BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

2012年10月上旬 発売

BASE-V50(B)

  • 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
  • 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
  • DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ BASE-V50(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

(1762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 購入前です

2014/01/08 11:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

SONYのHT-ST3との比較なんかを聞かせてください。
全く別物とのことは承知してるのですが、この2機種で考えてます。TV画面下とテレビ台とのスペースの都合上バータイプは上記SONY製しか選べないのが現状です。

書込番号:17048187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/08 12:13(1年以上前)

ST-3は簡易なシステムでサラウンドも雰囲気を楽しむ程度だと思ってください。
増設もできず完結したシステムです。

V50は2.1chシステムですがスピーカーを増設する事で5.1chまで発展できます。
より本格的なシステムにしたいならこちらでしょうね。

書込番号:17048368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/01/08 21:05(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
補足ですが、BASE-V50は2.1ch以上に拡張しないとして、SONYの製品と比較するとしたらどうでしょう?
当方、BASE-V50にセンタースピーカーを増設がスペース的に難しいと思い、2.1chのままSONYのバースピーカーとの比較を考えてます。

書込番号:17050062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/09 06:44(1年以上前)

音の感じ方は個人差がありますが、音質ではV50が上回ると思いますよ。
サラウンド再生はフロントだけならそれほど差はないと思いますが、左右スピーカーが分離している分V50は調整が効きますね。

書込番号:17051382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 リモート再生について

2014/01/07 12:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:1件

初めての書き込みで不慣れですがよろしくお願いします。

先日この商品を購入して設定していいます。その中で「DLNA」の設定が上手くいきません。

DLNAを選択すると<No server>と出てきます。どうすればいいのでしょうか?

何かパソコン側の設定などあるのでしょうか?

本体とLAN接続は出来ており(radikoは聞けてます)

WMPの設定も出来ておりリモート再生から「NR-365」は選択できるようにはなってます。

初めてで説明が解りにくいかもしれませんがアドバイス頂ければと思います。

書込番号:17044949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています。

2014/01/07 05:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:24件

現在、10年程前のソニー5.1Chを使用しているのですが、あまり調子が良くないためこちらの機種の購入を検討しています。

現在使用中のソニーの物はシーンによって聞こえ方に差がありすぎて家族の不評をかっています。 映画の会話シーンなどは音が小さく聞き取りにくいので、ヴォリュームを上げておくと、戦闘シーンなどに切り替わった瞬間大音響。

実際使われている方、この機種の場合その辺りどうですか?

 また、現在5.1Chのため今度もその予定なのですが、この機種だとフロントスピーカーが上手く置けそうもなく悩んでいます。
いっそのこと4.1でもいい気もするのですが、センター有る無しでは聞こえ方はかなり違うものでしょうか?

書込番号:17044021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/07 06:14(1年以上前)

>この機種だとフロントスピーカーが上手く置けそうもなく悩んでいます

センタースピーカーの設置が困難なのでしょうか?センター無しの4.1chはやはりセリフの聞こえやすさに差が出ますね。
それと全体のボリュームではなくセンターチャンネルの音量レベルを上げると効果ありますよ、現在使用中のシステムで可能かは不明ですが。

書込番号:17044065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/01/07 08:34(1年以上前)

そうなんです、現在使用中の物はアンプと一緒にテレビ台の中と言うか、棚部分に収まっているのですが、この機種ではアンプの形状から我が家の台には収まらないんです。
上に置けば画面に被りそうだし、見た目もよくないし。
差がでるなら何とか工夫して、センターも設置するしかないですね。
それから、今の物もセンタースピーカーのレベルは最大にしてるんですが、それでもバランスが悪いと言うか、ダメなんですよね。

書込番号:17044272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

AppleTVとの互換性

2014/01/05 09:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

スレ主 jun.neroさん
クチコミ投稿数:2件

要するに光デジタル入力端子は付いてるんですかね?
AppleTVとの相性を教えてください。

また、最近のホームシアターシステムの現状をお教え下さい。

書込番号:17037047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/05 10:57(1年以上前)

V50の入力に光デジタルはありますよ。
AppleTVならHDMIでも接続可能でしょう。

シアターシステムの最近の兆候としては、スピーカーを沢山取り付けるタイプよりは一体型が好まれる傾向にあるようです。
テレビの前にバータイプのスピーカーを設置して、あとはサブウーファーだけの製品が人気があります。
ただサラウンドの臨場感という面ではリアにスピーカーを設置したシステムの方が有利ですけどね。

逆に減ってきているのはラック一体型でしょうか。

書込番号:17037234

ナイスクチコミ!1


スレ主 jun.neroさん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/05 12:20(1年以上前)

AppleTVで音楽、映画の再生等が主な使用目的になると思いますが、ズバリオススメはどれでしょうか?

