BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2016年2月9日 15:37 |
![]() |
3 | 3 | 2016年2月8日 21:41 |
![]() |
11 | 5 | 2016年2月6日 20:48 |
![]() |
2 | 2 | 2016年2月5日 08:12 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2016年1月28日 22:32 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年1月23日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
この商品を購入しましたが訳あって届くのが少し先になります。
説明書がまだ手元になく、ホムシアター購入も初めてなのでわからないことだらけです。
初歩的なことですが教えてください。
HDMIの配線について
テレビはSONYのKDL55HX850
ブルーレイレコーダーもSONYです。
プレイステーション3も接続予定です。
そしてBASEV50
これらを繋ぐ場合BASEV50が無ければ
それぞれHDMI×2でテレビに繋ぐのが普通かと思います。
BASEV50でテレビもレコーダーもプレステも音を出す場合はどのように配線するのでしょうか?
変わりなくHDMI×3本でそれぞれテレビに繋ぐのでしょうか?
それとも2本はBASEV50に、1本はテレビにですか?
なんとなく後者かな?とは思いますがその場合どのように配線するのでしょうか。
テレビに繋ぐHDMIは1本ですか?
極めて初歩的なこととは思いますが
ご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:19571929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各機器はテレビに接続しても再生できるのですが、HDオーディオに対応するならV50に接続します。
レコーダーとPS3はV50のHDMI入力へ、V50のHDMI出力からテレビのARC対応HDMI入力へとなります。
書込番号:19571941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主殿の疑問については、口耳の学さんの回答の通りです。
ですが、届くのはまだ先なのに接続方法等が気になるということは、初めてのホームシアターに期待と不安でドキドキ、ワクワクなんでしょう。
まだまだ、知りたいことだらけ?
>説明書がまだ手元になく
ということでしたら、メーカーサイトのサポートから、取説もダウンロードできますよ。
書込番号:19572029
2点

>口耳の学さん
ありがとうございます。
ひとつ疑問が解消しました!
ご回答いただいたようにつなぎたいと思います。
書込番号:19572236
0点

>家電大好き40男さん
ありがとうございます。
おっしゃる通りワクワクしています!
テレビを壁掛けにするため壁の中を通す配線の数が多くなると面倒と思い
物がまだ手元にないにも関わらず気になってしまいました。
ARC対応のHDMI 1本と光端子 1本の計2本が通ればとりあえず問題なさそうで
安心しました。
メーカーサイトも確認してみます。
書込番号:19572248
0点

調べてみたところ
ARC対応なら光端子は必要なさそうですね・・・
そういった点もよく調べておこうと思いました。
今後もわからない点が出てきたらご教授ください。
ありがとうございました。
書込番号:19572290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。
光ケーブルは、何のために通すのだろう?と疑問に思っておりました(笑)
ARC:オーディオ・リターン・チャンネル【Audio Return Channel】の略です。
本来、一方通行だったデータの流れが、これで音声データについては双方向になるんですね。
書込番号:19572302
1点

>家電大好き40男さん
ありがとうございます。
ARC自体を理解できていなかったので調べていたら
光は必要ないなと分かりました。
オーディオ・リターン・チャンネル
勉強になりました!
書込番号:19572346
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
皆様こんばんは。最近のBDに収録されているDTS-HDハイレゾリューションというのは、DTS-HDマスターオーディオよりも音質はよいのでしょうか?
又、DTS-HDハイレゾはbasa-v50でも再生可能なのでしょうか?
ハイレゾ対応となってますが、DTS-HDハイレゾリューションはまた別物かとおもいまして。
どなたかご教授頂けると幸いです。
書込番号:19569910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DTS-HDのハイレゾリューションオーディオは、巷で評判になっているハイレゾとはちょっと異なります。
どちらかというとDTS-HD MAの下位になる規格で、音質はMAが上となります。
MAは可逆圧縮ですが、HRは非可逆圧縮となります。
再生は可能ですよ。
書込番号:19569946
1点

http://ascii.jp/elem/000/000/648/648907/
仕様上はDTS-HDマスターオーディオが上位です。
書込番号:19569954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>口耳の学さん
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます!MAのほうが上位なんですね。正直、私の耳ではあまり差が分かりにくく、質問させて頂きました。
ありがとう御座いました。
書込番号:19570058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
質問させて頂きます。
宜しくお願い致します。
43UF7710のテレビにbase-v50を設置してホームシアターを楽しんでいるのですが、(テレビがネット対応なので)youtubeを視聴している時だけ特定の動画でのみ音飛びが発生します。
これは、動画の形式で何かが対応していなかったりするからなのでしょうか?
それとも、base-v50の不具合でしょうか?
その動画のURLを一応添付しておきます。
https://youtu.be/1bamqtuOmJA
https://youtu.be/fozGPkuZoDQ
https://youtu.be/sne-Jdnj99M
ホームシアターに関して初心者の為、すごく初歩的な質問だったとしたら申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:19562121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hamonepurowさん
お示しのurlをiPadで再生したら音飛びはありませんでした。
テレビ単体でも音飛びしますか?
書込番号:19562195
2点

テレビ単体の時は音飛びはしませんでした。
宜しくお願いします。
書込番号:19562277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>これは、動画の形式で何かが対応していなかったりするからなのでしょうか?
V50との接続はHDMI(ARC)でしょうか。
動画の音声フォーマットがテレビに対応していないのかな思います。
43UF7710の 音声設定(スピーカ設定)→ デジタル音声出力の設定を 自動からPCMに変更して試してみてはどうでしょう。
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w15_mr/arib/Apps/w15_mr_j07/j_jpn/settings.html
書込番号:19562948
4点

>LVEledeviさん
こんばんは。
返信ありがとうございます!
音声設定(スピーカ設定)→ デジタル音声出力の設定を 自動からPCMに変更してみた所改善致しました。
本当にありがとうございました。
これで、より楽しいホームシアターLIFEを楽しめます!
書込番号:19563084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Minerva2000さん
こんばんは
無事解決致しました。
この度はお忙しい中ありがとうございました!
書込番号:19563107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
PS4の音声出力設定ですが、リニアPCM、ビットストリーム(Dolby)、ビットストリーム(DTS)とありますが、どれが一番音質が良いのでしょうか。人それぞれだとは思いますが、皆様の意見を参考にさせていただければと思います。
ちなみに、スピーカーは3.1CHです。
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
>PS4の音声出力設定ですが、リニアPCM、ビットストリーム(Dolby)、ビットストリーム(DTS)とありますが、どれが一番音質が良いのでしょうか。
接続アンプによっても変わってくると思いますが、理論的には無圧縮のリニアPCMのほうが、ロッシー音声よりは音質が良いでしょうね。
個人的には、DD<DTS<LPCM でしょうか。
例えば
最近のBDソフトでは ほとんど見かけませんが、
リニアPCM5.1ch収録とDOLBY DIGITALやDTSの両方収録されているソフトもありますので、聴き比べてみることが出来ます。
書込番号:19552015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LVEledeviさん
ご意見ありがとうございます。
参考になりました!
リニアPCMにしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19558129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
質問させてください。
よろしくお願いします!
現在、こちらの製品にセンタースピーカー109cと109mを追加し5.1chで使用しています。
そろそろフロントスピーカーを交換したいと思っているのですが109cに合うスピーカーはありませんか?
それともやはりセンタースピーカーとの音質の差があって違うシリーズのスピーカーは合いませんか?
書込番号:19530847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センターとの相性をどう感じるかはその人次第です。
心配でしたらセンターも同時に同じシリーズに交換するのが一番ですよ。
書込番号:19531443
1点

>口耳の学さん
ありがとうございます。
フロントとリアのシリーズは別でもあまり気にならないと思いますか?
書込番号:19531770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアスピーカーは音色が変わっても気にならない場合が多いです、ただサラウンド再生においては基本同じシリーズで揃えるのがセオリーとされています。
先ずはフロントだけ変えてみて、気になるようならセンターやリアも交換というプランでもいいとは思います。
書込番号:19532068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
ありがとうございます。
狭い部屋だと4.1chの方が違和感は少ないと聞いた事があるのですが、それは本当でしょうか?
書込番号:19532095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>狭い部屋だと4.1chの方が違和感は少ないと聞いた事があるのですが、それは本当でしょうか?
センターSPが フロントとしっくりこない場合など 4ch構成でもよいと思います。(センター部の音声がフロントに割り振られる)
またオーディオだけではないですが、使用環境、使用機材、視聴者によっても感じ方がさまざまです。正解はひとつではないですので、色々試してみるのも楽しみのひとつだと思います。
書込番号:19532253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
ありがとうございます!
D109Mは小さいスピーカーだと思いますが、大きなスピーカーほど良く鳴ると言う訳ではないですか?
書込番号:19532385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッサルさん
センターSPは、主にセリフがメインとなるSPです。
(2ch音源再生時は使われない)
自分も過去にD407Cをつかっていたことがありますが、標準の音場補正(使用アンプにもよる)ではセンターが聞こえずらかった記憶があります。(こちらの口コミでもそのような書き込みもありました)
その場合は 手動でセンターのレベル調整をすれば聴きやすくなるかなと思います。
書込番号:19532632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LVEledeviさん
ありがとうございます!
確かに、自動調整しただけではセンタースピーカーからの音声は小さい気がしました。
手動調整では、音の大きさだけではなく位置等も変えれるのでしょうか?
書込番号:19532672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッサルさん
>手動調整では、音の大きさだけではなく位置等も変えれるのでしょうか?
スピーカーの音量レベル以外に、スピーカー距離も変更できますし、その他詳細な調整も可能です。
詳しくは マニュアル (59P〜) を参照し設定してみて下さい。
書込番号:19532988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
ありがとうございます!
とりあえず色々調整してみたいと思います。
色々ありがとうございました!
書込番号:19533715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
みなさまこんばんは。初心者なのですが、今回V-50とD-109Cを購入し、セッティングもなんとか無事終了し、現在音を微調整しながら楽しんでます。
映画では非常に満足のいく音になってきたのですが、地デジの音声がいまいちでして、参考までにみなさまの設定例など教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19517823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>地デジの音声がいまいちでして、参考までにみなさまの設定例など教えて頂けないでしょうか?
地デジ音声はおっしゃる通りイマイチ(音量もかなり小さい)です。これは元がよくないので仕方ない面があります。
地デジ用の設定とかはないですが、声が特に聞きずらいならセンターSPのレベルを上げてみるなりしてみて下さい。
書込番号:19517888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LVEledeviさん、ありがとうございます。
やはりある程度は仕方ないですね。私はいまT-Dで聞くのに落ち着いてきました。
センターをフロントより+2にしたぐらいで私的にはバランスよく、台詞も聴きやすくなってきました。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:19517938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





