BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

2012年10月上旬 発売

BASE-V50(B)

  • 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
  • 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
  • DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ BASE-V50(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

(1762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーについて

2015/03/14 22:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:5件

BASE−V50と併せて
センタースピーカーの購入を予定しているのですが、
バータイプのD−059LCRを
センタースピーカーとして組み合わせることは可能なのでしょうか?

過去のカキコミを見ても事例がなかったようなので…
やはりD−109Cが無難なんですかね。

まあ特に音にこだわりはないのですが
見た目はD−059LCRの方がいいなと思ったもので
質問させていただきました。ご意見お聞かせください。

書込番号:18579095

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/14 22:47(1年以上前)

こんばんは

D-059LCR
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d059lcr/


メーカーも、組み合わせ推奨してますから、音的に問題ないんじゃないでしょうか?

見た目で選ぶ、良いと思いますよ

私は、デザイン重視派ですよ(笑

書込番号:18579167

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/03/14 23:44(1年以上前)

こんにちは

>バータイプのD−059LCRを
センタースピーカーとして組み合わせることは可能なのでしょうか?

組み合わせ可能です。インピーダンス(6オーム)も合っています。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev50/spec.htm
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d059lcr/spec.htm

D-109Cよりこちらのほうがおすすめですね。
フロントSPと組み合わせることにより、さらに聞きやすく、臨場感もUPするかなと思います。

書込番号:18579455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2015/03/15 00:50(1年以上前)

検討されているバースピーカーは左右スピーカー
とセンターとが一体になっているので
これとBASE-V50の付属スピーカーを
リアサラウンド用に転用すれば5.1ch環境を
構築できるはずです。

書込番号:18579698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2015/03/15 01:07(1年以上前)

ふゆっちさん

>>バータイプのD−059LCRを
>>センタースピーカーとして組み合わせることは可能なのでしょうか?

万が一勘違いなさっているといけませんので、念のためですが...。(ご承知のうえでの投稿でしたら、スルーなさってください)。

D-059LCRは、3chのスピーカーです。「センター」、「フロント右」、「フロント左」という三つの箱が、横にくっついて、ひとつの筐体になっていると思えばよいでしょう。もしD-059LCRを使うのであれば、他のフロントスピーカーは不要となるわけです。

アンプとは、3本のスピーカーケーブルで結線します。(付属品として3本が同梱されています)。

もしD-059LCRを「センターとして『のみ』」利用した(センターのみ結線)場合、3ch分の費用をかけたうえに、3ch分のスペースを確保したのに、1ch分しか利用しないことになります。真ん中しか音が鳴らないのに、左右のスペースを余分にとっている...という意味です。

このため、BASE-V50に接続するのであれば、BASE-V50付属スピーカーはサラウンドに回したうえで、D-059LCRにはセンターとフロントを担当させるのがよいと愚考いたします。センターとフロントが一体で設計されているので、バランスのとれた音を出してくれるだろうと思いますし、設置スペースや予算を無駄にせずに済むからです。

書込番号:18579734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/03/15 03:56(1年以上前)

JBL大好きヴィクトリーさん、LVEledeviさん、
六畳一人間@スマフォからさん、tanettyさん
早々のご回答ありがとうございます。

問題なく接続できるとのこと、
これを念頭に再検討します。

特にtanettyさんのご解説、非常にわかりやすく
とても納得できました。
フロントの3chを単純にD-059LCRの場合とD-109C+D-109M(BASE-V50フロントSP)の場合で
比較すると、後者の方が音の広がりは良いかもしれませんが、
D-059LCRとBASE-V50があれば5.1ができてしまうのですね!
う〜ん手軽に安く済みますし、ますます悩ましい・・・


みなさん本当にありがとうございました。


書込番号:18579898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

YouTubeについて

2015/03/08 18:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:3件

iPad やスマホで再生するYouTube の音を本機で鳴らすことはできますか?

書込番号:18557145

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/08 18:30(1年以上前)

アナログ入力破あるので、アナログ接続できるなら確実に再生できます。

書込番号:18557153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/03/08 18:58(1年以上前)

やはりそのままネットにつないだままでは無理ですかね。。

書込番号:18557249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/09 15:14(1年以上前)

iPadやスマートフォンなら、ネットへの接続は無線(Wi-Fiや3G/4G等)でしょうから、アナログ出力(ヘッドホン端子)は空いているので接続はできますよ。
ネットに接続している状態でヘッドホンから音がでるなら再生できます。

書込番号:18560241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2.1ch構成での音声出力

2015/03/02 10:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:2件

本機を昨日購入しました。
音声がステレオのみの場合、フロントスピーカーからの出力が目立ち、ウーファーからの低音が殆ど感じられないのですが、これを5.1chソースのような臨場感を出す方法はあるのでしょうか?

稚拙な質問かと思いますが、ご教示頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:18534516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/02 10:33(1年以上前)

臨場感を上げるにはリスニングモードを変えて疑似サラウンド再生するのですが、サブウーファーチャンネルの音声を増やすのは難しいです。

元々重低音の少ないソースではサブウーファーはあまり鳴らないです。

書込番号:18534533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/03/02 11:30(1年以上前)

サブウーアーの低音を強調させる方法として、取扱説明書59ページの、「Double Bass」の設定を「On」にしてみてはいかがですか。

http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v50.pdf

書込番号:18534667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/03/02 20:09(1年以上前)

こんばんわ

>音声がステレオのみの場合、フロントスピーカーからの出力が目立ち、ウーファーからの低音が殆ど感じられないのですが、これを5.1chソースのような臨場感を出す方法はあるのでしょうか?

答えは出揃っていますが、
ステレオは2ch構成なので、ダイレクトで鳴らすと、フロントからのみ音が出ます。
ドルビー・・・やDTS・・・などのサラウンドフォーマットで鳴らせば、他のスピーカーからも音が出ます。その際臨場感を出すには、スピーカーセットアップが重要になるので自動音場補正をされていないなら、実行してみてください。
低音はソースによっても違いますが、一般的にトーンコントロール(高音と低音)で調整できます。

書込番号:18536118

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/03/02 23:50(1年以上前)

皆様、ご教授頂きありがとうございます。

帰宅後、伺った処置を試してみたところ
自動音場補正とDouble Bassの双方を設定し、臨場感は多少向上し、あくまで私の個人的な評価となりますが、満足いく音質を得ることができました。

皆様ありがとうございました。

また今後はスピーカーを追加し、環境構築を進めてみます。

書込番号:18537223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7.1ch時のリスニングモード

2015/02/09 22:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

こちらの意見を参考に5.1chを構築しました。
さっそくレンタルビデオ屋に行ったところ、Blu-rayだと7.1chが収録されているソフトが多いようです。
このようなソフトを観るとき、リスニングモードは何を選択するべきでしょうか?
directを選択すると、収録されている音源がそのまま再生されると聞きましたが、7.1chだと出力されない音が発生しちゃうのでしょうか??

書込番号:18458572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/02/09 23:44(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは

システム購入おめでとう御座います。

システム本体が5,1chシステムですので、7,1chのソフトを
再生しても当然ですが、5,1chで再生されます。

なので本来7,1chの場合で出ていた音は機器の方でバランスが
取られるので失われたと言う感覚はないと思います。(7chを知らなければの話ですが)

リスニングモードですが、上に詳細表示があると思いますので
そこで確認してみてください。現在の状態が確認出来ます。

お手持ちの機器が5,1chですのでそれ以上は表示されません。

書込番号:18458853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/02/09 23:56(1年以上前)

追記です。

>リスニングモードは何を選択するべきでしょうか?

5,1chシステムですので何を選択されても
5,1chのリスニングモードしかありませんので
7,1chは特に気にされず、お好みの音質のモードで良いと思います。

7,1chの音源は7,1chのシステムで初めて7ch用の
リスニングモードが表示されます。

書込番号:18458898

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/02/10 06:39(1年以上前)

7.1ch音源のソフトを5.1chシステムで再生する場合、サラウンドバックチャンネルの音声はサラウンドチャンネルに合成されて再生します。
音声が欠落するということはないです。

書込番号:18459358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/02/10 08:07(1年以上前)

みなさん、ご親切にありがとうございます!
音声が欠落することはないのですね。
安心して楽しみたいと思います^_^

書込番号:18459511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ijiwaruGさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/10 10:54(1年以上前)

もう一度、整理してみる。

7.1chソース→DIRECT再生(サラウンドバックの音声は欠落)→5.1ch再生

7.1chソース→リスニングモード(サラウンドバックの音もデコードされる)→5.1ch再生

書込番号:18459929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/02/10 12:59(1年以上前)

えっ、リスニングモードをdirectにした場合はサラウンドバックの音は欠落しない
でいいんですよね??

書込番号:18460267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/02/10 14:13(1年以上前)

2ch分の音が欠落するってことはないと思いますよ。
【Direct】モードは、あくまでONKYOさんの味付けがつかないだけだと思います。

では、入力がDolby True HDの場合、【Direct】と【Dolby True HD】モードで何が違うのか?それとも同じなのか?
私にもわかりません。

書込番号:18460442

ナイスクチコミ!0


ijiwaruGさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/11 08:50(1年以上前)

う〜ん、オンキョーのサポセンに電話して、確認したんだが。。。
担当者が勘違いしている?

書込番号:18463119

ナイスクチコミ!0


ijiwaruGさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/13 16:11(1年以上前)

再度、オンキョーのサポセンに確認しました。たまたま同じ人で、サラウンバックは欠落しない、という話しも聞いたのだけど、どうなんですかと聞いたら、折り返しの電話になり、勘違いしてました、とのことでした。
サランドバックの音は、欠落しません。失礼しました。m(_ _)m

書込番号:18471856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/02/20 19:28(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございます!
電話までして頂いて、恐縮です。
安心して映画を楽しみたいと思います!

書込番号:18498969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 このテレビと電源の連動ができますか?

2015/02/19 13:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

スレ主 GF-BE5さん
クチコミ投稿数:12件

どなたか下記のテレビと繋いで使っていらっしゃる方がおられましたら、このスピーカーと電源の連動ができるのか教えてください。連動が可能であれば購入しようと思ってます。

・パイオニア PDP 428HX (テレビ)

古いテレビですが情報がありましたらお願いします

書込番号:18494511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/19 14:15(1年以上前)

こんにちは
>パイオニア PDP 428HX (テレビ)

こちらの機種は、HDMI コントロール(kuro リンク)にまだ対応してなかった思います。
なので、連動できないはずです。

書込番号:18494558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/19 14:58(1年以上前)

失礼しました。先ほどのは間違いでした。m(__)m

HDMIコントロールに対応していました。

・ブルーレィディスクプレーヤーなどの基本操作ができる「HDMIコントロール」機能
 ・調整前後の画質を比較しながら設定ができる新機能「画質アジャスト」
 ・1080p、60Hz/24Hz信号に対応したHDMI端子を3系統搭載
 ・色深度を拡張、 HDMI 1.3a Deep Color 36bit入力に対応

https://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002375

HDMIコントロールの基本操作(電源連動、入力切換え等)はできそうです。
家のKUROでも試してみます。

書込番号:18494659

ナイスクチコミ!1


スレ主 GF-BE5さん
クチコミ投稿数:12件

2015/02/19 15:22(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
電源の連動さえできれば他の操作はできなくても
構いませんので、すいませんが確認をお願いします。

書込番号:18494708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/19 22:17(1年以上前)

こんばんは

HDMIコントロール機能動作確認できました。

仕様機器
KRP-500A(428HXと同じHDMIバージョン1.3a)
TA-DA5800ES
PS4

出来たこと
電源ON連動・自動入力切替(PS4電源入り→テレビとAVアンプの入力が切り替わり電源ON)
電源OFF連動(テレビをOFF→AVアンプとPS4がOFF)

書込番号:18496101

ナイスクチコミ!2


スレ主 GF-BE5さん
クチコミ投稿数:12件

2015/02/20 12:58(1年以上前)

確認してくださりありがとうございます。

購入を検討させてもらいます。

書込番号:18498021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BASE-V50とBASE-V30HDXで迷ってます。

2013/10/09 15:50(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

この2機種を選んだ理由はアンプがコンパクトだからです。
なかなか幅約30センチ以内、高さ約10センチ以内のものはないですね。

この2機種を比較して使い勝手や音質は大きく違うのでしょうか?

繋げる機器はPS3、PS4、パソコンの予定です。

あとBASE-V50に使われているアンプはNR-365なのでしょうか?

書込番号:16684558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/10/09 16:13(1年以上前)

>BASE-V50に使われているアンプはNR-365なのでしょうか?

Yes

書込番号:16684607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 BASE-V50(B)のオーナーBASE-V50(B)の満足度4

2013/10/09 16:40(1年以上前)

アンプは、ご指摘の通りです。
スピーカーは、D-109MとSL-A251です。

書込番号:16684684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/10/09 19:18(1年以上前)

両者で比較して最も大きな差はネットワークへの対応でしょう、ネットワーク機能が必要かどうかは選択基準の一つになります。

書込番号:16685109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/10/09 21:43(1年以上前)

商品自体を別のもので検討してみることになりました。

返答ありがとうございました。

書込番号:16685846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2013/10/11 10:07(1年以上前)

解決済みですが、念のため…
BASE-V50付属のサブウーハーはSWA-V50となっています。(≠SL-A251)
両者の主な違いはパワーアンプ内蔵の有無と販売形態です。
SWA-V50:パワーアンプなし(パッシブタイプ)、セット販売のみ
SL-A251:パワーアンプ内蔵(アクティブタイプ)、単品販売

書込番号:16691590

ナイスクチコミ!1


fourfour4さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/18 03:44(1年以上前)

もう少し説明して頂けますか。
どっちがもっと良さそうですか。

書込番号:18489642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V50(B)
ONKYO

BASE-V50(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

BASE-V50(B)をお気に入り製品に追加する <826

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング