BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

2012年10月上旬 発売

BASE-V50(B)

  • 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
  • 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
  • DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ BASE-V50(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

(1762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

bluetoont スマホ

2014/01/19 10:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:2件

ご回答よろしくお願いします。
現在、BASE-50Vを使用していて、SO04EにUBT-1を使用してBluetoothiで音楽を飛ばして楽しんでいます。
昨日までは接続して、楽しめていたのですが、今日つないでみたら接続も表示されてはいるのですが、音楽が流れません。
スマホの方は接続という表示はされているのですが、アンプの方にペアリング/XPERIA Aという表示がでてきません。

原因がわかる方いますか?

書込番号:17088807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

次期モデルについて。

2014/01/15 23:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

スレ主 shoosaiさん
クチコミ投稿数:8件

大体で教えて頂きたいのですが、このonkyoのホームシアターシリーズはどのくらいの周期でモデルチェンジをしてるのでしょうか?

書込番号:17077102

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/16 06:26(1年以上前)

V30HDXが登場したのが2010年9月、さらに前の型のV20HDが2008年5月。
本機が2012年10月ですから約2年周期となります。

時期モデルが2014年に発売されるとはいえませんが。

書込番号:17077645

ナイスクチコミ!1


スレ主 shoosaiさん
クチコミ投稿数:8件

2014/01/16 21:10(1年以上前)

質問に答えて頂きありがとうございます!
だいたい2年周期なんですね!
んーーーーー今年出るとしたら悩みますねぇ。。。

書込番号:17079743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:1件

こちらで安いお店を探して、昨日届きました。

元の音に比べるとかなりの音質アップになりましたが

やはり値段なりなのかなぁと思います。

そこでスピーカーを変えてみようかと思うのですが

良いスピーカーってありますか?できればちょっと良くなるぐらいじゃなくて感動する位のスピーカーはありますか?

自分はBOSEのシネメイトGS Uが結構良かったです。

出来れば二本で10万円以内で感動出来るようなスピーカー有りましたら教えて下さい。

BASE-V50かNR-365使ってる方で、スピーカー変えたことのある方教えて下さいお願いします。

書込番号:17079476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMIボタンを押しても映像だけ替わらない

2014/01/11 02:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

スレ主 ridley2009さん
クチコミ投稿数:84件

ご教授お願いします。
購入後5日ほどですが、付属リモコンでHDMI切り替えボタンを押しても映像が切り替わらなくなりました。音声だけは替わります。
テレビリモコンでHDMIに切り替えてから付属リモコンで操作するとちゃんと映像も切り替わりますが不便です。
当方のシステムです。
レグザZ7000>NR355>>レコーダ RD-X8&アップルTV&WiiU
HDMI連動は全て設定すみ。テレビとアンプ間のHDMIケーブルを新品にしましたが状況変わりません。
ほとほと困っています。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17058275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/11 06:20(1年以上前)

以前は切り換えできていたのでしょうか、定番の処置ですがリセットで復元しませんか?

書込番号:17058435

ナイスクチコミ!0


スレ主 ridley2009さん
クチコミ投稿数:84件

2014/01/11 08:59(1年以上前)

口学の耳さん
ここ3日ほどHDMI切り替えしておらず、買ったばかりで記憶が曖昧なところもあるのですが、できていたと思います。
テレビ、アンプはリセットしてみましたが変わりません。。。

書込番号:17058696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ridley2009さん
クチコミ投稿数:84件

2014/01/11 11:13(1年以上前)

失礼しました。(訂正)口耳の学さん

書込番号:17059071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ridley2009さん
クチコミ投稿数:84件

2014/01/11 11:44(1年以上前)

再度説明書を読み倒しましたが、自分の勘違いかと不安になってきました。
HDMI接続(光ケーブル併用)の場合正しい動作はどちらでしょうか?テレビ、アンプともにリンク設定済です。
1.テレビリモコンでHDMI入力に切り替えた後に、アンプリモコンでもHDMIを選択する。(今の状況)
2.アンプリモコンでHDMI入力にするだけで、映像音声ともにテレビに出力される。
申し訳ありませんがみなさまの状況をお教えください。

書込番号:17059164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/15 10:23(1年以上前)

HDMI連動とはテレビ側のリモコンで接続機器を操作することで、逆はできません。

したがって、付属のリモコンで映像切り替えができないのは当然です、故障ではありません。

ついでにいいますと付属のリモコンは複雑な設定が必要であればともかく、通常の使用であればテレビのリモコンですべて事足りるので私の場合は使用していません。

書込番号:17074590

ナイスクチコミ!1


スレ主 ridley2009さん
クチコミ投稿数:84件

2014/01/15 23:50(1年以上前)

家電の王国さん
ご指摘ありがとうございます。
HDMI連動について誤解していました。
おかげさまですっきりしました。
ありがとうございました!

書込番号:17077181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

本機の配線接続

2013/09/25 13:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

本機をアクオスLC-70XL9(HDMI、ARC対応、D5端子あり)、レコーダー(パナDMR-BWT650;HDMI出力端子1個、外部入力ピン端子1個あり)、STB(パナTZ-DCH1100;HDMI出力端子1個、デジタル音声出力1個、ピン出力端子2個、D(D1〜5)出力端子1個あり)、CD(FMラジオ付)コンポに繋ぎ、5.1チャンネルで楽しもうと揃えましたが、取説見ても配線のやり方がよくわかりません。具体的にどことどこを繋ぐと、このような楽しみ方ができるのか、繋ぎ方を具体的に教えていただけないでしょうか。
また、うまく繋げた場合、例えば、地デジTVを見るときに、いちいち、TVのスイッチのオンオフと本機(アンプ)のオンオフをやらなければならないのでしょうか。本機(アンプ)のスイッチだけでTVも見られる、あるいはTVのスイッチだけでアンプもオンになって5.1チャネルが楽しめるとはならないのでしょうか。

書込番号:16631070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2013/09/25 14:14(1年以上前)

判りにくいのは、レコーダーからのHDMI出力はテレビではなく本機の入力端子へ接続し、テレビのHDMI入力端子(ARC)へは本機を経由して接続する・・・というところだと思います。

本機へはオーディオ信号だけを入力させるのではなく、映像信号も本機を経由してテレビへ出力させるようにするのが本来の使い方です。

テレビから音声信号はテレビのHDMI入力端子からARCによって本機へ(逆方向に)出力されます。

本製品(BASE-V50)の取説には順を追ってみて行けばちゃんと分かるように書いてありました。
一回頭の中をリセットしてもう一度最初から良く読んで見られることをお勧めします。

テレビ側も設定が必要なのでテレビの取説もみて、外部音声出力についての項目をよくお読みください。
その中に、テレビと連動して外部機器の電源をOn/Offするかどうか、ボリュームのコントロールをTVと連動させるかどうかの設定方法があるはずです。

書込番号:16631129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2013/09/25 14:24(1年以上前)

ちなみにテレビ・レコーダー・本機に関してはHDMI以外の音声信号(光or同軸デジタル)の接続は必要ありません。

STBというのはケーブルテレビの端末の事でしょうか。
この構成でSTBをどうつないだら良いかはちょっと私には判りません。

本機のマニュアルか、STBのマニュアルに、外部音声機器とTVとレコーダーとSTBの構成でどうつなぐべきかの記載がないでしょうか。

CD(FMラジオ付)コンポはからは、光or同軸デジタル出力があればそれを本機へ、もしそれがなければ、アナログのステレオケーブルで繋いでください。

書込番号:16631157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/09/25 15:13(1年以上前)

テレビとアンプはHDMIケーブルで接続、その他の機器はアンプへHDMIケーブルで接続するといいです。

コンポの使用方法は、コンポの音声をV50で再生するのか、コンポも含めて5.1ch構成にしたいのか(コンポのスピーカーを活用)で変わります。

書込番号:16631294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2013/09/25 17:34(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
口耳の学さん、コンポのCD再生も本機の5.1chで聞くこととしております。
本機のスイッチをオンにすればTVも自動的にオンになるように設定できるのでしょうか。
その場合でもやはり、パナのこのSTBは別個にオンにしないといけないでしょうか。
ビエラリンクとはシャープとオンキョーのTV、アンプまで連動しないものでしょうか。

書込番号:16631734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2013/09/25 17:58(1年以上前)

パソコン探してますさん

>本機のスイッチをオンにすればTVも自動的にオンになるように設定できるのでしょうか。

逆です。
TVをONにする事で本機がONになります。

>その場合でもやはり、パナのこのSTBは別個にオンにしないといけないでしょうか。

TVオンでSTBの電源をオンにする方法、STBの説明書になにか書いてありませんか(説明書がパナソニックサイトにないので判りません)
といいますか今すでにそのようになっていませんか?

とにかく基本は付属の説明書を良く読むことです。
それでもわからなければ、説明書に問い合わせ先の電話番号が書いてありますから大抵の事はそこで聞けば判ります。
本当に出来ないならできないという答えももらえますし。

>ビエラリンクとはシャープとオンキョーのTV、アンプまで連動しないものでしょうか。

別にビエラリンクとはいかなるものかという事をお知りになりたいのではないですよね。
解決するには、問題を下記の様に切り分けて段階的に解決したら判りやすくなるのではないでしょうか。

1.STBとコンポは後回し。
 まずは、TV, HDDレコーダー, 本機を正しく接続して、TVの電源ON,OFFに
 HDDレコーダー,本機が連動するようにする。 (本機説明書参照)

2.TV音声が本機から再生され音量もTVのリモコンで調節できるように設定(TV説明書参照)

3.コンポを本機に接続してコンポの音を本機で聴けるようにする(本機説明書参照)

4.CATBのSTBを本機に接続。さらにHDDレコーダーにも接続(STBの説明書参照)

上記それぞれのところで、説明書でもわからない事は、その説明書にあるサポート窓口に問い合わせる。

以上の事をまずやってみてもらえますか。

パソコン探してますさんは、結構難しい事にトライしているのだと思いますよ。
応援しますので頑張ってください。

書込番号:16631791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/09/25 18:47(1年以上前)

コンポの音声を再生するにはコンポに音声出力端子が必要です、コンポの仕様はどうなっていますか?型番も分かればなおよいです。

書込番号:16631928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/09/25 19:55(1年以上前)

コンポはオンキョーのFR−SX9(Y)という品番です。11年前に購入したコンポですが、まったく問題なく稼働します。コンポにあるdigital optical outと本機の同optical端子inを接続したところです。
TV以外すべて今回新築に合わせ購入し、説明書を読んでやっているところです。
とにかく各説明書を読んで理解するにはまだまだかかりそうですが、いろいろとアドバイスいただきながらトライしているとことろです。

書込番号:16632206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2013/09/26 21:21(1年以上前)

皆さんからの助言と取説精読でSTB(ケーブルテレビ)、レコーダーでのDVD再生、見たい方のリモコンをオンにするとTVもオンになり、見れるようになりました。ところが、音声がTVからの音声になってしまいます。要するにアンプは連動してオンになりながらも、音声はTV本体のスピーカーから出るままです。5.1chにセットしたのですが、アンプにつなげたスピーカー、ウーハーは全く機能していません。接続に間違いないはずですし、アンプのセットアップも間違いないと確認したのですが、どこで間違ったのか探りようがなく困っています。とても基本的なミスか、どこかに盲点があるのか、忘れている接続があるのか、困りました。チェック箇所が思い当りません。どなたかヒント、ミスの可能性を指摘してもらえませんか。

書込番号:16636091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/09/26 22:13(1年以上前)

ファミリンクの設定で「音声出力機器切換」から「AQUOSオーディオで聞く」を選んでいますか。

書込番号:16636339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2013/09/26 22:19(1年以上前)

電子取扱説明書の

ARC対応のAQUOSオーディオをつないだときは(2/2)
5-55
前ページ
操作のしかた
【メニュー(設定)】を押して設定メニューを表示し、
 【】で「(機能切換)」−「ファミリンク設定」を
 選んで【決定】を押す
・選び方はこちらをご覧ください。
【】で「ARC設定」を選び、【決定】を押す
【】で「自動」を選び、【決定】を押す
・メニューを消すときは【メニュー(設定)】を押します。

これをやってみてください。

書込番号:16636371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2013/09/26 22:24(1年以上前)

言葉足らずでした。
つまりはテレビの方で内蔵スピーカーではなくARCでつないだ外部機器で音声再生するように設定が必要です。
あとテレビのHDMI入力1端子から、本機に接続する必要があります。

書込番号:16636403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/09/27 22:04(1年以上前)

marius koiwaさん、口耳の学さん、貴重なアドバイスありがとうございました。
音声については「AQUOSオーディオで聞く」の設定をしていませんでした。
加えて、本機の「自動スピーカー設定」をしていなかったのでサラウンドスピーカーから音が出ないままでした。
何とか5.1chで聞ける環境設定にたどり着きました。感謝です。

残った気になる点としてあと一つだけあるのですが、AQUOS(TV)の設定のなかでファミリンク機能--AQUOSオーディオで聞く--「番組内容に適した音に切り換える」で「ジャンル連動」が反応しない状態になったままなので設定操作できません。
この点について、やり方わかりましたらご教授お願いします。

書込番号:16639801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/09/27 22:42(1年以上前)

ジャンルコントロールは東芝と日立製テレビの未対応となっています、AQUOSは対応外なので動作しないのかもしれませんよ。

書込番号:16639984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/10/01 09:43(1年以上前)

口耳の学さん、アドバイスありがとうございました。
ジャンルコントロールまではできないということですか。
とりあえず、不自由はないのでこれで様子見します。

書込番号:16652915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2013/10/01 11:59(1年以上前)

口耳の学さんがおっしゃっている通りです

取扱い説明書67ページ

・本機能の対応テレビは、東芝製のレグザリンク対応テレビの一部、日立製Woooリンク対応テレビの一部です。詳しくはオンキヨーホームページでご確認ください。

ホームページ→
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/s.htm

TOSHIBAとHITACHIにはHDMI接続した時の放送のジャンルにあわせた「リスニングモード自動切換機能対応機種」の記述がありますが、SHARPにはありません。

私もSONYなので切り替わりませんが特に支障なく使えています。

書込番号:16653227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/10/01 20:47(1年以上前)

marius koiwaさん、アドバイスありがとうございます。
口耳の学さんとお二人からのアドバイスで疑問点がすべて解決しました。
感謝します。

書込番号:16654833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2014/01/09 20:55(1年以上前)

本機とTV,コンポ等との接続の際にはみなさんに大変お世話になりました。新たに問題が発覚しました。現在使用中のコンポFR-X9ではMDが使える一方、CD-RWでの再生ができません。MDも引き続き使いたいので、追加でCD-RWでの再生もできるオンキョーの新しいコンポを追加でこれから購入し、本機につなげたいのですがどうつなげたらいいかわかりません。現在、FR-X9はDEGITAL INN 1(GAME2)に光ケーブルでつないでいます。
コンポ2台つなぐということはやはりできないのでしょうか。

書込番号:17053543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/09 21:38(1年以上前)

端子に空きがあるならコンポを二台接続することはできます、新規アンプにアナログ出力があるならアナログ接続で、光デジタルや同軸デジタル出力があるならデジタル接続もできます。

ただCD-RWの再生のためだけに新規コンポを追加するのは無駄が多いように思います、レコーダーでも再生できるのでレコーダーで再生してしまってもいいような気はしますね。

書込番号:17053729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2014/01/09 22:35(1年以上前)

口耳の学さん、前回同様、早速のアドバイス、ありがとうございます。
レコーダーで再生でもいいとのアドバイスですが、CDレコーダーのことでしょうか。
現在はこのオンキョーのコンポしか持っていませんのでやはりCD−RWの再生には新たに再生対応可能なものを購入せざるをえないと思いますが・・・。
私がアドバイスの主旨を理解できていないかもしれませんが。

書込番号:17054045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/10 06:29(1年以上前)

DMR-BWT650は手元にあるのですよね、DMR-BWT650でCD-RWの再生はできるはずですよ。

書込番号:17054952

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 購入前です

2014/01/08 11:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

SONYのHT-ST3との比較なんかを聞かせてください。
全く別物とのことは承知してるのですが、この2機種で考えてます。TV画面下とテレビ台とのスペースの都合上バータイプは上記SONY製しか選べないのが現状です。

書込番号:17048187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/08 12:13(1年以上前)

ST-3は簡易なシステムでサラウンドも雰囲気を楽しむ程度だと思ってください。
増設もできず完結したシステムです。

V50は2.1chシステムですがスピーカーを増設する事で5.1chまで発展できます。
より本格的なシステムにしたいならこちらでしょうね。

書込番号:17048368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/01/08 21:05(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
補足ですが、BASE-V50は2.1ch以上に拡張しないとして、SONYの製品と比較するとしたらどうでしょう?
当方、BASE-V50にセンタースピーカーを増設がスペース的に難しいと思い、2.1chのままSONYのバースピーカーとの比較を考えてます。

書込番号:17050062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/09 06:44(1年以上前)

音の感じ方は個人差がありますが、音質ではV50が上回ると思いますよ。
サラウンド再生はフロントだけならそれほど差はないと思いますが、左右スピーカーが分離している分V50は調整が効きますね。

書込番号:17051382

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V50(B)
ONKYO

BASE-V50(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

BASE-V50(B)をお気に入り製品に追加する <826

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング