BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

2012年10月上旬 発売

BASE-V50(B)

  • 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
  • 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
  • DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ BASE-V50(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

(1051件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
170

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BASE-V50の5.1chについて

2015/04/02 00:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

スレ主 trinitaさん
クチコミ投稿数:127件

BASE-V50の購入を考えており、自分の中で2つ選択肢があります。1つはセンタースピーカーとしてD-309Cを購入し、BASE-V50に付属のスピーカーをリアにもっていき、フロントにはD-309EまたはD-109Eのスピーカーを置いて5.1chにする。もう1つは、3ch構成のバータイプスピーカーであるD-059LCRを購入しBASE-V50に付属のスピーカーをリアにもっていき5.1chにするということです。
使用用途としましては、映画鑑賞やPS4のゲーム、音楽鑑賞をしたいなと思ってます。
自室は6畳で、店頭で製品を見たところどちらの選択肢でも置けると思ってます。音質的にもバータイプがいいのか、フロントとセンターを別々にするのがいいのかということも迷っているのでどなたかご教授願います。よろしくお願いします。

書込番号:18639486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/04/02 06:19(1年以上前)

音質的には別々の構成が上になるでしょうね、バータイプは設置スペースが少ないのが有利になる程度でしょう。

書込番号:18639832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/02 06:29(1年以上前)

おはようございます。

音楽まで楽しまれるという事なので、
バータイプはあまりお勧めできません。

前者の各SP単品の構成がお勧めです。
シアター、音音楽とも音質がかなり違います。

候補にされているSPは非常に良い物でお勧めです。

出来ればフロントは置けるスペースに問題が無ければ
309Eがお勧めです。低域がしっかり出るので、ウーファー
無しでいける場合もあります。

書込番号:18639841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/02 09:24(1年以上前)

おはようございます
>使用用途としましては、映画鑑賞やPS4のゲーム、音楽鑑賞をしたいなと思ってます。
自室は6畳で、店頭で製品を見たところどちらの選択肢でも置けると思ってます。音質的にもバータイプがいいのか、フロントとセンターを別々にするのがいいのか

やはり音質、サラウンド効果はバータイプより単品が勝るでしょう。スレ主さんの用途や設置スペースも確保出来るなら単品をオススメします。
またその中でもフロントは最も重要なスピーカーになるので、同一メーカにこだわらずでよいと思います。可能ならいろいろ視聴してみてください。

参考 ここの評価の高いスピーカー
http://s.kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_pr=20000-35000&lid=sp_pricemenu_pricerangesearch_2044

書込番号:18640188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 trinitaさん
クチコミ投稿数:127件

2015/04/02 23:08(1年以上前)

皆さん、早急の返信ありがとうございました。
バータイプではなく、個別にスピーカーを買ったほうがやはり音質的にも良いという事が分かりました。さらに買うなら109より309の方にしたいと思います。参考にさせていただき購入を検討したいと思います。ありがとうございました!

書込番号:18642568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

生産終了!?

2015/04/01 00:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:16件

満足度・レビューのほうで一番新しいレビューの方が『すでに生産は終了しておりONKYOの倉庫にある在庫限りだと聞きました』って書いてあるんですが本当でしょうか?

書込番号:18636302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/04/01 02:16(1年以上前)

こんばんは

ヨドバシで、AVアンプ部のNR-365が、販売完了になってますので

新製品出るんではないでしょうか?



有力な情報が来るまで、一曲お聴きください

https://www.youtube.com/watch?v=-Kobdb37Cwc


合わせて、寄付も願います


ボブ・ゲルドフ「バンド・エイド30は削除して再ダウンロードしてくれ」

http://www.barks.jp/news/?id=1000110027

書込番号:18636461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/01 07:45(1年以上前)

人気機種ですけど、HDMI周りに古さを感じますからね。

そろそろモデムチェンジしても良いのかも。

書込番号:18636718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/04/04 21:57(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
近くのジョーシンで予約してみたいと思います。

書込番号:18648740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3から

2015/03/29 12:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:5件

説明書通りにLINE3にPS3を繋いでるのですが、TVから音も画像もでません。LINE2にケーブルTVのモデムを繋いでてゲームを繋ぐとケーブルTVも映らなくなります。HDMI端子の不調かと思い交換しましたが駄目でした。
アンプの不調なのでしょうか?
昨日、買って取り付けたばかりです

書込番号:18627461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/29 12:21(1年以上前)

PS3はV50のHDMI入力に接続したのですよね、V50のHDMI出力からテレビのHDMI入力へは接続していますか。

リンクしていればある程度自動で合わせてくれるのですが、先ずはアンプとテレビの入力位置が正しいかを確認してください。

書込番号:18627478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/03/29 12:35(1年以上前)

こんにちは

接続順は間違いないでしょうか。実行されてるとは思いますが。

ケーブルTVモデムHDMI2、PS3をHDMI3、の各入力へ接続という事なので。

BASE-V50のHDMIOUT→TVのHDMI入力へ。

それから見る時はアンプのリモコンで見たい入力を選択すれば写ると
思いますが、この手順で駄目でしょうか。

書込番号:18627524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/03/29 12:42(1年以上前)

V50のOUT出力から、TVのIN入力に接続出来てます。他は問題無く映るのですが…
PS3を繋ぐとケーブルTVも青い画面が出て
映らなくなります

書込番号:18627553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/03/29 12:49(1年以上前)

アンプのリモコンでもHDMIを押して
合わせますが、PS3だけ映りません。

書込番号:18627575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/29 12:54(1年以上前)

PS3はテレビに直結すると映るのでしょうか?映らないならPS3を電源長押しで起動してみてください。
その後表示するようなら元通りに繋ぎ替えて、表示するようならPS3の設定で最適な解像度に合わせます。

書込番号:18627589

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/03/29 12:57(1年以上前)

こんにちは
>HDMI端子の不調かと思い交換しましたが駄目でした。

HDMI 端子を別の入力に変更したのでしょうか。
安価なHDMI ケーブルを使用の場合、粗悪品も多々あります。別の正常なケーブルに変更して試してみてはどうでしようか。

書込番号:18627599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/03/29 16:57(1年以上前)

皆さん色々アドバイスありがとうございます。PS3はTVに直接繋ぐと問題なく映ります。
HDMI端子も別のHDMI端子に交換しましたが
PS3だけどうしても映りません。
他は異常ないので故障ではないと思いますので当分はPS3だけTVに直接繋いで見てみます。

書込番号:18628238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/04/08 14:20(1年以上前)

皆さん…色々なアドバイス
ありがとうございました。
結局、メーカーに問い合わせて
初期不良と言う事になりまして
交換してもらう事になりました。

書込番号:18660753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーについて

2015/03/14 22:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:5件

BASE−V50と併せて
センタースピーカーの購入を予定しているのですが、
バータイプのD−059LCRを
センタースピーカーとして組み合わせることは可能なのでしょうか?

過去のカキコミを見ても事例がなかったようなので…
やはりD−109Cが無難なんですかね。

まあ特に音にこだわりはないのですが
見た目はD−059LCRの方がいいなと思ったもので
質問させていただきました。ご意見お聞かせください。

書込番号:18579095

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/14 22:47(1年以上前)

こんばんは

D-059LCR
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d059lcr/


メーカーも、組み合わせ推奨してますから、音的に問題ないんじゃないでしょうか?

見た目で選ぶ、良いと思いますよ

私は、デザイン重視派ですよ(笑

書込番号:18579167

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/03/14 23:44(1年以上前)

こんにちは

>バータイプのD−059LCRを
センタースピーカーとして組み合わせることは可能なのでしょうか?

組み合わせ可能です。インピーダンス(6オーム)も合っています。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev50/spec.htm
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d059lcr/spec.htm

D-109Cよりこちらのほうがおすすめですね。
フロントSPと組み合わせることにより、さらに聞きやすく、臨場感もUPするかなと思います。

書込番号:18579455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2015/03/15 00:50(1年以上前)

検討されているバースピーカーは左右スピーカー
とセンターとが一体になっているので
これとBASE-V50の付属スピーカーを
リアサラウンド用に転用すれば5.1ch環境を
構築できるはずです。

書込番号:18579698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2015/03/15 01:07(1年以上前)

ふゆっちさん

>>バータイプのD−059LCRを
>>センタースピーカーとして組み合わせることは可能なのでしょうか?

万が一勘違いなさっているといけませんので、念のためですが...。(ご承知のうえでの投稿でしたら、スルーなさってください)。

D-059LCRは、3chのスピーカーです。「センター」、「フロント右」、「フロント左」という三つの箱が、横にくっついて、ひとつの筐体になっていると思えばよいでしょう。もしD-059LCRを使うのであれば、他のフロントスピーカーは不要となるわけです。

アンプとは、3本のスピーカーケーブルで結線します。(付属品として3本が同梱されています)。

もしD-059LCRを「センターとして『のみ』」利用した(センターのみ結線)場合、3ch分の費用をかけたうえに、3ch分のスペースを確保したのに、1ch分しか利用しないことになります。真ん中しか音が鳴らないのに、左右のスペースを余分にとっている...という意味です。

このため、BASE-V50に接続するのであれば、BASE-V50付属スピーカーはサラウンドに回したうえで、D-059LCRにはセンターとフロントを担当させるのがよいと愚考いたします。センターとフロントが一体で設計されているので、バランスのとれた音を出してくれるだろうと思いますし、設置スペースや予算を無駄にせずに済むからです。

書込番号:18579734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/03/15 03:56(1年以上前)

JBL大好きヴィクトリーさん、LVEledeviさん、
六畳一人間@スマフォからさん、tanettyさん
早々のご回答ありがとうございます。

問題なく接続できるとのこと、
これを念頭に再検討します。

特にtanettyさんのご解説、非常にわかりやすく
とても納得できました。
フロントの3chを単純にD-059LCRの場合とD-109C+D-109M(BASE-V50フロントSP)の場合で
比較すると、後者の方が音の広がりは良いかもしれませんが、
D-059LCRとBASE-V50があれば5.1ができてしまうのですね!
う〜ん手軽に安く済みますし、ますます悩ましい・・・


みなさん本当にありがとうございました。


書込番号:18579898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

YouTubeについて

2015/03/08 18:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:3件

iPad やスマホで再生するYouTube の音を本機で鳴らすことはできますか?

書込番号:18557145

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/08 18:30(1年以上前)

アナログ入力破あるので、アナログ接続できるなら確実に再生できます。

書込番号:18557153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/03/08 18:58(1年以上前)

やはりそのままネットにつないだままでは無理ですかね。。

書込番号:18557249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/09 15:14(1年以上前)

iPadやスマートフォンなら、ネットへの接続は無線(Wi-Fiや3G/4G等)でしょうから、アナログ出力(ヘッドホン端子)は空いているので接続はできますよ。
ネットに接続している状態でヘッドホンから音がでるなら再生できます。

書込番号:18560241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2.1ch構成での音声出力

2015/03/02 10:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:2件

本機を昨日購入しました。
音声がステレオのみの場合、フロントスピーカーからの出力が目立ち、ウーファーからの低音が殆ど感じられないのですが、これを5.1chソースのような臨場感を出す方法はあるのでしょうか?

稚拙な質問かと思いますが、ご教示頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:18534516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/02 10:33(1年以上前)

臨場感を上げるにはリスニングモードを変えて疑似サラウンド再生するのですが、サブウーファーチャンネルの音声を増やすのは難しいです。

元々重低音の少ないソースではサブウーファーはあまり鳴らないです。

書込番号:18534533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/03/02 11:30(1年以上前)

サブウーアーの低音を強調させる方法として、取扱説明書59ページの、「Double Bass」の設定を「On」にしてみてはいかがですか。

http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v50.pdf

書込番号:18534667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/03/02 20:09(1年以上前)

こんばんわ

>音声がステレオのみの場合、フロントスピーカーからの出力が目立ち、ウーファーからの低音が殆ど感じられないのですが、これを5.1chソースのような臨場感を出す方法はあるのでしょうか?

答えは出揃っていますが、
ステレオは2ch構成なので、ダイレクトで鳴らすと、フロントからのみ音が出ます。
ドルビー・・・やDTS・・・などのサラウンドフォーマットで鳴らせば、他のスピーカーからも音が出ます。その際臨場感を出すには、スピーカーセットアップが重要になるので自動音場補正をされていないなら、実行してみてください。
低音はソースによっても違いますが、一般的にトーンコントロール(高音と低音)で調整できます。

書込番号:18536118

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/03/02 23:50(1年以上前)

皆様、ご教授頂きありがとうございます。

帰宅後、伺った処置を試してみたところ
自動音場補正とDouble Bassの双方を設定し、臨場感は多少向上し、あくまで私の個人的な評価となりますが、満足いく音質を得ることができました。

皆様ありがとうございました。

また今後はスピーカーを追加し、環境構築を進めてみます。

書込番号:18537223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V50(B)
ONKYO

BASE-V50(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

BASE-V50(B)をお気に入り製品に追加する <826

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング