BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2015年2月11日 19:30 |
![]() |
27 | 9 | 2015年2月9日 15:20 |
![]() |
11 | 8 | 2015年2月9日 09:49 |
![]() |
67 | 12 | 2015年2月6日 00:26 |
![]() |
1 | 4 | 2015年1月29日 17:33 |
![]() |
4 | 3 | 2015年1月27日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
本日、BASE-V50とエプソンのプロジェクタEH-TW5200、パナソニックのDMR-BRW500を繋いでDVDを見たのですが、
BASE-V50から音がでません。プロジェクタ自体からは音はでるのですが、BASE-V50からは結局音がでませんでした。
サポセンも休日でどうしようもありません。HDMIでも白、赤、のケーブルでもどちらでもよいので、音が出るように
どなたかお教えください。お願いします。
0点

現状はどのように接続しているのでしょうか?レコーダーの音声はDVDだけ再生できないだけでその他の音声は再生できるのでしょうか?
自動スピーカー設定をしたときスピーカーから音は出ていますか。
書込番号:18464964
1点

現状は、DVD再生だけで音声が出ません。自動スピーカーは試していません。
BASE-V50の方はHDMIをOUTに接続してプロジェクタの方には3Dとフルハイビジョンの両方に接続しましたが
音声は出ませんでした。白、赤、ケーブルもBASE-V50はライン1に接続し、プロジェクタの方は一か所しか
接続部分が無いのでそちらに差し込みました。
書込番号:18465023
0点

レコーダーはどこに接続したのでしょうか?
レコーダーはV50のHDMI入力に繋げて、V50のHDMI出力からプロジェクターのHDMI入力へと接続すれば再生できるはずです。
赤白ケーブルは接続する必要はありません。
自動スピーカー設定も実行してみてください、スピーカーテストで音が出ないようならアンプに問題があります。
書込番号:18465043
2点

口耳の学さん。ありがとうございました。
言われように接続しましたら、音声が出ました。
今日一日、私は何をしてたのでしょうか?凄く良い音が鳴っています。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:18465224
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
すいません。ホームプロジェクタに繋ぎたいのですが、この機種ってワイヤレス対応でしょうか?良く見て購入したら良かったのですが、
人気が一位でしたので、直ぐに注文してしまいました。もしワイヤレス対応で無ければ、スクリーンから3mくらい離れていますが何か良い接続方法
ありますでしょうか?宜しくご回答お願いします。
2点

スピーカーの接続はワイヤレスではありませんし、HDMI接続もワイヤレスではないです。
音声はオプションのBluetoothを利用したりすればワイヤレスにできますが、映像は無理です。
書込番号:18456378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3mのスピーカーケーブルなら、同梱されていますよね?
長いHDMIケーブルを購入されても良いですが、各々の機器配置がよくわかりませんので。。。
書込番号:18456523
4点

こんにちは
>人気が一位でしたので、直ぐに注文してしまいました。
>もしワイヤレス対応で無ければ、スクリーンから3mくらい離れていますが何か良い接続方法ありますでしょうか?
取扱説明書、どうぞ(笑
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v50.pdf
書込番号:18456535
1点

こんにちは
この機種はSPのワイヤレス接続は出来ません。
音楽等の無線ランやBruetoothはオプションの
アダプターを使用すれば可能です。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev50/index.htm
書込番号:18456567
5点

家電大好き40男さんと同じく、各機器の配置がよくわかりませんが
BASE-V50本体をホームプロジェクターの近くに置いて、フロントスピーカーとサブウーファーをスクリーンの脇に置けば、良いのでないのでしょうか。
スピーカーケーブルが付属の3mで足りなければ、もっと長いスピーカーケーブルを購入。
配線を隠したいなら、モールを使って、床を這わせるか、壁を這わせれば良いと思います。
書込番号:18456663
3点

こんなのが、出ましたが
Actiontec、Miracast/WiDi対応のワイヤレスディスプレイレシーバー
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=7611/id=45306/?lid=myp_notice_prdnews
使えますかね?
書込番号:18456902
1点

>使えますかね?
何に???
少なくとも、BDプレーヤー/レコーダーの無線化はムリっしょ?
PC再生なら使える??
てか、なんとなく回答したけど、このスレ主さまはなかなかの見切りハッシャー(発車er)ですね。。。
その勢いで、プロジェクタも購入済み?
書込番号:18456983
4点

ご回答くれた皆さん、ありがとうございました。
まだ、商品も来ていないのに、余計な質問すいませんでした。
お手間を取らせました。ありがとうございました。
書込番号:18457115
0点

>その勢いで、プロジェクタも購入済み?
最初の文面からすると、すでに、プロジェクタ/スクリーンは、お持ちのようですね
ただ、スクリーンって、80インチはあるんですかね?
BASE-V50のフロントスピーカーでは、小さいと思いますが、どうなんでしょうか?
BASE-V50注文前の状況を、教えていただかないと、どーすりゃいいのか、分かりかねますね(苦笑
書込番号:18457122
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
既出の質問でしたら申し訳ございません。探しても見つからず、質問させていただきました。よろしくお願いします。
約1年前にD-109シリーズで5.1chに拡張し、主に映画・オーディオ再生を楽しんでいます。このたび、音質向上・さらなる満足度向上をめざし、スピーカーをランクアップしようかと思っています。
D-309を飛び越え、思いっ切ってD-509シリーズにしようかと考えていますが、一点疑問があります。「定格インピーダンス」です。
D-509Cは「4Ω」となっています。(D-309・109は「4Ω」)
音質が損なわれず、再生できるのであればD509にしたいと思います。ご教授よろしくお願いいたします。
0点

4Ωスピーカーはアンプが対応外となります、使うなら自己責任となりますよ。
書込番号:18444123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

口耳の学さま
さっそくのご教授、ありがとうございます。(いつも口耳の学さまのレスを参考にさせて頂いております)
「自己責任」確かに仰る通りですね。かしこまりました。
一点お伺いしてもよろしいですか? 同じ6ΩのD-309Cを検討したいところですが、109と比較し、音質はいかがでしょうか?劇的な変化は感じられるでしょうか?
スピーカーを聴き比べる機会がないもので、質問させて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:18444181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1点誤記ありました。すみません。
誤→D509Cは「4Ω」となっています。(D-309・109は「4Ω」)
正→D509Cは「4Ω」となっています。(D-309・109は「6Ω」)
すみませんでした。
書込番号:18444187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>D-309を飛び越え、思いっ切ってD-509シリーズにしようかと考えていますが、一点疑問があります。「定格インピーダンス」です。
スピーカはアンプに適合したインピーダンスの製品がよいでしょう。
ONKYOにこだわるなら別ですが、他メーカでもよいとおもいますよ。
ホームシアター用スピーカより音楽用(ステレオ)のほうが音質は期待できると思います。
全て替えてもよいですが、まずはフロントスピーカから選定しても良いと思います。
こちらの参考スピーカ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713470_K0000264760_K0000135293_K0000124787
書込番号:18444516
3点

こんにちは
SPのランクは全てを変更されるのでしょうか。
それともセンターのみですか。
このアンプは4オームに対応出来ませんので、509シリーズ
の使用はやめた方が良いです。
音質のアップはまずはフロントSPの変更をお薦めします。
トールボーイが設置可能でオンキヨーがお好みでしたらD-309Eが良いと思います。
書込番号:18444635
2点

LVEledeviさま
ご返信遅くなりました。申し訳ございません。
さて、ご教授頂き、ありがとうございました。リンクまで貼って頂き、とても参考になりました。なぜセンタースピーカーを先に変えたかったかと言いますと、値段が手頃だからでした。お恥ずかしい話ですが…
まだ悩んでいる段階ではありますが、音楽用(ステレオ)スピーカーも比較対象とし、検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:18456207
0点

ミントコーラさま
ご返信遅くなりました。申し訳ございません。
さて、ご教授頂き、ありがとうございました。
>このアンプは4オームに対応出来ませんので、509シリーズの使用はやめた方が良いです。
ミントコーラさまはじめ、皆さまのアドバイスを参考にD509シリーズは除外しました。こちらで質問し、皆さまからご教授頂き良かったです。ありがとうございました。
>音質のアップはまずはフロントSPの変更をお薦めします。
ミントコーラさまはじめ、LVEledeviさまも仰っていたように、まずはフロントスピーカーを変更することを考えてみます。オンキヨーに拘る理由は「統一性」。これを重要視しています。ですので、D309を筆頭に、ステレオスピーカーも含め、検討してみます。
ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:18456235
2点

口耳の学さま・LVEledeviさま・ミントコーラさま
お世話になりました。お三方のご教授により、D509を除外し、D309もしくはステレオスピーカーにて検討いたします。今のところ、D309Eへのランクアップが濃厚です。
はじめは値段も手頃のなのでセンタースピーカーのランクアップを検討していましたが、音質の向上を目的に、フロントスピーカーのランクアップを目指します。
ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:18456272
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
音楽などを聴いているともう少し音の伸びが…と思うことがあります。伸びのある音にするにはどういう設定にしたら良いですか?よろしくお願い致します。
書込番号:18414757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
伸びのある音ですか
例えば
高域なら、ジャズのドラムのシンバルの伸びが足らない、とか
中域なら、ボーカルに伸びが足らない、とか
トーンコントロールで、調整するというのありますし
BASE-V50のアンプ部NR-365に、グラフィックイコライザー機能があれば、調整できますし
あるいは、フロントスピーカーを、買い替えるという手もありますが
書込番号:18414797
1点

こんにちは
>伸びのある音にするにはどういう設定にしたら良いですか?
付属のSPが小型と言う事が要因だと思います。これは人それぞれ
で満足する人とそうでない人がいると思います。
SPのセッティングをスタンド等で少し高めに取り、出来るだけ
SP周りの空間を作ってください。試聴距離も調整してみて下さい。
それでも駄目でしたたら、SPを大きい物に買い換えるしかないと
思います。
書込番号:18414825
4点

お二方御返信ありがとうございます。
一応、5.1chにしてあり、センタースピーカーにはD-109CでフロントスピーカーにはD-309Eを使用しています。フロントスピーカーは大きめですが音が小さいです。Level Calで調整しても小さいです。他に設定方法などございますでしょうか?すみませんがよろしくお願い致します。
書込番号:18414837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今一度、自動スピーカー設定をやり直してみてたら、いかがでしょうか。
書込番号:18415006
3点

>フロントスピーカーは大きめですが音が小さいです。
よくわかんない発言ですが、なんだかスピーカー設定が怪しげ?
てかね。
このスレ主さん、いろいろ質問しっぱなしなのは、どうにかならんのかね。。。
書込番号:18415267
7点

分からないから質問しているのにそういう言い方をされるのは遺憾
嫌なら返信しなければいいだけのこと
書込番号:18417990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ははは
君、おもしろいね?
>一応、5.1chにしてあり、センタースピーカーにはD-109CでフロントスピーカーにはD-309Eを使用しています。フロントスピーカーは大きめですが音が小さいです。
これの意味がわかんねぇって言ってんの。
もし、これの意味するところが、スピーカー設定のホワイトノイズ等、本来センターもフロントLRも同じ音量で聞こえるはずのものが、『フロントスピーカーは大きめですが音が小さいです。』って言うんなら、あきらかにスピーカー設定がおかしいって言ってんの。
mobi0163さんが書き込んでるように、今一度、自動スピーカー設定をやり直せ。配線も逆相になってないか確認しろ。
『このスレ主さん、いろいろ質問しっぱなしなのは、どうにかならんのかね。。。』
散々スレ立てて質問するだけで、解決済みにするわけでもなく、御礼を言うわけでもなく、その辺はどうにかならんのかね?
質問しっぱなしでスレ放置されるのは「遺憾」
書込番号:18418249
11点

急に熱くなるとか超ウケる
文句があんなら返信すんな。命令口調とか気持ち悪っ
スピーカーは大きめっていうのはサイズのことだろ。
まぁこういう短気なのがいて、らちが明かないからこれからはONKYOに問い合わせよう〜
文句があるなら返信するなって言っとんのに返信とか遺憾!遺憾!遺憾!
書込番号:18419045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〜鈴蘭〜さん
はじめまして。
ん〜原因は一言で言うと機器の調整不足なのでは?
まず、最初にフロントスピーカーをちゃんとセッティング。
2CHで十分伸びのある音出ませんか?
そのあと各チャネルのセッティングに持っていったら?
どうなりました?
書込番号:18419868
0点

…本音がでたか…。
今後は自分でなんとかしてね。
取説も読まない奴が…何を言っているんだか…
書込番号:18431606 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

回りの人たちもどうにかならんのかね?
どんどん炎上させるような書き込みは。
良い年した大人がよ、子供じゃあるまいし
書込番号:18435725 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今更ながら…一通り見たけどそれぞれに悪いところがある。まぁ確かにスレ放置は悪い。指摘するのも雰囲気が悪くなるで言い方を考えろ。それと全く関係のない人が奴呼ばわりはほざくな。ん〜ご〜さんのいっていることが一番正しい。部外者が偉そうにと思ってると人いると思うから予め自覚しとく。
書込番号:18443459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
本機初心者です。
テレビの音声出力について教えて下さい。
先日本機を購入しました。
説明書通り、HMDI出力とテレビのHDMI入力端子を接続し、本機の設定で
”HDMI Ctrl”をONとし、テレビ側もファミリンク設定より、ファミリンク制御ON及び
ARC設定を有効に設定したのですが、テレビの音声出力機器切換で
NR-365を選択することができません。
接続機器は下記です。
テレビ:SHARP LC-40Z5(AQUOS クアトロン)
HMDIケーブル:ホーリックHDMI標準ケーブル HDM15-891GD
初めて接続した時は、スピーカーから音が出たため、接続は間違っていないかとは思います。
テレビの入力切替やテレビ電源のオンオフをするうちに、音声出力先が、強制的にNR-365から
テレビ本体に変わり、NR-365側に出力できない設定になってしまいます。
(テレビ側で音声出力機器切換”AQUOSオーディオで聞く”がグレー表示され、選択できません。)
設定できない時は、NR-365で”HDMI Ctrl”をONとしたとき、”No RIHD Device”と表示されます。
アドバイス、ご指摘等頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

リンクの動作に不具合があるように思います、各機器の初期化をしたりコンセントを抜いて放電してからそれぞれ設定からやり直してみてください。
書込番号:18404079
0点

口耳の学さん
早速の返信ありがとうございます。
TVも合わせて接続を再度行ってみます。
TVラック内の温度上昇が影響しているのでしょうか?
書込番号:18406309
0点

可能性の一つとしてHDMIケーブルの不具合は検討されましたか。
HORICのHDM15-891GDですがAmazonで購入して42Z8とBWT660の接続に使用しましたが
HDMIリンクが効きませんでした。(普通にBWT660の画像を見ることはできます。)
このケーブルを42Z8とHT-XT1に接続すると本来AVシステム連動するはずが連動できません。
他に所有しているARC対応のHDMIケーブルを接続すると問題なく動作します。
もし他にARC対応HDMIケーブルがあれば試してみてはいかがでしょう。
書込番号:18413801
0点

CT9AIXさん
返信ありがとうございます。
一応HDMIケーブルを2種類試してみましたが同じでした。
現状、TVラックから出した状態で、ケーブルし直して確認しています。外に出すととりあえずリンクがかかる状態です。
熱等が原因で調子が悪いのかもしれません。
書込番号:18418754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

私も同じです。
これが仕様なんでしょうか。
書込番号:18410864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプのGenre ControlがAutoになっているようならOffに設定してみてください。
書込番号:18411103
2点

口耳の学さんの書き込みで間違いないと思いますが、一応カタカナ表記しておきます。
『オートジャンルコントロール』のON/OFFのです。
↑↑↑
私が、最初よく確認もせず『ゲインコントロール』と読んじゃってたので(汗)
バカは私だけかもしれませんが、念のため(笑)
書込番号:18411219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





