BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

2012年10月上旬 発売

BASE-V50(B)

  • 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
  • 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
  • DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ BASE-V50(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

(1051件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
170

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

tvのジャンルと連動できますか?

2013/08/16 02:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:642件

テレビ番組の種類に連動してリスニングモードを自動切換する機能ありますか?

書込番号:16474187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/16 06:05(1年以上前)

オートジャンルコントロールには対応しています、ただし全てのテレビとの組み合わせで動作するわけではなく、対応したテレビとの組み合わせだけです。

書込番号:16474335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/08/16 06:25(1年以上前)

日立または東芝のテレビであればできます。(機種によって、できるものとできないものがあります)。

以下、説明書p.67からの抜粋です。ご参考までに。

----

■ Genre

ジャンル

Control ` Off ` Auto HDMI接続しているテレビのジャンル情報に応 じて、リスニングモードを自動的に切り換える ことができます。 「HDMI Ctrl (RIHD)」設定を初めて「On」に 設定したときに、この設定は自動的に「Auto」 に設定されます。

・ 「Genre Control」設定は、 「HDMI Ctrl (RIHD)」設定を「On」に設定 しているときしか設定できません。

・リスニングモードは手動で切り換えることがで きますが、ジャンル情報が変わると、自動的に 対応するリスニングモードに切り換わります。 ・本機能の対応テレビは、東芝製のレグザリン ク対応テレビの一部、日立製Woooリンク対 応テレビの一部です。詳しくはオンキヨー ホームページでご確認ください。 ・ヘッドホンを接続している場合、設定できま せん。

書込番号:16474364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2013/08/16 11:47(1年以上前)

ありがとうございました。
機能あるけど、対象機器はかなり限定的なんですね。

書込番号:16475169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このスピーカー使えますか?

2013/08/15 17:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

スレ主 calpis100さん
クチコミ投稿数:2件

本日、D-109Cと一緒に購入しました。
たまたま掃除をしていたらJBLCONTROL1Xtremeのスピーカーが見つかりました。
しかし、インピーダンス?という数値がアンプ6Ωに対してスピーカーは4Ωでした。
アンプの方が数値が大きいという事は問題ないという事でよろしいでしょうか?
また、使えるとした場合JBLのスピーカーをフロントにすべきかリアすべきか
アドバイスをお願いします。

書込番号:16472620

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/15 18:02(1年以上前)

逆です、アンプの数値より低いインピーダンスのスピーカーの接続は対応外となります。

少し低い程度なら大音量で再生しなければ使用に問題ないという見方が多いですけどね。
センターとのバランスを考えればリアに設置するのが妥当でしょう。

書込番号:16472648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 calpis100さん
クチコミ投稿数:2件

2013/08/16 11:45(1年以上前)

ありがとうございます。不安が解消されました。

書込番号:16475161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの設置場所について

2013/08/04 09:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

設置スペース写真

今回初めてのホームシアタースピーカーの設置を考えておりますが、
サブウーファーを添付ファイル写真ラック右側のスペースでどうかと考えています。
スペースのサイズは39cm×50cmですが、いかがなものでしょうか?

書込番号:16434854

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/08/04 09:43(1年以上前)

koh1968さん  おはよう御座います。  置けないようですね? 
 指向性が鋭くないので置けるところに置いて、聞いてみられてはいかが?

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev50/spec.htm
サブウーファー
最大外形寸法 幅246×高さ307.5×奥行き314mm

スペースのサイズは39cm×50cm

書込番号:16434890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2013/08/04 10:31(1年以上前)

早速ありがとうございます。


設置スペースは、幅50センチ×高さ39センチ×奥行き41センチで、
サブウーファー自体はここに入ると思いましたが、
収納することがよくないということでしょうか?

基本的な設置条件がわからず恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:16435023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/04 12:30(1年以上前)

サプウーファーは狭い場所に押し込まない方がいいかと。
ラック内へ設置を想定している製品もありますけどね。

書込番号:16435378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2013/08/04 13:30(1年以上前)

BRDさん、口耳の学さん、ありがとうございます。


口耳の学さん、
>ラック内へ設置を想定している製品もありますけどね。
とのことでしたが、
ラック内に設置できるサブウーファーで、おすすめのものがあれば、
すみませんが教えください。

書込番号:16435557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/04 16:03(1年以上前)

単体の製品ならYAMAHAYST-FSW050/FSW150、セット品ならYHT-S401/S351はラック内設置OKとなっていますね。
サブウーファーの信号で共鳴するようならやめた方がいいとは思いますが。

書込番号:16436026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2013/08/13 16:07(1年以上前)

先日購入し、ボックス内に設置で問題無く使用できました。すばらしい音質で、本当にこの機種にしてよかったと思っています。アドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:16465518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iphoneをUSBで再生できません

2013/08/11 02:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:3件

iPhoneをUSBケーブルで前面パネルのUSB端子に接続しても再生出来ません。
入力はUSB(F)で行っています。
表示部にはNow Initializing...と表示されています。わかる方いましたら、教えて下さい。

書込番号:16457960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/11 12:46(1年以上前)

iPhoneは対応した世代なのでしょうか。

その表示は取説ではUSBでのファーム更新で現れるとなっています、数秒待つよう指示がありますがしばらく待っても同じでしょうか。

書込番号:16459035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/08/11 14:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。iPhone5を使用しています。取説には使用できるとは書いてありませんが、ONKYOのホームページでは動作確認されています。
数分たっても表示部は変わらないので、お手上げ状態です。

書込番号:16459188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/11 18:14(1年以上前)

定番の処置になってしまいますが、iPhoneの再起動やV50のリセットを試したいです。

書込番号:16459753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/08/11 20:32(1年以上前)

V50をリセットしたらできました^_^
本当にありがとうございました^_^

書込番号:16460086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1 VS 2.1 考え方はどうでしょうか?

2013/07/29 13:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:27件

結婚を機に、ベタではありますが薄型大型テレビ買って、ソファーで嫁と二人、DVD映画を迫力あるイイ感じで見たいな・・・と思っておます。

ド素人なので申し訳ないのですが、最初はHTP-S353が5.1でよいかな?と思っていましたが、ネットで調べると「ちゃんとバックSP等が適正設置できないくらいなら、2.1でスロントSPを高品質の方が幸せになれる」との記述を見て、BASE-V50(B) はどうか?と考えたしだいです。

画像のトコに購入予定の薄型テレビを置いて、左右にSPを置きたいと思っています。
同額または安い価格でHTP-S353など5.1セットがあるのに、皆さんはなぜ2.1のBASE-V50(B) を選んだのでしょうか?

バックSPは置けなくはないですが円周上には置けないのと、ソファー横の床や戸棚の上に置くようなコトになりそうな事。
全部フロント置きで仮想5.1って言うんですか?になるなら、しっかりした2.1(この商品)の方が良いのかな?とも。
レンタル環境も考え当面はツタヤの6千円DVDデッキです。将来的にはBDも考えなくは無い。
とりあえずこの仕様で、今後フロントスピーカーをポールにアップも良いのでは?

な感じです。

感覚的に3万円でSP5個とアンプとウーハーが一緒の商品より、5万円でSP2個でアンプとウーハーが別の BASE-V50(B) の方がコストが少数部品に集中してクォリティーは高いのかな?といったイメージがあります。
メーカー名も「音響」だし・・・

目的は嫁とDVD映画(ついでにTV)を楽しく観る! です。
あまりセットが複雑でもチューニングしきれないとおもいます。

自分の考え方が正しいのか?間違ってるのか?
どうすればよいか?
経験談等、なんでも結構です。
どうかお話をお願いします!!

書込番号:16415151

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/07/29 13:37(1年以上前)

それは正解は無いような気がします。

確かに同じ価格で5.1chシステムと2.1chシステムを比較すればクオリティは2.1chシステムが上でしょう、ですがサラウンドの臨場感は2.1chは5.1chシステムにかなわないです。音質をとるか臨場感をとるかの選択になりどちらを重視するかで最適な機種が変わります。

V50を選んでおいて、不満に感じるようなら後からリアスピーカーを追加する方法が結局は無駄がないように思います、S353はスピーカー交換はメーカー保証外ですしね。

書込番号:16415177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/07/30 14:08(1年以上前)

ペンイチさん

こんにちは。

私は、V50の前機種であるV30ユーザですが、購入当時、ホームシアターについて初心者で、まさに今のペンイチさんと同じような状況でした。(いまでも初心者に毛の生えたようなものですが)

当時、どうしたか。まさに口耳の学さんのおっしゃるような思考経路(同じ価格なら5.1より2.1のが上だろう)プラス「自由度の高さ」という理由でV30を購入し、そしてやはり口耳の学さんのおっしゃるような理由(音に不満)でステップアップ(スピーカの増設と交換)しました。

結果としては、大満足です。

なお、上述の「自由度の高さ」というのは、次の2点を意味します。
1. スピーカーを好きなように増設・交換できること
2. オンキヨー製品を好きなようにつなげるだけで動作連動すること。

詳しくは、V30購入時に書いたレビューを読むと、どうしてV30を買ったのかとか、買ったあとの気持ちがわかります。V30でできることは V50でもできますので、V50を購入予定の方から見ても、的外れなことは書いてないと思います。もしよろしければ、ご参考までに。

ホームシアターにかぎらず、買い物に正解はないと思います。買うまでにあーだこーだと考えたり話し合ったり迷ったりするのが楽しいものです。とくにこの「迷う」という行為は、私にとってこのうえない快感だったりします。ぜひ、お買い物を楽しんでください。

(参考)BASE-V30HDXについて私が書いたレビュー
【ホームシアターを一般家庭に普及させる可能性を秘めた名機】
http://review.kakaku.com/review/K0000094731/ReviewCD=418716/#tab

書込番号:16418778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2013/07/31 03:55(1年以上前)

>感覚的に3万円でSP5個とアンプとウーハーが一緒の商品より、5万円でSP2個でアンプとウーハーが別の BASE-V50(B) の方がコストが少数部品に集中してクォリティーは高いのかな?といったイメージがあります。
メーカー名も「音響」だし・・・

少し話しがそれるかもしれませんが、
基本セット2.1chだとBASE-V50(B)になりますが
単品AVアンプのエントリークラス(2万〜3万台くらい)にフロントスピーカーx2本 サブウーファー(アクティブ)x1で2.1chセットすれば選択肢は増えますよ。

例)AVアンプ
パイオニア(Pioneer)
VSX-S300
http://kakaku.com/item/K0000262245/
VSX-S500
http://kakaku.com/item/K0000290070/
VSA-822
http://kakaku.com/item/K0000369215/

ヤマハ(YAMAHA)
RX-V373(B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000352704/
RX-V375
http://kakaku.com/item/K0000487383/
RX-V473(B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000361506/

SONY(ソニー)
STR-DH740
http://kakaku.com/item/K0000508811/
STR-DN840
http://kakaku.com/item/K0000508810/

書込番号:16420972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/08/03 20:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

可能性と選択肢をいただけたと言う意味で、皆さんにベストアンサーをさせていただきます。
とくに tanettyさん 、非常にためになるお話、ありがとうございます。

書込番号:16433191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:21件

撮影用にサランネットを外しています

TVの音声を聞き取りやすくし、映画も楽しめるようにとBASE-V50を購入しました。
購入時、どうせなら音楽も楽しみたいと思い、家電量販店でミニコンに接続されたブックシェルフスピーカと組み合わせた2.1CHにするか散々迷いましたが、結局設置スペースを取らず、音質でも評判の良かった本器を購入しました。

当初、低音がボンヤリして中高音がハッキリとしなかったため、フロントスピーカーにインシュレータ(オーディオテクニカ AT6098)を使い、ケーブル(オーディオテクニカ AT-ES1100)交換とエージングのおかげか多少は高音も出るようになってきました。

低音に関しては、木材(カバ桜)をウーファーより少し大きめにカット(厚さ35mm)したものを注文していますので、これをボード代わりにしてインシュレータの下に置く予定です。

購入してそろそろ2週間ですが、現状では、まだ人の声が奥まって聞こえ、楽器にも艶が無いように思えます。

そこで皆様、以下の点についてアドバイスをいただけないでしょうか。

(1)このまましばらく使っていれば、エージングで中高音が伸び、声や楽器もリアルに聞こえて来るものでしょうか。

(2)フロントスピーカは、TVラックに横置きしているため耳の高さより40cm程低い位置にあります。
 木材(カバ桜)で台形のスペーサーを作ってもらい、前面を2cm程上向きに角度をつけようかと思うのですがいかがでしょうか。
 この場合、インシュレータ(オーディオテクニカ AT6098)を併用するか、木材を厚めにして直置きで木の響きを出すか、薄いゴム系インシュレータを併用するかも悩んでいます。

(3)想定外の出費ですが、いっそのことブックシェルフスピーカーとの交換も考えています。
 購入時、TEAC LS-H265やDALI ZENSOR1は、店頭で聞いて印象が良かったのですが、良い環境で試聴できなかったので自信がありません。
 できるだけコストパフォーマンスの良いものをお勧めいただけないでしょうか。

 また、BASE-V50のウーファーと、これらブックシェルフスピーカーとの相性についてもお教えいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16427282

ナイスクチコミ!0


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/02 01:29(1年以上前)

人の声が奥まって聞こえる、ということは中抜け状態(左右のスピーカーの距離が開きすぎ)になっているような気がします。

エージングで変わるとは思えないので現状で何か手を打つ、とすれば、

・耳の高さと同じになるように角度を付ける。
・スピーカー間の距離を縮める。
・ツイーターを左右とも内側にしてみる。
・スピーカーを内振りにする。(少し内側に向ける)

といったところでしょうか。

全て行う、というわけではありませんが、それぞれ試されてはいかがでしょうか。

書込番号:16427512

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/02 01:35(1年以上前)

あと、薄型TVでスピーカーが下向きについているTVの場合、部屋の壁と平行に置くより、斜めになるように部屋の角に置くと、TVスピーカーからの中・低域がより聴こえやすくなるように思います。

そしたらスピーカーは必要なるかもしれませんけど。

書込番号:16427520

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/02 01:41(1年以上前)

TVはパナのプラズマです。

参考までにうちのリビングのTVです。

TVの下にスピーカーやアンプを設置しましたが、TVスピーカーから出した場合と比べても全く違いが無かったのでスピーカーは使ってません。

書込番号:16427529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/08/02 07:13(1年以上前)

ikemasさん

早速ご返信いただきまして大変ありがとうございます。

スピーカーの角度や距離等、追加費用のかからないご提案参考になります。
この週末に試してみたいと思います。

エージングでの改善は期待できなさそうですね。

実際、店頭で試聴した際に、ミニコンポに接続されたONKYO D-55EXの方が明らかに良い音と感じたのですが、スタンド追加等のコストも考えてBASE-V50にしました。

8帖程の部屋で小音量で聞くことが多いので我慢できるかと思ったのですが、微妙なところです。
小型スピーカーの方が高音が出るイメージを勝手に持っていたのですが、違っていました。

ウーファーのみのモデルと\3000程度の差額だったので、勉強代と割り切ってフロントスピーカー交換が妥当かもしれません。
ただ、小音量で聞くのに、追加費用を出す効果がどれ程なのかアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:16427832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V50(B)
ONKYO

BASE-V50(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

BASE-V50(B)をお気に入り製品に追加する <826

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング