BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年1月22日 21:41 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月20日 11:35 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月16日 14:41 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月14日 13:09 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月30日 08:54 |
![]() ![]() |
5 | 18 | 2012年12月25日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
今のスピーカーってどうなっているのかわかりませんが、スピーカーってモンスターケーブルで接続するのでしょうか?
テレビからアンプにHDMI接続
アンプからスピーカーはモンスターケーブルですか?
家にあるスピーカー(D-202A LTD)のほうが性能がいいと思うので使用したいのですが、ケーブルをむき出しにして銅線を出し、クルクル丸めて挟むタイプです。
使用できるのでしょうか?
HP見てもスピーカーの裏側はありませんでしたので、わかりませんでした。
アンプ本体にはケーブルで接続するところがありましたが・・・
よろしく願います。
1点

アンプとスピーカーはモンスターケーブルではなくても付属スピーカーケーブルで接続できます。
端子はバネ式になっていて、銅線をよじって挿し込むタイプです。
そのスピーカーは使えますよ。
書込番号:15656483
0点

ありがとうございます。
スピーカーってケーブルで繋いでも、デジタル音声なのですか?
直接HDMIで接続して音がでるスピーカーはデジタル音声だと思うのですが。
書込番号:15656606
0点

スピーカーへ出力している時点ではアナログ音声になっています、テレビとアンプ間の接続がHDMIならデジタル信号でテレビの音声をアンプに出力していますが、アンプ内でD/A変換して音声信号を増幅してスピーカーへと出力します。
書込番号:15656666
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
はじめまして。
先日、BASE-V50を購入しましたが、プレーヤー側の設定で
うまくいかない部分があり、質問させてください。
プレーヤーは、AQUOSブルーレイ BD-HW51を使っております。
上記商品の掲示板で質問をするのが筋なのかもしれませんが、
こちらの掲示板のほうが詳しい方が多いのではないかと思い、
こちらで質問させていただきます。
うまくいかない部分、というのは
『「音声出力設定」で「ビットストリーム」が選択できない』という状態です。
BASE-V50側の設定が間違っている?そもそもBD-HW51がBASE-V50を
ビットストリームで出力可能な機種として対応していない?など考え、
調べてみましたが結局よく分かりませんでした。
もし分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ビットストリームは光デジタルで接続した時の設定のようですが、光デジタルケーブルでV50へ接続しているのでしょうか?
HDMIで接続するならオート設定でBDビデオ付加音声をしないにすればサラウンドフォーマットはビットストリーム出力できるはずですよ。
書込番号:15643894
0点

口耳の学さん
こんにちは。
ご回答いただき、どうもありがとうございます。
シャープのカスタマーサポートに電話しても『「オート」であれば、
自動的にビットストリームになります』という回答だけでしたので
これでスッキリしました。
どうもありがとうございます。
書込番号:15644866
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

PCと違ってドライバをインストールしたりはできないので、専用以外は動作しない可能性が高いです。
書込番号:15626285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。検討します。
早急な返信ありがとうございます。
書込番号:15626773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
この機種ではSONYのウォークマンは接続出来るのでしょうか?
iPod、iPhoneは接続用端子があるようなのですが
よろしくお願いします。
書込番号:15616299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナログ接続でなら可能です、Walkmanのヘッドホン端子を赤白端子に変換して接続します。
USBへも接続はできるのですが、Walkmanがマスストレージデバイスとして認識できてPCからコピペしたファイルだけになるでしょう。
しかも確実に再生できる保証はないです。
書込番号:15616973
1点

口耳の学さん詳しく御回答ありがとうございます。
助かりましたm(__)m
書込番号:15617133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
初歩的な質問ですが教えてください。
本器とPC(Windows7)をLAN接続した場合、標準機能でMedia PlayerやiTunesなどから音声を出力することが出来るのでしょうか?
また、追加の機器が必要であれば、教えてください。
なおパイオニアのHTP-SB550などでは、LANでなくBluetoothであれば出力可能のようです...
よろしくお願いします
0点

DLNA再生対応ですから標準で再生できます、ですがAirplayには対応していませんね。
AirplayはDS-A5の追加で対応しますが、それならRX-V473+スピーカー辺りを候補にしても良さそうです。
書込番号:15545836
0点

さっそくの回答ありがとうございました。
また、使いそうな AirPlay の事まで、調べていただきまして感謝です。
正月にゆっくりと検討します。
書込番号:15546152
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
本機のリスニングモードについてなのですが、DVDやBDのリスニングモードはダイレクトで宜しいのでしょうか?!
音声のしゅるいも理解してません↓↓
自分は今はセンターSPを追加して3.1chで使っています(^-^*)
書込番号:15468358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトの音声がステレオ以上の5.1ch等であればダイレクトが基本になるでしょう、ステレオ音声ならプロロジックII等疑似サラウンドを選んでもいいです。
書込番号:15468373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん待ってました☆爆
ありがとうございますm(_ _)m
ではDolbyなんとかや、DTSなんとかのモードはいつ使うのが適切なのですか??
書込番号:15468412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dolby-TrueHDやDTS-master audioはBDソフトのロスレス音声を選んだ時だけ
選択できるモードです。
ハリウッド映画ですと、ほとんどどちらかが対応していますが英語のみの場合が多いです。
日本語吹き替えを選択するとロスレス音声は選択出来ない場合があります。
その場合でも、DolbyやDTSと表示されますので、それぞれのリスニングモードが選択可能です。
BDソフトの映画やコンサート映像を視聴する場合はDolbyかDTSのロスレス音声をお勧めします。
それぞれのスピーカーからは製作者が意図したとおりの最適な音声や効果音が聞こえてきます。
できれば、リヤスピーカーを足して5.1CHにすれば更に迫力が増しますよ。
BDソフトのパッケージ裏側に、その映画に記録された音声規格が書いてありますので、
確認してみてください。
書込番号:15468493
1点

まぼろしクロマティーさん
ありがとうございます★
自分は吹き替えは見ません!字幕のみです♪
ではパッケージの裏を見てDolbyやDTsのロスレス音声が入ったソフトを見る時にはダイレクトではなくて、それぞれ手動でそのモードを替えてやれば良いとゆうことですかね(^-^*)?
自分5.1ch分のSPは購入済みでリアSPの配管も天井通して後ろにターミナルあるのですが、まだ子供が小さいもんでリアSPはまだつけてないんです…(TOT)リアSPは壁付けにしようかなぁと考えてる最中です(@_@)
書込番号:15468760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DolbyやDTSはプレーヤーやレコーダーから入力するとディスプレイに表示するような感じです、選択するというより入力したことを示していると思ってください。
書込番号:15468762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDプレイヤーやBDレコーダーとV50をHDMI接続し、BDソフトを再生しますと、
V50が自動で音声規格を認識しますので、手動でリスニングモードを切り替える
必要は有りません。
書込番号:15468813
1点

まぼろしクロマティーさん
口耳の学さん
お二方ありがとうございます★
では手動で切り替える時とゆうのは、観てるものの音に対して気にくわなかった時とかですかね??
書込番号:15469429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうことになりますね。
是非、ご自分にあったリスニングモードを探してみて下さい。
TV番組によっては意外に「ゲーム・ロック」がマッチするかもですよ。
書込番号:15469997
0点

口耳の学さん
まぼろしクロマティーさん
質問です(TOT)
自分ブルーレイレコーダーはSONYのBDZ-AT900を使用してるのですが、音声の設定のところはどのようにしておけば宜しいでしょうか??
上から順番に教えて頂けないでしょうか(@_@)?
書込番号:15489874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音声設定は「HDMI音声出力」は自動でいいです。
「ドルビーデジタル」「AAC」「DTS」はダウンミックスPCMになっていたら変更します。
あと「BD音声出力」をダイレクトにするとロスレス音声をビットストリーム出力できます。
書込番号:15490373
0点

おはようございます!
ありがとうございますm(_ _)m★
AACがダウンミックスPCMになっていたので直しました♪
その他は特に設定はないのでしょうか(>_<)?
書込番号:15490675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他は良さそうに思います、連動したいならHDMI制御がオンになっているか調べる程度でしょう。
書込番号:15491211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分んちはケーブルTVで地デジをみているのですが、ブルーレイレコーダーの電源が切れてる時(入力切替の一番上)と、ブルーレイレコーダーの電源がついてるとき(入力切替1)とでは同じリスニングモードでも音量が全然違います。
これは直すことができないのでしょうかm(_ _)m???
書込番号:15506763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルによると入力ごとに音量を調整できるとあります、62ページからの設定で調整できませんか?
書込番号:15507901
0点

口耳の学さん
いつも回答ありがとうございます★
今日帰宅したらやってみます(@_@)
書込番号:15508014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

62P、63Pをみてみましたが、よくわかりませんでした(TOT)
書込番号:15516687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ側の信号がアンプに入っていないのではないでしょうか
テレビの機種によりますがHDMI ARCに対応しているなら
ARCを有効にして、テレビ側もビットストリームにすればいいかと
HDMI ARCに対応していなければ光ケーブルで接続
書込番号:15527919
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





