BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2014年12月4日 11:33 |
![]() |
6 | 7 | 2014年11月23日 02:31 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2014年11月19日 15:19 |
![]() |
1 | 3 | 2014年11月17日 21:27 |
![]() |
0 | 4 | 2014年11月17日 19:41 |
![]() |
29 | 13 | 2014年11月2日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
少し前にテレビを買い替える際にBASE-V50を合わせて購入しました。
それからセンタースピーカーを増設して現在3.1chで視聴しています。
音に関しては迫力があり素晴らしいと感じております!
つい最近ですが、BDレコーダーを購入して設置したのですが急に音飛びが生じるようになりました…
テレビとレコーダーはSHARPの物で共にHDMIケーブルのみでアンプに繋いでリンクさせています。
地デジを視聴しているとき(レコーダーは立ち上がっておらずスタンバイ状態)に瞬間的に音が途切れるのです。
途切れる間隔はその時その時で違いますが20〜30秒に1回間隔位です。
レコーダーを通して視聴してる訳ではないんですがHDMIケーブルで接続していることでレコーダー側から何らかの信号が送られて音が途切れる症状が出ているのでしょうか?
HDMIケーブルもノイズ低減タイプの高い物に交換してアンプの初期化をやり設定もし直しましたが、数日後にまた再発です(-_-;)
レコーダーのHDMIケーブルを外してる時は音飛びがしません。
最初はレコーダーに原因があるのかと思いましたが、地デジをHDDに録画した番組を視聴していた際画面がフリーズする現象が数回起きてレコーダーの初期不良と言うことで新しい物と交換してもらいました。
今度は大丈夫だろうと思い接続しましたが、またしても音飛びが発生しました。
そしてまたHDD視聴中に画面がフリーズ。
これはレコーダーの不良ではなくアンプの問題なんですかね?音飛びの原因と合わせて。
オンキヨーサポートセンターに連絡したらアンプを送って下さいとの事でした。
しばらくテレビの音声で聴くのは抵抗があったので、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス、解決方法など教えて頂けたらと思いまして投稿致しました。
よろしくお願いいたします!
もし、AVアンプの不良でしたらどうしようもありませんが…
書込番号:18115668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンプ側に問題あるような気はしますね。
アンプのHDMI入力は別の位置にレコーダーを繋げてみたのでしょうか?変えてないならそのポートの不良ということもあるので。
書込番号:18115830
7点

解決方法?
>オンキヨーサポートセンターに連絡したらアンプを送って下さいとの事でした。
送るしか、ないと思うけど
今は、持ち込み修理なのね・・・
書込番号:18115832
1点

アンプ修理なら、時間かからないと思うけど
初期不良で交換だと、メーカー在庫切れだから、11下旬になっちゃうけど・・・
書込番号:18115845
1点

口耳の学さん
早々のアドバイスありがとうございます♪
レコーダーの初期不良として交換してもらう際に店員さんにその旨お伝えしたところBDレコーダーの入力ポートとアンプ側からの出力ポートが隣同士なのでノイズが発生しているかもしれないとアドバイスもらいまして、早速出力ポートから一番離れているPC表示ポートに接続しましたが直ぐに音が途切れてしまいました…
店員さんもあまり聞かない症状だと言われてました。
やはり、アンプの不具合の可能性が高いのでしょうね。
書込番号:18116328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JBL……さん
早々のアドバイスありがとうございます♪
やはり、メーカーに送るのが手っ取り早いですよね。
しかし、ホームシアターなしでの音声に耐えられるか!
ここが心配であります…
書込番号:18116347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>レコーダーを通して視聴してる訳ではないんですがHDMIケーブルで接続していることでレコーダー側から何らかの信号が送られて音が途切れる症状が出ているのでしょうか?
YAHAMA RX-V477では、Apple TVをHDMIで接続すると、AppleTVでの視聴は問題ありませんでしたが、使用後、ほかのデバイスで再生しようとすると、必ず、誤動作が起きました。
YAHAMAのサポセンに電話をすると、その症状は確認していますが、特に対策はしない、ということでした。
もしかしたら、上記の推察は、当たっているかもしれません。
onkyoさんが、そうした症状を十分理解した上で、送ってほしいと言っているなら良いですが、単に、本機のHDMI端子のチェックだけだと、異常なし、で戻ってくる可能性があります。
その当たりを、もう一度、onkyoさんに、説明された方がよろしいのでないかと思います。
書込番号:18117433
3点

mobi0163さん
アドバイスありがとうございます♪(^^)
サポートセンターに詳しく説明して対応してもらいたいと思います。
書込番号:18117568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回、色々とアドバイスご教授戴きましてありがとうございました♪
とりあえず、ONKYOのサポセンに修理依頼を頼み検証して(2日間との事)不具合の症状が見られずとの事でしたが、基盤を交換してもらいました!
発送してから戻ってくるまで僅か1週間だったので、ONKYOさんの迅速な対応がうかがえました。
しかし、再度設定し直してみましたが音飛びの症状は改善されませんでした…
しばらくレコーダーの接続を外して試聴していました。
つい最近ですがスピーカー増設に伴いケーブルを新しい物と交換して5.1ch環境で再度設定し直して試聴したところ、不思議と音飛びの症状が改善されました!
もう、1週間経つので大丈夫だと思います。
結局、根本的な原因が分からずモヤモヤしたままですが音飛びの症状が改善されたのでよしとします。
また、何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:18235949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
REGZA 47Z8のテレビを使用しています。テレビの電源をつけてもつきません。テレビとスピーカーからの音もズレています。これはどうしてでしょうか?詳しく教えていただけないでしょうか?お願い致します。
書込番号:18192798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源オン以外の連動は動作しているのでしょうか?優先スピーカーは「AVシステムスピーカー」を選んでいますか。
書込番号:18193036
1点

優先スピーカーは確かにAVシステムスピーカーを選んでおりますがHDMI連動機器リストを見るとBDレコーダーしか連動しておりません。配線間違いもないはずです。テレビかスピーカー設定を間違えているんですかね?
書込番号:18193797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>REGZA 47Z8のテレビを使用しています。テレビの電源をつけてもつきません。
テレビとスピーカーからの音もズレています。これはどうしてでしょうか?
HDMIコントロールのことだと思いますが、
テレビととAVアンプのHDMIの設定を再度確認してみてください。
(テレビのARC対応のHDMI入力端子に接続してあるのかも)
音ズレ(音声遅延)はAVアンプで補正は可能です。
NR-365の設定
HDMI設定:取説65〜67ページ
映像遅延補正:取説64ページ
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v50.pdf
書込番号:18194056
1点

お二方ご返信ありがとうございます。
AVアンプで遅延を改善できるそうですがやり方を教えていただけないでしょうか?
設定方法もよくわかりません。すいません
よろしくお願い致します。
書込番号:18194337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A/Vシンクで設定するのですが(P64)、音を遅くすることはできますが、音声が送れている場合早く出すことはできないです。
連動していればリップシンクが働いて同期してくれるはずですが、繰り返しになりますが電源オン以外の動作は動いているのでしょうか?
書込番号:18194369
0点

>配線間違いもないはずです。テレビかスピーカー設定を間違えているんですかね?
とにかく思い込みがあると解決しなくなる(長引く)ので、質問する以上は、回答者から聞かれたことは確認するなりして返答してください。
47Z8のNR-365のHDMI接続は、ARC対応入力端子でされていますか?
書込番号:18194434
2点

ずっと悪戦苦闘してます。
電源オン以外の連動はしておりません。
それといつまでたっても連動しませんしあ挙げ句の果てに音がでなくなりました。音ずれは修正されました。(音が出てたときは)
自分でもやり方が間違っているんだと思ってます。
説明書を読んでも理解できなくて本当に申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
書込番号:18196444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
もう先月の価格には戻らないんでしょうか。
先月末に来週いよいよこれを買おうと楽しみにしていたのですが1万以上の値上げ、、、
今買うのを躊躇っているのですが皆様のご意見で構いませので今後どうなると思うかお聞かせ下さい。
書込番号:18166472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンプ部の、NR-365が、11月下旬入荷予定だから
在庫豊富になれば、価格下がるんじゃない?
人気商品だから
例えば、AV専門店アバックは、現在、商品紹介なしで、注文は受け付けてないね
書込番号:18166538
0点

