BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

2012年10月上旬 発売

BASE-V50(B)

  • 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
  • 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
  • DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ BASE-V50(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

(1762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの設置場所について

2013/08/04 09:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

設置スペース写真

今回初めてのホームシアタースピーカーの設置を考えておりますが、
サブウーファーを添付ファイル写真ラック右側のスペースでどうかと考えています。
スペースのサイズは39cm×50cmですが、いかがなものでしょうか?

書込番号:16434854

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/08/04 09:43(1年以上前)

koh1968さん  おはよう御座います。  置けないようですね? 
 指向性が鋭くないので置けるところに置いて、聞いてみられてはいかが?

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev50/spec.htm
サブウーファー
最大外形寸法 幅246×高さ307.5×奥行き314mm

スペースのサイズは39cm×50cm

書込番号:16434890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2013/08/04 10:31(1年以上前)

早速ありがとうございます。


設置スペースは、幅50センチ×高さ39センチ×奥行き41センチで、
サブウーファー自体はここに入ると思いましたが、
収納することがよくないということでしょうか?

基本的な設置条件がわからず恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:16435023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/04 12:30(1年以上前)

サプウーファーは狭い場所に押し込まない方がいいかと。
ラック内へ設置を想定している製品もありますけどね。

書込番号:16435378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2013/08/04 13:30(1年以上前)

BRDさん、口耳の学さん、ありがとうございます。


口耳の学さん、
>ラック内へ設置を想定している製品もありますけどね。
とのことでしたが、
ラック内に設置できるサブウーファーで、おすすめのものがあれば、
すみませんが教えください。

書込番号:16435557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/04 16:03(1年以上前)

単体の製品ならYAMAHAYST-FSW050/FSW150、セット品ならYHT-S401/S351はラック内設置OKとなっていますね。
サブウーファーの信号で共鳴するようならやめた方がいいとは思いますが。

書込番号:16436026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2013/08/13 16:07(1年以上前)

先日購入し、ボックス内に設置で問題無く使用できました。すばらしい音質で、本当にこの機種にしてよかったと思っています。アドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:16465518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iphoneをUSBで再生できません

2013/08/11 02:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:3件

iPhoneをUSBケーブルで前面パネルのUSB端子に接続しても再生出来ません。
入力はUSB(F)で行っています。
表示部にはNow Initializing...と表示されています。わかる方いましたら、教えて下さい。

書込番号:16457960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/11 12:46(1年以上前)

iPhoneは対応した世代なのでしょうか。

その表示は取説ではUSBでのファーム更新で現れるとなっています、数秒待つよう指示がありますがしばらく待っても同じでしょうか。

書込番号:16459035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/08/11 14:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。iPhone5を使用しています。取説には使用できるとは書いてありませんが、ONKYOのホームページでは動作確認されています。
数分たっても表示部は変わらないので、お手上げ状態です。

書込番号:16459188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/11 18:14(1年以上前)

定番の処置になってしまいますが、iPhoneの再起動やV50のリセットを試したいです。

書込番号:16459753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/08/11 20:32(1年以上前)

V50をリセットしたらできました^_^
本当にありがとうございました^_^

書込番号:16460086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1 VS 2.1 考え方はどうでしょうか?

2013/07/29 13:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:27件

結婚を機に、ベタではありますが薄型大型テレビ買って、ソファーで嫁と二人、DVD映画を迫力あるイイ感じで見たいな・・・と思っておます。

ド素人なので申し訳ないのですが、最初はHTP-S353が5.1でよいかな?と思っていましたが、ネットで調べると「ちゃんとバックSP等が適正設置できないくらいなら、2.1でスロントSPを高品質の方が幸せになれる」との記述を見て、BASE-V50(B) はどうか?と考えたしだいです。

画像のトコに購入予定の薄型テレビを置いて、左右にSPを置きたいと思っています。
同額または安い価格でHTP-S353など5.1セットがあるのに、皆さんはなぜ2.1のBASE-V50(B) を選んだのでしょうか?

バックSPは置けなくはないですが円周上には置けないのと、ソファー横の床や戸棚の上に置くようなコトになりそうな事。
全部フロント置きで仮想5.1って言うんですか?になるなら、しっかりした2.1(この商品)の方が良いのかな?とも。
レンタル環境も考え当面はツタヤの6千円DVDデッキです。将来的にはBDも考えなくは無い。
とりあえずこの仕様で、今後フロントスピーカーをポールにアップも良いのでは?

な感じです。

感覚的に3万円でSP5個とアンプとウーハーが一緒の商品より、5万円でSP2個でアンプとウーハーが別の BASE-V50(B) の方がコストが少数部品に集中してクォリティーは高いのかな?といったイメージがあります。
メーカー名も「音響」だし・・・

目的は嫁とDVD映画(ついでにTV)を楽しく観る! です。
あまりセットが複雑でもチューニングしきれないとおもいます。

自分の考え方が正しいのか?間違ってるのか?
どうすればよいか?
経験談等、なんでも結構です。
どうかお話をお願いします!!

書込番号:16415151

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/07/29 13:37(1年以上前)

それは正解は無いような気がします。

確かに同じ価格で5.1chシステムと2.1chシステムを比較すればクオリティは2.1chシステムが上でしょう、ですがサラウンドの臨場感は2.1chは5.1chシステムにかなわないです。音質をとるか臨場感をとるかの選択になりどちらを重視するかで最適な機種が変わります。

V50を選んでおいて、不満に感じるようなら後からリアスピーカーを追加する方法が結局は無駄がないように思います、S353はスピーカー交換はメーカー保証外ですしね。

書込番号:16415177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/07/30 14:08(1年以上前)

ペンイチさん

こんにちは。

私は、V50の前機種であるV30ユーザですが、購入当時、ホームシアターについて初心者で、まさに今のペンイチさんと同じような状況でした。(いまでも初心者に毛の生えたようなものですが)

当時、どうしたか。まさに口耳の学さんのおっしゃるような思考経路(同じ価格なら5.1より2.1のが上だろう)プラス「自由度の高さ」という理由でV30を購入し、そしてやはり口耳の学さんのおっしゃるような理由(音に不満)でステップアップ(スピーカの増設と交換)しました。

結果としては、大満足です。

なお、上述の「自由度の高さ」というのは、次の2点を意味します。
1. スピーカーを好きなように増設・交換できること
2. オンキヨー製品を好きなようにつなげるだけで動作連動すること。

詳しくは、V30購入時に書いたレビューを読むと、どうしてV30を買ったのかとか、買ったあとの気持ちがわかります。V30でできることは V50でもできますので、V50を購入予定の方から見ても、的外れなことは書いてないと思います。もしよろしければ、ご参考までに。

ホームシアターにかぎらず、買い物に正解はないと思います。買うまでにあーだこーだと考えたり話し合ったり迷ったりするのが楽しいものです。とくにこの「迷う」という行為は、私にとってこのうえない快感だったりします。ぜひ、お買い物を楽しんでください。

(参考)BASE-V30HDXについて私が書いたレビュー
【ホームシアターを一般家庭に普及させる可能性を秘めた名機】
http://review.kakaku.com/review/K0000094731/ReviewCD=418716/#tab

書込番号:16418778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2013/07/31 03:55(1年以上前)

>感覚的に3万円でSP5個とアンプとウーハーが一緒の商品より、5万円でSP2個でアンプとウーハーが別の BASE-V50(B) の方がコストが少数部品に集中してクォリティーは高いのかな?といったイメージがあります。
メーカー名も「音響」だし・・・

少し話しがそれるかもしれませんが、
基本セット2.1chだとBASE-V50(B)になりますが
単品AVアンプのエントリークラス(2万〜3万台くらい)にフロントスピーカーx2本 サブウーファー(アクティブ)x1で2.1chセットすれば選択肢は増えますよ。

例)AVアンプ
パイオニア(Pioneer)
VSX-S300
http://kakaku.com/item/K0000262245/
VSX-S500
http://kakaku.com/item/K0000290070/
VSA-822
http://kakaku.com/item/K0000369215/

ヤマハ(YAMAHA)
RX-V373(B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000352704/
RX-V375
http://kakaku.com/item/K0000487383/
RX-V473(B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000361506/

SONY(ソニー)
STR-DH740
http://kakaku.com/item/K0000508811/
STR-DN840
http://kakaku.com/item/K0000508810/

書込番号:16420972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/08/03 20:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

可能性と選択肢をいただけたと言う意味で、皆さんにベストアンサーをさせていただきます。
とくに tanettyさん 、非常にためになるお話、ありがとうございます。

書込番号:16433191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:21件

撮影用にサランネットを外しています

TVの音声を聞き取りやすくし、映画も楽しめるようにとBASE-V50を購入しました。
購入時、どうせなら音楽も楽しみたいと思い、家電量販店でミニコンに接続されたブックシェルフスピーカと組み合わせた2.1CHにするか散々迷いましたが、結局設置スペースを取らず、音質でも評判の良かった本器を購入しました。

当初、低音がボンヤリして中高音がハッキリとしなかったため、フロントスピーカーにインシュレータ(オーディオテクニカ AT6098)を使い、ケーブル(オーディオテクニカ AT-ES1100)交換とエージングのおかげか多少は高音も出るようになってきました。

低音に関しては、木材(カバ桜)をウーファーより少し大きめにカット(厚さ35mm)したものを注文していますので、これをボード代わりにしてインシュレータの下に置く予定です。

購入してそろそろ2週間ですが、現状では、まだ人の声が奥まって聞こえ、楽器にも艶が無いように思えます。

そこで皆様、以下の点についてアドバイスをいただけないでしょうか。

(1)このまましばらく使っていれば、エージングで中高音が伸び、声や楽器もリアルに聞こえて来るものでしょうか。

(2)フロントスピーカは、TVラックに横置きしているため耳の高さより40cm程低い位置にあります。
 木材(カバ桜)で台形のスペーサーを作ってもらい、前面を2cm程上向きに角度をつけようかと思うのですがいかがでしょうか。
 この場合、インシュレータ(オーディオテクニカ AT6098)を併用するか、木材を厚めにして直置きで木の響きを出すか、薄いゴム系インシュレータを併用するかも悩んでいます。

(3)想定外の出費ですが、いっそのことブックシェルフスピーカーとの交換も考えています。
 購入時、TEAC LS-H265やDALI ZENSOR1は、店頭で聞いて印象が良かったのですが、良い環境で試聴できなかったので自信がありません。
 できるだけコストパフォーマンスの良いものをお勧めいただけないでしょうか。

 また、BASE-V50のウーファーと、これらブックシェルフスピーカーとの相性についてもお教えいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16427282

ナイスクチコミ!0


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/02 01:29(1年以上前)

人の声が奥まって聞こえる、ということは中抜け状態(左右のスピーカーの距離が開きすぎ)になっているような気がします。

エージングで変わるとは思えないので現状で何か手を打つ、とすれば、

・耳の高さと同じになるように角度を付ける。
・スピーカー間の距離を縮める。
・ツイーターを左右とも内側にしてみる。
・スピーカーを内振りにする。(少し内側に向ける)

といったところでしょうか。

全て行う、というわけではありませんが、それぞれ試されてはいかがでしょうか。

書込番号:16427512

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/02 01:35(1年以上前)

あと、薄型TVでスピーカーが下向きについているTVの場合、部屋の壁と平行に置くより、斜めになるように部屋の角に置くと、TVスピーカーからの中・低域がより聴こえやすくなるように思います。

そしたらスピーカーは必要なるかもしれませんけど。

書込番号:16427520

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/02 01:41(1年以上前)

TVはパナのプラズマです。

参考までにうちのリビングのTVです。

TVの下にスピーカーやアンプを設置しましたが、TVスピーカーから出した場合と比べても全く違いが無かったのでスピーカーは使ってません。

書込番号:16427529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/08/02 07:13(1年以上前)

ikemasさん

早速ご返信いただきまして大変ありがとうございます。

スピーカーの角度や距離等、追加費用のかからないご提案参考になります。
この週末に試してみたいと思います。

エージングでの改善は期待できなさそうですね。

実際、店頭で試聴した際に、ミニコンポに接続されたONKYO D-55EXの方が明らかに良い音と感じたのですが、スタンド追加等のコストも考えてBASE-V50にしました。

8帖程の部屋で小音量で聞くことが多いので我慢できるかと思ったのですが、微妙なところです。
小型スピーカーの方が高音が出るイメージを勝手に持っていたのですが、違っていました。

ウーファーのみのモデルと\3000程度の差額だったので、勉強代と割り切ってフロントスピーカー交換が妥当かもしれません。
ただ、小音量で聞くのに、追加費用を出す効果がどれ程なのかアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:16427832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDレコーダーとの接続方法について

2013/07/07 11:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

スレ主 ayayaayaさん
クチコミ投稿数:3件

2パターンの接続方法

ホームシアターのデビューに向けて、本機購入を計画しております。
恐れ入りますが、BDレコーダーとの接続方法について、以下ご教示かた宜しくお願いいたします。

接続機器(手持ち機器)
 BDレコーダー:シャープBD−W2000
 液晶テレビ:LC−52G7(ARC端子付き)


【Q1】
AVレシーバとBDレコーダーを接続するにあたり、図-1(添付)が正規の接続方法だと思いますが、
図-2(添付)のように接続した場合のメリットおよびデメリットを教えてください。

【Q2】
また、図-1の正規接続の場合、AVレシーバーの電源OFF時(待機時)において、BDレコーダー再生時
の音声をテレビ側のスピーカーから出力させることは可能でしょうか?


本当に初歩的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:16339919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2013/07/07 11:37(1年以上前)

Q1
 デメリット BDレコーダーの音声をAVレシーバーで再生できない。

Q2
 AVレシーバーによりますが、電源を入れないと見られないものが多いと思います。

書込番号:16339972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/07/07 12:38(1年以上前)

Q1 レコーダーをテレビに接続する場合、マルチチャンネルリニアPCMやロスレス音声に対応できませんしロッシー音声の5.1ch音声も2ch音声となる場合もあります。

Q2 スタンバイスルー機能を利用すれば可能でしょう。

書込番号:16340139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ayayaayaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/07 14:25(1年以上前)

あさとちんさん
口耳の学さん

早急なご回答をいただき、誠にありがとうございます。

BDレコーダーはDVD・BD鑑賞以外に、料理番組(TV録画)など高音質の不要なものを再生する機会も多く、
わざわざAVレシーバーから音声を出力するのもなんだかな・・・と思っておりました。

BDをテレビ側に接続するメリットがないことや、スタンバイスルー機能にて省エネ視聴が可能なようですので、
購入ごは正規の接続法にて使用していこうかと思います。

お二方のご教示に、重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:16340435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

赤ちゃんのいたずら対策について

2013/06/18 10:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

こんにちは、以前はこちらで良いアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。

今度、赤ちゃんが生まれてくる予定なのですが、最近赤ちゃんがスピーカーをいたずらをしないか?
どのように対策をしたらいいか?を悩んでいます。

みなさんはどのように対策をしていますでしょうか?

今のスピーカー環境は以下の通りです。

センタースピーカー:D-109C(B)と
フロントスピーカー:BASE-V50(B)をメタルラックの上に乗せていて、

リアスピーカー:D-109M(B)2個をソファーの横にAS-85Hを使用して取り付けています。

みなさまのお知恵をかしてください。よろしくお願いします。

書込番号:16266830

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/06/18 10:17(1年以上前)

モノを“破壊するのが仕事”なんだから

壊されたくなければ、品物を別の部屋に移動するか、フェンスを用意するか、本人はベビーベットに捕獲する。
にんげんだもの。

書込番号:16266850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/18 10:18(1年以上前)

楽しみですね


しばらくは歩けないのでダイジョブです!

書込番号:16266853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/06/18 12:14(1年以上前)

こんにちは

>at_freedさんのおっしゃるように、>移動するか、フェンスを用意するか・・・
ぐらいだと思いますよ!
手の届かない場所に設置、あるいは、赤ちゃんホンポや西松屋などで、
ストーブなどに近付けないような商品が売っていると思いますので、
それを自分なりに活用する、他にも利用できそうな物があるかも・・・など・・・

>>はらいっぱいさんのおっしゃるように、
赤ちゃんが移動できるようになるまで時間はたっぷりありそうですので、
ゆっくり楽しみながらお考えください。

奥様も安産で、無事にお子様も誕生されますように、祈っています!^^

書込番号:16267136

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/06/18 12:15(1年以上前)

フェンスや柵などで赤ちゃんが行けないように遮るか、天井に設置するか、諦めるかですね。
ホームセンターなどに行くと色々な種類のものがありますのでそこで家の状態を考えて選ぶのが良いかと思いますね。
もちろん赤ちゃんが怪我しないような対策はいると思いますが。
子供はいたずらするものなのである程度は諦める必要もあると思いますね。赤ちゃんの時と成長してからでは別の対策が必要になりますので。

書込番号:16267137

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/18 12:31(1年以上前)

最初は誰でも初心者さん こんにちは。 こんなのを一時的に張り付けたり、巻き付けると良いのでは?
金網 メッシュ  
http://www.google.co.jp/#gs_rn=17&gs_ri=psy-ab&suggest=p&pq=led%20%E5%AF%BF%E5%91%BD&cp=8&gs_id=bx&xhr=t&q=%E9%87%91%E7%B6%B2+%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5&es_nrs=true&pf=p&sclient=psy-ab&oq=kanaami+&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&fp=70989c7ad1b914a&biw=1135&bih=650
ワイヤーメッシュスノコ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/59512.html

書込番号:16267190

ナイスクチコミ!1


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/18 23:39(1年以上前)

自分はTVに必要以上に近付かないように、ホームセンターで売っている人工芝(30cm角くらいのでジョイントできるもの)を裏返しにして置いています。健康サンダルなんか目じゃないくらい痛いので、相当神経鈍いか足の皮が分厚くない限りその上に乗ろうとはしませんね。
値段も安く、不必要になれば気軽に処分できるのもいいです。
どんな方法であれ障害物で対策するなら、見た目を気にしていては無理だと思うほうが無難です。
2歳くらいから分別が付き始めますから、それより前からきちんと教育することも大切ですね。

書込番号:16269678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2013/06/19 00:22(1年以上前)

スレ主さん、先ずはおめでとうございます。
新しい家族が待ち遠しいですね!

さて、赤ちゃんから幼児にかけてそんなに物を破壊するとは思えないのですが。。
3人の子育てをしていますが、手の届く位置にオーディオやテレビ、パソコンがあっても被害はゼロです。

スレ主さんのシステムを確認した所、スピーカーへのいたずらの危険より、お子様の危険を考えたほうが良いかもしれませんね。
小型スピーカーは不安定です。子どもの力でもラックやリアスタンドからスピーカーを落下させる事ができますし、足や頭部に怪我を負う危険があります。特にリアスピーカーのスタンド+スピーカーは危険ですね。掴まり立ちの時期は格好の支柱となります。

改善策はスピーカーを壁掛けにするのが良いかと思いますよ。

書込番号:16269879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/06/19 02:19(1年以上前)

えーと当てはまるかどうか判りませんが、知り合いの例を示します。

1.スピーカー:使用しないときは全体をおおう木の箱で囲ってしまって、手が出せない状態。
2.オーディオラック:同じく前面は扉付きで鍵あり。手前は柵。
3.ケーブルは天井配線に変更。
4.すべてのコンセントにキャップ
5.すべての家具は扉ロックと転倒防止

とかやってましたよ。数年後、結果的にオーディオは無事でした。
基本は赤ちゃんが入る部屋と入らない部屋に分けるしか無いのではないかと。

書込番号:16270157

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/19 08:30(1年以上前)

小生は、何の対策もしなかったけどイタズラもされなかった。

イタズラ好きな子かどうか我が子の成長を見ながら対策をするか、しないか考えれば良いのでは?

書込番号:16270550

ナイスクチコミ!0


ab_abさん
クチコミ投稿数:1件

2013/06/19 10:56(1年以上前)

他の方もおっしゃっていますが、
対策が必要なほどイタズラするかなぁ・・・と疑問です。
イタズラが始まったら、それに必要な対策をしたらいいのでは?

うちも主人がリビングのあちこちにスピーカーを組んでいますが、
子供たち(乳児と幼児)は興味すら示しません。

むしろ、お子さんのケガが心配ですよ!

手の届くところにスピーカーがあると
つかまり立ちなどでついスピーカー類に手をついてしまって
子供に倒れてくることのほうがよっぽどあり得ます。

我が家は子供のけが防止に
スピーカーやテレビなど、
地震でぶっ飛んでくるであろう家電を固定するのが優先です。

書込番号:16270937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/06/19 10:56(1年以上前)

悪戯防止と言うより触れないようにするしかないでしょう
(涎 吐き戻し、手汚れ防止も兼ねて)

はいはい が始まるまでは問題有りませんが、ガサガサと動き回り出すと悪戯というか衝突に気を付けた方が良いですね
うちの長男ははいはいより先に バサロキック(いや 背面蛙キック)で高速背中移動していたので色々な物に頭をぶつけていました
不安定な置き方だと落下の心配もあるので家具や小物の配置にも気を使ってください
あと、つかまり立ちが始まると不安定なラック類は転倒しないように要注意です

乳児より好奇心がつき始めた頃の方が悪戯は活発になります
我が家のAV機器被害としては、バスレフの穴に物を入れる、手が抜けなくなる
ビデオデッキのテープ挿入口に物を入れる など
隙間や穴が大好きなようで宝物入れのようでした

DORI8BBTさんが書かれているように、分別が付く前に「いけないことはいけないこと」と躾ることが肝要です
(理由なんか理解出来なくても、これをしたら駄目なんだと理解させましょう)

では、元気なお子さんの誕生を願っています。

書込番号:16270939

ナイスクチコミ!0


ばる。さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/19 13:15(1年以上前)

我が家では、全てのスピーカーが破壊されました(笑)

幼稚園に通いだした頃に買い換えましたが
むしろ、スピーカーの角に頭をぶつけて泣くことがあったので
クッションを付けたりしてましたね。

あとは落下防止対策が必須です。
足の上に落としたら大変ですからね。
メタルラックの下段部分に設置してたのですが
荷物を固定する長いマジックテープなどでアンプやスピーカーを固定して対策してました。

100均の赤ちゃん用品コーナーにいろいろあるので一回見にいってみるといいですよ!

書込番号:16271371

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/06/19 23:09(1年以上前)

おめでとうございます! 楽しみですね!

他の方もおっしゃっていますが、
スピーカーが壊れたり汚れたりする心配よりも、
赤ちゃんが怪我をしないことを最重要課題にしたほうがよいと思います。
スピーカーは買い直せば済みますが、お子さんは世界で一人ですから。

そういった観点からいくと、とにかく安全第一ではないでしょうか。
手の届かないところに置く。たとえば、スピーカーは高いところに置き、
しっかり固定。アンプは扉ストッパーをつけたラックに収納とか。

ちなみに、5人(!)目が先日生まれた弟一家では、
最近までテレビがありませんでした。
なんでも、ヨダレでべとべとになって壊れてしまったんだとか。

健康な赤ちゃんが産まれてくることを祈ってます。

書込番号:16273460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/06/19 23:10(1年以上前)

こんなにたくさんの返信をいただき、ありがとうございます。正直驚いています。

皆様のアドバイスで分かったのは、柵を立てたり、子供を躾けることが一番重要なんですね。

正直初めての子供なので、子供がどんなことをするのかがよく分からないのが、現状です。

でも、子供によっては対策をしなくてもちゃんと躾ければ、それほど大胆に対策をしなくてもいいのが、

安心しました。

見た目を気にせず、柵を立てて、使用しないときは覆ってしまえば大丈夫そうですね。

それと、小さいころから触ってはいけないことを教え続けます。

皆様本当に、ありがとうございます。

書込番号:16273475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2013/06/20 07:03(1年以上前)

古いページですが
http://bebe1998.net/topic/161.html

スピーカーはユニットを触れないように設置でしょう
ちょっと大きくなった頃が心配でしょう
スピーカーよりも機器のいたずら遊びが怖いですね

書込番号:16274173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/22 09:02(1年以上前)

おめでとうございます。他の方も書かれてますがスピーカーは代わりがありますがお子さんの代わりはありませんよ。躾の前に安全対策です。ことが起こってからでは手遅れです。それにあんまり小さい頃から大人本位のしつけばかりしてると子供もストレスですよ。柵も一つですがそもそも落下しないような設置方法、ぶつかっても大丈夫な様な保護が大事です。くれぐれもスピーカーよりお子様を大切に!

書込番号:16281608

ナイスクチコミ!0


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2013/06/24 12:27(1年以上前)

最初は誰でも初心者さん、こんにちわ&おめでとうございます。
喜びと共にくる期待と不安、何事も表裏いったいですので ポジティブな対策を考えたいですよね。

小生からすれば遠く終わった話で『一人遊びできる子は知能が伸びる』と聞いて『ダメ!』と躾ける前に
賛否両論ありますが ベビーサークルを活用しました・・・と言っても基本親が側にいてやれない時のみです。
知恵が芽生えるまで物を叩いたり 投げたりの行為も子供にとっては ある意味勉強中ですよ。(2・3歳頃まで?)
そしてある程度理解できる頃に ベビーサークルを改造してAV系のフェンスに改造しました。(義務教育前まで)
リアに関しては 最初っから大人も手の届かない位置へ固定(落下防止ワイヤー付)しましたね。
まぁ単純にどちらも守れる方法、同じ空間に一緒にいられる方法・・・って事で そうしました。

時代も違い 今の子育ての難しさもあるとは思いますが、破壊行為(大袈裟か・・・苦笑)は どちらにとっても痛いんだよって教えてあげてください。

最初は誰でも初心者さん、元気で健康なお子さんと共に 楽しい家庭作り、頑張って下さい!

書込番号:16290205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V50(B)
ONKYO

BASE-V50(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

BASE-V50(B)をお気に入り製品に追加する <826

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング