BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

2012年10月上旬 発売

BASE-V50(B)

  • 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
  • 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
  • DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ BASE-V50(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

(1762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

この価格ではいい物ですか?

2013/02/20 07:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:43件

買いでしょうか?

書込番号:15790568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/20 07:45(1年以上前)

好みと用途次第だと思いますよ。
5.1CHが不要かどうか、省スペースが必要かどうか等です。
他の製品と比べて圧倒的かというとそうは思いませんね。
好みの問題もありますし、一、二万程度の差では明らかにわかるというレベルではないと思いますよ。

書込番号:15790598

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/20 08:15(1年以上前)

追加ですがアチコチに同様のスレを立てて締めずに、新規スレを立てるのはやめた方がいいですよ。
ホームシアターやスピーカーは好みの問題が大きいので、誰の好みに合うという物はないかと思います。
どういう環境(5.1CH等)を希望するとかBD中心かTV中心か音楽中心かなどなど、目的と予算を決めて質問しないと的確な回答はもらいにくいですよ。
漠然と良い音ですかというような質問では大体の人が回答に困ると思います。
もう少し用途と予算を限定して質問しましょう。でないと回答は個人の好みによるとしか返ってこなくなりますよ。

書込番号:15790662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/02/22 15:12(1年以上前)

1月末に初めてのホームシアターセットとしてV50を購入しました。
その際,家電店で2〜5万円台のパイオニオ各セットと聞き比べを行った結果V50を選びました。
単に価格であればもっと安いもの,同じ価格帯で5.1chになるものもあります。
決定打になったのは「好みの音かどうか」というところでした。
こればっかりは個人差があるので周りがどうこういえません。

まずは一度聞きに行かれたらいかがでしょうか?

書込番号:15800743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/02/24 09:39(1年以上前)

フランチェスコヨッシーニさん

ありがとうございました。
店で聴き比べしたのですが、よくわからなかったです。
設定とかもあるし、V50でも違う店で聴くと違ったりもしました。

パイオニアのは音悪かったけど、悪すぎたので、たんに設定出来てないからかなとか思ったり。

書込番号:15809890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

BASE-V50か、NR-365の単品か

2013/02/18 14:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:68件

はじめてAVアンプというものに興味を持ち、購入を考えています。

当初、NR-365の単品を購入し、
家で眠っているBOSE121というスピーカーをフロントスピーカーに使用。
サラウンドスピーカーとして、BOSE161を別途購入し壁掛けで使用。
のような計画でしたが、このようなセットもあることがわかりました。

そこで質問です。
こちらのセットのフロントスピーカーは「壁に設置」することができるのでしょうか?
実際、壁にかけて使っておられる方は、見た目どんな感じでしょうか?

また、BOSE121 という古いスピーカーが、使えそうなのかも疑問に思っています。
用途は、テレビ・DVD・ブルーレイ鑑賞、iPodやUSBからの音楽再生です。

どうぞご意見をよろしくお願いします。

書込番号:15782645

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/18 15:13(1年以上前)

壁掛けはスピーカーにフック穴があれば可能ですし、ブラケット取り付けビス穴があればブラケットを利用して取り付けることもできます。

BOSEスピーカーは使えるでしょう。

書込番号:15782746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/18 17:10(1年以上前)

壁掛けで利用する場合はフックがうまくはまるかが大きいですね。
私もサラウンドスピーカーを壁掛けにしようと悪戦苦闘しましたが、断念してスピーカースタンドを購入しました。持ち家なら良いのですが、賃貸の場合は壁に傷付けることができないので、なかなか難しいですね。
私は現在BOSEを利用しているので、個人的にはBOSEがお勧めですね。

書込番号:15783175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/19 00:31(1年以上前)

本機付属スピーカーには 背面に添付されている壁掛け金具を取付け 壁もしくは柱に取付けたネジに引っ掛ける形で壁掛け設置が可能です(但し、ウーファーが上 ツィーターが下になります)
しかし、ネジに引っ掛けているだけなので 大きな地震などの際の上下動で落下して 思わぬ事故を招く危険を考えると スピーカーブラケットを用いてしっかりと設置するか 9832312eさんのようにスピーカースタンドを利用する方法をお勧めします。
スピーカーブラケットやスピーカースタンドですが ONKYO純正オプションが用意されているので そういったものを利用する方法と 他にも ネジのピッチ(M5径60mm間隔)が合う他メーカーのモノを利用する事も可能です。
例えば DENON製のブラケットでは ASG-10やASG-20 スタンドではASS-80が使えます(但し DENON付属のスピーカー取付ネジでは長すぎるのでホームセンター等で短いM5×10mm程度のネジを別途購入し使用する事になります)

壁掛される場合ですが スピーカー自体は小型ですが ブラケットも合わせますと それなりの重量になりますので 取付にはそれなりの知識と経験が必要です。
特に 最近の住宅の壁はネジの効かない「石膏ボード」で構成されている場合が多く その場合、ボードアンカーを利用したり また、壁内部の見えない柱や梁を探して そこにネジを打ち込むなどしなければなりません。
ご自身がそういった知識がないのであれば (電気工事店など)専門業者に依頼されるといいでしょう。

書込番号:15785443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2013/02/19 10:45(1年以上前)

皆さん、有難うございます。
価格的には、こちらのセットを購入するほうがリーズナブルですが、
やはり壁に取り付けるにはBOSEのほうが見た目的にもいいので、悩むところです。

書込番号:15786560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

オンキョーV30との違い

2013/02/15 10:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:43件

この機種のひとつ前のオンキョーV30との違いって何ですか?

差額2万出すほどの違いはありますか?

また、Bluetoothが使えるのはこの機種だけですか?

書込番号:15767274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/15 11:10(1年以上前)

ネットワークオーディオ機能を備えており、ネットワークで共有しているHDDやPC内の音楽を再生することが可能。DSDやFLAC、Apple Losslessなどの24bit/192kHz音源のフォーマットや、ドルビーTrueHDによるサラウンド音楽配信にも対応した。
・・・大雑把に言うと上記の辺りに対応したというのが大きな変更点でしょうか。
最新の様式に対応したということでしょうか。
差額2万円の価値があるかどうかと言えば私はあると思いますが、上記の変更点が自分に必要かどうかによってですね。

書込番号:15767351

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/15 11:17(1年以上前)

Bluetooth usb アダプタ対応機
CR-N755、BASE-V50、BASE-SW50、NR-365、 TX-NR5010、TX-NR1010、TX-NR818、TX-NR717、TX-NR616、TX-NR515
が対応のようですね。

書込番号:15767371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/15 12:27(1年以上前)

ネットワーク対応が主な違いですが、アンプ部が薄型になったのも大きな違いですね。
それと2.1ch構成で選べるリスニングモードが増えています。

Blutoochはオプションでの対応以外はPionnerに内蔵している機種はあります。

書込番号:15767583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/02/15 17:04(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

iPhoneから音楽流すのは、アプリをとれば、無線で何も買わずに音楽流せれますか?

あと、パソコンから音楽流すのは、無線で出来ますか?

書込番号:15768400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/15 17:13(1年以上前)

>iPhoneから音楽流すのは、アプリをとれば、無線で何も買わずに音楽流せれますか?

Airplayで再生したいのでしょうか?V50は標準でAirplayには対応していません、別途DS-A5を使ったりAppleTVを繋げれば可能でしょう。
Blutoothで接続するにもオプションのUBT-1は必要です。

Airplayではありませんが、iPhone用アプリのOnkyo Remoteを利用擦れば端末内の音楽ファイルの再生は可能です、ただV50は無線接続に標準で対応していないので、これもまたオプションのUWF-1を取り付けることになります。

PCの音声も無線で再生可能ですPCをDLNAサーバーとして機能させればネットワークを通して再生できます。
ただしPCも無線でネットワークに接続するならPCも無線接続に対応している必要があります。

書込番号:15768423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/02/15 19:13(1年以上前)

ありがとうございました
無線で聞くにはなんにせよ、オプションパーツが必要なのですね。

パイオニアHTP-S353はこの機種と比べて音はどうでしょうか?
個人的意見で構いませんので、お願いします。

書込番号:15768846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/15 19:49(1年以上前)

2.1chと5.1chは環境が違うので目的に合わせて選べばいいのではないでしょうか?
映画等見る場合には5.1chを薦めています。
私はスペースに余裕があるのなら5.1chを薦めています。
そちらの方が後悔は少ないかなと思います。
用途によって環境は変わると思いますので、何をしたいかを考えた方がいいですね。

書込番号:15768995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/02/15 20:39(1年以上前)

ありがとうございました。

この機種を増設して5.1chにした場合、HTP-S353よりはるかに音はいいですか?

書込番号:15769202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/15 20:54(1年以上前)

スピーカーを増設してもバランスが良いという訳ではないと思います。
5.1CHが目的であればセットで購入した方が良いのでは、
オンキョーとパイオニアにそこまでの差があるとは思いませんね。
この位の値段なら。
好きな音は人それぞれなので好みで決めたほうが良いのでは。

書込番号:15769263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/02/16 09:46(1年以上前)

聴き比べたのですが、店ではよく分からなかったです。

パイオニアより二万くらい高いのでこちらの方がいいんですかねー。わかんないなぁ

書込番号:15771594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/16 12:17(1年以上前)

最終的には好みで決めるしかないですね。

書込番号:15772171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャリブレーションについて

2013/02/13 12:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:3件

測定用マイクを用いたキャリブレーションで困っています。

フロントspは問題ないんですが、swが音は出ているのに、detect errorになってしまいます。コンセントの抜き差し、リセット、swの音量を上げるのは試したんですけど、やはりerrorになります。
どなたか、対処法がわかる方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
ちなみに、spは付属のものを接続しています。

書込番号:15758829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/13 13:00(1年以上前)

説明書42ページより

サブウーファーの音声は、超低域で低い位置から出力されるために、自動スピーカー設定で認識されない場合があります。「ReviewレビューSpeaker Configurationコンフィギュレーション」画面の「Subwooferサブウーファー」が「No」と表示される場合は、サブウーファーの音量を半分くらいまで上げ、周波数を最大にした状態でご使用ください。音量を大きく設定し過ぎて音が歪む場合は、検出
に関する問題が発生する可能性があります。適切な音量に設定してください。カットオフフィルター切換スイッチがある場合は、 OffオフあるいはDIRECTダイレクトの状態にしてご使用ください。カットオフ周波数をOff にできない場合は、周波数を最大にしてご使用ください。

試しに説明書のとおりして見て下さい。なお、配線はしっかり説明書のとおりしてますよね?
上記のやつを試して無理だったら、配線か初期不良の気がしますね。
ただし、フロントを認識できているのなら、説明書の指示通りやれば改善は期待できるかもしれません。駄目だったらメーカーに問い合わせた方が良いかと。購入間もないなら初期不良交換してもらえますので。

書込番号:15758889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/02/13 19:30(1年以上前)

回答ありがとうございます!

念のため、配線はもう一度確認しましたが、問題ないかと思います。
swの音量を上げるのは+6まで上げて試したんですが、ダメでした。
周波数を最大にした状態っていうのが、やり方が分からないのですが、どこかで調整できるんですか?

書込番号:15760104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/13 20:09(1年以上前)

部分的に反応する辺り不具合の気がしますので、メーカーに問い合わせた方がいいかもしれませんね。
3機種ほどシアターを利用しましたが、マイクでエラーが出るのは配線間違いしか経験していませんでしたので、不具合の可能性が高いかもしれませんね。
マイクの測定は繋ぐだけの簡単なものなんですけどね。
ちなみにウーハーの至近距離にマイクを近づけてもう一度試して反応がなければ初期不良の可能性が高いですね。

書込番号:15760254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/02/14 22:57(1年以上前)

試してみたんですが、至近距離でもマイクは反応しませんでした。
それで、メーカーに問い合わせたところ、初期不良ということで、交換してもらうことになりました。

9832312e さんありがとうございました!


書込番号:15765748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 リアサラウンドスピーカー

2013/02/04 17:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:135件

現在は本機に309MとセンターSPを追加して3.1chで楽しんでいます(^o^
そろそろ付属のSPをリアサラウンドSPとして使用したいと思うのですが、リアサラウンドSPが小さい子供の手の届くところに壁掛けする予定なので、リアサラウンドSPを繋げて音調整は済ませて、Blu-ray等でリアサラウンドSPを使う時だけスピーカーを設置する。とゆう使い方でも大丈夫でしょうかm(_ _)m?
地上波見るときも本機はよく使用しています。

書込番号:15716999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/04 18:02(1年以上前)

その使用方法も可能ですが、3.1chと5.1ch構成で利用する際設定を変更する必要はあるでしょうね。
テレビ放送はステレオ再生だけでいいのなら、リスニングモードの変更だけで対応しても何とかなりそうですが。

書込番号:15717029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2013/02/05 00:20(1年以上前)

設定とゆうのはどのような設定でしょうかm(_ _)m?

地上波みてる時はリスニングモードはTV LOなんとかのモードで常に見てます(^o^)

書込番号:15719093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/05 06:45(1年以上前)

方法としては自動スピーカー設定をやり直すか、手動でスピーカー構成を設定し直します。

設定無しでリスニングモードで疑似サラウンド再生を選んでいて、リアスピーカーを取り外すとリアチャンネルの音声が再生できない状態になってしまいます。

書込番号:15719683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2013/02/05 18:40(1年以上前)

毎回調整かけるのは面倒ですね(+o+)
TV LOなんとかのモードだとリアサラウンドつけるとリアサラウンドからも音出るんですか_(._.)_?

書込番号:15721575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/05 21:49(1年以上前)

TV logicでもリアチャンネルの音声再生可能でしょう、ただテレビ放送の多くはステレオ音声までで5.1chサラウンド放送波少ないです。
そのためステレオ音声を加工してリアチャンネルの音声を生成しているのですが、音声の状態によってはあまりリアから音声が出ないこともあります。

一般にはステレオ間の高い音声の方がリアの音声も多く出て、臨場感も高めになります。

書込番号:15722486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2013/02/06 16:13(1年以上前)

んー、一回一回取り外すのはやめます(^o^)
子供の手の届かない所に壁掛けしましょうかね(@_@)そこでなんですが、@スピーカー取付予定場所が耳の高さより結構高い場合、スピーカーの向きは→私←と↑私↑とどっちがいいでしょうか_(._.)_?Aエアコンの風が直に当たる場所へのリアスピーカー取付はスピーカーによくないのでしょうかm(_ _)m?
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15725698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/06 17:41(1年以上前)

基本はリスナーに向けて設置するのですが、リアスピーカーを互いに向き合わせるように設置する方法が効果的と感じることもあります。
背後の音場が広がるような演出になります。

部屋の環境や好みでもわかりますね。

エアコンでの影響で考えられるのは乾燥と温度変化でしょうか、どちらも程度の問題ではありますが個人的にはあまり気にしなくてもいいかと思います。

書込番号:15725982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2013/02/06 18:09(1年以上前)

好みですかぁ(≧Д≦)

エアコン特に害がないのなら気にせず設置します★

最後に、去年くらいに口耳の学さん達に相談にのってもらっていた件なのですが、リアスピーカー用に壁内に配管通してもらっていますが、予備線はビニールのヒモでの掃除機吸引作戦で大丈夫ですかね(^o^)?
スピーカーケーブルもカナレにしよーと思いつつまだ買ってません(@_@)わら

書込番号:15726095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

組み合わせ

2013/02/02 00:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

スレ主 blueonejpさん
クチコミ投稿数:2件

こんばんは。今回 5.1chでシステムを組みたいと思います。
部屋は。6畳スペ−スで、使用は映画と音楽半々くらいです。
で、
V50(B)付属スピ−カ−をフロントにして、リアにD-077E 
V50(B)付属スピ−カ−をリアにして、フロントにD-109
SW50  フロントをD109にして、リアにD077E
いずれもセンタ−はD109Cを考えています。
実勢価格も踏まえて、どのあたりがお勧めでしょうか?また他にこんな組み合わせは?
というのがあれば参考に教えてください。初心者なため、無知な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:15703589

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/02 06:27(1年以上前)

ペンシルタイプのD-077EよりはD-109Eにした方がセンターのD-109Cとの相性は良さそうです。
付属はリアにする案が個人的には良さそうに感じます。

書込番号:15704122

ナイスクチコミ!0


スレ主 blueonejpさん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/04 22:23(1年以上前)

こんばんは。ありがとうございます。V50(B)付属のスピ−カ−をリアにまわし、フロントは109で考えてみます。

書込番号:15718389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V50(B)
ONKYO

BASE-V50(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

BASE-V50(B)をお気に入り製品に追加する <826

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング