BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年8月30日 07:31 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年8月29日 10:40 |
![]() |
4 | 3 | 2015年8月25日 22:45 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年8月24日 11:29 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年8月15日 06:26 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2015年8月5日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

V30HDXとの比較でしたら、音質は大きく向上しないと思います。
ネットワーク機能が追加されているので、それ目当ての交換ならありでしょうけど、音質アップを狙うなら上のグレードのアンプを選ぶかスピーカーの交換が効果的かと思います。
書込番号:19094581
0点

ありがとうございます。
スピーカー変更で考えます。
書込番号:19094682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
現在,本製品(BASE-V50)とD-109Cの3.1chで使用しています.
リアスピーカーを購入し,5.1chにしようと考えており,
D-109M+スピーカースタンド(AS-85H)を購入しようと思ったのですが,
価格を考慮すると,D-109Eを購入するべきか迷っています.
(付属のD-109Mをリアスピーカーに持ってくるのは,置き場所がないのでできないです.)
D-109Eをリアスピーカーとして使っておられる方はいらっしゃいますか?
また,トールボーイ型をリアに持っていくのは変ですか?
他の組み合わせでおすすめ等ありましたら教えてください.
よろしくお願いいします.
1点

私はD-109Eをリアに設定してはいませんが。
トールボーイスピーカーをリアに設置するのも悪くはないですよ。
書込番号:18673032
2点

口耳の学さん
ご回答ありがとうございます
安心しました!!
書込番号:18673347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もスレ主さんと同様の環境だったので、このクチコミを参考に、d-108eをリアに設置しました。
トールボーイ型をリアにという発想がなかったので、とても参考になりました。
108にしたのは、予算的に厳しかった際にオークションで安く落とせたためです。
特に違和感なく、いい感じで使えてます。
書込番号:19092139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
現在HTX-55HDXのアンプ内蔵ウーファーを使用しておりセンターにD-309C、フロントにD-309Eを使用しています。BASE-V50に買い替え付属のスピーカーをリアに回し5,1chを思考中なのですが音質的には劇的な変化は感じられるでしょうか?
0点

こんにちは
改善効果は3つ期待できます。
1 アンプがV50へクラスアップされることで、D-309E, Cがより性能が発揮されるでしょう。
2 V50付属SPをリアに配置することでのサラウンド効果向上。
3 サブウーハー交換による低域再生の向上
書込番号:19081727
1点

感じ方は人によりますが、劇的とまではいかないような気がします。
リアスピーカーを追加する事でのサラウンド感の向上は十分感じるでしょう。
V50に替えるなら、TX-55HDXのサブウーファーは使わずV50付属を使うといいです。
書込番号:19081799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>音質的には劇的な変化は感じられるでしょうか?
アンプ内蔵型の機種は、手軽にサラウンドを楽しめると言うコンセプトで作られています。
正直音質に拘ると言うレベルで無い事は事実です。
ですが、オンキョーの場合はかなり良く出来ていて他社の物より非常に音質が良いです。
すでにSPを309シリーズでステップアップされているので、劇的にとまではいきませんが
かなり良くなると思いますよ。少し言い方の違いになりますが。(笑)
309シリーズはバランスのとれた非常に良いSPです。クリアで輪郭のはっきりした従来の
オンキョーサウンドが得られます。質感からも価格以上の物がありますね。私もD-309Mを
サラウンドバックに使用しています。
BASE-V50を導入するにあたって付属SPの型番は銘記されていませんがD-109Mです。
これは309シリーズと同系列で、サイズ違いが主な所です。なので全体の音質は非常に
バランス良くなり同系列の音質なので問題ありません。
全てを同シリーズで揃えるのは基本的には最も良い事ですね。音のバランスが良いです。
かくゆう私は全てバラバラですが。(笑)
アンプのグレードも上がり、付属ウーファーも良くなりますので、パワーだけでなくもう少し
輪郭のはっきりした低域が出せると思います。なのでスレ主さんの今回の案件は確実に
良くなると思います。
書込番号:19083386
2点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
レコーダー視聴時に音量を変えると、テレビの音量表示とbase-v50の音量表示と2つ出てきて邪魔なのですが、どちらかを非表示にする方法はあるのでしょうか?
なお、テレビの視聴時にはテレビの音量表示しか表示されません。
書込番号:19075858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくレコーダー視聴時はアンプのオンスクリーン機能でボリュームレベルを表示しているのでしょう。
アンプの設定にVolume OSDの設定がありオンオフを選べます、こちらをオフに設定してみてはどうでしょう。
取説65ページです。
書込番号:19076291
1点

>口耳の学さん
ありがとうございました。
解決いたしました!
書込番号:19078835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
サブウーファーだけをオフにする機能はありますか?
深夜に別室に迷惑をかけたくないので、そのときだけオフに切り替えれたらいいのですが、、、
書込番号:19052650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取扱説明書59ページ、「スピーカー詳細設定」参照
■ Subwoofer
Yes
No
Noで、オフにできると思います。
書込番号:19052730
1点

一時的にオフ又はサブウーファーのみ音量を絞ることはできます、ただワンタッチというわけにはいきませんし、オフにする場合厳密には自動スピーカー設定をその都度やり直すことになります。
書込番号:19052988
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
ご閲覧くださりありがとう御座います。
まず、ホームシアター使用目的として
・PS3、PS4などゲームプレイの快適さ向上
・よりリアルに、臨場感を求めたい
などがありました。
テレビはREGZA 49J10です。
番組はバラエティ、ニュースをたまに視聴、
あとは殆どゲームをやっていますので
映画も金曜ロードショーで見るぐらい。
ゲーム主体でスピーカーが欲しいも思ってます。
最初に調べて、
SONYがPS4プレイに推奨している
HT-IV300に行き着きました。
ですが、価格コムで調べてみたところ
こちらのBOSE-V50が
かなり良いらしいとのことでした。
(密林でも評価が高かったため)
なので、HT-IV300をやめて、
こちらの物を買おうと思ってます。
それにあたり、5.1ch化するために
揃えなくてはいけないものがあるようで、
元々こちらについてるセンタースピーカー(?)を
リアに持ってきておいたほうが良いというのは
知ったのですが、
おすすめのスピーカーはどれでしょうか…?
5.1chにするにあたり、3つスピーカーが
必要かと思うのですが、どれがいいのか
ぜんぜん分からず…
設置は、コードをつなげて、それぞれの場所に
配置すれば大丈夫ですか?
色々聞いてしまいすみませんが、
宜しくお願いいたします。
書込番号:19022294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属のスピーカーはペアなので、センターではなくリアスピーカーとして使うのがいいでしょう。
追加するのはセンタースピーカーとフロントスピーカーになります。
付属と同スペックのD-109シリーズから選んではどうでしょうか。
スピーカーの配置は規格があるのですが、専用ルームでもない限り全く同じにはし難いので、ある程度合わせて設置するようにすればいいです。
書込番号:19022363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、
お返事くださりありがとう御座います。
知識不足でお恥ずかしい限りです。
では、
センターにD-109Cを1つ、
フロントにD-109Mを2つ、
あとは元々このV50についている
スピーカー2つで、
5.1chになりますでしょうか…?
本当は、フロントスピーカーは
109Eが良いのですが、
部屋的に置くとなるとテレビの後ろに
両スピーカーがきてしまうので、
微妙かな、と思いまして…(´・ω・`)
あとは、テレビと此方を繋ぐための
HDMIを1本買えば間違いないでしょうか。
また、画像のものは109Mなんですが
この画像の2つで1つですよね…
なんとも無知で申し訳ありません…
書込番号:19022571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D-109C一台とD-109M二台と、V50に付属するスピーカー/サブウーファーで5.1chになるのですが、D-109Mは単品販売なので二台必要になります。
スピーカーは単品販売とペア販売があるのでよく確認するといいです。
テレビとの接続は、テレビがARC対応なのでHDMIケーブルだけでいいです。
スピーカーケーブルもスピーカーに付属しま、長さが足りるなら買い足さなくてもいいです。
スピーカーケーブルはグレードを上げてもいいのですが、付属でも問題ないでしょう。
書込番号:19022632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事くださりありがとう御座います。
ケーブルの長さもあるのですね…
すこし確認してみたいと思います。
当初の予算より少しオーバーしてしまうので
貯金をためて買いに行きたいと思います。
丁寧に教えて下さり、本当に助かりました。
ありがとう御座います。
書込番号:19022779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません!
かなり迷っているのですが、
やはり価格が7万円と私としては高額になってしまうのが
悩みどころでして・・・。
もしよろしければご助言頂きたいのですが、
5万円前後で5.1chのスピーカーを探すとなると
このV50以上にいいものは現行なさそうでしょうか・・・?
初めてのホームシアターなので
音質も最高のものがいい!というわけではないのですが
レビューをいろいろ見て回ると、どうしても
他のものは、う〜ん、となってしまい・・・。
たとえば、PS4などのゲームを主体に使いたいので
後ろから近づいてくる小さな足音や、
装備品から鳴る、カチャカチャと言った金属音、足音など
そういった微細な音も鳴るようなものであれば
こだわりがないのですが、5万前後ではV50ぐらいしか
難しいでしょうか。
長くなってしまいごめんなさい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19024716
0点

最初から5.1chセットになった製品もあります、予算的にはPionnerのS767が近いでしょう。
ただスピーカーはトールボーイタイプなのでD-109E同様設置に困るかもしれません。
他にも5.1chセットの製品はありますし、V50のように後からスピーカーを増設できる機種もあります。
書込番号:19027009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





