BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2015年1月6日 23:24 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2015年1月1日 19:37 |
![]() |
1 | 2 | 2014年12月31日 17:06 |
![]() |
7 | 4 | 2014年12月24日 00:21 |
![]() |
0 | 6 | 2014年12月23日 22:27 |
![]() |
0 | 4 | 2014年12月22日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

テレビとリンクしているなら解除してみてください、ただしHDMI ARCで再生しているなら再生できないかと思うので、テレビとは光デジタルで
接続します(テレビに光デジタル端子があるなら)。
ですがテレビのスピーカーと同時再生しない方がいいですよ。
書込番号:18338291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
テレビの音も出したいとの理由は、もう少しアナウンスなどをはっきり聞こえるようにと言うご希望ではないでしょうか?
確かに、現状のままですと、中低域の音が抜けており、それを補充することで、確実な音質アップが見込めます。
それは、センタースピーカーの追加です、お持ちのアンプにはセンタースピーカー(C)の出力がありますから、
スピーカーの追加ができます。
1万以下の手軽なものは、http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20448811358_K0000641664_K0000373607
テレビのスピーカーは質が良くないので、出せるようにしても改善にはならないでしょう。
書込番号:18338450
2点

こんばんは
TVとリンクしている場合、同時に音出すのは不可能です。
どちらか一方となります。
仮に何らかの方法で出せたとしても、TV音声とアンプの
音声は別々なので、音が微妙にずれてまともに聴けない
と思います。
書込番号:18343935
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
この製品を使いPCへつないだのですが画像のとうり色がおかしくなってしまいます。
HDMIケーブルを抜き差ししたり、切り替えたりを繰り返すと正常になるのですが、コレはHDMIケーブルを替えれば直るのでしょうか?
それとも初期不良?仕様?
解決策をご存知の方いましたらご教授お願いします。
2点

こんばんは。
私も機種は違いますが、同じ様な経験をしました。
私の場合、HDMIケーブルの端子の不具合で画面が赤紫状態になりました。
ケーブル交換で治りました。
>HDMIケーブルを抜き差ししたり、切り替えたりを繰り返すと正常になるのですが
それなら、端子の接触不良か端子自体の不具合の可能性が高いと思いますので、他のHDMIケーブルに替えてみては如何ですか?
書込番号:18325119
1点

kika-inuさん、返信ありがとうございます。
同じような症状になったことが有るのですね。
明日にでも新しいケーブルを買いに行きたいと思います。
ちなみにケーブルはin out共に変えたほうがいいですよね?
書込番号:18325162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみにケーブルはin out共に変えたほうがいいですよね?
テレビ(又はモニター)に直接PCをHDMIケーブルを2本とも使って交互に接続してみて、画像がおかしくなるケーブルがあるようならそのケーブルだけ交換してはどうでしょうか。
書込番号:18325499
1点

口耳の学さん
ありがとうございます。
長さに余裕も無かったので2本買ってきましたが、改善しませんでした。
改めて[HDMI 赤紫]で検索したところピクセル形式を変えると直ったと言う方がいたので試したところ、正常に表示されるようになりました。
YCbCr 4:4:4からRGB 4:4:4へ変更で現在改善されています。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:18327092
2点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
Google Chromecast(クロームキャスト)とアップルTVをBASE-V50で使ってる方いらしゃいましたら設定方法を教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
0点

AppleTVの場合の設定方法は、下記URLを参照。
テレビのHDMI入力端子ではなく、AVアンプのHDMI入力端子に接続してください。
http://manuals.info.apple.com/MANUALS/1000/MA1607/ja_JP/apple_tv_3rd_gen_setup_j.pdf
書込番号:18323374
0点

ありがとうございます。
Google Chromecast(クロームキャスト)とアップルTV両方解決しました。何故かAVアンプのHDMI入力端子1だけ反応しませんでした。
AVアンプのHDMI入力端子2,3で試したところ解決しました。
書込番号:18323746
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
別の掲示板でこの機種をおすすめいただきました。
TVやDVDの音環境をよくしたいこと、さらに音楽再生を楽しみたいため、ホームシアターの導入を検討しています。
いったんこの機種に気持ちが向いているのですが、AVアンプ単位で検討していくとたくさんの商品があり迷ってしまっています。
私の環境、条件、目的は、
・マンションで20畳のリビング、TV、ブルーレイレコーダ(BDZ-EW510)、PS3、たまにPCも接続
・音楽5割、TV4割、映画1割くらいの利用頻度予定
・DLNAでNASに入った音楽および、Androidタブレット(Xperia tablet Z)に入った音楽を再生したい
・諸事情でリアスピーカーの設置が難しく当面は3.1chまでを想定
・予算は5万円程度
といったところです。
本製品であればD-109Cを買い足して3.1chにしても4万5千円程度で構築できるため予算内であり、
評判も良いのでこれで良いかという気持ちが強いです。
一方、YAMAHAのRX-S600がふと目にとまり色々と調べていると、
・サラウンドフォーマットも対応が多い(これがどういうメリットなのかよくわかっていません)
・発売年度が1年ほど新しい(いいことなのかはよくわかりませんが)
ただし、S600ではスピーカーを別で購入すると計6万円くらいには最低でもなるような気がしており、
金額的には出せなくもない微妙なところです。
(またどんなスピーカーを選定すべきなのかもよくわかっておりません)
S600を挙げていますが、私の使い方なら別の機種の方がよいのか、など
もう少し調べて判断したいと考えていますので、別機種をおすすめいただけるのも助かります。
もちろんBASE-V60やNR-365購入を後押しいただくようなご回答も歓迎です。
もしよろしければ教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
2点

サラウンドフォーマットの数は、サラウンドバックの7.1ch再生のためのフォーマットの分が多いだけで、他の主要なフォーマットには対応しているのでそれほど気にしなくてもいいです。
逆に将来7.1ch環境に移行する予定があるならS600やその他AVアンプを選んだ方がいいです。
書込番号:18297057
2点

おはようございます
それでは、後押しをさせていただきます。
音楽再生で、音質にこだわるのであれば、もっと上のクラスのAVアンプが良いと思いますが、予算が5万円ですので、今回は、ホームシアター入門ということで、BASE-V50で良いのでは、と思います。
BASE-V50でも、いろいろな設定ができますので、勉強も兼ねて、当面、3,1chで、楽しまれればよろしいと思います。
そのあと、サラウンドスピーカーを追加して、5.1chにしてもよいですし、音質的にもっと上のものが欲しい、ということであれば、AVアンプ自体をグレードアップされるのもありだと思います。
話しは、少し逸れますが、AVアンプで、音質にこだわった音楽再生を目指すなら、10万円以上のAVアンプに、同等の金額のフロントスピーカーでの2ch再生がベスト、TV4割、映画1割なら、あとのスピーカーはそこそこのもので、5.1chで十分かな、というのが、個人的な考えです。(なので、参考として、お受け取りください)
書込番号:18297128
0点

こんにちは
>・マンションで20畳のリビング、TV、ブルーレイレコーダ(BDZ-EW510)、PS3、たまにPCも接続
・音楽5割、TV4割、映画1割くらいの利用頻度予定
・DLNAでNASに入った音楽および、Androidタブレット(Xperia tablet Z)に入った音楽を再生したい
・諸事情でリアスピーカーの設置が難しく当面は3.1chまでを想定
・予算は5万円程度
お部屋の広さ、用途(音楽5割)、ゼロ(スピーカ無し)からスタートでこの予算ははっきり申し上げますと、かなりきびしいです。
どれだけ求めるかにもよりますが、この予算と用途(音楽重視)でいくなら、センタースピーカやウーファをはずしてでも、フロントスピーカをグレードアップさせたほうが良いと思います。
例えば、将来的にサラウンドにされたいなら、アンプはNR-365単体と低域が出るフロントスピーカがベターかなと思います。
参考までに、こちらでも評判のよいスピーカです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000588940_K0000588939_K0000264760&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
NR365
http://kakaku.com/item/K0000422898/
書込番号:18297573
2点

皆様、詳細なご説明をいただきありがとうございました。
入門用ということであればいったんV50を選択するのがよさそうだなと感じています。
一方音楽用途にはフロントスピーカーのレベルアップが効果的ということもよくわかりました。
また、おすすめのスピーカーもご紹介いただきありがとうございます。
私自身の耳ではまだスピーカーの良しあしを聞き分けられるかもわかりませんので、
いったんはこのセットを購入し、今後不足を感じたらスピーカーの買い替えを検討して参りたいと思います。
購入への後押しをいただき、非常に参考になりました。
改めてありがとうございました。
書込番号:18299976
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
アンプの入力に二台接続できますよ。
書込番号:18298789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書の入力端子の割り当てのところでは、BD/DVDにはHDMI1が割り当てられ、ほかの端子に接続した場合は(例えばHDMI1にブルーレイレコーダー、HDMI2にはブルーレイプレイヤーを接続)BD/DVDは一つしか割り当てられないのではないでしょうか
書込番号:18298947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入力名「BD/DVD」は確かに一台だけ接続になりますが、BD/DVD以外のHDMI入力(PC GAME STB/DVR)にレコーダーやプレーヤーを繋げても使えます。
仮にBD/DVD入力にBDプレーヤーを繋げたとして、STB/DVR入力にBDレコーダーを繋げれば切り換えて利用できるようになります。
書込番号:18298998
0点

切り替えはSetupの入力端子の割り当てで変更するのでしょうか
書込番号:18299307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入力切換の方法は、本体のINPUTボタンを押すか、リモコンの入力切換ボタンを押すことで選択できます。
書込番号:18299436
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
現在、panasonicのビエラとディーガでビエラリンクしております。
本製品を導入することにより、テレビ、レコーダーの使い勝手は変わるものでしょうか。
それともいままでと同じようにテレビのリモコンだけでビデオ予約したりできるものなのでしょうか。
ご教示願います。
0点

レコーダーをアンプにHDMI接続する場合、リンクの信号はアンプを通してテレビに伝わります、いままでと同じ様に使えるでしょう。
書込番号:18287651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
この機種はHDMIリンク機能(RIHD)に対応しています。
口耳の学さんが仰るとおり、可能でしょう。
また、本機種とpanasonic機種との連動操作も可能です。
サイトからの抜粋(最下部)
「連動動作する他社対応機種」
パナソニック製ビエラリンク対応テレビ「VIERA(ビエラ)」および同機能対応DVDレコーダー「DIGA(ディーガ)」...
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev50/technology.htm
連動操作内容
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/index.htm
書込番号:18287855
0点

こんばんは
>テレビ、レコーダーの使い勝手は変わるものでしょうか。
>それともいままでと同じようにテレビのリモコンだけでビデオ予約したりできるものなのでしょうか。
問題ありません。3点全てがリンクします。使い勝手は変りません。
アンプのリモコンも録画までは無理ですが、ある程度までは学習機能で対応出来ます。
書込番号:18290064
0点

皆様ご回答頂きありがとうございます!
ビエアリンクできるとのことで安心しました。
妻に文句言われなくて済みそうです!
購入予定日は1月下旬なのですが、
それまでにもう少し値段が下がることを期待しながら待ちたいと思います^ - ^
書込番号:18294284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





