BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年9月6日 09:40 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2014年9月3日 19:35 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年9月3日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2014年8月16日 01:33 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2014年8月16日 12:54 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年8月13日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
ONKYO
BASE-V50(B)
購入を検討しているんですが、
LC-60w7のテレビとBD-w1600
の接続はどうやってすれば良いですか?
可能ですか?
全く知識がないので詳しい方、心優しい方、教えてください。
書込番号:17905369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
BASE-V50 取扱説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v50.pdf
P22〜24 AV 機器との接続について
LC-60W7 取扱説明書
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc60w7_mn.pdf?productId=LC-60W7
P184 レコーダー・プレーヤーゲーム機などをつなぐ
BD-W1600 取扱説明書
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdt3600-2600-bdw1600-560-560sw-bds560_mn.pdf?productId=BD-W1600
P167 HDMI 接続で音声を楽しむときは
BD-W1600 HDMI出力→HDMI入力 BASE-V50(NR365)HDMI出力→HDMI入力 LC-60W7
以上ですが、間違い等ありましたら、他の人、指摘願います
でわ、失礼します
書込番号:17905418
0点

http://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=JBL%91%E5%8DD%82%AB
迅速な対応ありがとうございます
書込番号:17905429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーはアンプのHDMI入力へ接続、アンプのHDMI出力とテレビのARC対応HDMI入力に接続です。
アンテナケーブルの接続ももちろん必要ですが、必要ならLANのケーブルも各機器に接続します。
書込番号:17905632
2点

BDレコーダーからHDMIケーブルでAVアンプのHDMI入力に繋ぎます。
AVアンプのHDMI出力から同じく、HDMIケーブルでTVのHDMI(ARC)入力へ繋ぎます。
以上で完了です。
書込番号:17906070
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
憧れの5.1chにチャレンジしたいと思い、本機BASE-V50の購入を考えています。
知識が乏しく調べたものの分からないことがあったので質問させてください。
音楽(特にロック)が好きで音楽再生・ライブ等のBDやDVDの再生をしたいと考えています。
コンポが壊れて以来PC(自作機)で音楽を聴いていました。
現在PCにUSB DACの「HUD-mx1」を繋ぎ、そこから「ONKYO GX-500HD」を繋いで音楽を聴いてます。
1) PCで再生している音楽を聴く場合にはUSB DACと本機を光デジタル接続すれば良いのでしょうか?
AppleTV などを使用して光デジタル接続する必要があるのでしょうか。
2) GX-500HDをフロントやリアスピーカーなどにするといったことは可能でしょうか?
3) PC、PS3、プロジェクターEPSON dreamio EH-TW5200に繋げたいと思っています。
これらを同時に本機に接続しておくことは可能でしょうか?
どうぞご教授よろしくお願いいたします。
0点

おはようございます
BASE-V50 取扱説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v50.pdf
P16 背面パネル
GX-500HD 取扱説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/gx-500hd.pdf
P8 背面パネル
EH-TW5200 取扱説明書
http://dl.epson.jp/support/manual/data/elp/ehtw5200/U_GUIDE_EHTW5200.PDF
P10 背面
1) PCで再生している音楽を聴く場合にはUSB DACと本機を光デジタル接続すれば良いのでしょうか?
AppleTV などを使用して光デジタル接続する必要があるのでしょうか。
・PCとBASE-V50(HR365)を、光デジタル接続する
2) GX-500HDをフロントやリアスピーカーなどにするといったことは可能でしょうか?
・基本的には、出来ない
3) PC、PS3、プロジェクターEPSON dreamio EH-TW5200に繋げたいと思っています。
これらを同時に本機に接続しておくことは可能でしょうか?
・PCにHDMI出力端子があれば、BASE-V50(HR365)に接続出来る
・PS3は、HDMI出力を、BASE-V50(HR365)のHDMI入力に接続する
・EH-TW5200のHDMI入力に、BASE-V50(HR365)のHDMI出力を接続する
以上ですが、間違い等ありましたら、他の人、指摘願います
でわ、失礼します
書込番号:17895766
1点

PCの音声ですが、 USB DACとの光デジタル接続で再生できるのですが、DACが出力できるのは2chPCMのみでDolbyやDTSの音声をビットストリーム出力できないと思いますよ。
なのでアンプに接続するなら、PCにHDMI出力があるならHDMIで接続したいです。
HDMIならロッシー音声だけではなくロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声にも対応できるようになります。
書込番号:17895794
2点

>1) PCで再生している音楽を聴く場合にはUSB DACと本機を光デジタル接続すれば良いのでしょうか?
>AppleTV などを使用して光デジタル接続する必要があるのでしょうか。
光接続は必要ありません。
PC→USBでHUD-mx1へ接続、HUD-mx1→PINケーブルでV50へ接続で良いです。
というか現在HUD-mx1をこのつなぎ方では無いのですか?
PCの映像も再生とするならHDMI接続の方が良いですね。音質は上記の接続が良いです。(両方接続も可)
>2) GX-500HDをフロントやリアスピーカーなどにするといったことは可能でしょうか?
不可能です。
>3) PC、PS3、プロジェクターEPSON dreamio EH-TW5200に繋げたいと思っています。
これらを同時に本機に接続しておくことは可能でしょうか?
PCとPS3は可です。プロジェクターはTVと併用であればV50のHDMI出力が
1系統しかないので不可となります。
それと5,1chにするならスピーカーが3個別に必要です。
書込番号:17896831
1点

丁寧に教えていただきましてありがとうございます!
>JBL大好き様
AppleTVを別に用意する必要はないのですね。
GX-500HDはリアなどに使うことはできないことや、
接続についても教えていただけて大変助かりました。
>口耳の学様
アンプに繋げる場合、光デジタルよりHDMIのほうが良いのですね。
PCにはHDMI出力がないので、USB→HDMIにできるらしいGX-HDMI/U2
というものを購入して繋いでみようかと思います。
>ミントコーラ様
PINケーブルで接続でも良いのですね!
おっしゃる通り、現在はHUD-mx1のRCAライン出力からPINケーブルでGX-500HDに接続、としています。
せっかくなのでHDMI接続とPINケーブル接続、両方やってみる方向で検討してみます。
プロジェクターはTVと併用ではないのでHDMIで繋いでみます。
5.1chにするため本機+D-109CとD-109Mで考えています。
みなさまに教えていただけたおかげで5.1chの環境を作ることができそうです。
本当にありがとうございます!
書込番号:17896964
0点

こんにちは
>5.1chにするため本機+D-109CとD-109Mで考えています。
良いSPなのでそれをフロントに持ってきて付属のSPはバックに
持ってくると更にバランスよく音質のアップになると思います。
書込番号:17897018
1点

>ミントコーラ様
付属のSPはバックに持ってくる形、購入後チャレンジしてみます!
いろいろと教えていただきありがとうございます、とても参考になります。
書込番号:17897638
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
ご教授下さい!
ホームシアターは欲しくて、この商品に気に入りました。
しかし最近よく家でヘッドホンで音楽を聴いてます。
ここでの質問ですが、今はiPhone4sとゼンハイザーのhd598で音楽を聴いてます。
もっと音質がいい音楽を聴きたく、ヘッドホンとこのホームシアターのアンプと繋ぐとどうかなと思いました。ちなみにいい音になりますか。
よくAVアンプのヘッドホン端はオマケと聞いておりますが、本当ですか。
できるだけお金使わず、いい方法をぜひ教えてください!
後は、なにかコスパいいヘッドホンアンプとホームシアターのアンプと繋ぐ事できますか。
超初心者なので、よろしくお願いします。
書込番号:17894275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームシアターのヘッドホン端子でも音は出るかもしれませんが、きちんとHPAかました方がいいかと思います。フォスのHP-A3辺りが無難なとこです。
書込番号:17894821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご教授ありがとうございます。
やはり無理ですね。
諦めます。(T . T)
書込番号:17897390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
みなさん、こんばんわ。
質問させてください。
BASE-V50付属のサブウーファの、100V電源は不要なのでしょうか?
+、−の端子を接続するのみなのでしょうか?
どこかで、記事を見たことがあるのですが。。。
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
0点

電源は不要で、スピーカーケーブルのみの接続になります。
書込番号:17838914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
最近購入したばかりで、使用方法が十分理解できていません。
マニュアルをみても複雑でよくわかりません。ぜひご教授ください。
いちばん基本的な、TV映像と音声の再生が本器を経由してできません。
TVはケーブルTVです。
TV(REGZA Z7000)の レグザリンク→[スピーカーを切り換える(TV SP or 外部SP)]
としても [機器が接続されていません] の表示。
一応 TV、本器は仕様書の通りの接続はできてるつもりですが。
TV側の設定が不十分なのでしょうか?
0点

Z7000はARCに対応していません、テレビとアンプ間の接続はHDMIケーブルだけでは再生できないです。
光ケーブルは繋げていないなら接続してください。
書込番号:17831900
1点

口耳の学さん
早速のご回答ありがとうございました。
本来ならば東芝やオンキョウに問い合わせる内容ですね。
光ケーブルを購入してトライしてみます。
書込番号:17833205
1点

口耳の学さん
早速 光ケーブル購入し接続しました。
TV音声再生できましたが、TV本体音声とAMP音声が重複しています。
TV音を消音して、とりあえずAMP再生音を聞くことができました。
ありがとうございました。
まだまだ本器の使用方法がよくわからないからだと思いますが、
TVのレグザリンクにてスピーカー切り換え(TV SPと外部SP)が
やはりできません。
メーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:17836390
0点

テレビと連動していると、自動でテレビのスピーカーは消音になりますよ。
リンクの設定は有効になって連動できているのでしょうか?
書込番号:17836716
1点

口耳の学さん
ご返事ありがとうございます。
本器購入したばかりで、なおかつ本人70をとうに過ぎた老齢者
マニュアルの読解にもずいぶん苦労してます。
それにしても、このマニュアルの内容説明は不親切なところが多くて
なかなか理解しがたいです。
腰を落ち着けて取り組みます。
何度も対応いただきありがとうございました。
書込番号:17840170
2点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
最近購入したばかりです。まだ使用方法が十分理解できていません。
以前にTV本体よりHDD録画した映画の再生をすべく、HDD USB端子をTVよりはずし本機のUSB(F)に
接続してもUSB機器検出せずの表示、再生できません。
このような使用はできないのでしょうか?
0点

再生できないです、テレビの録画機能で外付けHDDに録画した番組は暗号化されています。
本機以外の機器だけではなく、同じ型番の別のテレビに繋げても再生できません。
書込番号:17828928
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





