BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
自動調整で設定しましたが、期待した音質は得られませんでした。手動で調整しまあまあの音が出るようになりましたが、口コミにあるような音にはなっていないような気がします。お気に入りのレベル調整がありましたらご教授をお願いします。
1点

こんばんは
文面からすると、試聴されないで、口コミの評判で買われたように思えますが。
だとすると、もともと、本機の音質が好みでなかったことになります。
試聴はされたけれど、お店で聴いた音質とは、違ったということでしょうか。
どちらにしても、もう購入されてしまったので、なんとかしたいですよね。
まず、よくお聞きになる音楽を教えてください。
あと、どんな音質を期待されていたのでしょうか。
書込番号:18289123
0点

こんばんは
おそらく初期設定だけなので音に元気が無いのだと思います。
Audyssey Dynamic EQやオプティマムゲインVOL等、サラウンドモード
に合わせてフルに機能を調整設定してみてください。
かなり変化があるはずです。
書込番号:18289640
3点

この機種の音質設定の基本は、Audysseyですね。
例えば、CDで、ジャズを聴く場合なら、私なら
リスニングモードは、ステレオにして、
Audyssey :Music
Dynamic EQ:On
Reference Level:10dB
Dynamic Volume:Off
にします。
トーンコントロールは使用しません。
スピーカーレベルは、音源に合わせて、サブウーファーの音量を調整します。
参考まで
書込番号:18289654
1点

ありがとうございます。ご指摘の通り口コミの評判から購入しました。セット内容は5.1chで聴いています。東芝レグザとセットになっています。
好みの音は、ニュースなど音声はシャープに(こもるような音が苦手なんで)、DVD等の映画は低音はしっかりととした音で視聴したいと思っています。初めてなのでうまく説明できなくて申し訳ありません。
mobi0163さん、の設定にしてみましたがかなり良くなりました。ありがとうございます。ミントコーラさんの設定方法はマニュアルを熟読する必要がありそうで、少しづつ調整してみます。
書込番号:18291027
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
オーディオ機器初心者です。
pc(ドスパラのガレリアのデスクトップ、philipsモニターを使用)⇒本製品アンプ⇒本製品スピーカーと音を出そうとしているのですが、出ません。
soundblaster-zのサウンドカードからラインorヘッドホン⇒アンプの赤白(aux)⇒スピーカーとしているのですが、音が出ません。pc(hdmi)⇒アンプ(hdmi pc入力)⇒スピーカーの方も試しましたが、ダメでした。
何かアンプのnr365側で設定などが必要なのでしょうか?
1点

おはようございます。
自動スピーカー設定は、しましたか?
したのであれば、AUX接続したなら、リモコンの入力切り替えで、「AUX」を選びましたか?
書込番号:18281098
0点

PC以外の音声の再生はできているのでしょうか?
PCのサウンド設定で出力先を指定しましたか。
書込番号:18281110
1点

いままでは
soundblaster-zのサウンドカードからラインorヘッドホン→RCAケーブル→onkyo GX-70HD2
で、音楽再生していた、ということですか?
書込番号:18281138
0点

BASE-V50を購入したということですから、エチケットとして、今までの関連した質問の板は、「解決済」にしておきましょう。
書込番号:18281142
0点

スピーカーの接続が、ちゃんとされているかどうかも、心配です。
自動スピーカー設定を行うと、正しくスピーカーが接続されていない場合、テスト音が鳴らなかったり、エラーを表示しれくれます。
書込番号:18281352
0点

mobi0613さん⇒すみません。解決済みをしなければいけないんですね。よく理解していなかったため、決定いたしました。
自動スピーカー設定は、しましたか?
⇒はい、しました。自動スピーカー設定の際は音がなりました。
soundblaster-zのサウンドカードからラインorヘッドホン→RCAケーブル→onkyo GX-70HD2で、音楽再生していた、ということですか?
⇒はい、そのときは問題なく音が出ました。
スピーカーの接続が、ちゃんとされているかどうかも、心配です。
⇒スピーカーを有効、既定のデバイスにしてあります。hdmiでもやってみたときはdigital outputも有効にしてみました。
口耳の学さん
PC以外の音声の再生はできているのでしょうか?
⇒自動スピーカー設定の際は音がなりました。
もしくはiphoneなどから流したか、ということでしょうか?すみません、接続の仕方が良く分からず試せていない状態です。
PCのサウンド設定で出力先を指定しましたか。
⇒はい、再生デバイスでスピーカーを既定デバイスにしました。その際ボリュームの幅は動いているのですが、肝心の音はスピーカーから流れてきません。汗
書込番号:18281630
1点

付け足しで申し訳ありません。hdmi接続した際、pc(恐らくグラフィックボード)⇒アンプ(hdmiのpc in)から(hdmi out)⇒モニター(hdmi)と繋いでるのですが、モニターが上手く映っておらず音も出ていません。といいますのも、なぜかタスクバーと壁画のみ映り、ショートカットやマウスポインタなどが映っていない状態で固まっています。(キーボードのウインドウボタンなどを押した後、hdmi接続を解除するとウインドウ画面にはなっているため、動いてはいるようです)
これらも何かの原因の一つなのかと思われます。
書込番号:18281643
0点

>>リモコンの入力切り替えで、「AUX」を選びましたか?
しつこくて、すみません。
リモコンの「入力切換」ボタンのうち、LINEボタンを押して、「AUX」にした、ということですね。
取扱説明書28ページ参照
1 入力切換ボタンを押して、入力を選ぶ 入力は以下の順番で切り換わります。
LINEボタン: AUX →←TAPE
書込番号:18281659
0点

PCの映像の件ですが、PCにもう一台モニターを繋げていませんか?
またはHDMIで音声だけアンプにHDMIで出力しているとして、PCからはマルチモニター環境として認識しているように思います。
モニターは一台だけならPCに直接繋がずにアンプのHDMI出力に繋げてみてください。
書込番号:18281753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

双方の回答者さん
既定デバイスのところをnr365にすると音が出ました!スピーカーやdigitaloutputを既定デバイスにするとダメだったんですね。
画面の問題はhdmiだけでなくdvi接続もしていました。dviを外したところ音声も映像もしっかりうつりました!
こうするとhdmiはサウンドカードを経由していません。
出来ればsoundblasterのイコライザーなどを使いたいため、光ケーブルも良いかと思っています。その場合、hdmiに比べ音質などは下がりますか?
また、そうするとpc-アンプ-モニターをhdmiに繋いで、光ケーブルはpc-アンプ間のみという風になると思うのですが接続に問題はないでしょうか
他スレでも質問が重複していて申し訳ありません。
書込番号:18281916
0点

別スレで回答しましたが、PCは映像をHDMIで出力して音声は光デジタルで出力できるのですが、アンプを通す接続にすると映像を表示しつつ音声を光デジタルで再生はできないように思います。
もし接続するなら、PCとモニターはHDMIで接続して、音声はPCから光デジタルでアンプに接続する方法になるでしょう。
書込番号:18282610
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
本製品のスピーカーをリアにして、フロントに今持っているGX-70HD2をセットすることは可能ですか?
また、もし不可能ならフロント、センターに置くおすすめのスピーカーはありますか?1万円台の価格帯を考えていますが、
D-109Cなどの価格帯のものならセンターは不要だとの意見もありましたが実際どうなんでしょう。
0点

GX-70HDはアンプを内蔵したアクティブスピーカーです、この製品のフロントスピーカーとしては利用できません。
別の製品ですが、リアチャンネルのプリアウト端子を持つシアター機があります、そちらならリアスピーカーとして使うことはできます。
書込番号:18275656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D-109Cそのものがセンター用ですので、センターは不要とはちょっと意味不明です。
書込番号:18275826
0点

いい加減GX-70HDUを利用する事はやめたら
どうですか?
アンプを内蔵したアクティブスピーカーは
それで完成形なので普通の(パッシブ)スピーカー
のようには使えません。
一般的にはホームシアターを構築するにあたり
スピーカーは同一メーカーの同一シリーズを
揃えるのがセオリーです。
なのでグレードアップをしなければ
VASE-V50に付属しているスピーカーと同じ
スピーカー D-109Mを2台とセンタースピーカー
D-109Cを揃えればBASE-V50のアンプで音響
効果を合わせてくれますから。
個人的にはセンタースピーカー D-109Cは
TVの前に置くと大きすぎると感じるので
一回り小さいD-077Cくらいが良いかと。
書込番号:18277546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなってしまい申し訳ありません。
色々考えた結果、本製品を購入後、色々拡張していきたいと思います。
ご返答ありがとうございます。
書込番号:18280950
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
ウォークマンで音楽を聞くときいつも同じ曲から始まります。次の曲を再生するのも遅いし曲数も多いので大変です。どうにかなりませんか?
よろしくお願い致します。
書込番号:18275379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>ウォークマンで音楽を聞くときいつも同じ曲から始まります。次の曲を再生するのも遅いし曲数も多いので大変です。
単純ですが、ウォークマンでシャッフル再生するのはどうでしょうか。
書込番号:18275609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
急な値上がりは在庫がなくなったためでしょうか...
購入を考えていた店舗で42000程から50000円ほどに値上がりしていました。数日前の値段にはもう戻らないのでしょうか?
書込番号:18217124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
現在メーカー在庫を切らしているので生産していると思うので
すが、先月からなので少し長いですね。在庫が確保されれば
元の価格に戻ると思いますよ。
購入されようとしている店舗に在庫があり値上げされたのなら
他店舗に在庫が無く価格競争にならない為、上げたのかも知
れません。購入者にとっては好ましくありませんね。
人気機種なのでまだ生産されると思いますが、2年位経つの
でモデルチェンジの可能性は無いとも言えませんね。
書込番号:18217396
2点

こんにちは
二つの原因が考えられます。
1 一時的な在庫切れでの値上がりか、メーカーの出荷価格(コスト上昇)にる価格アップ。
2 メーカーが生産終了し、次期モデル発売までの端境期。
書込番号:18223696
0点

ミントコーラさん里いもさん、丁寧な解答ありがとうございました。
先日、前の値段を伝えてなんとか価格を下げてもらい購入しました。
主に映画を見る時やゲームで利用していますが、臨場感が驚くほどに上がりました。
購入してよかったです!
ありがとございました。
書込番号:18252390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
今まで
pioneerのhtp-s727を使用していましたが
故障してしまい
こちらの商品を購入しました
base-50を5.1chで使用しようと
思うのですが
今まで使っていたpioneerのスピーカー(ウーファー以外)
を繋いでも大丈夫でしょうか?
pioneerのスピーカー?アンプ?は
全て100w4Ωとなっています
対して
onkyoのは45w?6Ω?のように?
なっています
購入して早々にアンプから煙りが出てきたら
ショックで倒れちゃいます
すでに私の耳からは
煙りが出ています
なにとぞ善きアドバイスを
お願いします
書込番号:18234886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
取扱説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v50.pdf
P91 主な仕様
>スピーカー適応インピーダンス
・3Ω ~ 16Ω(SW)
・6Ω ~ 16Ω(FL/FR/C/SL/ SR)
と記載されてますので
残念ながら、お手持ちの、4Ωのパイオニアのスピーカーは使用できません
ですので、6Ω以上のスピーカーを購入しなければなりません
大音量を出さなければ、4Ωスピーカー繋いでも大丈夫と、バカなことを書く者がおりますが、放置してください
以上です
では、失礼します
書込番号:18235176
2点

>大音量を出さなければ、4Ωスピーカー繋いでも大丈夫と、バカなことを書く者がおりますが、放置してください
スレ主さん、掲示板で質問を投げる前に、自分で少しはしらべたらいかがでしょうか?
「スピーカー Ω」「アンプ スピーカー Ω」等で検索すればきちんと出てきます。
もう一つ「スピーカー インピーダンス」や「スピーカー 静的インピーダンス」「スピーカー 動的インピーダンス」
なんかでも調べてみてください。
素人の書いたネット上の文章だけでなく、きちんとした書籍も出てきます、そういう書籍を図書館で借りてみるのも良いと思いますよ。
書込番号:18235281
3点

ありがとうございました
スピーカーもセットで買ってくれば
よかった(泣)
書込番号:18235556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勉強してきました
相性と言うか
アンプとスピーカーが恋を
してないとダメなんですね!
書込番号:18235622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
アンプの仕様で6-16Ωとなっていることは、その範囲においてこのアンプの動作を保証し表示した性能が発揮されると
理解できます。
4Ωはその範囲から外れますが、アンプが発煙することはないでしょう。
接続して音を出し、1時間後などの発熱状況(上面パネルへ手を当てて、ほんのり暖かくなるのは正常ですが、触れないほど熱くなるならやめておきましょう)でご判断ください。
書込番号:18235886
1点

こんばんは
こちらの機種に4ΩのSPは適応外なので使用しない方がいいです。
アンプには安全回路があるので必要以上の負荷や発熱があると
電源が落ちますが、リスクが大きく故障する可能性が高いです。
低予算でも良いSPはありますので、6Ω以上のSPを用意された
方が良いですよ。
書込番号:18237409
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





