BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2015年9月15日 18:39 |
![]() |
2 | 1 | 2015年9月14日 15:38 |
![]() |
16 | 13 | 2015年9月11日 19:02 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2015年8月30日 17:02 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年8月29日 10:40 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年8月24日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
たくさんの方が仰っておられますが、スピーカーというのは、長く使う(エージング?する)ことによって音が良くなっていくのですか?
私が使用しているスピーカーはBASEーV50の付属スピーカーとD109E、D109Cなのですが、これらのスピーカーでもそれは期待できますかね?
変な質問で申し訳ないです、。
書込番号:19142445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

変わるとおもうよ。。
でも今使ってるSPクラスだと、そんなに長く使わなくてもエージング終了するよ。
と言うよりもこの場合は慣らしだね。。
本格的な物ほど時間も掛かるし変化も大きいね、これが本当のエージング。。
でも良い音のSPはそんな事関係ないね。それとAV用途だと変化は感じにくいよ。
あと、過去スレ全然解決済みにしてないけど、新しい質問スレ立てるなら解決済みにしないとね。。
そのうち誰も返信くれなくなるよ。価格の規約事項読んでね、ルール違反だよ。。
書込番号:19142574
1点

>マヤへの貢物さん
返信ありがとうございます。
そうなのですね。これから慣らしていきたいと思います。
解決済みの件について
大変申し訳ありません。解決済みの方法が分からなかったのですが、調べたりと行動に出なかった私が悪いと思います。過去の質問で解決しているものは、解決済みにしました。
ご指摘ありがとうございます。以後、こんな事にならないよう務めます。
書込番号:19142613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
度々質問してしまい、申し訳ありません。
また問題が起こったので聞かせてください。
本日、前に注文したD109Eが届いたのでこちらに接続しました。フロントに109E、センターにD109C、リアに付属のD109Mを設置し、5.1chの環境になりました。そして、自動スピーカー調節をしようと思い、電源を入れたのですが、全く映らなくなりました。原因は何が考えられますか?
よろしくお願いします。
書込番号:19139331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
BASE-V50の購入を検討していた者ですが、先日やっと注文し、今日届きました。
まずは、2.1chから始めてみようかなと考えています。そこで質問なのですが、スピーカーやサブウーファーをアンプに繋げるスピーカーケーブルがありますが、これの繋ぎ方というのは、スピーカーやサブウーファーについているスピーカー端子の部分を下に下げて、その間に挟み込めばいいのでしょうか⁇
こういったものを使うのは初めてで、そんな事も分からないのかよ、と思われるかもしれませんが、教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19121954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、下に下げて穴にスピーカーケーブルを差し込めば接続終了です。
一般にこの端子はバネ式とかプッシュ式と呼ばれています。
書込番号:19121998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>口耳の学さん
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。先ほどやっと設定が終わりました、、。結構時間かかりますね笑
とりあえず、自動スピーカー設定を行いました。急に音が出てきてびっくりしてしまいましたが、完了したみたいでよかったです。
教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:19122239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
ケーブル末端とスピーカー端子のつなぎ方は、お書きの通り、レバーを下へ押し下げて、裸の線を穴へ差し込む です。
手を離すことで、バネで線は留められます。
書込番号:19122248
2点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
書かれている通りに接続したところ、自動スピーカー設定ができたようなので、ちゃんと繋がってるかなと思います。
しかし、現在PS4と繋いでいるのですが、TV画面が青いまま何も映りません。何か間違っているのでしょうか
PS4→HDMI→アンプ(3番のGAMEとかかれている所)→アンプのOUT部分にHDMIを挿し→TVへと繋いでいる状態ですが、どうでしょうか、、
ONKYOに問い合わせたところPS4からの音声や画像はTVがARCに対応していない、また、光ケーブルの挿し込み部分がなくてもちゃんと再生されると応えてもらったので、おかしいなと思ってる次第で、、
書込番号:19122279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
何度もすみません!
input部分をGAMEに切り替えたところ画像は映りました!
しかし、何故か肝心の音の方が無音になってしまっています。原因が分かりません、、、
書込番号:19122299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動スピーカー設定では音声再生できたのですね。
PS4はテレビに直接HDMIで接続した場合は音声も再生できるのでしょうか。
テレビの音声は再生できていますか?
書込番号:19122313
2点

>口耳の学さん
PS4の方を再起動しましたら、何故か音が出るようになりました。何度も質問してしまい、申し訳ありません。
サブウーファーの音をもっと明瞭にしたいのですが、何か方法はありますか⁈
書込番号:19122345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明瞭との表現がどのような音響なのかが問題ですが、先ずはセッティングから見直してはどうでしょうか。
なるべくしっかりした場所に設置したり、可能なら固い素材を下に敷いてどう変化するか確かめたいです。
部屋の設置位置もあまり角に置かないようにしたり、壁に対して水平にしないよう角度を付けてみるだけでも変わって聞こえますよ。
書込番号:19122678
2点

>口耳の学さん
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。あれから色々微調整をすることによって納得のいく音が出たので、よかったです。ありがとうございました!
これから5.1chに増設して行く予定ですが、センタースピーカーのD309Cがどこも在庫問い合わせ状態なので、他のものを買ってもいいかなと思ってます。ダリのzensor vokalがいいのではないかと思ってますが、やはりONKYOのものの方がいいですかね?フロントにはONKYOのD309Mを置く予定なのでバランス崩れそうですね、、、
書込番号:19124353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にはサラウンド環境では同じスピーカーで揃えるのを良しとしています、特にフロントとセンターは音色を合わせないと違和感を感じることもあります。
ですが万人が違和感を感じるわけでもないので、組み合わせてみないと何ともいえないです。
追加してみてダメなようならフロントをZENSOR1に交換してしまうのも一つの方法です。
書込番号:19127596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
やはり同機種で揃えるのが一番いいのですね。では、今フロントに付属のスピーカー(D109Mですかね?)を設置しているのでセンターにD109Cを設置し、リアにD309Mを置く考えでいるのですが、悪くないですか?
また、109cと309cだとスピーカー端子の種類が違うように見えるのですが、D309Mも同様に109Mと違うのでしょうか?その場合、繋ぐことは出来ないのでしょうか、、?
よろしくお願いします。
書込番号:19127640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端子の形状ですが、バナナプラグに対応となるのですが、バネ式と同様裸線をそのまま挿して繋げることもできるようになっています。
形状が異なっていても接続はできますよ。
書込番号:19130064
1点

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。形式が違っても接続できるんですね。大変勉強になりました!ありがとうございます。
センターの109Cを購入したので、D309Mは買わず、付属のスピーカーをリアに持って行き、トールボーイ型のD109Eをフロント用に買おうと思います。
書込番号:19130960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
現在題名にもある通り、BASE-V50の購入を考えており、購入した際には5.1chに増設したいと考えております。
サラウンドシステムに関しては全くの初心者でどのようなものを買えばいいのか分からなかったのですが、色々みていく中でこの商品にたどり着きました。
今回、お聞きしたいことはこれから挙げるスピーカー(購入予定)がBASE-V50と相性はいいのか?ということです。
まず、
センタースピーカーにONKYO D-509C
フロントスピーカーにONKYO D-309M×2
リアスピーカーに付属のスピーカー×2
といった感じです。
ONKYO D-309Mは、サラウンドスピーカー用ですが、フロントに持って来ても問題ないかなと思ったので選択しました。なるべく前にいいもの固めておいた方がいいというような意見もちらほら目にしたので、このようになりました。
どうでしょうか?私なりに考えてみましたが、一つ疑問に思うのは付属のスピーカーとの相性が悪くなってしまうのではないか?ということです。センター、フロントいずれにしても付属の物よりも高価なので、合わないのではないかと心配してます。
もし、合わないようでしたらまた色々考えたいと思いますが、皆様のオススメを教えていただけたら幸いです。
書込番号:19094433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D-509シリーズはインピーダンスが4Ωとなりアンプの対応外になりますよ。
その点は留意してください。
可能ならすべて同じシリーズで揃えた方がいいのですが、同じONKYOですしリアチャンネルということもあり、大きくバランスが崩れることは無いと予想します。
書込番号:19094575
3点

口耳の学さん、早速の返信誠にありがとうございます。
ONKYO D-509Cは対応外なのですね。
対応しているか否かの確認は見落としてました。ありがとうございます。
このことを踏まえた上で考えました。
センターにD-309C
フロントにD-309M
もしくは
センターにD-109C
フロントにD-109M
もう一つの案として
センターにD-109C
フロントにD-109E
のどれかにしようかなと考えております。
基本的にはどれも問題ないでしょうか?
いずれもリアスピーカーに付属の物を持っていきたいと思っています。
そして、もう2つ聞きたいことがあるのですが、リアスピーカーはもちろん後ろに持って行きたいと思ってますが、設置法がイマイチピンときてません。単純に後ろに置いて、そのスピーカーからスピーカーケーブルで前に設置しているAVアンプに接続したらいいのでしょうか⁇
もう一つですが、私の場合、PS4で映画やライブDVDの鑑賞をしているのですが、PS4に繋ぐ場合は
PS4→HDMIケーブル→BASE-V50(AVアンプ)→HDMIケーブル→TV
この方法で音、画像ちゃんと出ますでしょうか⁇
よろしくお願いします。
書込番号:19095538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>サラウンドシステムに関しては全くの初心者でどのようなものを買えばいいのか分からなかったのですが、色々みていく中でこの商品にたどり着きました。
BASE-V50(アンプはNR365)は2012年製で、生産も既に完了している製品です。
価格に関しても 生産中はお買い得感がありましたが、現在は在庫もほとんどないと思われ安いときと比べ上がっています。
http://kakaku.com/item/K0000417237/pricehistory/
いまから購入なら、その後継機(アンプ部)とおもわれる、TX-SR343が最新機能を搭載し その他の面でもよいかなと思います。
あとこの価格帯のアンプに接続可能なスピーカは、最低インピーダンスが6Ωの製品になるかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000772284/
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txsr343/index.htm
書込番号:19095560
1点

>LVEledeviさん
こんにちは。初めまして
生産終了品というこで、値段の方が当初よりも上がってしまってるんですね、、
それでしたら、紹介してもらいましたTX-SR343を購入した方がいいような気もします。4kに対応してますし(今後4kTVを買う予定が入るか分かりませんが)
このTX-SR343は、PS4に接続することは出来るのでしょうか⁇
私の使い道としては、PS4→HDMI→アンプ→HDMI→TVといった感じですので対応していない場合は厳しいなと思いまして、、
書込番号:19095957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアスピーカーの接続は、アンプから後方へとスピーカーケーブルを伸ばして接続することになります。
PS4の接続もアンプへ繋げてからテレビへの方法でいいです。
TX-SR343でのPS4の接続も問題ないでしょう。
ただアンプ単体なので5.1chにするには付属スピーカーがない分は追加することになります。
書込番号:19096034
2点

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
ホームシアター初心者ということもあり、BASE-V50を購入し、フロント用とセンター用にONKYO D309C、D-309Mを購入しようと思います。
音質に関しては、住んでる地域が田舎のため店頭にいってもおそらく置いてないと思うのですが、結構いいのでしょうか?5.1chで臨場感を味わえるだけでもかなり違ってくるのではないかと思ってますが、メインはライブDVD鑑賞です。
書込番号:19096152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このTX-SR343は、PS4に接続することは出来るのでしょうか
もちろんその辺りの基本的な接続は問題なく出来ますよ。
HDMI入力も 4系統ありますし、HDCP2.2にも対応しています。
仕様より
HDMI HDMI 端子 入力×4 、出力×1 4K/60P対応
3D対応 ○
ARC対応 ○
HDMIスルー ○
4Kスルー ○
HDCP2.2 ○ (入力×4、出力×1)
コンポジット/
コンポーネント
入力信号HDMI出力 ○
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txsr343/spec.htm
書込番号:19096164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
現在,本製品(BASE-V50)とD-109Cの3.1chで使用しています.
リアスピーカーを購入し,5.1chにしようと考えており,
D-109M+スピーカースタンド(AS-85H)を購入しようと思ったのですが,
価格を考慮すると,D-109Eを購入するべきか迷っています.
(付属のD-109Mをリアスピーカーに持ってくるのは,置き場所がないのでできないです.)
D-109Eをリアスピーカーとして使っておられる方はいらっしゃいますか?
また,トールボーイ型をリアに持っていくのは変ですか?
他の組み合わせでおすすめ等ありましたら教えてください.
よろしくお願いいします.
1点

私はD-109Eをリアに設定してはいませんが。
トールボーイスピーカーをリアに設置するのも悪くはないですよ。
書込番号:18673032
2点

口耳の学さん
ご回答ありがとうございます
安心しました!!
書込番号:18673347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もスレ主さんと同様の環境だったので、このクチコミを参考に、d-108eをリアに設置しました。
トールボーイ型をリアにという発想がなかったので、とても参考になりました。
108にしたのは、予算的に厳しかった際にオークションで安く落とせたためです。
特に違和感なく、いい感じで使えてます。
書込番号:19092139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
レコーダー視聴時に音量を変えると、テレビの音量表示とbase-v50の音量表示と2つ出てきて邪魔なのですが、どちらかを非表示にする方法はあるのでしょうか?
なお、テレビの視聴時にはテレビの音量表示しか表示されません。
書込番号:19075858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくレコーダー視聴時はアンプのオンスクリーン機能でボリュームレベルを表示しているのでしょう。
アンプの設定にVolume OSDの設定がありオンオフを選べます、こちらをオフに設定してみてはどうでしょう。
取説65ページです。
書込番号:19076291
1点

>口耳の学さん
ありがとうございました。
解決いたしました!
書込番号:19078835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





