BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2014年9月22日 21:10 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年9月21日 21:47 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年9月10日 06:16 |
![]() |
4 | 5 | 2014年9月8日 12:26 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年9月6日 09:40 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2014年9月3日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
皆様のご教授でBASE-V50+109C(センターSP)を購入しました。
しかし、以前はPanasonic純正のバーSPを使っていて、
バーSPがリモコンを受信し、TVのリモコン受光部に
送信するパーツが付いていました。
TVのリモコン受光部が中心にあるため、センターSPを
TVの中心に置けません。
リモコンの赤外線を受光し、TVのリモコン受光部に
赤外線を送るパーツがあったら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
購入おめでとう御座います。
>TVのリモコン受光部が中心にあるため、センターSPをTVの中心に置けません。
センターSPを何かで少し浮かせてみてはどうでしょうか。
浮いた隙間からリモコン受光部が除くと思います。
浮かせた事によりインシュレーターの効果も出て音質も
良くなると思います。
書込番号:17959257
0点


リモコンベンダーなる製品はありますね。
書込番号:17959265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

びも〜たさん
我が家では、これを使ってます。
「Hanwha 汎用 赤外線 リモコンベンダー UMA-IRB01 [赤外線 リモコン 延長]」
センタースピーカーの裏にTVの受光部がありますが、何の問題もなく受光できるようになり、ま〜便利。もっと早く買えばよかったと思いました。Amazonで買ったんですが、2000円弱だったような。残念ながら、少なくともAmazonでは現状、取り扱いがないみたいですね。
「赤外線 延長」とか「IRリピーター」とか「IRベンダー」とかのキーワードで検索すると、いろいろ出てきますので、探してみてください。(ずるずるむけポンさんのご紹介くださった製品でも、OKです)。
書込番号:17961132
0点

ミントコーラさん
1cm程しか浮かせられず、相当なピンポイントでしかリモコンが動作しませんでした。(T-T)
それ以上浮かせるとTVにかかってしまうんです。。。
ずるずるむけポンさん
これを購入して、無事に動作しました。ありがとうございました。
三つ叉になった送信パーツで動作したのですが、三つ叉ではない
1本のケーブルで小さな受光部パーツって何に使うのでしょうね?
TVのIR入力に繋いでも動作しませんでした。
口耳の学さん
ずるずるむけポンさんに教えて頂いた商品で動作しました。
tanettyさん
この商品はどのサイトでも取り扱い中止になっていたので、
ずるずるむけポンさんに教えて頂いた商品で動作しました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:17968881
0点

こんばんは
そうですか、悩みが解決され良かったですね。
なにはともあれ少しずつセッティングを
煮詰めて良い音を堪能してください。
次はバックSPですね。
書込番号:17968943
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
当方、購入を検討しておりますが素人なので
どうかご教示願います。
現在、オーディオで首題のスピーカーを使用しておりますがこのスピーカーをBASE SW-B50(こことはスレ違いですが、、、)のリアスピーカーとして利用する事は可能でしょうか?
条件としてインピーダンスはおそらく適合しているのですがBASE SW-B50のシステムがスピーカーの実力?を十分に引き出す事はできるのか?あるいはスピーカー自体が実力不足で、BASE-V50(B)のシステムを購入してセットのスピーカーを利用すべきなのか迷っています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17964732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に問題は無いと思いますが、BASE-SW50にするということはメインスピーカーは他に用意してあるということですよね。
でしたらそのメインスピーカーとのバランスがどうなるかが問題となります。
メインとリアですから音色が違っても不自然とは感じない可能性もありますが。
書込番号:17964770
0点

インピーダンスが適合していれば
接続自体は特に問題ないと思います。
書込番号:17964946
0点

失礼しました!訂正致します。
リアスピーカーは設置せず、センタースピーカーにONKYO D-309C(B)を使用し、フロントスピーカーにTEAC LS-H265-Bを使用する予定でおります。
書込番号:17965026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センタースピーカーのある3.1chにするなら、基本は同一シリーズで揃えた方が無難ですよ。
センターとの相性が悪いとバランスが崩れます。
書込番号:17965353
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
フロントスピーカーを、トールボーイスピーカーに交換したいのですが、本製品の付属AVアンプに適合している抵抗値(Ω)のスピーカーを選べば問題ないでしょうか?
パイオニアのS-LM2-LRを候補にしているのですが、いかがでしょうか?
書込番号:17919414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
このアンプのスペックを確認してみましたが4Ωには対応してない様な
ので6Ω以上のスピーカーを選ぶ必要があります。
候補のS-LM2-LRは6Ωなので問題ないですね。音はトールボーイとし
ては低域は少なめですが、逆に付属のサブウーファーとのマッチング
は良いと思います。
書込番号:17919513
0点

問題はないのですが、もしも付属スピーカーをリヤに回すのなら若干音色の相性が心配ではありますね。
リアチャンネルなのでおそらく気になるほどでは無いとは思いますが。
書込番号:17919825
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
PS3とwiiUの2台を接続する方法を教えて頂けないでしょうか?
テレビは、パナソニックAS650、ブルーレイ/DVDレコーダーはパナソニックBWT660です。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
取扱説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v50.pdf
P22〜24 AV機器との接続について
・PS3 HDMI出力→HDMI入力1 BASE-V50(NR365)
・WiiU HDMI出力→HDMI入力2 BASE-V50(NR365)
・BASE-V50(NR365)HDMI出力→HDMI入力 テレビ
で良いと思いますが
でわ、失礼します
書込番号:17912717
1点

テレビのHDMI端子に各機器を接続してもいいのですが、端子が足りなくなりますしHDオーディオフォーマットに対応できなかったりするのでアンプのHDMI入力にゲーム機とレコーダーを接続する方法でいいでしょう。
アンプとテレビはHDMIケーブルでARC対応入力へ接続します。
書込番号:17913199
2点

こちらで続けますね。
アンプのHDMIはどこに繋げても構わないです、分かりやすいように任意で名前をつけているだけでゲーム機は接続できないということではないので。
書込番号:17913558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん
ありがとうございます
早速、試してみます。
書込番号:17913883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JBL大好きさん
ありがとうございます。
早速、試してみます。
書込番号:17913886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
ONKYO
BASE-V50(B)
購入を検討しているんですが、
LC-60w7のテレビとBD-w1600
の接続はどうやってすれば良いですか?
可能ですか?
全く知識がないので詳しい方、心優しい方、教えてください。
書込番号:17905369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
BASE-V50 取扱説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v50.pdf
P22〜24 AV 機器との接続について
LC-60W7 取扱説明書
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc60w7_mn.pdf?productId=LC-60W7
P184 レコーダー・プレーヤーゲーム機などをつなぐ
BD-W1600 取扱説明書
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdt3600-2600-bdw1600-560-560sw-bds560_mn.pdf?productId=BD-W1600
P167 HDMI 接続で音声を楽しむときは
BD-W1600 HDMI出力→HDMI入力 BASE-V50(NR365)HDMI出力→HDMI入力 LC-60W7
以上ですが、間違い等ありましたら、他の人、指摘願います
でわ、失礼します
書込番号:17905418
0点

http://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=JBL%91%E5%8DD%82%AB
迅速な対応ありがとうございます
書込番号:17905429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーはアンプのHDMI入力へ接続、アンプのHDMI出力とテレビのARC対応HDMI入力に接続です。
アンテナケーブルの接続ももちろん必要ですが、必要ならLANのケーブルも各機器に接続します。
書込番号:17905632
2点

BDレコーダーからHDMIケーブルでAVアンプのHDMI入力に繋ぎます。
AVアンプのHDMI出力から同じく、HDMIケーブルでTVのHDMI(ARC)入力へ繋ぎます。
以上で完了です。
書込番号:17906070
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
憧れの5.1chにチャレンジしたいと思い、本機BASE-V50の購入を考えています。
知識が乏しく調べたものの分からないことがあったので質問させてください。
音楽(特にロック)が好きで音楽再生・ライブ等のBDやDVDの再生をしたいと考えています。
コンポが壊れて以来PC(自作機)で音楽を聴いていました。
現在PCにUSB DACの「HUD-mx1」を繋ぎ、そこから「ONKYO GX-500HD」を繋いで音楽を聴いてます。
1) PCで再生している音楽を聴く場合にはUSB DACと本機を光デジタル接続すれば良いのでしょうか?
AppleTV などを使用して光デジタル接続する必要があるのでしょうか。
2) GX-500HDをフロントやリアスピーカーなどにするといったことは可能でしょうか?
3) PC、PS3、プロジェクターEPSON dreamio EH-TW5200に繋げたいと思っています。
これらを同時に本機に接続しておくことは可能でしょうか?
どうぞご教授よろしくお願いいたします。
0点

おはようございます
BASE-V50 取扱説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v50.pdf
P16 背面パネル
GX-500HD 取扱説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/gx-500hd.pdf
P8 背面パネル
EH-TW5200 取扱説明書
http://dl.epson.jp/support/manual/data/elp/ehtw5200/U_GUIDE_EHTW5200.PDF
P10 背面
1) PCで再生している音楽を聴く場合にはUSB DACと本機を光デジタル接続すれば良いのでしょうか?
AppleTV などを使用して光デジタル接続する必要があるのでしょうか。
・PCとBASE-V50(HR365)を、光デジタル接続する
2) GX-500HDをフロントやリアスピーカーなどにするといったことは可能でしょうか?
・基本的には、出来ない
3) PC、PS3、プロジェクターEPSON dreamio EH-TW5200に繋げたいと思っています。
これらを同時に本機に接続しておくことは可能でしょうか?
・PCにHDMI出力端子があれば、BASE-V50(HR365)に接続出来る
・PS3は、HDMI出力を、BASE-V50(HR365)のHDMI入力に接続する
・EH-TW5200のHDMI入力に、BASE-V50(HR365)のHDMI出力を接続する
以上ですが、間違い等ありましたら、他の人、指摘願います
でわ、失礼します
書込番号:17895766
1点

PCの音声ですが、 USB DACとの光デジタル接続で再生できるのですが、DACが出力できるのは2chPCMのみでDolbyやDTSの音声をビットストリーム出力できないと思いますよ。
なのでアンプに接続するなら、PCにHDMI出力があるならHDMIで接続したいです。
HDMIならロッシー音声だけではなくロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声にも対応できるようになります。
書込番号:17895794
2点

>1) PCで再生している音楽を聴く場合にはUSB DACと本機を光デジタル接続すれば良いのでしょうか?
>AppleTV などを使用して光デジタル接続する必要があるのでしょうか。
光接続は必要ありません。
PC→USBでHUD-mx1へ接続、HUD-mx1→PINケーブルでV50へ接続で良いです。
というか現在HUD-mx1をこのつなぎ方では無いのですか?
PCの映像も再生とするならHDMI接続の方が良いですね。音質は上記の接続が良いです。(両方接続も可)
>2) GX-500HDをフロントやリアスピーカーなどにするといったことは可能でしょうか?
不可能です。
>3) PC、PS3、プロジェクターEPSON dreamio EH-TW5200に繋げたいと思っています。
これらを同時に本機に接続しておくことは可能でしょうか?
PCとPS3は可です。プロジェクターはTVと併用であればV50のHDMI出力が
1系統しかないので不可となります。
それと5,1chにするならスピーカーが3個別に必要です。
書込番号:17896831
1点

丁寧に教えていただきましてありがとうございます!
>JBL大好き様
AppleTVを別に用意する必要はないのですね。
GX-500HDはリアなどに使うことはできないことや、
接続についても教えていただけて大変助かりました。
>口耳の学様
アンプに繋げる場合、光デジタルよりHDMIのほうが良いのですね。
PCにはHDMI出力がないので、USB→HDMIにできるらしいGX-HDMI/U2
というものを購入して繋いでみようかと思います。
>ミントコーラ様
PINケーブルで接続でも良いのですね!
おっしゃる通り、現在はHUD-mx1のRCAライン出力からPINケーブルでGX-500HDに接続、としています。
せっかくなのでHDMI接続とPINケーブル接続、両方やってみる方向で検討してみます。
プロジェクターはTVと併用ではないのでHDMIで繋いでみます。
5.1chにするため本機+D-109CとD-109Mで考えています。
みなさまに教えていただけたおかげで5.1chの環境を作ることができそうです。
本当にありがとうございます!
書込番号:17896964
0点

こんにちは
>5.1chにするため本機+D-109CとD-109Mで考えています。
良いSPなのでそれをフロントに持ってきて付属のSPはバックに
持ってくると更にバランスよく音質のアップになると思います。
書込番号:17897018
1点

>ミントコーラ様
付属のSPはバックに持ってくる形、購入後チャレンジしてみます!
いろいろと教えていただきありがとうございます、とても参考になります。
書込番号:17897638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





