BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2013年11月17日 09:15 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年10月23日 08:33 |
![]() |
11 | 8 | 2013年10月19日 21:23 |
![]() |
1 | 1 | 2013年10月15日 06:14 |
![]() |
2 | 2 | 2013年10月14日 23:27 |
![]() |
0 | 5 | 2013年10月11日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
マンション6畳間でv50にセンター109Cを追加して3.1chにしました。
次はリア追加で5.1chの検討をしているのですが「リアスピーカーは案外安物でもOK」とおっしゃる方が意外と多いのでD-35Mあたりはどうでしょうか?
それとも109シリーズで統一するのが幸せへの近道でしょうか??
0点

これは個人のとらえ方で変わるので正解はないと思いますよ、ただサラウンド再生ではできるだけスピーカーは揃えた方が失敗は少ないです。
書込番号:16833566
2点

口耳の学様
早速のご返答ありがとうございます。
そうですね…やはり同シリーズで揃えるのがセオリーなんですね。
D35Mは放射的(広角)に広がるタイプのスピーカーなので何と無くサラウンド向きな気がしますが、使ってる方どうですか?
書込番号:16841528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同仕様で映画、ライブDVD、iPhone5で音楽と使っていますが これと言って違和感を感じたことはなかったですよ
自分も凄く悩みました同スピーカーレビューもまだなかったので購入に不安はありました
が今では重宝してます
書込番号:16841853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TKgen様
ご返答ありがとうございます。
そうですか、気になるほどではなさそうですね^o^
D35Mのレビューが極端に少ないので、参考になります!
書込番号:16846179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
先日急にネットに繋がらなくなってしまいました。他の機器は問題なく接続できているのでNR365の問題かと思っています。
LANを差し直したり、起動し直しなどしてみましたがダメでした。
分かる方おられましたらお願いします。
書込番号:16731159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その情報量だと答えようがないと思いますよ
・以前は接続できていたのか
・有線か無線か等どういう風につないでいるのか
・何の機能が使えないのか
ぐらいは書いていないと…
書込番号:16732656
1点

ありがとうございます。
・以前は接続できていたのか
ー 問題なく使用出来ていたんですが、ラジオ聴いていたら急にネットに繋がらなくなってしまいました。
・有線か無線か等どういう風につないでいるのか
ー 親機から直接有線で繋いでいます。
・何の機能が使えないのか
ー iPhoneからのrimote2も認識しませんし、NETは応答が全くありません。
その他は問題なく使用出来ています。
よろしくお願いします。
書込番号:16735787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、以前は使えていたのに使えなくなったのですね。
ルーターの再起動は試してみましたか?
あと本体のネットワーク設定の項目にはどのように表示されていますか?
書込番号:16736124
0点

ありがとうございます。
ルータは電源を入れ直し、365側の有線LANも抜き差ししてみたんですがダメでした。
アンプはNETにチャンネルを変えるといつもならラジオ番組が表示されてたんですが、今はエラー表示もなく表示はなにもありません。
出来ることはやってみて、無理ならサポートに電話してみようと思っています。
対応策あればよろしくお願いします。
書込番号:16737820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワーク設定、例えばDHCPを切って、アドレス等を固定、手動入力したりしても改善されなければ
本体の故障を疑った方がいいかもしれませんね
書込番号:16742128
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
今回初めてこちらのホームシアターというものを購入し、現在、テレビ及びDVDプレーヤーの接続を試みているのですが、どうしても音声が出なくて困ってます。
同封の簡単接続ガイドを参考に、DVDレコーダーからHDMIケーブルでアンプの入力に差し、アンプの出力からHDMIケーブルでテレビに接続する単純なシステムを構築してます。
テレビがARC機能に対応しているため、光デジタルケーブルは付けていません。
アンプ側の電源を立ち上げるとテレビ側はテレビスピーカーからオーディオシステムスピーカーに切り替わるので認識はされていると思います。
でも切り替わって音声が出ない状態になってしまいます。
アンプのHDMI設定は取説どおりRIHDをonにしました。
テレビのHDMI設定も確認しましたが、特に問題なさそうです。
何か他に設定があるのでしょうか?
気になるのはスピーカーから全くもって音が聞こえてこないことです。
音量を最大にしてもジリジリ音みたいなものは聞こえてこないのですが、そういうものなのでしょうか。
5点

追記です。
このアンプはradikoを聴けることに気がつき、ネットに接続して、DVDレコーダーとテレビとは切り離して、radikoが聞けるか試してみたのですが、radikoには接続するもののスピーカーから全くもって音は発せられず。
これってやっぱり壊れてるんですかね?
書込番号:16695217
2点

マイクでの自動スピーカー設定を行っても音が出ませんか?スピーカーケーブルの接続状況もよく確認してください。
書込番号:16695336
0点

返信ありがとうございます。
スピーカー自動設定はまだ行っていません。
行わないと音が出ないのでしょうか?
スピーカーの配線は何度も確認しましたので問題ないと思います。
書込番号:16695639
0点

測定しなくても再生するとは思いますが、測定することでスピーカーを認識しているか何らかのエラーメッセージがでることもあるので先ずは試してください。
書込番号:16697002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在、自動スピーカー設定をおこなっています。
アンプの画面にはwaitと表示されて待っている状態です。
やはり、スピーカーから音は発せられていません。
やはり、壊れてるんですかね。
連休明けにメーカーに電話してみます。
平日の昼間にしか電話できないメーカーサポートって一体なんなのでしょうか。
現物を操作しながらのサポートは確実に受けれないので面倒なことになりそうです。
書込番号:16699185
1点

私も今回初めてこちらのBASE-V50でホームシアター初導入しました。
そして同じように自動測定すると『wait』と表示され、全く音が出ない状態でした。
いろいろ接続方法を変えても改善されなかったところ、テレビ(Wooo)がARC機能に対応しているのかいないのかわからなかったんで、試しに光デジタルケーブルを接続したところ、スピーカーから音が出るようになりました。
書込番号:16701503
1点

ssk3 さんのおっしゃるとおりかもしれませんね。
確認すべき事項としては、次の2つでしょうか。
1. TVはARCに対応しているとのことですが、ARC対応のHDMI入力端子に接続してますか?
→TVの機種によりますが、通常は、ARC対応のHDMI端子はひとつだけです。
→それ以外のHDMI入力端子(= ARC「非」」対応)に接続しても、TVは音声信号を出力しません。
2. TV側のARCの設定を、「自動」または「ON」にしてますか?
→「OFF」にすると、HMDI入力端子がARC対応であっても、TVは音声を出力しません。
書込番号:16702715
0点

その後、メーカーサポートに電話して症状を伝えたところ、故障の可能性があるということで交換してもらいました。
交換品が届き、再接続を行ったら、あっさり音が出ました。
やはり故障してたっぽいです。
新品で購入した家電が故障していたというのはこれまでの人生で始めてなので、
メーカーの品質管理体制を疑いたくなります。
みなさんにはさなざな情報をお伝え頂きありがとうございました。
今回はじめての投稿でしたが、レスポンスの良さにビックリです。
メーカーサポートより頼りになりますね。(笑)
書込番号:16727926
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
AQUOS クアトロン 3D LC-60XL9にレコーダー、パソコンをそれぞれHDMIにて接続していて、それらすべてアクオスより音声が出力されています。これをV50にてアクオスのみと連動接続したいのですが、アクオスとV50の接続だけで、パソコンやレコーダーの音声がV50から出力されますでしょうか?そしてアクオスとの電源、音量はアクオスのリモコンで連動は可能でしょうか? また連動可能なら、接続方法、お願いします。
0点

AQUOSのみと連動接続とはAQUOSとV50だけ連動してその他の機器は連動させないのでしょうか?
ONKYOの対応表にないモデルですが、ファミリンクには対応しているので、不具合がなければ連動は可能でしょう。
接続は各機器をHDMIでV50へ接続、V50からテレビのARC対応HDMI入力へと接続します。
書込番号:16708319
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
当機のOSD機能についての質問なのですが、この機能はTV試聴時には使えないのでしょうか?
アンプに接続したBDレコーダ−等をTVに出力している際にはOSDを利用したセットアップ画面や
ボリュームの表示ができるのですが、TVを試聴している時にはこれが表示されません。
TVからアンプに音声のみが出力されていると考えると当たり前の動作な気もしますが、
セットアップ画面はともかく、ボリューム表示ができないのはやや不便に感じます。
1点

OSDの映像はアンプからテレビへと出力しているので、テレビ視聴時には表示できないです。
レコーダーの映像を映すのにテレビの入力を外部入力にしないと表示できないのと同じですね。
書込番号:16701725
1点

やはり無理でしたか…。
若干不便に感じる部分はありますが、そういうものだと割り切って使うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:16707668
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

全く同じとはならないでしょうけど、聞き比べないと違いは分からない程度の差だと思いますよ。
感じ方は個人差がありますが。
書込番号:16689687
0点

口耳の学さん返答ありがとございます!
BASE-V30HDXにフロント109E
センターに109C
リアに109M で考えています!
この場合はBASE-V50がいいですかね?
書込番号:16689842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BASE-V30HDXユーザです。
50への買い替えを検討し、音を比較したことがありますが、少なくとも私の耳では違いを感じることができませんでした。
ただし、アンプのファンの音が違います。30では音量を絞ったときなどに少しファン音が聴こえます。50ではファンがないのかよくわかりませんが、ほとんどファン音がしません。まあ、アンプをリスニングポイントから離れた場所に設置すればいいだけなので、あまり気にしなくてもよいかもしれませんが。
あとは、ネット以外の機能性の違いもあります。50のみの機能として、
・iPodとのUSBして音楽再生可能。
・TV番組のジャンルに合わせたリスニングモードの自動選択機能。
(ただし、東芝の一部のTVでのみOKだったはずです)
書込番号:16690968
0点

V30HDXで5.1ch構成に増設した場合とノーマルの2.1ch状態のV50の比較でしょうか?
でしたら臨場感ではV30HDXの圧勝でしょう。
書込番号:16691149
0点

tanetty さん
口耳の学さん
大変詳しくありがとございます!
V30HDXを買う事に決めました!
ありがとございました!
書込番号:16694364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





