BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2015年3月31日 06:25 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2015年4月8日 14:20 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年3月19日 21:32 |
![]() |
2 | 8 | 2015年3月19日 16:47 |
![]() |
6 | 5 | 2015年3月15日 03:56 |
![]() |
0 | 3 | 2015年3月9日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

こんばんは
>ウーハーのネットって外せますか?
>白いのが見えたほうがかっこいいなーと思いまして。
フロントスピーカーのウーファーのことでしょうか?
取扱説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v50.pdf
P17
>フロントスピーカー(ST-V50)は前面のグリルネットを取りはずすことができます。
ですが、サブウーファーのウーファーことでしたら、ネットは外せませんが
書込番号:18633334
0点

おはようございますm(_ _)m
サブウーファーのことでした。
外せませんか。ありがとうございます!
書込番号:18633456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
ウーファーのネットは外せません。
セット物はやめてアンプ単体で購入し、ウーファーの
ネットを外せる物を選択されるのが良いと思います。
オンキョーSL-A251が良いと思います。最初からネット
は無く白いウーファーがかっこいいですね。
オンキョーの109シリーズのSPとマッチングしますので
予算が上がりますが、音、見た目とバランスが良いです。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d109series/index.htm
書込番号:18633474
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
説明書通りにLINE3にPS3を繋いでるのですが、TVから音も画像もでません。LINE2にケーブルTVのモデムを繋いでてゲームを繋ぐとケーブルTVも映らなくなります。HDMI端子の不調かと思い交換しましたが駄目でした。
アンプの不調なのでしょうか?
昨日、買って取り付けたばかりです
書込番号:18627461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS3はV50のHDMI入力に接続したのですよね、V50のHDMI出力からテレビのHDMI入力へは接続していますか。
リンクしていればある程度自動で合わせてくれるのですが、先ずはアンプとテレビの入力位置が正しいかを確認してください。
書込番号:18627478
0点

こんにちは
接続順は間違いないでしょうか。実行されてるとは思いますが。
ケーブルTVモデムHDMI2、PS3をHDMI3、の各入力へ接続という事なので。
BASE-V50のHDMIOUT→TVのHDMI入力へ。
それから見る時はアンプのリモコンで見たい入力を選択すれば写ると
思いますが、この手順で駄目でしょうか。
書込番号:18627524
0点

V50のOUT出力から、TVのIN入力に接続出来てます。他は問題無く映るのですが…
PS3を繋ぐとケーブルTVも青い画面が出て
映らなくなります
書込番号:18627553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプのリモコンでもHDMIを押して
合わせますが、PS3だけ映りません。
書込番号:18627575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3はテレビに直結すると映るのでしょうか?映らないならPS3を電源長押しで起動してみてください。
その後表示するようなら元通りに繋ぎ替えて、表示するようならPS3の設定で最適な解像度に合わせます。
書込番号:18627589
1点

こんにちは
>HDMI端子の不調かと思い交換しましたが駄目でした。
HDMI 端子を別の入力に変更したのでしょうか。
安価なHDMI ケーブルを使用の場合、粗悪品も多々あります。別の正常なケーブルに変更して試してみてはどうでしようか。
書込番号:18627599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん色々アドバイスありがとうございます。PS3はTVに直接繋ぐと問題なく映ります。
HDMI端子も別のHDMI端子に交換しましたが
PS3だけどうしても映りません。
他は異常ないので故障ではないと思いますので当分はPS3だけTVに直接繋いで見てみます。
書込番号:18628238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん…色々なアドバイス
ありがとうございました。
結局、メーカーに問い合わせて
初期不良と言う事になりまして
交換してもらう事になりました。
書込番号:18660753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
初めてホームシアター購入しようと思っています。
テレビボードにどう置くか悩んでいますが、フロントスピーカーは横置きでも使えますか?音はかわりませんか?
無知ですいませんが教えていただければ幸いです。
書込番号:18595728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横置きでも問題ないでしょう、微妙に音質は変化するかもしれませんが、誤差の範囲内になると思いますよ。
付属のコルクは横面に貼り付けて使ってもいいのですが、別にインシュレータを使うのもいいです。
書込番号:18595751
2点

迅速な回答ありがとうございます!
助かりました。
初めてでうまくいくか不安ですが、頑張ってみます。
書込番号:18595836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
横向きに使用するのは問題ありません。特には音質的
にも変らないと思います。
ただツイーターを外向きにするか内側にするかは聴いて
みて良い方でセッティングすれば良いと思います。
書込番号:18595844
2点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
こんにちは。
こちらのbase-v50を購入検討しております。
当方の知識が乏しいため、いくらか助言等頂きたく書き込みさせて頂きます。
パイオニアのHtp-s727を使用していたのですが、急に音が出なくなり、メーカサポに連絡したところ、基盤交換を伴う修理が必要とのこと(\18000〜
4年も前の製品なので、今後の当該箇所以外の故障を危惧し、新規購入を検討しています。
但し、予算を抑えるため、HTP-s727のスピーカー(インピーダンス:4Ω)を再利用できないかと考えております。
用途は、パソコン音源の出力(光デシタル)x2、テレビ(HDMI)、PS3(HDMI)です。
スピーカーの再利用の不可並びに構成品、他製品のオススメなどございましたら、ご教授頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:18591651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Ωのスピーカーの接続には対応していません、対応は6Ωからです。
接続するなら自己責任になりますよ。
それとサブウーファーはアンプと一体になっているので使えないです。
書込番号:18591657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
6Ω以上の対応となりますので、残念ながら現在お持ちのSPは
使用不可となります。無理に使用するのはアンプに負担が掛かるので
やめた方が懸命です。
お勧めのSPはフロントは以下の2点です。
http://kakaku.com/item/K0000373606/
予算が厳しければおそらく付属の物と同じ物であろうと思いますが
http://kakaku.com/item/K0000373608/
センターSP
http://kakaku.com/item/K0000373607/
これらの物は同系のSPで更にオンキョー同士の組み合わせで相性は
良くお勧めになります。
書込番号:18591847
1点

口耳の学さん、ミントコーラさん、早速のご返信ありがとうございます。
スピーカ転用は諦めた方が良さそうですね。
構成については、もう少し検討させて頂きます。
書込番号:18592087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーを使い回すなら4Ω対応アンプを選んではどうでしょう、セット品のV50のように一セットのスピーカーとサブウーファーは付属しませんが、単品アンプとサブウーファーを追加すれば5.1chとなります。
同じONKYOならTX-NR636は対応していますよ。
書込番号:18592559
1点

ご返信ありがとうございます。
TX-NR636だと、今後の視野も広くていいですね。
サブウーハとして、何が良いか分からないので、
相性という意味で同メーカのSL-A251を考えております。
こちらで、問題ないでしょうか?
また、素人質問で大変申し訳ないのですが、
NR636はスピーカ接続がバナナプラグですが、
HTP-S727は配線のようなものです。
下記のようなプラグを配線先端に取り付ければ良いのでしょうか?
・バナナプラグ
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-ABAV001-Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-24k%E9%87%91%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD/dp/B0090CVJZ4/ref=pd_cp_e_0
書込番号:18594674
0点

こんにちは
>SL-A251を考えております。
>こちらで、問題ないでしょうか?
問題ありません、価格からも非常に優秀なモデルです。
>下記のようなプラグを配線先端に取り付ければ良いのでしょうか?
そうですね、それで合っていますよ。
書込番号:18594700
0点

>NR636はスピーカ接続がバナナプラグですが、
念のため。。。
バナナプラグが必須というわけではないですよ?
スピーカーケーブルを直接端子に接続することも可能です。
書込番号:18594806
0点

ご返事頂きました方々、ありがとうございます。
先程、TX-NR636とSL-A251を購入しました。
念のためコメも参考になりました。
ありがとうございます。
また、理由は定かではないですが、
ONKYO様へ店舗から確認して頂いたところ、TX-NR636は既に生産終了のため、
市場流品分とONKYO様の在庫十数個のみのようです。(今現在)
購入予定の方いらっしゃいましたら、お早目にどうぞ。
書込番号:18595064
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
BASE−V50と併せて
センタースピーカーの購入を予定しているのですが、
バータイプのD−059LCRを
センタースピーカーとして組み合わせることは可能なのでしょうか?
過去のカキコミを見ても事例がなかったようなので…
やはりD−109Cが無難なんですかね。
まあ特に音にこだわりはないのですが
見た目はD−059LCRの方がいいなと思ったもので
質問させていただきました。ご意見お聞かせください。
1点

こんばんは
D-059LCR
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d059lcr/
メーカーも、組み合わせ推奨してますから、音的に問題ないんじゃないでしょうか?
見た目で選ぶ、良いと思いますよ
私は、デザイン重視派ですよ(笑
書込番号:18579167
1点

こんにちは
>バータイプのD−059LCRを
センタースピーカーとして組み合わせることは可能なのでしょうか?
組み合わせ可能です。インピーダンス(6オーム)も合っています。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev50/spec.htm
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d059lcr/spec.htm
D-109Cよりこちらのほうがおすすめですね。
フロントSPと組み合わせることにより、さらに聞きやすく、臨場感もUPするかなと思います。
書込番号:18579455
2点

検討されているバースピーカーは左右スピーカー
とセンターとが一体になっているので
これとBASE-V50の付属スピーカーを
リアサラウンド用に転用すれば5.1ch環境を
構築できるはずです。
書込番号:18579698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふゆっちさん
>>バータイプのD−059LCRを
>>センタースピーカーとして組み合わせることは可能なのでしょうか?
万が一勘違いなさっているといけませんので、念のためですが...。(ご承知のうえでの投稿でしたら、スルーなさってください)。
D-059LCRは、3chのスピーカーです。「センター」、「フロント右」、「フロント左」という三つの箱が、横にくっついて、ひとつの筐体になっていると思えばよいでしょう。もしD-059LCRを使うのであれば、他のフロントスピーカーは不要となるわけです。
アンプとは、3本のスピーカーケーブルで結線します。(付属品として3本が同梱されています)。
もしD-059LCRを「センターとして『のみ』」利用した(センターのみ結線)場合、3ch分の費用をかけたうえに、3ch分のスペースを確保したのに、1ch分しか利用しないことになります。真ん中しか音が鳴らないのに、左右のスペースを余分にとっている...という意味です。
このため、BASE-V50に接続するのであれば、BASE-V50付属スピーカーはサラウンドに回したうえで、D-059LCRにはセンターとフロントを担当させるのがよいと愚考いたします。センターとフロントが一体で設計されているので、バランスのとれた音を出してくれるだろうと思いますし、設置スペースや予算を無駄にせずに済むからです。
書込番号:18579734
1点

JBL大好きヴィクトリーさん、LVEledeviさん、
六畳一人間@スマフォからさん、tanettyさん
早々のご回答ありがとうございます。
問題なく接続できるとのこと、
これを念頭に再検討します。
特にtanettyさんのご解説、非常にわかりやすく
とても納得できました。
フロントの3chを単純にD-059LCRの場合とD-109C+D-109M(BASE-V50フロントSP)の場合で
比較すると、後者の方が音の広がりは良いかもしれませんが、
D-059LCRとBASE-V50があれば5.1ができてしまうのですね!
う〜ん手軽に安く済みますし、ますます悩ましい・・・
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:18579898
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
アナログ入力破あるので、アナログ接続できるなら確実に再生できます。
書込番号:18557153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPadやスマートフォンなら、ネットへの接続は無線(Wi-Fiや3G/4G等)でしょうから、アナログ出力(ヘッドホン端子)は空いているので接続はできますよ。
ネットに接続している状態でヘッドホンから音がでるなら再生できます。
書込番号:18560241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





