BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年11月21日 23:00 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月30日 16:59 |
![]() |
3 | 9 | 2013年11月26日 19:48 |
![]() |
5 | 4 | 2013年11月17日 09:15 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年10月23日 08:33 |
![]() |
1 | 1 | 2013年10月15日 06:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
どなたか教えていただけたらありがたいです。
本製品とセンタースピーカー(ONKYO D-109C)の購入を考えています。
10年位前のミニコンポのスピーカーがあるのですが
本製品のフロントスピーカー(左右)として使用できるなら、BASE-SW50とセンタースピーカー(D-109C)を購入したいと思います。
ミニコンポのスピーカーが使用できるかどうか、また使用した場合BASE-V50のスピーカーと比べて音の違い等があるかなどご教授いただけたらおねがいします。
ミニコンポの本体はONKYO FR-155Xで
スピーカーには ONKYO D-02AX インピーダンス5Ω MAXHANDLING 70W(EIAJ)と記載されています。
0点

若干インピーダンスが低いですが使えるでしょう。
ただしセンタースピーカーと相性が合うかは繋げてみないと分からないです。
書込番号:16862225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん。早速の返信ありがとうございます。
スピーカーが使えるとなると
BASE-SW50が安価で良いと思うのですが、
センタースピーカーとの相性が合う、合わないというのは
音が聴きやすい、聴きにくいというような事でしょうか?
書込番号:16863322
0点

センタースピーカーとの相性とは、フロントスピーカーと音色の違うスピーカーを組み合わせると音質の違いを感じてしまうということです。
一般にサラウンド再生においてはできるだけスピーカーは統一するのがいいとなっています、音色が違うスピーカーが混在するとそのスピーカーだけ音の違いを感じてしまうこともあります。
ですが同じメーカーのスピーカーですし、違和感を覚えるほどにはならないような気はします。
書込番号:16863436
1点

わかりやすい説明ありがとうございます。
BASE-SW50で使える事がわかりましたので
とても助かりました。
BASE-SW50の方向で検討していきたいと思います。
書込番号:16864590
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
ネットワーク経由でパソコンに入ってるFLACファイルをV50で聞いているのですが、Onkyo Remoteアプリでアルバムジャケットが表示されません。
Onkyo Remote操作は[NET→Home Media→PC→共有フォルダ→ファイル]で再生してます。
同じようにNET経由で音楽を聴いている方はジャケット表示されてますか?
ちなみにCDの取り込みはMedia Goを使用していて、Media Go内でジャケット登録してます。
Onkyo Remoteアプリ内でジャケットを表示させるには別の作業が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私もにたような環境で使っていますが同様に表示されません。
やはリ表示ほしいですよね。
書込番号:17015950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
今持っているBASE-V20が先日壊れました。そこで買い替えを検討中ですが、このBASE-V50を購入した場合に5.1chにするためにBASE-V20のセンタースピーカーD-055CとリアスピーカーD-055Mは利用できますか?インピーダンスが6オームなので接続できるように思うのですが、素人なので詳しいことがわかりません。
もちろん、こちらのクチコミにあるようなスピーカーを購入できればよいのですが、費用を抑えたいのとリアスピーカーは壁掛けにしているので、できれば再利用したいと思っています。
詳しい皆様の回答をお願いします。
1点

利用可能です。
書込番号:16840855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん、早速の回答ありがとうございます。
問題なく利用できるのですね。
安心しました。
書込番号:16841237
0点

予算を抑えるなら、サブウーファーだけ付属するBASE-SW50を選んでもいいですね。
書込番号:16841816
0点

口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。
BASE-SW50ですか。なるほど、そちらのほうが予算が抑えられそうですね。
BASE-V50にV20のセンターとリアスピーカー、
BASE-SW50にV20のセンターとフロントとリアスピーカー、
の組み合わせで、私のような素人でも実感できる程度の音の違いはあるのでしょうか。
書込番号:16842111
0点

V50の付属スピーカーを利用するかどうかの違いですから大きな差にはならないような気はします、一応スピーカーは統一した方がサラウンドのバランスは良くなるのですが、同じメーカーのスピーカーですしそれほど変わらないかもしれません。
書込番号:16842343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん、ありがとうございます。
あまり変わらないようなら、今回はBASE-SW50を購入してV20の付属スピーカーを利用しようと思います。
それで予算に余裕が出てくれば、こちらで評判のよさそうな109シリーズの購入を検討しようと思います。
書込番号:16842389
0点

こちらは、BASE-V20を使用しているものですが、最近音が出たりでなかったりで、買い替えを検討していてこちらを見ました。同じように、BASE-V20のスピーカーを再利用してBASEーV50にしようかと考えています。明るいパパさんは、BASEーV50を購入されたのでしょうか?音など問題なければ同じようにしようかと考えています。ご意見をいただければ幸いです。
書込番号:16855721
0点

shunmaki4527さん、おはようございます。
返信遅くなりました。
書き込みには気づいていたのですが、商品の感想を求められていたので、購入後のほうがよいと思い、回答が遅くなってしまいました。
皆さんのアドバイスを元に今回は、BASE-SW50を購入しました。
昨日購入、セッティングしました。
結論から言うと、V20のスピーカー利用で全然問題ありませんでした。
最初接続した際は、非常に物足りない音で、やはりスピーカーも買い替えようかと思ったのですが、いろいろ設定をいじくっていくと満足する音が出るようになりました。
ちなみに、素人の私が「この設定だ」と思ったのは「DynamicVolume」です。この項目は初期設定はOFFなのですが、これをLightに変更すると明らかに音が変わり、「ホームシアターの音」と感じることができました(さらにMediumやHeavyの設定もありますが、OffとLightの違いほどは私には感じられませんでした)
次に、shunmaki4527さんも私と同じV20からの買い替えということなので、購入・セッティングした私から少しアドバイスさせていただきます。
V20に比べて本体(AVレシーバー)がものすごく大きいので、設置場所を購入前に想定されているほうがよいと思います。私はこれでAVラック内の機器を全部場所変更し、大変でした。
あとの違いはサブウーファーとレシーバーとの配線がスピーカー線のみですっきりします。
最後になりますが、皆さんのアドバイスで買い替えて非常に満足しています。
以前のV20はHDMI接続ではなかったので、ブルーレイレコーダーのみ接続していたのですが、今回はHDMI接続で、ブルーレイレコーダー・テレビ・セットトップボックスすべてを接続して、ホームシアタースピーカーからの音を楽しむことができるようになり、本当に満足しています。
書込番号:16869287
1点

明るいパパさん、貴重なご意見ありがとうございました。早くbase-sw50が欲しくなってしまいました。
みなさんのクチコミもとても参考になりました。
書込番号:16883968
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
マンション6畳間でv50にセンター109Cを追加して3.1chにしました。
次はリア追加で5.1chの検討をしているのですが「リアスピーカーは案外安物でもOK」とおっしゃる方が意外と多いのでD-35Mあたりはどうでしょうか?
それとも109シリーズで統一するのが幸せへの近道でしょうか??
0点

これは個人のとらえ方で変わるので正解はないと思いますよ、ただサラウンド再生ではできるだけスピーカーは揃えた方が失敗は少ないです。
書込番号:16833566
2点

口耳の学様
早速のご返答ありがとうございます。
そうですね…やはり同シリーズで揃えるのがセオリーなんですね。
D35Mは放射的(広角)に広がるタイプのスピーカーなので何と無くサラウンド向きな気がしますが、使ってる方どうですか?
書込番号:16841528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同仕様で映画、ライブDVD、iPhone5で音楽と使っていますが これと言って違和感を感じたことはなかったですよ
自分も凄く悩みました同スピーカーレビューもまだなかったので購入に不安はありました
が今では重宝してます
書込番号:16841853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TKgen様
ご返答ありがとうございます。
そうですか、気になるほどではなさそうですね^o^
D35Mのレビューが極端に少ないので、参考になります!
書込番号:16846179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
先日急にネットに繋がらなくなってしまいました。他の機器は問題なく接続できているのでNR365の問題かと思っています。
LANを差し直したり、起動し直しなどしてみましたがダメでした。
分かる方おられましたらお願いします。
書込番号:16731159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その情報量だと答えようがないと思いますよ
・以前は接続できていたのか
・有線か無線か等どういう風につないでいるのか
・何の機能が使えないのか
ぐらいは書いていないと…
書込番号:16732656
1点

ありがとうございます。
・以前は接続できていたのか
ー 問題なく使用出来ていたんですが、ラジオ聴いていたら急にネットに繋がらなくなってしまいました。
・有線か無線か等どういう風につないでいるのか
ー 親機から直接有線で繋いでいます。
・何の機能が使えないのか
ー iPhoneからのrimote2も認識しませんし、NETは応答が全くありません。
その他は問題なく使用出来ています。
よろしくお願いします。
書込番号:16735787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、以前は使えていたのに使えなくなったのですね。
ルーターの再起動は試してみましたか?
あと本体のネットワーク設定の項目にはどのように表示されていますか?
書込番号:16736124
0点

ありがとうございます。
ルータは電源を入れ直し、365側の有線LANも抜き差ししてみたんですがダメでした。
アンプはNETにチャンネルを変えるといつもならラジオ番組が表示されてたんですが、今はエラー表示もなく表示はなにもありません。
出来ることはやってみて、無理ならサポートに電話してみようと思っています。
対応策あればよろしくお願いします。
書込番号:16737820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワーク設定、例えばDHCPを切って、アドレス等を固定、手動入力したりしても改善されなければ
本体の故障を疑った方がいいかもしれませんね
書込番号:16742128
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
AQUOS クアトロン 3D LC-60XL9にレコーダー、パソコンをそれぞれHDMIにて接続していて、それらすべてアクオスより音声が出力されています。これをV50にてアクオスのみと連動接続したいのですが、アクオスとV50の接続だけで、パソコンやレコーダーの音声がV50から出力されますでしょうか?そしてアクオスとの電源、音量はアクオスのリモコンで連動は可能でしょうか? また連動可能なら、接続方法、お願いします。
0点

AQUOSのみと連動接続とはAQUOSとV50だけ連動してその他の機器は連動させないのでしょうか?
ONKYOの対応表にないモデルですが、ファミリンクには対応しているので、不具合がなければ連動は可能でしょう。
接続は各機器をHDMIでV50へ接続、V50からテレビのARC対応HDMI入力へと接続します。
書込番号:16708319
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