Base-SWV50がほぼ底値で在庫もありそうなので、お急ぎならそっちが良いのではないでしょうか!
フロントspも好みで選べますし
書込番号:18166684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Base-SW50の間違いでした。失礼しました。
在庫が増えれば価格は下がるのでしょうが、発売から2年が経過してモデル末期なので、あまり製造しないかも知れませんね。
いずれにしてもnr-365を3万オーバーで購入した者からすると羨ましい限りです(特に後悔はないですが)
連投失礼しました
書込番号:18166742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
各販売店在庫切れの様ですね。多くの販売店が入荷待ちですのでメーカーの
在庫切れで追加生産中だと思います。モデルチェンジで在庫切れの場合には
店舗数が劇的に減ります。
言葉は悪いですが、早く欲しい方の足元を見ての予約受付待ちですので、今
契約しても結局入荷になるまで届きませんので、高い金額で予約注文したら
損だと思います。入荷次第元の金額に戻ると思います。
モデルチェンジは近いかも知れませんが、この価格帯での機種で今時の必要
装備は満たされており、非常に人気の高い機種なので微妙なところですね。
書込番号:18167095
2点

回答して下さった皆様、期待通りの回答に感謝です!
SWは価格も安定しているので買う考えもありましたがいざV50を買おうと思っていた矢先の大幅値上げだったので逆に購買意欲が湧いてしまいました笑
皆様の仰る通り在庫潤沢になるまで待って価格がこなれてきたら過去の価格には戻らなくても買おうと思います!
コメント下さった方々、ありがとうございました。
次は買った時にまた書き込みますm(_ _)m
書込番号:18167111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某量販店のONKYO販売員の方に聞きましたが、入荷すれば、すぐ下がると思うとのことでした。今は在庫がないので注文受けても供給できないことから、注文を抑制するという意味でも、意図的に価格を上げているということでした。
書込番号:18177163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

c.l.vitaさん→おお!貴重な情報ありがとうございます(^^)
価格が下がる事を信じて待ってみます!
書込番号:18177992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格、下がりましたね。
書込番号:18183629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなに早く下がるとは思いませんでした(^^)
書込番号:18183736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
DLNAにてflacの再生をしようとすると再生できませんと表示されてしまいます。
公式サイトに記載されている対応フォーマットは満たしているのですが、
再生できない原因がわかりません。
m4aにしたファイルは再生できるのでネットワークやDLNAの設定は問題無いと思います。
参考までにみなさんがflac変換に使用している環境や設定を教えていただけないでしょうか?
■flac対応フォーマット(公式サイト引用)
量子化ビット:8 bit、16 bit、24 bit チャンネル数:2ch
対応サンプリングレート:
8 kHz、11.025 kHz、12 kHz、16 kHz、22.05 kHz、24 kHz、32 kHz、
44.1 kHz、48 kHz、64 kHz、88.2 kHz、96 kHz、176.4 kHz、192 kHz
■メディア情報(http://mediaarea.net/ja/MediaInfo にて取得)
オーディオ
フォーマット : FLAC
フォーマット/情報 : Free Lossless Audio Codec
ながさ : 4分 38秒
ビットレートモード : VBR モード
ビットレート : 946 Kbps
チャンネル : 2 チャンネル
サンプルレート : 44.1 KHz
BitDepth/String : 16 ビット
ストリームサイズ : 31.4 MiB (100%)
使用したライブラリ : libFLAC 1.2.1 (UTC 2007-09-17)
■変換環境
Exact Audio CopyにてCDから直接FLACへエンコード
■flacオプション
-6 -V -T "ARTIST=%artist%" -T "TITLE=%title%" -T "ALBUM=%albumtitle%" -T "DATE=%year%" -T "TRACKNUMBER=%tracknr%" -T "GENRE=%genre%" -T "COMMENT=%comment%" -T "BAND=%albuminterpret%" -T "ALBUMARTIST=%albuminterpret%" -T "COMPOSER=%composer%" %haslyrics%--tag-from-file=LYRICS="%lyricsfile%"%haslyrics% -T "DISCNUMBER=%cdnumber%" -T "TOTALDISCS=%totalcds%" -T "TOTALTRACKS=%numtracks%" %hascover%--picture="%coverfile%"%hascover% %source% -o %dest%
0点

