚試しプリントすることをお勧めします。
ピクチャーコントロールの設定で発色が違いますから枚数が多いならテストは必要だと思いますな。
D7000は年明けに中古で購入、レンズはシグマのC17-70mm使っています。
当初のピクチャーコントロールはスタンダードでシャープを5に設定していました。
キタムラでプリントした結果、肌の発色が濃すぎる感じがしたのでナチュラルでシャープ5に設定変更、納得できる仕上がりになりましたね。
キヤノン機もスタンダードメインでしたが、最近はニュートラルにしています。
お店プリントの場合、ハッキリくっきり感が強いのかなと思っています。
パッと見は良いのですがね。
書込番号:18873923 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
大きなプリントはキタムラの割引の時にやっています。
書込番号:18874011
2点
デジカメプリントするならキングサイズ、ハガキサイズが
お奨めです。
裏面に印刷されている番号や記号にも注目しましょう。
書込番号:18874018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じ機械を導入していても、店によってプリント時の色が違います。
また、同じチェーン店でも店によって色が違います。
その為、1枚の写真を候補に上がっている店でプリントして、色の傾向を見たほうがいいと思います。
書込番号:18874047
2点
返信してくださった皆様、ありがとうございます☆
数枚各店舗にて出してみることにします。
素人の私に違いがわかるかはわかりませんが…。
貴重なお時間ありがとうございました。・°°・(>_<)・°°・。
書込番号:18874076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
りゅうのしん♪さん 返信ありがとうございます
プリントの仕上がり 店と言うより プリントする人や 器械の状態による違いの方が 仕上がりに影響しますので 少しお店に出して 確認する事良いと思いますよ。
書込番号:18874094
1点
大判プリントなら自家プリントがおすすめ。2Lくらいなら、外注でも良いけど。
1枚の写真を、トリミングしたり、画像処理をいろいろやってみたり・・・
これが勉強になります。A3ノビタイプがおすすめ。10枚くらい印刷しても
せいぜい1,2万円。
外注のほうが安上がりかもしれませんが、勉強にならないような気がしています。
自分の撮影のどこが問題なのか、反省できますよ。モニターでの観察だと、飛ばし
読みするだけになります。昔の私がそうでした。
書込番号:18874111
2点
自分は、ほとんどプリントしません。
人にあげる時と、全紙にする時、テストで焼きます。
テストで、近所のキタムラで、W4Pを頼みます。
なぜか、黄色みが強いです。
全紙は、ヨドバシ受付で、フジに頼みます。
全紙は、ヨドバシが安いので。
書込番号:18874120
0点
お店プリントは店によって仕上がりに不安が、、、
書込番号:18874382
2点
> なぜか、黄色みが強いです。
印刷の白は紙の色です。
白色のインクがあるわけではありません。
書込番号:18874402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
りゅうのしん♪さん こんばんは。
キタムラもヨドバシもFUJIFILM製印刷機フロンティアを使用しペーパーも、フジカラー純正最高級印画紙FUJICOLOR EVER-BEAUTY PAPER for LASERを使用しているところは同じなので、枚数がまとまるのであればネットで価格が安くて前記の機種やペーパーを使用しているところが沢山ありますのでそういうところでプリントしてもらうのが良いと思います。
素人が見て綺麗と思うのであれば補正ありの推奨設定で良いですが、1枚1枚オートでなくオペレーターが明るさなど最適になるように調整してくれて安価なプリントが出来るところも探せばあると思います。
本当に安価だけで良いのであればネット最安値の店舗で良いでしょうが、そういうプリントと前記プリントならば誰が見ても違いがわかると思います。
書込番号:18874513
1点
全国的に店舗展開しているキタムラは便利だけど
都心じゃヨドバシも優位だよ
出来栄えについては機械化されて処理する以上、あまり変わりませんよ。
書込番号:18874618
2点
けーぞー@自宅さん
>印刷の白は紙の色です。
>白色のインクがあるわけではありません。
そのような事では無く 緑色が 黄緑色に表現されたり 肌色がイエローが少し強く出て 黄色く見えることだと思います。
でも 現像機の液の状態が悪かったり ベーパーの期限切れ寸前の場合 ペーパー自体が黄色く被る場合は有りますし 現像は昔ながらの銀塩プリントですので 完全な色の制御は出来ないと思います。
書込番号:18874765
2点
特別価格の大伸ばしキャンペーンは、
現像所も企業。
新入社員の練習の場でもある。
と
現像所の取次店の写真店が言ってました。
書込番号:18875935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様返信ありがとうございました!
とても勉強になります♪
今後とも何かあればまたお世話になります♪
書込番号:18878580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
カメラ 撮影 初心者です。
所有機種はD7000 18-105
フィルムカメラ時代のAF nikkor 24mm 1:2.8 AF nikkor 35-135mm 1:3.5-4.5
今まで作品的な、撮影をしたことがなく中々、気の利いた写真が撮れません。
最近、ポートレートを始め、ボケのきいた撮影には単焦点レンズかなと思い
探しています。
おすすめのレンズがありましたらご紹介ください。予算的には〜6万くらい
また、フィルム時代のレンズの2つ、使いこなせていません。
現行レンズとの性能差 利用価値等につきまして
ご意見がいただけますと嬉しく思います。
0点
とりあえず定番の50/1.8からでいいのでは?
50/1.4よりも進化している部分もある
マクロにも興味あるなら60/2.8Gもいいけど♪
それかタムロンの60/2も明るくて面白いなあ
ぼけも重視でマクロもなら唯一無二で最高かも
書込番号:18828062
1点
シグマの50oF1.4
純正の50oF1.4
50oF1.8
58oF1.4
当たりですかね。
書込番号:18828093
0点
定番DX35mm F1.8Gと、あふろべなと〜るさんも上げているFX定番50mm F1.8G。ポートレートは後者。
同じF1.8Gですが、味付けがまるで違うように感じます。面白いですね。
書込番号:18828134
1点
F1.8の35mmと50mmだね。
半身だけだったら50mm1本で良いと思います。
書込番号:18828256
0点
number onesさんこんばんは。
ポートレート+ボケを意識した作品撮影なら他の方もオススメのニコン 50mm F1.8 Gが画質、コストパフォーマンス的にもイチオシです。
カリカリの解像感を求めていないならあふろべなと〜るさんご提案のタムロン 60mm F2 マクロも面白いですよ。絞り開放ではかなりふんわりした描写でポートレートには良さそうです。至近距離から遠距離までオートフォーカスが動きます(遠距離限定や近距離限定のフォーカスリミッター無し)ので時間が取れる撮影に限定されますが…。
マンツーマンで距離が取れる屋外ポートレートならタムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)のボケ味は素晴らしいです。
屋内でも屋外でもバストアップより広くポートレートを撮りたいならニコン 28mm F1.8 Gが良さそうです。画角が広いので背景にも気を配る必要がありますが、上手く使いこなせるよう努力すればウデの上達も大きいかと。
AF 24mm F2.8は最短撮影距離ギリギリまで被写体まで寄って半逆光で花とか撮影するとファンタジックな(フレアーで画面全体が白っぽいだけ?)写真が撮れそうですね。椅子の上などチョット上から目線でポートレートを撮っても遠近感が誇張されて面白い写真になりそうです。
35−135mmの方は全然知らないのですが、僕には魅力を感じられません。
…と、ポートレートはほとんど撮らないヤツが想像だけで書き込んでみる。
あ、ニコン 50mm F1.8 Gとタムロンの60mmと90mmは使用経験があります。
書込番号:18828308
0点
number onesさん、こんばんは
35mmと50mm価格からしたらF1.8がお得だと思います。
ポートレートなら明るい単焦点で動き回る方が楽しく気に入った写真が撮れると思いますよ。
書込番号:18828315
0点
こんにちは。
フワッと綺麗な柔らかいボケをするレンズが、お好みですと、フォクトレンダーのノクトン58ミリがいいと思います。
開放では、柔らかい描写で、絞ると、解像感のある描写になります。
特徴のあるレンズですので、その特徴を活かすと、いい作品作りに役に立つと思います。
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII N
http://kakaku.com/item/K0000344279/
純正では、AF-S50ミリ1,4Gも、柔らかいボケが楽しめます。
書込番号:18828382
![]()
3点
>最近、ポートレートを始め、ボケのきいた撮影には単焦点レンズかなと思い探しています。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_K0000019618
の2本を同時に購入してしまうのがいいと思います。
両方買っても予算内です。
本当は広角も一緒に購入したいところですが、予算オーバーなので、広角は次回に購入するといいと思います。
また、もう少しグレードアップということで
50mmF1.8の代わりに
シグマ50mm F1.4 EX DG HSM
ニコンAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
のどちらかにしてもいいと思います。
どちらかというと、シグマの方がポートレート向きかなと思います。
レンズは大きくてもよければ画質は向上します。今までは、あまり大きくしないレンズが一般的ですが
「最高の光学性能」実現のために、小型化よりも画質重視というコンセプトのもとで
絞り開放から十分な周辺光量を確保し、安定した描写性能を得るべく前群レンズを大口径化、
グラスモールド非球面レンズを採用するなど、思い切った設計から生まれたのが50mm F1.4 EX DG HSMです。
また、下記レンズだと予算オーバーですが、無理することができるなら、
シグマ50mm F1.4 DG HSM
の方にしてもいいと思います。
こちらは無限遠の撮影距離では球面収差をできるかぎり補正する一方、
撮影距離が短くなるにつれて後ボケが柔らかくなるよう意図的に球面収差を残して設計。
ピントが合う位置ではあくまで解像力が高く、後ボケは柔らかく美しいボケ味に。
一本で両方のベストバランスを実現した、これまでにないレベルのレンズです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651034__10505011994_10503512029
書込番号:18828557
![]()
0点
あふろべなと〜るさん
早速のお返事ありがとうございます。
50/1.8 価格的にもうれしいレンズのようですね。
購入候補とさせていただきます。
書込番号:18828908
0点
number onesさん
> 最近、ポートレートを始め、ボケのきいた撮影には単焦点レンズかなと思い探しています。
> 予算的には〜6万くらい
ポートレートで使うとしたら、85mm F1.4/105mm F2/135mm F2/180mm F2.8/200mm F2/300mm F2.8も視野に入ります。
下限が6万とした場合の条件で選択して見ました!!
1) AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000139411/
2) Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D
http://kakaku.com/item/10503510248/
3) Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D
http://kakaku.com/item/10503510250/
4) Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510251/
5) AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000151492/
6) AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000076702/
書込番号:18828940
0点
number onesさん こんにちは
50mmだと 少し望遠気味に感じるので 常用レンズとして使うのでしたら シグマの30mmF1.4も良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000513138/
書込番号:18828956
0点
スレ主さま
私はタムキュー(旧型)で子どもを撮っています。
ボケが綺麗で良いレンズです。
ただ、90mmの距離感が取れればという制約があります。
書込番号:18828961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
number onesさん こんにちは。
新品で予算が6万円以下ならばコスパが良いのは50oF1.8Gですが、あなたの撮りたい焦点距離をまずお持ちのズームで確認された方が良いと思います。
新品では予算内になりませんがボケをコントロール出来る105oや135oのDCレンズもおもしろいですし、AFでは無いですがAi50oF1.2も開放ではソフトレンズのような描写とトロけるようなボケが楽しめるおもしろいレンズだと思います。
24oF2.8は私はD7000使用時画角が好きで良く使用はしていましたが、APS-Cで使用するとレンズの解像力の無さが等倍鑑賞すると良く解り70-200oVRUや17-55oを使用するようになってからは防湿庫でお蔵入りとなってしまったと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_K0000048629_10505011994_10503512029_K0000328869_K0000610338_10503510283_10503510248_10503510250
書込番号:18829367
0点
僕もポートレートって事で無難に中望遠あたりとして50、60をあげたけども
画角は好みなので最初にそこを本人が決めないと厳密には何もすすめられない…
僕なんか人物でも一番使うのはフルサイズで24mmだったりします(笑)
書込番号:18829575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うさらネットさん
50mm F1.8G 入門として良さそうですね。
候補です。
書込番号:18829941
0点
ヲタ吉さん
言われて気づきました。そう、半身撮りの時のボケがほしかったのだと思います。
半身には50mmがという理由が素人でわかりませんが、そういう選択の仕方があるとすると
レンズ選びの参考になります。
書込番号:18829973
0点
なかなかの田舎者さん
50mm F1.8 Gがみなさんのご意見で候補となっています。
AF 24mm F2.8のアドバイス ありがとうございます。
前回、使用した時フレア写真ばかりみたいになってしまって、
当然、撮影技術の未熟さがあってのことかとおもいますが、教えていただいたアングル
試してみたいと思います。
書込番号:18830005
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
先週、インドのBangaloreに出張で行ってきました。
愛機D7000、純正DX 18-105mm、タムロン90mm F2.8(272ENU)、SB-600を連れていきした。
デジタル一眼レフを海外に持ち出すのは、はじめてです。
やはり、海外での愛機での撮影は格別です。
その浮かれ調子に乗り、駄作ですが、撮影してきた写真を少しづつ紹介したいと思います。
6点
旅の思い出で、いいでしょう。
この空港は、2度ほど行きましたが、写真は撮りませんでした。
書込番号:18812483
2点
ほのぼの写真大好きさん、こんばんは。
インド美人もたくさん撮られたことと思います。
マニーシャ・コイララに匹敵する美女のポートレート写真を期待してます。
http://matome.naver.jp/odai/2135031195095918101
書込番号:18812505
3点
暑かったですか?
私は、いつかはインドの山奥でRaw現像を修行したいと思ってます。
書込番号:18812520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Bangaloreは2008年にも出張で行っており、2回目になります。
その間の発展は目を見張るものが、ありました。
空港は新しい空港に替わりました。
以前は搭乗口が2か所しかありませんでしたが、こじんまりとはしていますが、いくつも免税店も入りました。
入国するとたくさんの人がいましたが、空港利用者関連しか空港に入れなくしたようで、治安が向上しました。
まだ、建設中ですが、一部、地下鉄が運航するようになりました。
街中の物乞いの人もかなり減り、ビルも増え、ブランド品、電化製品の店も増えました。
街中を走る自動車も一新されたようで、綺麗な車がたくさん走るようになりました。
それでも日本人が一人で街中を歩くのは、勇気と覚悟が必要です。
書込番号:18812541
4点
MiEVさん
ご無沙汰しています。
今回はシンガポール空港でTransitしました。
シンガポールには2回、行ったことがあり、その時はニコンのFilmの一眼レフでした。
長男が小6になり、小学校最高学年となり、サッカーの試合、たくさんあります。
MiEVさんが撮影される写真には足元にも及びませんが、たくさん撮影しています。
タムロンの150-600を買い足しました。
晴天で条件が良ければ、いい写真がいくつか撮れますが、正直、歩留まりはよくありません。
タムロン 70-300 A005よりAFが遅く迷うことも多いようです。
歩留まり・仕上がりが良くなるよう試行錯誤しています。
MiEVさんお勧めのとおり、やはり大砲単焦点が欲しくなります。
中学に入り子供がサッカーを続けるようなら、ニコンの新しい300mm F4、買いたいなと、時折、考えています。
モンスターケーブルさん、
ありがとうございます。
出張で行ったので、撮影した女性は会社関係の方のみだったので、Up出来ません。
すみません。
泊まったホテルの庭園、綺麗だったので、その写真で御容赦下さい。
けーぞー@自宅さん、
ありがとうございます。
インドは今の時期が夏の終わりで、これから雨季に入るようです。
暑いですが、Bangaloreは標高が高く、湿度が低めで、すごし易いです。
インドに行く前、17日(日)に子供の小学校の運動会があったのですが、その日のほうが体感温度は高かったです。
書込番号:18812680
2点
ほのぼの写真大好きさん 今晩は。
素敵な写真。 こちらも旅行した気分になります。
書込番号:18812690
3点
すみません。体調を崩していました。あと何枚か、紹介し、このスレ、閉じたいと思います。
この4枚は、ホテルの庭園で撮影したものです。
綺麗な庭園でよく整備されていました。
全国フルサイズ太郎 A APO。さん
コメント、ありがとうございます。
海外にデジタル一眼、持ち出すのは初めてだったのですが、一度、会議の後、出張先の会社に置き忘れました。
無事、戻ってきましたが、気を付けたいものです。
最終日、現地の方に市内を何か所か、連れて行っていただきましたが、一眼レフだと目立ってしまうので、やはり注意が必要でした。でも、デジタル一眼で撮影できるのは、格別でした。
書込番号:18831671
0点
市内の様子です。1、2、4枚目は車の中からの撮影です。
7年前に行ったときに比べ、市内は大きく発展していました。
地下鉄も一部、開通し、大きなビルも多く建設されていました。
軍の施設が多くあり、掲載した戦車の他、大砲など、街中で見られました。
書込番号:18831676
0点
これで最後にします。
経済の発展とともに、ブランドショップなどの出店が多く見られました。
ニコンやソニーのお店も見られました。
一眼を海外に持ち出し、浮かれてスレ立てし、申し訳ありませんでした。
書込番号:18831682
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















































































