BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2015年4月6日 23:15 |
![]() |
3 | 4 | 2015年4月5日 20:15 |
![]() |
3 | 3 | 2015年4月4日 13:54 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2015年4月4日 07:39 |
![]() |
4 | 4 | 2015年4月2日 23:08 |
![]() |
3 | 3 | 2015年4月4日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
こちらのNR-365電源を入れたらファームのダウンロードの表示されたので行いました。complete!で本体の電源をOFFにしてソフトウェア番号を確認したら1000-0000-0000で表示されました。
しかし電源を切って数分後電源を付けるとまたソフトウェアの更新が再度されます。ソフトウェアの
番号を確認したら1000-00??-0000となってました。何回やり直しても同じ事を繰り返すばかりです。
本体の不具合でしょうか?
みなさんの本体のはソフトウェア更新されますか?
また番号はどうでしょうか?
書込番号:18649728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4/3に商品が届き、4日に接続しました。ご質問を見て自分のバージョンを確認した所(1020-3000-000)と表示されています。ONKYOのサイトとのファームバージョンを確認しましたが、サイトでは(2013/12/03 NR-365:1020-1000-0000)となっていますが、自分の物とも違うので?です。見落としてるのかもしれませんがご参考までに…。
書込番号:18651885
1点

アルバ72さんはじめまして。ご報告有難うございます。
やはりこちらの365は故障かな。普通に動作はしますけど。
365をリサイクルショップへ売って636に買い替えます。
書込番号:18652807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3/31にセットアップ。今日ファームアップの表示が出てたのでそのままアップデート。
アップデート後は1020-2000-0000になりました。
アップデート前は1020-20??-0000。なにが変わったんだろ?
書込番号:18656077
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
新築にあたりBASE-V50を5.1chに拡張し購入を検討しています。
リビング10畳ほどの部屋でTVから視聴エリアまで4mほどあります。TV付近にフロントスピーカー、サブウーファー、センタースピーカーを置きリアスピーカーを視聴エリアの背面に設置を検討してるんですが悩んでいます。
視聴エリアのすぐ後ろが壁のため前後等距離での設置が難しいのですがそのまま壁につけてしまったら、マイクで調整?しても音のバランスは悪くなりますか?視聴エリアからの距離を稼ぐために天井につるかリアスピーカーを90度の位置に設置するのはアリですか?
音に対してよっぽどのこだわりがあるわけではないので、ある程度臨場感が出て違和感がなければ満足です。
よろしくお願いします。
0点

前後等距離というのは、マイク測定で調整出来ますから問題になりません。
リアスピーカーは90度配置でも大丈夫です。サラウンドの聴こえ方もそれほど問題ありません。
天吊りはスピーカーが近すぎて音がきつくて気になる場合か、スピーカー自体が邪魔になる時の選択で良いと思います。
書込番号:18649497
0点

リアスピーカーは背後ではなくても両サイドに設置できるなら効果はありますよ。
先ずは仮設置して様子を見たいですが、新築で壁内配線したいので設置場所を決めたいということなら別です。
書込番号:18649674
0点

こんにちは
>視聴エリアからの距離を稼ぐために天井につるかリアスピーカーを90度の位置に設置するのはアリですか?
90度でも自動音場補正をかければサラウンド効果は出るでしょう。また、新築なら天井や壁の上部に取り付けを考えたほうが後々スピーカーがじゃまにならず、臨場感も増すので良いと思います。
書込番号:18650978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cz2772さん、口耳の学さん、LVEledeviさん
とても参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:18652202
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
おはようございます。
急にテレビからの音声がでなくなったので質問します。
DIGA-V50-VIERAとHDMIケーブルで接続しているのですが、
DIGA経由では音声は出るのですが、テレビ視聴時にシアターから音声を出そうと思っても音がでません。
少し前までは音が出ていました。
電源は入るのでリンクはしていて、リモコンでも表示部の音量は動いています。
同様の症状から解決した方がいましたらご助言ください。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
HDMIリンクではよくありますが、アンプ(スタンバイもオフ)を含め接続している機器の電源を切り、HDMIケーブル、アンプの電源ケーブルをコンセントから抜いて、HDMIケーブルを再接続後アンプを再立ち上げしてみてください。
書込番号:18646710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音声を出力していたならアンプの初期化やリセットで改善しそうです。
リセット後にテレビのリンク設定で外部スピーカーで再生するよう設定します。
書込番号:18646787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledevi さん
口耳の学 さん
返信ありがとうございました。
一度電源、HDMIケーブルを抜いてみましたが、ダメでした。
その後、HDMIケーブルを他のものに変えたら無事出力されたので、
ケーブルに問題があったようです。
ありがとうございました。
書込番号:18647349
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
torinitaさんの質問と類似しますが、付属のD-109Mをリアに持っていき、フロントにD-109EかD-309Mにするか迷っています。この手の機器の知識が乏しく、仕様表を比べてもよく理解できません。設置スペース的な条件がない事が前提とした場合、どちらを選択した方がベストなのでしょうか?上位とおもわれるD-309Mの方がD-109Eより高いなら迷わず後者なのですが、価格ドットコムでは逆なのでとても迷っています。
書込番号:18640691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

109Eはペアでの価格ですが二台ならほぼ同等の価格となりますね。
スピーカースタンドの分の価格も上乗せするなら逆転しそうです。
音質は309が上とは思いますが、一般にトールボーイタイプは低音再生に有利になります。
書込番号:18640712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん
早々の返信ありがとうございます。
肝心な用途を記載するのを忘れていました。
ほぼ100%DVDかブルーレイでの映画鑑賞となりますが、素人の耳ではどちらを選択しても変わりばえしないでしょうか?個人差がある質問で申し訳ないです。
書込番号:18640744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
付属の109Mをリアにやって、109Eをフロントへ当てるアイデアには賛成です、低域再生の充実とスタンド不要となる
メリットがあります。
109Mの代わりに309Mを充てるアイデアには、どの程度の性能差があるか価格帯が近いため不透明なこと、それに
スタンドが別途必要になるかもしれません。
もうひとつ、以前のスレにもご意見や、終了されるのであれば、その書き込みもお願いしたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417238/SortID=18631140/#tab
書込番号:18640944
1点

こんにちは
>ほぼ100%DVDかブルーレイでの映画鑑賞となりますが、素人の耳ではどちらを選択しても変わりばえしないでしょうか?
であれば、出来るだけ低域の有利な物としてD-109Eがお勧めです。
2ch音楽を多様されるのであれば、D-309Mがやや有利かなとは思いますが、
SPスタンドを使用する事で価格が若干上回ります。
設置場所に制約がなければ、トールボーイのD-109Eの方がセッティング
も楽に決められると思います。
この場合センターも109Cにされる事をお勧めします。全てを109シリーズ
で揃えられると全体のバランスも良いと思います。
書込番号:18641274
2点

D-109Eは、スタンドにD-109Mが乗っていると思っていたのですが、仕様表ではD-109Eの再生周波数帯域(55Hz〜80KHz)に対し、D-109Mの再生周波数帯域(70Hz〜80KHz)となっていました。この差が口耳の学さんやミントコーラさんが仰る、D-109Eの重低音再生の有利性なのでしょうか?
里いもさん
>もうひとつ、以前のスレにもご意見や、終了されるのであれば、その書き込みもお願いしたいです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417238/SortID=18631140/#tab
こちらへの返信もありがとうございました。
遅くなり申し訳ありません、先ほど解決済とさせていただきました。
書込番号:18642035
0点

D-109MとD-109Eは同じ2Wayですが、ウーファーユニットが2基に増えているのと、箱が大きくなり容量も大きくなるのが低音再生に有利になる点です。
トールボーイタイプのスピーカーは同じシリーズのブックシェルフと比較して、同様の仕様差となる場合が多いです。
書込番号:18642120
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
BASE-V50の購入を考えており、自分の中で2つ選択肢があります。1つはセンタースピーカーとしてD-309Cを購入し、BASE-V50に付属のスピーカーをリアにもっていき、フロントにはD-309EまたはD-109Eのスピーカーを置いて5.1chにする。もう1つは、3ch構成のバータイプスピーカーであるD-059LCRを購入しBASE-V50に付属のスピーカーをリアにもっていき5.1chにするということです。
使用用途としましては、映画鑑賞やPS4のゲーム、音楽鑑賞をしたいなと思ってます。
自室は6畳で、店頭で製品を見たところどちらの選択肢でも置けると思ってます。音質的にもバータイプがいいのか、フロントとセンターを別々にするのがいいのかということも迷っているのでどなたかご教授願います。よろしくお願いします。
書込番号:18639486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質的には別々の構成が上になるでしょうね、バータイプは設置スペースが少ないのが有利になる程度でしょう。
書込番号:18639832
1点

おはようございます。
音楽まで楽しまれるという事なので、
バータイプはあまりお勧めできません。
前者の各SP単品の構成がお勧めです。
シアター、音音楽とも音質がかなり違います。
候補にされているSPは非常に良い物でお勧めです。
出来ればフロントは置けるスペースに問題が無ければ
309Eがお勧めです。低域がしっかり出るので、ウーファー
無しでいける場合もあります。
書込番号:18639841
1点

おはようございます
>使用用途としましては、映画鑑賞やPS4のゲーム、音楽鑑賞をしたいなと思ってます。
自室は6畳で、店頭で製品を見たところどちらの選択肢でも置けると思ってます。音質的にもバータイプがいいのか、フロントとセンターを別々にするのがいいのか
やはり音質、サラウンド効果はバータイプより単品が勝るでしょう。スレ主さんの用途や設置スペースも確保出来るなら単品をオススメします。
またその中でもフロントは最も重要なスピーカーになるので、同一メーカにこだわらずでよいと思います。可能ならいろいろ視聴してみてください。
参考 ここの評価の高いスピーカー
http://s.kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_pr=20000-35000&lid=sp_pricemenu_pricerangesearch_2044
書込番号:18640188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、早急の返信ありがとうございました。
バータイプではなく、個別にスピーカーを買ったほうがやはり音質的にも良いという事が分かりました。さらに買うなら109より309の方にしたいと思います。参考にさせていただき購入を検討したいと思います。ありがとうございました!
書込番号:18642568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

こんばんは
ヨドバシで、AVアンプ部のNR-365が、販売完了になってますので
新製品出るんではないでしょうか?
有力な情報が来るまで、一曲お聴きください
https://www.youtube.com/watch?v=-Kobdb37Cwc
合わせて、寄付も願います
ボブ・ゲルドフ「バンド・エイド30は削除して再ダウンロードしてくれ」
http://www.barks.jp/news/?id=1000110027
書込番号:18636461
1点

人気機種ですけど、HDMI周りに古さを感じますからね。
そろそろモデムチェンジしても良いのかも。
書込番号:18636718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんアドバイスありがとうございました。
近くのジョーシンで予約してみたいと思います。
書込番号:18648740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