マニュアルに、リモート再生に対応していない旨記載してありますね。
USB接続で再生する等ほかの方法で試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17405678
0点

media monkeyを使えばDLNAでflacの再生できますよ
書込番号:17702442
0点

半月ほど前にフロントスピーカーの無いこの機種を購入したものですが、
PC内の音楽ファイルについて”DLNA”ではFLACやDSDの再生ができませんでしたが、
”Home Media”からはFLACもDSDも再生できました。
一度試してみてください。
書込番号:18178367
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
昨日より四苦八苦してカット&トライしていますがうまくいきません。
これまで
REGZA 47Z2000−−(光Digital+RCAピンL/R+RIケーブル)−−FR-X7DV−−スピーカー
TV側設定:AVアンプ連動 ON
これでTVリモコンON/OFFとFR-X7DVの電源が連動し
TVの音声出力をFR-X7Dに接続したスピーカーで出力できていました。
また、TVリモコンによるボリューム調整をした時も
TV本体のボリュームではなく、FR-X7DV側のボリュームが変動していました。
現在、トライしている構成
47Z2000−−(光Digital+RCAピンL/R+RIケーブル)−−NR-365−−スピーカー
TV側の設定は変更しない
この構成で電源連動が何故か全くうまくいきません。
Z2000はRIHD機能が入っていないので、HDMI接続による動作自体は無理だと理解しています。
NR-365側の設定変更(Source設定等々)もいろいろカット&トライしていますが。。
もう、何を試せばいいのか、やり尽くした感もありへとへとです。
どなたか経験者の方、アドバイス頂けると助かります。
0点

Z2000はHDMI CECに対応しないので、HDMIでのコントロールはできないです。
一方V50はRIシステム(RIケーブルでの連動)に対応しないので連動しないです。
なので連動するならテレビの交換になってしまいます。
書込番号:18173643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信、ありがとうございます。
やっぱりだめなんでしょうかね。。
NR-365の取説には、DOCK接続でRI接続のケースが記載されており、
これ以外にもRI接続できる機器はある(機器側の取説を見るように)とは書かれていました。
特に、過去のONKYO製品でRI接続の実績があるTVならば、NR365でもいけるのかも、と期待をしていました。
うーん、だめなのかなー
書込番号:18173677
0点

RIシステムでの連動はテレビとの接続の場合RI-EXとなるのですが、V50は非対応です。
対応していたのはV20HD(Xの付くHDXは非対応)までで、それ以降の機種は非対応となってしまいます。
書込番号:18173939
0点

なるほど、そうでしたか。
事前調査が不足していたようで残念ですが諦めたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:18177922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
友人からD−308Mを貰い受け、V50で使用しようと思ったのですが、
たしかスピーカーとアンプはインピーダンスの相性?があると聞き、
調べると308Mは4ΩでV50は6Ωで相違が有り、使用不可なのか
気になって、投稿させていただきました。
ネットで調べても、大丈夫なのか駄目なのか答えが出ませんでした。
このV50のアンプで、インピーダンスが違うスピーカーを使用している方
など、お知恵願います。
2点

4Ωスピーカーは対応外です、ですがよほど大音量で再生しなければ問題ないでしょう。
書込番号:18116341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

出来れば、アンプ対応外インピーダンスのスピーカーは使用しないでください
取説に、無視して使用した場合、死亡または重傷を負う可能性があるので、正しく使用の警告文があると思います
オーディオ製品も、電気製品なので・・・
では、失礼します
書込番号:18116482
0点

こんにちは
D-308Mは4ΩなのでV-50は対応出来ません。
無理に使えなくも無いですが、アンプに負担が
かかるので故障する可能性もあります。
V-50の対応SPは6Ω以上になります。
書込番号:18116837
5点

スピーカ(負荷)側のインピーダンスが低い場合の動作
@場合により定格以上の出力を得られます。が、熱的には不安全。過負荷保護(機能搭載では)が働く。
A回路的には超低域の伝送特性に影響。測定器レベルの話。
BDFが下がりますので、若干低域の締まりに影響。
一般的には、定格近くまで駆動しない限り問題ないでしょう。PA用途では注意です。
書込番号:18117155
4点

皆様、ご返信ありがとうございます。
皆様のお話を集約すると、基本は駄目だけど
自己責任での使用状況によっては可能と解釈しました。
大音量の感覚ってどの程度か難しいですね。
個人の感覚で難しいですが、普通の感覚?で聞く分には問題ないでしょうか?
また、故障するだけで火を噴いたりはしないでしょうか?
うさらネットさま
DF、PAとは何の略でしょうか。
聞いてばかりですみませんが、ご教授願います。
書込番号:18119068
3点

DF:ダンピングファクター
PA:パブリックアドレス
書込番号:18119259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
インピーダンスの質問があったので付け加えて質問させてください。
BASE-V50(B)の機種に、10年以上昔に買った、
オンキョーのFR-SX7付属のスピーカーD-SX7を
フロントもしくはリアスピーカーに使えるのでしょうか?
インピーダンスは6Ωになっています。
書込番号:18119769
2点

普通に視聴する程度ならダメージにはならないでしょう。
>オンキョーのFR-SX7付属のスピーカーD-SX7を
>フロントもしくはリアスピーカーに使えるのでしょうか?
使えますよ。
書込番号:18120103
2点

早速の回答ありがとうございます。
BASE-V50(B)の機種に、10年以上昔に買った、
オンキョーのFR-SX7付属のスピーカーD-SX7を
フロントもしくはリアスピーカーに使えるんですね。
書込番号:18120394
2点

譲ってもらった持ち主には悪いですが
Ω数値が違うスピーカーを使うのに不安が
あるなら、使わない方がいいです。
自己責任とは使ってみて不具合が出た場合は
自分でその責任を負う事を指します。
此処で「最大出力で鳴らさないなら大丈夫」と
教えられてもまだ不安があり、スレ主の使う時
の出力値がわからないならD-308Mを使うのは
控えた方が良いでしょう。
どうしてもスピーカーを安心して使いたいなら
V50のアンプを別の物(4Ω対応の物)に換える
しかありません。
アンプを換える時はV50付属のサブウーファーが
使えるのかという別の心配をする必要性が
あります。
Ya-Maさん。
Ω値が同じ又は対応範囲内なら基本何処の
メーカーのスピーカーでも接続できます。
(オンキヨー以外でも構いません。)
が、V50付属のスピーカーより手持ちの
スピーカーが好みの音なのかは試して
みなければ誰も分かりません。
シアターシステムの基本構成は前後、センターSP
を同一メーカー同モデルで揃えるのが分かり
易いので、手持ちのスピーカーで構成を組む
ならリサイクルショップ等で同じスピーカー
セットを入手してサラウンド環境にするのが
いいかもしれません。
書込番号:18121481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆々様方、ありがとうございます。
色々、勉強になりました。
とりあえず、スピーカーは保管しておき、
今後、使用用途を考えていきます。
書込番号:18121821
0点

遅レスですがご参考まで。
聴取時のアンプ出力の目安!
1.実用形TRラジオ 0.01W
2.TV 0.1W
3.オーディオ(大きめ) 1W
2-3W級管球アンプが実用になる所以。
10Wも出せば、普通の環境だとクレームでしょうね。
書込番号:18123142
0点

六畳一人間@スマフォから さんありがとうございます。
まずは、V50を購入して試してみたいと思います。
書込番号:18123159
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





