BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 11 | 2014年3月31日 23:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年3月30日 08:24 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月9日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2014年2月12日 21:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年1月30日 07:49 |
![]() |
1 | 2 | 2014年1月28日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
v50に、BluetoothアダプターUBT-1を付けてスマホから飛ばし、音楽を楽しんでおります。
質問なんですが、電話専用のBluetoothで電話をしようとするとv50のBluetoothも反応してしまい、本体の電源が入ってしまいます。v50のBluetoothが反応してしまうと、電話のBluetoothで電話をしてもスマホから相手の音声がでてしまいます。そこでv50の電源が入らないような設定または、v50のBluetoothが反応しても本体の電源が入らず、電話のBluetoothで電話が出来るような方法はありませんか?ご教授よろしくお願いいたします。
ペアリングをいちいち解除したりすると大変なので簡単な方法があればありがたいです。
UBT-1の青のインジゲーターが光っても本体の電源がつかないような方法はありませんかね?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17006306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電話専用のBluetoothで電話をしようとすると
この辺がイマイチ判り難いです..._| ̄|○
「型番」で書いてもらえると、どういう製品を使っているのかが判るのですが...
>v50のBluetoothが反応してしまうと、電話のBluetoothで電話をしてもスマホから相手の音声がでてしまいます。
についても、「電話の音声」が「スマホ」から出るのが不思議です...
<本来「UBT-1」は「受信機」なので、
「電話機」−(Bluetooth)→「UBT-1」→「BASE-V50」
となり、「スマホ」からは聞こえないはず...
状況からすると、
「電話機」−(Bluetooth)→「スマホ」
ってなっているような...
<「スマホ」が音声出力するから、
「電話機」−(Bluetooth)→「スマホ」−(Bluetooth)→「UBT-1」→「BASE-V50」
となるような...でも「BASE-V50」は電源が入るだけで音声は出ない!?
なんとなく「Bluetoot電話機」と「スマホ」がペアリングされているからの様な...
書込番号:17010113
0点

返信遅れてすみません。
スマホで電話専用のBluetoothを繋げるとv50のUBT-1も反応してしまい、v50電源が入ってしまいます。
電源の入らない方法はありませんかね?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17025665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話専用のBluetoothにスマホから音声を出さないように切り替えボタンを長押しするのですが切り替えてもスマホから音声がでてしまいます。
最初はちゃんと電話専用のBluetoothから音声がでていました。
書込番号:17025687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしても「電話専用のBluetooth」というのが判りませんm(_ _)m
<「Bluetooth」自体は「規格」であり、それを利用した「何か」だとは思いますが、
「電話専用のBluetooth」という製品は無いので..._| ̄|○
「電話専用のBluetooth」が「ヘッドセット」って事なら、
「スマホ」の「Bluetooth」の設定で、「接続先設定」をきちんと確認した方が良いのでは?
<「プロファイル」毎に、出力(接続)先が設定できるかは、「スマホ」次第かも!?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth#.E3.83.97.E3.83.AD.E3.83.95.E3.82.A1.E3.82.A4.E3.83.AB
書込番号:17028292
0点

電話のBluetoothとはT-476です。
返信遅れてすみません。
書込番号:17040999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電話のBluetoothとはT-476です。
http://kakaku.com/item/K0000155218/
なので「ヘッドセット」ですね。
思いついた名前を使うと話が通じなくなりがちですm(_ _)m
「スマホ」の「Bluetooth」の設定を確認してください。
書込番号:17043956
0点

設定はちゃんとされていまして、電話が掛かってくると受話して476から音声が出ますが、掛けると音声が出ないんです。
書込番号:17044571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定はちゃんとされていまして、
>電話が掛かってくると受話して476から音声が出ますが、掛けると音声が出ないんです。
「受話して476から音声が出ます」とは「会話」も出来るのですか?
「音が出る」ってだけでは何がどうなっているのか判りませんm(_ _)m
何となく、「A2DP」の接続だけがされていて、「HSP」や「HFP」が設定されていないのでは?
<「設定はちゃんとされていまして」とありますが、本当でしょうか?
書込番号:17047512
0点

受話の時だけは、会話ができるんです。
返信遅くなってすいません。
書込番号:17071900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ側の「Bluetoothの接続先」の設定が、「BASE-V50」に優先的になっているため、
「発信」時に「BASE-V50」に接続してしまうのでは?
スマホ側にそういう設定などは無いのでしょうか?
<「アプリ」での設定なのかなぁ...
書込番号:17077462
0点

返信かなり遅れてすみません。
よくわからないのですが、476が壊れているようです。
もう、作られていない製品なので修理と言われましたがお金がとられるようなので使っていません。
V50とスマホと476が混ざって動いてしまうのも驚きです。(T_T)
書込番号:17367613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
を聴けますか?
無線ルータに本体を有線接続すれば、iphoneで再生するyoutubeの音を聴く事が可能でしょうか?
それとも、別売りのブルートースアダプタを本体に付けないと、無線で飛ばす事は無理なのでしょうか?
オンキョーリモートはダウンロードしてみましたが、よくわかりませんでした。
書込番号:17321474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeは
UBT-1買えばできるけどタイムラグあるから
少しがっかりです。
あと時々UBT-1をNR-365が認識しない時があって不満です。
でもこのホームシアターは好きです。
書込番号:17353744
0点

そうなんですか。ありがとうございます。
やはり、ワイヤレスでiphoneの音楽を聴くには、Bluetoothアダプタも購入する必用があるのですね。
無線LAN経由でも大丈夫だと思っていたので、残念です。しかも、Bluetoothでは、タイムラグもあるのですか。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:17360419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
現在BASE-V30HDXを5.1CH使用中で、システム更新を考えていますが、スピーカー流用できる当機も検討しています。
SONYBDレコーダー(BDZ-AT970、BDZ-AT700)をV30HDXにHDMIで接続し、V30HDXからHDMIにて、SONY液晶テレビ(KDL-40HX750)に接続しています。
テレビ側スピーカーで音声出力している際、V30HDXの電源を入れた状態でしたら何も問題はないですが、V30HDXの電源パススルー状態で、テレビのみの音声で、BDレコーダーで録画番組や放送を見ると、音声だけ入らずに映像のみが映ってます。再び一覧にもどしたり、それでもならないときはBDレコーダーの電源OFF、ONで再生すると、音声が聞こえます。
※SONY、Panasonic、HORIC製HDMIケーブル同症状、機器リセット変わりなし
※毎回ではなく、なったりならなかったり
この症状は、BASE-V30HDXの口コミに数人の方も出しておられるのでSONY製機器との相性と思います。
BASE-V50で、SONY機器と組み合わせている方、不具合はありませんか。
同じような症状が出るのであれば、他社製に変更しようと思います。
V30HDX導入時は、その迫力に喜んでライブBDなどを楽しんでいた娘たちから
今では、「イラつくから早く外してスタイリッシュなバースピーカーにして!」催促されてます。(泣・・)
私は、これで視聴する迫力のBD&WOWOW映画が楽しみなので手放せません。
0点

V30HDXからすでに手放しましたがNR365(V50のアンプ)にしてからは、AX2700TとV30HDXにあった相性の問題はなくなりましたね。
AX2700Tを起動して連動してV30HDX TVと起動するわけですが、映像はでるが音声がでないという症状です。
スレ主さんがNR365を導入してなにか相性問題が起きても責任は取れませんけど。
書込番号:17282116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさんAX2700Tで不具合が無かったとのことお知らせありがとうございます。
これまでBDZ-T75、BDZ-T700、BDZ-AT970と所有している全ての機器で同じ不具合が起きたので
躊躇しておりました。
NR365では大丈夫のようなんですね。自分のも実際つなげて試せればいいんですけど。
しかし、スピーカー流用するにしても、価格、不具合の不安を考えるといっそソニーのBDV-N1WLにしようかと
ヨドバシやケーズに行く旅に視聴したりいじっていました。ブラビアリンクもあるし・・・
でも、とにかくサブウーハーがばかでかい!ワイヤレスリアスピーカーといっても結局アンプ用の電源いるし。
スピーカー含め機器デザインは、ONKYOのほうがシンプル、コンパクトで好みなので迷います。
まあ どうしてもというところまでは気持ち的に来ていないのでもうしばらく様子見しようと思います。
書込番号:17285653
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
こんばんは。
最近なぜだかオンキョーリモートが繋がらなくなりました…
アプリをタッチしても再検索が出て機器認識できてないようです。
versionは最新になっています。
どなたこ対策や解決法などご存知でしょうか?
スマホ SH−04D
Wi-Fiルーター NEC WR8750N
スマホ→Wi-Fiルーター→HUB→HUB→AVアンプ
アンプからはネットに繋がります。
スマホからはルーターのプライマリーに接続してます。
宜しくお願いします。
書込番号:17153937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーターやスマートフォンの再起動ではどうでしょう。
書込番号:17154173
0点

口耳の学さん、前回の質問に引き続きありがとうございます。
再起動はしてみましたがやはりダメでした。
訂正ですが、SH-04DではなくSO-04Dです。
ルーターの問題なのか、アプリなのか良くわかりません。
ルーターかと思いましたがスマホからBDレコーダーの録画など見れますので尚更わかりません。
書込番号:17154988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:17180631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応参考までに…
NR-365に最新のファームが出てます。
オンキョーのHPで確認できますよ。
何故かLAN経由でのアップデートはできません。HPよりPCに落としてUSBメモリーでのみ可能です。
AVアンプへのアップデート通知もないてすし、少し不親切だと思います。
オンキョーリモートやNETの不具合にお困りなら試してみて下さい。
書込番号:17183478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
先日この機種を購入しました。
取説のHDMICtrl(RIHD)の説明書きで意味が分からない部分があります。
『HDMIctrl(RIHD)をOnにした場合、接続機器はRI接続しないでください。機器が故障する場合があります。』と書いてありますが、RI接続とはどんな接続の仕方の事なのかよくわかりません。
詳しい方いたら是非教えて下さい。
書込番号:17129430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RI接続は、同社のRI端子を持つ機器と連動するための接続で、その昔は東芝テレビにも端子があり連動させることができたりして、現在のHDMI CECでの連動と同じような機能を実現していました。
今ではオプションのiPodドックに使う程度です。
RI接続での連動は使わないなら機にする必要はないです。
書込番号:17129825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答ありがとうございます。
なるほど、自分には関係なさそうなので安心しました。
書込番号:17130339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
この機種を検討していますが、テレビ(ビエラ)とレコーダー(ディーガ)をこの機種につないだ時の入力の切り替えなどはどのリモコンでできるのでしょうか?
現在、パイオニアのホームシアターを使用していますが、ホームシアターのリモコンでしか入力の切り替えができません。しかたなく、そのリモコンで日々の簡単な操作はしていますが、細かい操作になるとテレビのリモコンなどを使用しています。
理想はテレビのリモコンで、電源(テレビとホームシアター)のON・OFF、ホームシアターの音量、入力の切り替え(テレビとレコーダーの)ができればいいなと考えています。
ご存知の方がいましたら教えてください。
0点

G2でつないでいます。
テレビのリモコンで出来ます。
V50のリモコンは使っていません。
テレビの出力をビエラリンクで外部ステレオにすることと
V50のオンオフをHDMIリンクにするだけです。
テレビの電源を入れるとステレオが遅れて入り、音は、少し遅れてでます。
ずれては居ません。
それだけです。
書込番号:17121583
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





