BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2012年12月7日 23:54 |
![]() |
0 | 4 | 2012年12月2日 18:33 |
![]() |
1 | 3 | 2012年11月29日 21:04 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月28日 21:17 |
![]() |
3 | 4 | 2012年11月21日 23:52 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月17日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
付属スピーカーに合わせるならD-109シリーズあたりになるのでしょうけど、フロント/センターは全く別のスピーカーを選ぶのも一つの方法ですよ。
書込番号:15440956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。
そもそもBASE-V50とBASE-V30HDXではV50の方が迫力があるのでしょうか。
近くに聞き比べられる店舗がないのでとりあえず情報がほしいのですが。
オンキョーのホームページではBASE-V50に推奨のサラウンドスピーカーが出ていなくて
(V30HDXはD-108Mと記載されていますが)
ひょっとして2.1専用ということかとも思ったのですが。
書込番号:15441012
0点

V30HDXからV50(正確にはアンプをNR-365)に入れかえました、共に5.1chで使用しています。
音質や迫力に関して両機に別段これといって差はないです。機能性に関してはV50が上ですね。ネットワーク機能に興味がないならV30HDXでいいのでは?
使用するスピーカーについてはV50の付属品に合わせるならD109シリーズになるのでしょう。
書込番号:15441092
1点

両者で迫力の違いは殆ど感じられないかと思います。
音質の違いはほぼないとのコメントが多いですね。
2.1ch専用ということはなく、ちゃんと5.1ch分のアンプを積んでいますよ。
スピーカーを繋げるだけで5.1chシステムにできます。
書込番号:15441698
0点

いろいろと迷っています。本日、友人からこのV-30にワーフェデールのDIAMOND10.1をフロントに、同じくDIAMOND10.CSをセンタースピーカーとするのがベストと言われました。この機種がフロントならびにセンターに設置してマッチするのか基本的な知識もないのですが、ご存知の方、いらっしゃいますか。そもそも接続可能(マッチ)するのでしょうか。
書込番号:15447472
0点

すいません。センタースピーカーの機種を間違えました。DIAMOND10.CCでした。
書込番号:15447493
0点

試聴して気に入ればスピーカーは何でも構わないです。
私もフロントとセンターはオンキヨーのスピーカーではないです。当然試聴はしていますが。
書込番号:15447530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
ホームシアターの購入について聞かせて下さい。
来年の春までには新しいホームシアターセットを購入したいと思います。
現在はヤマハのAVC s20という5.1を使用してますが物が古いためブルーレ イの規格の音声で聴くことができません。充分迫力ある音だと思いますが、やはり新しいものが欲しくなりました。
候補としてパイオニアのHTP-S757かオンキョーのBASE-V50(B)を考えてます。
どちらも予算内です。
パイオニアはリアルな5.1で聴けます、オンキョーは2.1ですが、なんかスピーカーが良さそうなので候補のひとつです。
タイプが全然違う二つですが皆様のご意見聴かせて下さい。
TVはAQUOSの60インチです
書込番号:15406507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

V50は2.1chシステムですがスピーカーを追加すれば5.1chへと移行できますよ。
ネットワーク再生も試してみたいならV50が楽しめますね。
書込番号:15406526
0点

ありがとうございます。
音質の面ではどうですか?
書込番号:15406530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質に関しては試聴するしかないですね。
V50を使用していますが私が感じたことがスレ主さんに当てはまる訳じゃないので。
書込番号:15406571
0点

いろいろな店舗を見てますが、試聴できる店舗がありません。最近はバータイプやラックタイプのシアターはよく置いてありますけど。でもお店で大音量で聴くわけにもいかず、やはり評判や口コミを信用して買うしかないのかなと。
書込番号:15422810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
ONKYO VASE-V10Xを愛用していたのですが、サブウーファーが不調で音が出たり出なかったりを繰り返していたのですが先日ついにご臨終してしまいました。
それで次の製品を考えているのですがBASE-V50とHTX-25HDXを検討しています。
HTX-25HDXは1年以上前の製品で製造も終了していますが価格も下がってリーズナブルでヨドバシカメラに見にいったら展示品のみで在庫無しでした。
ヨドバシの店員さんから「メーカーから後継が出るという案内は来ていますが、価格は5万ぐらいになると思いますよ」と言われました。
ONKYOのホームページでは後継の発表はまだないのですが後継を待つか、HTX-25HDXをネットで買うか、BASE-V50にするか迷っています。
利用は普段からテレビを見る時とDVDで映画鑑賞ぐらいです。radikoはつかったことないです。
HTX-25HDXの後継ってでるんでしょうかね。
0点

新型が登場するかは分かりませんが、新型に切り替わったとして値段が落ち着くまでは少し時間がかかりますよ。
急ぐならV50か展示品の25HDXでいいのではないでしょうか。
書込番号:15401779
0点

別の視点から、6chパワーアンプ内臓のSWが壊れただけで、他のスピーカーは生存しているのですよね?
でしたら、この際ホームシアタースピーカーの枠から飛び出してAVアンプとSWをセットしてはいかがでしょう。
例えば
ソニー サブウーファSA-W3000
http://bbs.kakaku.com/bbs/20446511124/
ヤマハ RX-V473
http://kakaku.com/item/K0000361506/
単品で揃えながらもV50と同価格でAirPlay/DLNA対応にできますね。
書込番号:15402250
1点

返信ありがとうございます
スピーカーはまだ健在なのでBASE-V50を検討しようと思います。
書込番号:15409530
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
中古でD108eを1万円で手に入れてしまい、逆にアンプ選びに迷っています。現在はテレビとD108e以外何もないです。
先週V50を買いに秋葉原に行った所、D109,D309をフロントに入れ替えるアイディアをもらい、お金の都合で年末セールまで待とうとしていましたが、後日中古でd108eがペアで1万円(完動品保証)で出てまして衝動買いしました。
いまさらV50を買ってもスピーカーが無駄になるし(配線が面倒でサラウンドはしない予定)、かと言って元々V50狙いだったので、D108eに合うアンプやSWの知識がありません。
どんな感じで買って行ったら良いでしょうか。使用目的はJPOPのDVDや、映画、ゲームです。デジタルガジェット好きなので、Ipadから音を出したりもしたいと思っています。
0点

付属スピーカーは不要なら、アンプ単体のNR-365にしたり、ウーファーのみのBASE-SW50を選ぶ方法もありますよ。
書込番号:15404817
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
こんばんわ
時間あるときにココの皆さまのご意見を参考に、楽しく学んでいます。
以前自分の書斎用に手軽なAVサラウンドシステムを探していたところ、
BASE-V20HDXがたまたま出かけた店で\19,800で売っていたので、
思わず衝動買いしてしまいました。。。
狭い部屋なので音質に関しては、BASE-V20HDXで十分すぎるほどです。
デザインも小さなAVアンプって感じで気に入ってます。
しかし現実は常にテレビ画面をつけるわけではなく、
USB接続での音楽や、ラジオがついてたら気軽にコンポみたいに使えるのになぁー
と思うようになってきてしまい(その時はソニーの2.1CHシステムが気になりだしました)、
PS3を繋げて音楽を聴いているのですがPS3には表示部が無いので、
音楽のみを聞きたくても、いちいちTVをつけなければなりません。
その後、インターネットラジオを知ってしまったところ、
田舎にもかかわらず東京?関東?のFMや海外ラジオが聞けて超感動してしまいました。。。
そんな矢先にこの製品が出て、恐ろしく魅力的です(T_T)しかもradikoまで!
私の住まいは地方の田舎でradikoでAMは聴けるのですが、FMが聴けず、
後々radikoでFMが聴けるようになれば、もー完璧です!!
FMがついてたらなお良かったのですが、コレついてないですよね?
以前ONKYOホームページのこの機種には「FM/AM地上波ラジオ放送に加えて、インターネット・・・」
と確かに記載があったのですが現在修正され削除されているようです。
先日空いた時間を使ってお店に行きましたが、
さすがに田舎で現品もなく、カタログも店には無しでした。
そこでこのBASE-V50について質問なのですが、
よくある従来のミニコンポは電源入れてチューナーにしたらすぐにラジオが聴けるように、
インターネットラジオやradikoも電源入れてすぐに聞けるのでしょうか?
またUSBの中に入れた音楽も、
MDコンポでMDを聴くくらいの感覚で聴けるのでしょうか?
またこのアンプの表示部だけで前述の操作は可能でしょうか?(TV画面は不要?)
ついでに題名とは関係ありませんが、
LANのPCのwindows media playerで音楽再生できるとありますが、
もちろんこれはPCを立ち上げたうえで再生できるのでしょうか?
(PCを電源オフやスタンバイでは無理?)
またBASE-V20HDXについているウーファーはこの機種でも利用可能と思うのですが、
どうでしょうか?(アンプのみ購入でも2.1ch可能?)
この機種の魅力をつけくわえると、
たぶんBASE-V20HDXでは出来ない(と思われる)
トーンコントロール(高音と低音の調整)がコレはできるのではないでしょうか!?
長々とすみませんが、
以上について教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

お住まいの地域によりますがradikoでFMは聴取可能ですよ。
radikoでは聴取できないNHK第1/第2/FMもVチューナーを利用すれば聴取可能です。
アンプを起動してすぐに聞けるのか?『すぐ』の基準は人それぞれですが、選局とバッファを含めて30秒〜60秒でラジオは聴取可能です。
>またこのアンプの表示部だけで前述の操作は可能でしょうか?(TV画面は不要?)
可能です。見やすいのはともかく。
>もちろんこれはPCを立ち上げたうえで再生できるのでしょうか?
PCを立ち上げる必要があります。私はNASに音楽データを保存してDLNAにてV50等で再生しているので、PCを立ち上げる必要はないです。
>またBASE-V20HDXについているウーファーはこの機種でも利用可能と思うのですが、
利用可能です。
>トーンコントロール(高音と低音の調整)がコレはできるのではないでしょうか!?
可能です。
書込番号:15350581
2点

ずるずるむけポン様
ご返信と情報提供ありがとうございます。
返信をカキコミしたはずなのですが、反映されていなかったので、
再度カキコミします。
私の地区は残念ながらradikoでFMを受信できません。
>選局とバッファを含めて30秒〜60秒でラジオは聴取可能です
自宅にあるFMチューナー付きMDコンポで2回計りましたが、
電源入れてからチューナー選択音が出るまでいずれも約4秒でした。
この時間をどうとらえるかですね。
気になる場合はやはりチューナー付きを購入ということでしょうか。
USBでの音楽もやはり同様に読み込みに数十秒かかりますでしょうか?
いずれにせよ、とても魅力的な機種なので悩むところです。。。
書込番号:15359870
0点

radiko等はインターネット経由ですし、チューナーから聞くよりも時間がかかるのはいたしかたないでしょうね。
別途所有するVIERAやDIGAの方が、radikoを聞けるようになるまでの時間は早いですね。処理能力の違いなどがあるかもしれません。
USBの場合は時間かからないですよ。ネットワーク関係の機能の場合だけです。
スマホ等をお持ちならONKYO REMOTE2というアプリをダウンロードすれば、スマホからV50を操作できます。
V50のディスプレイを見る必要がなくなるので、radikoやDLNA等のNET機能を使用する際に重宝します。
書込番号:15365465
1点

ずるずるむけポン様
ご回答ありがとうございます!
USBはネットワーク外のため、あまり時間がかからないとの情報ありがとうございます♪
(以前もコンパクトホームシアターでアドバイスいただいてました♪)
>スマホ等をお持ちならONKYO REMOTE2というアプリをダウンロードすれば、スマホからV50を操作できます。
これもまさに気にしていた情報でした!!
実は色々調べたらパイオニアの「VSX-S500」という機種も同様にコンパクトでネットも充実、
FMチューナーもあり、かなり魅力的な機種なのですが、
iPhoneやスマホ等とのWifiネットワークでの連携が無いことに気付きました。。。
こういう機能を体験したことが無いので分かりませんでしたが、
世間ではAir play等も好評のようで、このONKYO REMOTE2もきっと快適なのでしょうね!
またVSX-S500よりV50が新しいというのもやはり安心感があります。
またやっとV50のカタログを手に入れて眺めたところ、本体表示部が日本語標記に対応
とありました!!スゲー。
同等の価格ならば「コンパクトでない・20HDXのウーファーを使えない」の条件ならば、
ONKYOのTX-NR515、ヤマハのRX-V473がほぼ希望を満たすと思いきや、
部屋のラックの高さが足りませんでした。。。(T_T)
とか言いつつこういう調べてる時が楽しいですね、また色々悩んでみたいと思います。
今後も情報や助言等ありましたら、よろしくお願いいたします!!
書込番号:15372786
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
本製品検討しています。そんななか、ネットワークに接続されたHDD等の音楽を聴く際、曲の選択等は接続したテレビ画面で確認しながらできるのでしょうか?取説には書いてなく、某量販店できいたら「出来る」、ググったら「出来ない」らしくほんとのところがわかりません…。
書込番号:15348596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ等のデジタルメディアコントローラーを利用するか、V50のアンプのインジケーターを利用します。
スレ主さんの希望の事は出来ません。
書込番号:15348617
0点

回答ありがとうございます。オンキョーリモートを使えば、テレビ画面を使うより快適に曲の選択ができますね!ありがとうございました。
書込番号:15350249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