書込番号:17037530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/05 15:15(1年以上前)

AppleTVはHDオーディオを扱わないので、その意味ではV50はオーバースペックといえます。
ただ今後BDの高音質フォーマットを再生する予定があるなら先行投資してもいいですし、元のスペックが高ければ高音質フォーマットの再生ではなくても音質には有利です。

V50ならあとからスピーカーを追加して発展させていけるのもメリットですね。

そこまで必要なく、本格的なサラウンドまでは不要ならもっと簡易なバータイプ(例えばSONY HT-CT660)を選ぶのもいいでしょう。
ようはシアターシステムにどこまで求めるかです。

書込番号:17038017

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

スレ主 裏僧侶さん
クチコミ投稿数:4件

ご教授頂けますでしょうか。先日、評価が高く入門者にはもってこいのこのセットを購入したのですが、サブウーファーの低音が弱く、BDやTVの音が少し物足りなく感じています。サブウーファーの低音をもっと効かせるにはどのような設定が必要なのでしょうか?現在、BD・TV・PS3にHDMIで接続し、全て音は鳴っています。よろしくお願いします。

書込番号:17035573

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/04 22:44(1年以上前)

手っ取り早いのがアンプのスピーカー音量レベルの設定で、サブウーファーのレベルを上げれば大きくできます。
ただ元々重低音成分が少ないソースではあまり効果ないですよ。

書込番号:17035590

ナイスクチコミ!0


スレ主 裏僧侶さん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/04 22:51(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。アンプでレベルの調整との事ですが、なにぶんド素人なもので表記の意味もわからず数字を大きくしただけの調整ですwwサブウーファーの表記があり、そこのセットアップ・Levelcal・サブウーファーを+12dBにしてみただけなんですが、ダメですよねww

書込番号:17035632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/05 06:28(1年以上前)

設定そのものはそれでいいですよ、最大にしても効果ないのでしょうか?
あとはソフトの問題でしょうか、派手なアクション映画で爆発シーン等重低音が響くような場面を再生してみてください。

書込番号:17036626

ナイスクチコミ!0


LEXUS LFAさん
クチコミ投稿数:51件

2014/01/06 11:16(1年以上前)

自分もv50を使用していますが、+12はすごい重低音なはずですが?
+12は家の床が揺れますよ。

書込番号:17041024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 裏僧侶さん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/06 20:50(1年以上前)

もしかして、TVの音源はイマイチ低音が響かないんですかね?BD等はまだ試してないんですが。

書込番号:17042588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/01/06 20:58(1年以上前)

>もしかして、TVの音源はイマイチ低音が響かないんですかね?

はい、そうです。
アクション映画のBDあたりで試してみてください。

書込番号:17042635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファーについて

2014/01/04 20:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

スレ主 shn1120さん
クチコミ投稿数:2件

発売直後に購入し、ずっと愛用しておりましたが、
映画などのソフトで最近増えてきた7..1chへのアップデートをしたいと考え、
7.1ch対応のAVアンプなどを物色しておりました。

そこで質問なのですが、この製品のサブウーファーは流用できるのでしょうか?
もし出来るのならば、だいぶ移行コストを削れると考えたのですが。
お力をおかし頂ければ幸いです。

書込番号:17034883

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/04 20:14(1年以上前)

付属のサブウーファーはアンプを内蔵しないタイプなので流用は難しいです、新規アンプにサブウーファーチャンネルのアンプを内蔵していれば接続できますが、7.1chアンプで内蔵している機種はないでしょうね。

書込番号:17034893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shn1120さん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/04 20:25(1年以上前)

口耳の学さん

とても早いお返事ありがとうございます。
では諦めて他のサブウーファーを探してみたいと思います。

書込番号:17034939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V50(B)
ONKYO

BASE-V50(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

BASE-V50(B)をお気に入り製品に追加する <826

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング