BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

2012年10月上旬 発売

BASE-V50(B)

  • 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
  • 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
  • DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ BASE-V50(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

(1762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

4kテレビに対応しているのででょうか

2015/06/26 16:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

スレ主 yoshi0925さん
クチコミ投稿数:2件

こちらの製品は、4kテレビに対応しているのでしょうか。
こちらの製品を購入したのですが、テレビも4kに買い換える予定です。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:18910416

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/06/26 17:02(1年以上前)

4Kスルー出力には対応していないのですが、接続するのがテレビだけなら再生することはできます。

書込番号:18910427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/06/26 19:09(1年以上前)

こんばんは。

テレビとの接続に関しては、テレビ(放送)の音声をAVアンプで再生するだけので、テレビが2Kとか4Kとかは関係ないので、気にしなくて大丈夫です。
(4K放送を見る場合も同じです)



書込番号:18910747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 バナナプラグ

2015/06/22 13:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:135件

質問ばかりしてすいません。
アレンビー★ですm(__)m

パナソニックのスピーカーターミナルが壁についていて、使う時だけサラウンドスピーカーをさして使うとゆぅ使い方にしようと思いましたが、抜き差ししやすいようにバナナプラグを装着したいと思っています。使う予定のSPケーブルはアマゾンの安いケーブルにしようと思ってますが、バナナプラグを選ぶ時には種類とか装着の不可はあるのでしょうか??

書込番号:18897026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/06/22 13:44(1年以上前)

よほど太いケーブルでもなければ使えますよ。

書込番号:18897034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2015/06/22 14:03(1年以上前)

口耳の学さん
毎回ありがとうございますm(__)m
SPケーブルの太さは16ゲージになってました!

書込番号:18897075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/22 14:16(1年以上前)

こんにちは


スピーカーケーブルもバナナプラグも、安価で信頼のオーディオテクニカがよいでしょう


スピーカーケーブル
http://www.audio-technica.co.jp/atj/list_model.php?categoryId=1010707


バナナプラグ
http://www.audio-technica.co.jp/atj/list_model.php?categoryId=1010708

書込番号:18897098

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/22 14:40(1年以上前)

こんにちは
>使う予定のSPケーブルはアマゾンの安いケーブルにしようと思ってますが、

ではバナナプラグもこれでどうでしょうか。
これだけあれば他のスピーカーにも使えますね。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0090CVJZ4/ref=mp_s_a_1_1?qid=1434950527&sr=8-1&pi=SX200_QL40&keywords=

サイト仕様にサイズなど記載があるので、念のためご自宅の壁のスピーカー端子の穴に適合するか確認してみてください。

書込番号:18897141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/22 15:31(1年以上前)

こんにちは


>サイト仕様にサイズなど記載があるので、
>念のためご自宅の壁のスピーカー端子の穴に適合するか確認してみてください。


バナナプラグは、規格が決まっていて、バナナプラグ対応なら、どれでも入りますけどね(苦笑


悪いけど、アナタは、オーディオスレに来ないでください

勉強してください

修行してください

10年後に出直して来てください

マジです

書込番号:18897242

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/22 17:44(1年以上前)

スレ主さん すいません よこスレ失礼します。
あまりにも聞き捨てならないので、

>バナナプラグは、規格が決まっていて、バナナプラグ対応なら、どれでも入りますけどね(苦笑

そんな事は分かっていますが、こちらがレスで紹介した製品を押し付けるより、確認して納得されたほうがご本人のためでもあると思って回答しているまでです。バナナプラグも製品によって実際長さも1種類じゃないですし。いちいちこういったことで突っ込むのは何か嫉妬しているのでは(微笑

>勉強してください
修行してください
10年後に出直して来てください

これはそっくりそのままあなたにお返しします。

高級いや、高額オーディオへの口コミいや、自慢をしたいのならそれを求める方、もしくは大量の複数アカのニックネームの製品のみに自粛した方が良いのではないでしょうか。逆にそうしないとスレ主さんを惑わせるだけだと思いますけどね。

書込番号:18897536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/06/22 17:57(1年以上前)

>>バナナプラグは、規格が決まっていて、バナナプラグ対応なら、どれでも入りますけどね(苦笑
>
>そんな事は分かっていますが、こちらがレスで紹介した製品を押し付けるより、確認して納得されたほうがご本人のためでもあると思って回答しているまでです。バナナプラグも製品によって実際長さも1種類じゃないですし。いちいちこういったことで突っ込むのは何か嫉妬しているのでは(微笑

いやいや、JBLなんとかさんを庇うつもりはないですが、『念のためご自宅の壁のスピーカー端子の穴に適合するか確認してみてください。』と書かれるといろんな規格があるような誤解を招きますよ。穴に適合しないプラグもあるのかと。
もちろん、プラグ以外の部分(挿さらない部分)を含めた大きさが様々なのはわかりますが。

まぁ、スレ主さんにしたらどっちもどっち?この書込みも含めて駄レスだね。

書込番号:18897562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2015/06/22 18:09(1年以上前)

みなさん回答いただいたいてるのに言い合うのはやめてくださいm(__)m
僕があまりにも素人質問するのが悪いので(◎-◎;)
おおざっぱな質問しかできなくてすいません。。

LVEledeviさんが勧められたAmazonのやつは24本入りで2400円なので単価は安いのですが、サラウンドスピーカーだけに必要なので4本入りのAT6301かAT6302あたりにしようかと思っています(^^)

書込番号:18897591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/06/22 18:26(1年以上前)

バナナプラグへのケーブルの挿し方(挿す向き、接続の方法)にも色々あるので、一度ちゃんと調べて下さいね。
プラグの真後ろからぶっ挿すタイプだと、結構壁から飛び出るよ。

書込番号:18897642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2015/06/24 06:10(1年以上前)

家電大好き40男さん
取付時のアドバイスまでありがとうございますm(__)m
AT6301を購入しました♪

書込番号:18902489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サラウンドスピーカー設置について

2015/06/17 21:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:135件

過去にも質問させていただいたアレンビーですm(__)m
今、V50稼動中で、フロントSPに309Mをおいて3.1chで使ってます♪サラウンドスピーカーにV50についていた小さいSPを持ってこうと考えてるのですが、みなさんだとどこに配置しますでしょうかm(__)m?
幼稚園児が2人いますので、手の届くところに配置するのは危険だと思うのですが、、、
画像の赤○は後ろにサラウンドスピーカーのターミナルがある所です!

書込番号:18881489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2015/06/17 21:18(1年以上前)

はれてなかったですm(__)m

書込番号:18881494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/06/17 21:21(1年以上前)

スピーカーの設置位置は基準があります、専用ルームでもなければきっちり同じ位置に設置するのは難しいでしょうけど、↓を参考になるべく近い位置を選んではどうでしょう。

http://hometheater-s.jp/knowledge/#vol02

書込番号:18881505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2015/06/17 21:29(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。

後ろと横は壁なので難しいですよねぇ(T_T)

書込番号:18881540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


大兎さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/17 22:34(1年以上前)

こんばんは。
写真はフロントですが、石膏釘が許されるならばこんな感じでいかがでしょうか?

書込番号:18881810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2015/06/17 22:44(1年以上前)

大兎さん
一戸建てなので釘でもアンカーでも大丈夫です♪
これはオンキョーのブラケットでしょうか(^^)?

書込番号:18881859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


大兎さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/17 23:08(1年以上前)

アマゾンで購入した製品に、ダイソーで購入したスプレーを塗装しています。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00QYLXZR4

上を見ればきりがないので、安価であっても自分が満足出来る環境を作りたいです。

書込番号:18881959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2015/06/17 23:25(1年以上前)

こんな商品もあるんですね♪
取り付けた壁は石膏ボードでしょうか??

書込番号:18882025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


大兎さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/18 11:57(1年以上前)

石膏ボードです。
スピーカー1個あたり、耐荷重2kgの石膏釘2本で打ち付けてます。

書込番号:18883317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2015/06/20 11:13(1年以上前)

のちのちボードごとボロっと崩れて落ちてしまうことはないのでしょうか??
それが心配なんです(T_T)

書込番号:18889816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


大兎さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/20 11:37(1年以上前)

当初私も心配しましたが、いざ取付て見るとかなり頑丈に付いており、4本の釘で固定する予定だったところ、2本で十分と判断しました。
しかし、万一小さなお子さんの頭に落ちてきたら大変ですよね。

こんなスタンドをソファー両サイドに配置して、D-109Mを設置すれば、今の環境より臨場感はアップするのではないでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000697673/

書込番号:18889885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2015/06/20 13:28(1年以上前)

大兎さんのおっしゃる石膏釘って下地まで刺す釘でしょうか??

万が一が心配なんですよね(T_T)
スタンドは子供たちに倒される心配があるんですよm(__)m

そんなことゆってたら何もできないんですけどね…

書込番号:18890190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


大兎さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/20 15:30(1年以上前)

どこからが下地なのか分からないので、「下地まで刺す」かどうかは分かりません。
2〜3cm程の細い釘を3方向から打ち付けるので、かなりしっかりと固定されます。

イメージはこんな感じです。
http://youtu.be/UIay2bZfU4E

私はフックは取り付けず、スピーカーブラケットの穴に直接打ち付けています。

書込番号:18890500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2015/06/20 16:51(1年以上前)

なるほどm(__)m
リビングの時計をこんなフックで取り付けてます♪

こんな感じでフックをつけてSPをかけるのもありかなぁと思ってみたりしました。

書込番号:18890666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


大兎さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/20 19:26(1年以上前)

落下だけを考慮すれば少し安全ですが、お子さんがぶら下らないよう工夫が必要ですね。
難しいですね〜

書込番号:18891136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2015/06/20 21:08(1年以上前)

さきほどの所にフックでぶら下げるのにして、配線をバナナプラグにし、脱着しやすいようにしてV50で映画等を観るときだけサラウンドSPを鳴らす方法もあるんですが、、、
どうでしょうか(^^)

書込番号:18891481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


大兎さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/20 22:27(1年以上前)

リアをバナナプラグ接続でということでしたら、追加購入されたD-309Mをリアに持って行き、付属のD-109Mをフロントで使用されるのですね。ちょっと勿体無い気がしますが、致し方ないですね。。

書込番号:18891787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2015/06/20 22:35(1年以上前)

いえいえ、109はリアに使用で配線先をバナナにするのですよ!
ターミナルはバナナでも刺せるよーになってるので♪

書込番号:18891822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


大兎さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/20 22:46(1年以上前)

失礼しました、最初に投稿された内容を放念してました。
5.1chでアバターやアナ雪などを視聴されたら、お子さんにも喜んでもらえるのではと思います。

書込番号:18891866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サラウンドスピーカーから音がでません。

2015/06/13 19:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

自動スピーカー設定ではしっかり音が出ていたのですが、いざUSBの音楽を再生したり、地上デジタル見たりしても音が出ていません。
今はBASE-V50(B)にD−109Eを追加している状態です。センタースピーカーは無いので、4.1chの状態です。

サラウンドスピーカーから音がでる方法をご存じの方は、ご教授願います。

書込番号:18867800

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/06/13 19:05(1年以上前)

リスニングモードは変えていますか、ステレオモードで再生すると当然ステレオで再生します。
それと元の音声がステレオの場合、疑似サラウンドで再生しても音源により効果が薄いこともあります。

書込番号:18867810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/06/13 19:16(1年以上前)

>>口耳の学ぶさん
ありがとうございました!!!
なりました!!!!

書込番号:18867837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:18件

パソコン用のBluetoothアダプタは使用可能ですか?スマホから音楽を聴きたいのですが、純正オプションは高いのでPC用で使えるでしょうか?

書込番号:18860382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/06/11 12:28(1年以上前)

専用品以外は動作しないでしょう、PCのようにドライバをインストールできないので。

書込番号:18860394 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/11 12:36(1年以上前)

こんにちは
>パソコン用のBluetoothアダプタは使用可能ですか?

一般的なPC用は使用できません。
オーディオ機器は家電ですので、PCと違い決まったこと(専用品)のみ可能です。

書込番号:18860419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

現在の構成
CDプレイヤー→DCD1650RE(DENON)
アンプ→本機(NR365)
スピーカー→ZENSOR7(DALI)

下記、再生方法で音質の違いがわかりません。
・アイフォンからONKYOのアプリ(Remote3)でnr365にネットワークで送る
・DCD1650REからCDを再生し、ピンケーブルにてnr365に送る

アイフォンの音源はCDをwavで保存してます。
avアンプの再生モードはステレオモードです。

DCD1650REのハイビット化(32bit)やアップサンプリングを期待していたのですが、音質の違いがわかりませんでした。(とはいえ、ピンケーブルと無線なので、ノイズ比の違いは多少でてる。本当に僅か)

もちろん私の駄耳である事も理由の一つですが、なぜ音質の違いがでないのか?
・nr365でビットや周波数が削られている
・そもそもDCD1650REでアップサンプリングされてない


わかる方、いらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:18846451

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/06 22:40(1年以上前)

こんばんは

スレ主さんへ

>もちろん私の駄耳である事も理由の一つですが、なぜ音質の違いがでないのか?

簡潔に言うと


「(音の違いを)聴き分けられるも八卦、聴き分けられないのも八卦、人によりけり」

「(聴力は)十人十色、千差万別」


ちなみに、私は、「地獄耳」、です(笑

でわ、でわ

書込番号:18846656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/06/06 23:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうですね。
ただ、聴覚を論点にすると結論がでないので、音のビット数や周波数がNR365でどう変化しているかを知りたいのです。

どうもNR365がダウンサンプリングしてる、もしくはNR365の設定により1650を活かせていない、感があります。
理由はノイズの違いはわかるのに、ビット数の違いがわからなかったからです。

書込番号:18846791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/07 00:58(1年以上前)

こんばんは

睡魔に襲われているので〜


私も、DCD-1650RE持ってたけど

アンプは、こちらの、セパレートアンプを使用中

http://audio-heritage.jp/JEFFROWLAND/amp/synergy.html

http://www.taiyo-international.com/products/jrdg/model102/


ハッキリ言わせてもらうと、安もんのAVアンプじゃあ、音の違いなんざあ、出る訳ねえってこと

10万円以上のプリメインアンプに替えろつーの

スレ主のシステムは、バランス悪い組み合わせだつーの


じゃあ、またね

書込番号:18847024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/06/07 12:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり安物のAVアンプが音質を劣化させているですかね。
具体的に何がネックになってるのか分かれば、それにアプローチできるですが、やはりこういった内部処理の情報はアクセスしずらいみたいですね。

お使いのアンプ拝見しました。
100万出せばいい音になりそうですね。
ただ、まだ音に対するこだわりがその領域に達していないですし、おそらく私の知識では20万と100万の違いがわからないと思います笑。

単純にAVアンプをデジタルからAB級にすれば良いのか、プリメインアンプでがっつり2CHを重視すればよいのか。

悩ましいです。

書込番号:18848101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/06/07 18:00(1年以上前)

まじょりか学習帳さん
はじめまして。

安もんのAVアンプじゃあ、音の違いなんざあ、出る訳ねえと思いこんでる輩はほっときましょう。
金掛けるだけで良い音が出るわけじゃありません。


比較対象としてまず以下の方法で試してみてください。
・DCD1650REからCDを再生し、ピンケーブルにてnr365に送る
・DCD1650REからCDを再生し、光か同軸にてnr365に送る

これで音のビット数や周波数がNR365でどう変化しているか判ります。
変化しないように感じたら、まじょりか学習帳さんのシステムではNR365で音は変化しないと考え、音楽と映像をしっかり楽しめばいいだけです。
変化したように感じるなら、また質問してみてください。

書込番号:18848935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/07 18:12(1年以上前)

まじょりか学習帳さん、こんにちは

>単純にAVアンプをデジタルからAB級にすれば良いのか

AVアンプはアナログのAB級ですよ。

>プリメインアンプでがっつり2CHを重視すればよいのか。

現在AVアンプを使用されているのは、TVも併用されているからでしょうか。
JBLさんの言われる通り確かに機器のバランスが悪いと思います。

音楽優先の2chでクオリティを上げられるなら、1650REとのバランスから
10万クラスのプリメインの導入でかなり音質は改善されると思います。

>avアンプの再生モードはステレオモードです。

ここが少し気になりましたが、音楽再生の場合はダイレクトモードにして
みてください。オーディオ再生はこのモードが音質的に最も有利です。

現状より少し改善されるかも知れません。

書込番号:18848972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/07 20:29(1年以上前)

まじょりか学習帳さん、少し考えてみましたので追記します。

>再生方法で音質の違いがわかりません。

現在ステレオモードという事なので、トーンコントロールその他の
回路を経由しての出音だと思います。

上述で述べた様にダイレクトモードにする事で、トーン等の回路を
スルーしますので、ロスがなく原音を忠実にフラットに再生します。

なので、現在ステレオモードでトレブルやバスを調整しているので
あれば、それは好みの音に合わせる手段ですので音源の違いに
関係無く違いが判りにくい状況になっていると思います。

NR-365のダイレクトモードを試しても変わらない場合は、アンプ
の変更も視野に入れてみてはどうでしょうか。

書込番号:18849369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/06/08 00:30(1年以上前)

菊池米さん
はじめまして。返信ありがとうございます。

なるほど。デジタル出力にすることにより、DCD1650REにはトランスポートのみの処理を持たせ、DACをNR365に処理させる、という事ですね。

早速試してみます。(デジタル同軸ケーブルが家にないため、来週末に試します。。。)
勉強になりました!ありがとうございます。


ミントコーラさん
はじめまして。返信ありがとうございます。
>AVアンプはアナログのAB級ですよ。
失礼しました。勘違いしていました。

ダイレクトモードにすると、ものすごい音質が劣化します。
音圧もほとんどなくなり(シャリシャリします)、各パートの明瞭さも薄れ、音場も直線的になります。
逆にこの音をよくプリ部できれいにできるなー(ステレオモード)、と感心するほどです。

音質の劣化からダイレクトモードでも、CD⇒AVアンプとアイフォン⇒AVアンプの音質の違いがわかりませんでした。
正確にいうとわかりずらいというのが正しいのかもしれません。

やはりアンプの変更も視野に入れたほうがいい気がしてきました。
ただ、新宿や池袋の家電量販店でNR365とプリメインを聞き比べできないので、中々購入に踏み込めません。。。
更にNR365にプリアウトがついていないのが痛い(T_T)

ありがとうございます。

書込番号:18850249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/08 00:52(1年以上前)

こんばんは

さっそくですが、nr-365にはピュアモードがないので、アナログ入力はnr-365内で一度a/d変換されてます。
おそらくそのa/d変換にコストはかけていないので、精度はよくないと思います。

アプリからどのような信号がネットワークに送信されているのか知りませんが、スレ主さまの比較ではnr-365内で変換生成された、ほぼ同じ質のpcm信号が再生されますので、差が出ないと思われます。

比較するのであれば、上の方と同様に、一方はcdpとnr-365は光か同軸で接続し、他方はアプリ送信かusb接続でwavファイルの再生となります。これはpcm化をcdp側かnr-365側で行うかdd変換の精度の比較になります。

結果に興味があるので、よろしければ結果を教えてください。

なお、cdpのda変換能力を生かす場合は、nr-365でなくアナログ信号をシンプルに増幅するプリメインアンプが良いのでは?と思います。

ではでは

書込番号:18850290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/08 00:55(1年以上前)

こんばんは

>ダイレクトモードにすると、ものすごい音質が劣化します。

これは音楽用に設定されたモードなので、そんな事は無いとは思うのですが。

>逆にこの音をよくプリ部できれいにできるなー(ステレオモード)、と感心するほどです。
>音質の劣化からダイレクトモードでも、CD⇒AVアンプとアイフォン⇒AVアンプの音質の違いがわかりませんでした。

一つお聞きしたいのですが、ステレオモードでのトーン調整はされていますか。
音質の差が分からないのは仕方ありませんが、現在の音(ステレオモード)は
お好みに合っていますでしょうか。

もし好みの音が得られているのであれば、プリメインの導入はよく考えられた
方が良いと思います。音の違いを聞き分けたいだけの為だと少し勿体無いとは思います。

書込番号:18850295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/08 01:04(1年以上前)

送信タイミングが遅くなり変なレスとなり失礼しました。

ちなみにnr-365は、D級アンプですよ〜

また私の環境(nas再生)では、ダイレクトモードが一番音が良いと感じてます。

いろいろですね

書込番号:18850313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/08 01:21(1年以上前)

あっ、本当ですね。
Dアービングさん、ご指摘ありがとう御座います。

という事は私が思っていた事とは多少違いがあったかも知れませんね。

>また私の環境(nas再生)では、ダイレクトモードが一番音が良いと感じてます。

私も試聴した印象ではそうでした。確かにピュアモードは装備されていませんので
そこまでの精度は得られてないのは事実かも知れませんね。

書込番号:18850346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/08 01:42(1年以上前)

V50付属のちっちゃいスピーカーではダイレクトでまともな音が出るわけないでしょ
V50のようなシステムはDSPを使って低音をサブウーハーに回すことで、まともな音にしている
低音がほとんど出ない小さなスピーカーだけではそりゃ劣化したと聴こえるのは当たり前

書込番号:18850369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/06/08 23:55(1年以上前)

光デジタルケーブルとピンケーブル接続

バイザウェイはもう聴きたくありません。。。

ミントコーラさん
返信ありがとうございます。
サブウーファーを?3。
オディシーはオン。
サブウーファーは2ch再生時はZENSOR7に振っています。
その他はデフォルト、テストマイク頼りです。


Dアービングさん

はじめまして。返信ありがとうございます。

>さっそくですが、nr-365にはピュアモードがないので、アナログ入力はnr-365内で一度a/d変換されてます。
こちら目からウロコです。
こちらの内容で私の中ですべて解決した、と感じました。
本当にありがとうございます。

早速ですが、本日、光デジタルケーブルを買ってきました。
菊池米さんのご指摘も兼ね、聴き比べてみました!


・アイフォン→avアンプ
VS
・dcd1650RE(光デジタルケーブル)→avアンプ
→Dアービングさん、すみません。違いがわからなかったです。

・dcd1650RE(ピンケーブル)→avアンプ
VS
・dcd1650RE(光デジタルケーブル)→avアンプ
→なんと、音質が変わってました。音圧、高音のピュア度、目の前で演奏している感覚、どれを取ってもピンケーブルの勝利です!
無理やり例えると、WAVとmp3に近いような違いです。

タイトルにアイフォン→avアンプとdcd1650RE→avアンプの音質の違いがわからない、と書いたのですが、わかるようになりました。
理由はおそらく、このテストのためにレッチリのバイザウェイを100回くらい聴き、音を覚えてしまい、更にいつもより音量を上げて聞いたからだと思いますw

このような結論になってもDアービングさんのおっしゃっている事に納得しています。
確かにavアンプがアナログ→デジタル変換し、その信号をDAコンバートしている感覚がすごいあります。
しかし、それでもDCD1650REが良質なアナログを流しているがために、差がでたのだと感じました。

しかし、DCD1650REを完全に活かしていないように見えますので、プリメインアンプを購入する事を検討します!

その他、助言いただいた方々、本当にありがとうございます!
解決ができました!

書込番号:18853223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V50(B)
ONKYO

BASE-V50(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

BASE-V50(B)をお気に入り製品に追加する <826

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング