BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 10 | 2020年6月11日 10:38 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2014年3月3日 00:10 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年2月13日 10:26 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年2月5日 19:27 |
![]() |
2 | 3 | 2014年1月28日 15:17 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年1月26日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
テレビリモコンでの音量調整について質問させてください。
本機にテレビ 東芝ZH8000 ブルーレイ パナソニック
DMR-BZT810をHDMI接続で使用しています。
テレビには光ケーブルも接続しています。
すべてリンクしており正常に作動しているのですが
テレビの電源を入れて音量調整をするとアンプのではなくテレビ本体の音量調整になってしまいます。
リンクはしているのでアンプの電源も入り音声も出ています。
一度リモコンでテレビの電源を切り(アンプも)再度入れると正常にアンプの音量調整が出来ます。テレビからの音声は出ません。テレビの設定もAVシステムスピーカーを使用するにしています。
アンプを交換しましたが同じ現象でした。
東芝にも聞きましたが設定は間違いないということでした。
HDMIケーブルの交換 アンプ テレビのリセットもしましたが同じでした。
テレビの仕様でしょうか?
分かる方があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17236088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビの電源オンするとアンプの電源もオンになって音声もアンプ側から流れるけど、リモコンで音量操作するとテレビ側の音量が反応してしまうってことですか?
この時には音声はアンプ側とテレビ側と同時に出力してるってことですか?
書込番号:17236484
2点

TVのビエラリンクでの設定で
シアターシステムから音を出すように
なってますか?
書込番号:17236596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ない…
ビエラリンクじゃなくてレグザリンクの
間違いでした…。
書込番号:17236608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後の手段、おまじないです。
>HDMIケーブルの交換 アンプ テレビのリセットもしましたが同じでした。
一応、HDMIケーブルはHDMI2.0のものを使用していますよね?アマゾンとかの安いのでいいから、規格は最高のものを。
あとは、テレビのHDMI端子は1に繋いでますよね?
でしたら、もういっぺんおまじないです。
BASE-V50(B)とTVのコンセント抜きます。
BASE-V50(B)の方のHDMIケーブルを5回ほどゆっくり抜き差しして差し込みます。
TVの方のHDMIケーブルを10回ほどゆっくり抜き差しして差し込みます。
素人には勧めませんが、接点復活剤があれば・・・自己責任で使用するのも賭けです。これは諸刃の剣です。
へんなの使うと、壊れちゃう事があります。滅多にないですけど。
もう一つ、
>テレビの電源を入れて音量調整をするとアンプのではなくテレビ本体の音量調整になってしまいます。
リンクはしているのでアンプの電源も入り音声も出ています。
テレビの電源を入れてから5分ぐらいしてから音量調整をしてもダメでしょうか?
最初のリンクをするには、多少時間がかかります。
また、テレビの電源に、省エネ、高速起動の項目があれば、高速起動にしておくと良いです。
書込番号:17237267
0点

返信ありがとうございます。
ブラックキティさん
そうです。テレビの音量が反応してしまいます。
テレビとアンプの両方から音声が出ます。テレビの音量を0にして対応していますが・・・
前述したように電源の入り切りで正常に作動するようになります。テレビからの音声も出なくなります。
六畳一人間@スマフォからさん
レグザリンクの設定はシアターシステムからの音声出力になっています。
まきたろうさん
HDMIケーブルはバッファローのハイスピードを使用しています。
時間が経過しても症状は変わりません。
おまじないはまだ試していませんが。
電源の入り切りで正常になるのが不思議なんです。
書込番号:17238242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源の入り切りで正常に戻るということなので
おそらくテレビの不具合だと思いますね〜
個人的にはHDMIリンク関連のどこかの誤作動のような感じがします
やはりメーカーに修理依頼するのがいいと思いますが
書込番号:17238389
0点

テレビの電源を入れて、ホームシアター スピーカー から音が出ない時、
ホームシアター スピーカー の電源は入っていますか?(スタンバイ解除されてますか?)
>一度リモコンでテレビの電源を切り(アンプも)再度入れると
これは、テレビの電源を切るとアンプの電源も切れるということですよね?
操作はテレビのリモコンだけなのですよね?
1週間ぐらい、根気良く?電源の入れなおしで使用してみるという、おまじないもあります。
BASE-V50(B)とテレビ 東芝ZH8000 の信号のやりとりが上手くいかないせいだと思います。
なので、電源の入り切りによって、再度、両者が通信しあって、リンクできるのだと思います。
この現象は、最初の設定で、両者の電源を入れた状態で行うと、ずっとうまくいかないままってことがあります。
なので、コンセント抜いて、5分程放置して、おまじない的にコンセント抜いたまま、本体の電源押して、放電させて、
HDMIケーブルを繋いでから、電源入れるで改善されることがあります。
同様に、ケーブルの接触が悪かったりすると、同じ現象が起きます。当たり外れもあるようですし。
試しに他の場所のものと交換してみると良いかもしれません。レコーダーのとか。
どっちの製品もHDMIリンクが普及し始めた時期の製品なのかなって気がします。
うちのは4年前のSONYのTVとホームシアター スピーカーですが、似たような症状で、安定するまでに苦労しました。
いまも、たまに、ホームシアター スピーカー から音が出損なうことがあります。
書込番号:17238704
0点

テレビの電源を入れるとアンプの電源も入り音声も出ます。
この時テレビ本体の音声も出てしまいます。
テレビの電源を切るとアンプも切れます。
操作はテレビリモコンだけです。
リモコンで音量調整するとテレビ本体の音量調整になるという現象です。アンプの音量は変わりません。
レコーダーのケーブルとの交換もしましたが同じ現象です。
SONY HX720があるので交換して試してみます。
書込番号:17238889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

根本的な解決は出来ていませんが・・
学習リモコンを購入しました。
テレビモードでの音量調整のボタンにアンプの音量調整を設定して使用しています。
テレビ画面にAVシステム音量+−の表示は出ませんが・・・
元々音量表示はされないので特に問題はないです。
Amazonで買ったリモコンリピーターも使用しているのでレスポンスも上々です。
書込番号:17284772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ症状で困ってましたが、ビエラリンクの設定で直りました。ありがとうございました。
書込番号:23461488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
昨日購入した液晶テレビにアンプをHDMIケーブルで繋げたのですが、テレビのスピーカーからしか音が出ません。
機器などは下記です。
液晶テレビ…シャープ AQUOS LC-40DR9-B
アンプ・スピーカー・ウーハー…ONKYO BASE-V50(B)
HDMI ケーブル…SONY HIGH SPEED HDMIケーブル DLC-HJ10(ARC対応)
パソコン…BTOデスクトップパソコン
接続は下記のようにしております。
テレビ−HDMI−アンプースピーカー×2・ウーハー
┗HDMI−自作パソコン
テレビのARC対応の入力端子1からアンプの出力端子OUTに繋ぎ、テレビの入力端子2からパソコンのHDMI端子に繋いでます。(グラボあり)
昨日設置の業者さんが来て下さった時にはスピーカーとウーハーから音が出ており、テレビのリンク操作のところから「AQUOSオーディオで聞く」「AQUOSで聞く」の切り替えが可能で、それぞれスピーカーとウーハー、テレビのスピーカーから音が出ていました。
内蔵HDD・Blu-rayなのでDVDも再生してみましたし、ネット上の映画(GyaO)の再生もしましたが問題なく音が出来ていました。
しかし、業者さんが帰ってから一度電源を切っており、再度つけてみたらテレビのスピーカーからしか音が出なくなってました。切り替えさえ選択できません。
昨日と今日で説明書やネットで調べて、テレビやアンプの設定をいじったり接続を最初からやり直したりと4〜5時間格闘しましたが、ただでさえ機械音痴なのにもう心底嫌になってしまいました(泣)
メーカーに電話しようにも対応時間中は仕事で電話出来ません。
何が問題なんでしょうか?
情報が足りているのか不安ですが、分かる方いらっしゃったら教えていただけると大変助かります…。
書込番号:17233851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVの設定で、内蔵スピーカーと、外部音声の切り替えが、普通あると思います。
内蔵スピーカーに、なっていませんか。
書込番号:17234111
0点

BASE-50(B)の取扱説明書。
66ページの「Audio TV Out」と67ページの「Audio Return Ch(ARC)」の設定を見直してみてはどうでしょう。
書込番号:17234134
0点

AQUOS LC-40DR9-Bの方は、テレビの取扱説明書134ページの
「オーディオリターンチャンネル
(ARC)対応のAQUOSオーディオ
をつないだときは」
の設定を見直してみてください。
書込番号:17234151
0点

一度は再生できていたのですから接続は正しいのでしょう(接続をやり直したときミスがなければ)、AQUOSオーディオの切り替えは現在はできない状態なのでしょうか?でしたらリンクが途切れた状態かもしれません、一度リセットしてから設定し直ししてみると効果あるかもしれません。
書込番号:17234264
1点

みなさま早々のご回答ありがとうございました。
今朝ようやく時間がとれたので、再度一からやり直してみました。
テレビ側もアンプ側も取扱説明書どおり、みなさまのおっしゃるとおりに設定していましたので、不可解でしたが、結論はHDMIケーブルの故障でした。
パソコンに繋いでいたHDMIケーブルと交換したらスピーカーから音が出ました。
相性が悪かったのかな?
今度はパソコン側が怪しくなるんじゃないかとドキドキしてますが、今のところ大丈夫そうです。
お手数をおかけして申し訳ございませんでした。
本当にありがとうございました!
書込番号:17255355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うまくいって良かったですね。ケーブルの疑いは最後になってしまいますから、よく気が付かれたと思います。
今度ダメになったときは、ネットで安価なケーブルを探してとりあえず購入してみるってことかしらん(^_^;)
書込番号:17258277
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
商品が届いて接続に関して頑張ってるんですが、うまくいきません。
お願いです。教えて下さい。
まず、取り付けているものです。
TV パナ TH42-PZ80
↑(HDMI)(光端子)
本機 BASE-V50
↑(HDMI) ↑(HDMI)
BD パナ DRM-BW830 STB HUMAX JC6500
あとまだ接続してないワイヤレスヘッドホンがあります。
たぶん繋ぎ方はあってると思いますが、まず一つ目にテレビを消したらすべてリンクして消えるのに、TVをOnにするとV50は連動して電源が入るのですが、BDやSTBは連動しません。(泣)STBは無理かもですが、BDは連動できそうなんですが、ダメです。
設定の項目も連動するをOnにしたりしてるんですが...。
あと二つ目はワイヤレスヘッドホンはどこに繋げば聞こえますか?(TVの音量は0にしてヘッドホンだけで聞く方法が知りたいです。)
今まではテレビの光端子に繋いでたんですが、(この接続で今まではTV音量0でも聞けて、なおかつTVやBDやSTBに切替ても問題なくヘッドホンから聞こえてました。)
今回V50に繋いでしまって光端子はBDの裏かSTBの裏にあるんですがどちらかに繋ぐと、繋いでいない方の音はヘッドホンからは聞こえないです。
かと言ってTVの裏の光端子に繋いでも、設定で音声をシアターにしているせいか聞こえません。ここの設定を毎回変えるしかないんですかね?
てか、TVの光端子を抜いてもV50から音が出るんですが、これはAAC?対応ということですか?HDMI端子のとこには全く記載されてませんが。
すべての説明書やらを見てるんですが解決しません。
どうかお力をお貸し下さい。
お願いします。
書込番号:17184343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続方法はそれでいいでしょう、ワイヤレスヘッドホンに光スルー端子があるなら、テレビ→ヘッドホン→アンプと光ケーブルで接続します。
レコーダー等をテレビオンに連動させるのはできないと思いますよ。
レコーダーオンでテレビやアンプオンは可能でしょうが。
テレビはARCに対応しないモデルですから光ケーブルを抜けば音声は止まるはずです、もしかしたらレコーダーで受信した番組を視聴していませんか。
書込番号:17184384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん返信ありがとうございます。
なんとか分かってきた気がします。
TVでのonで連動は無理なんですね。
たしかに音声が出てたのはレコーダーの方のチャンネルを見てました。
というかTVをonにすると、アンプがonになり勝手にテレビの画面はTVではなくHDMI1(レコーダー)に繋がります。
しかしレコーダーの電源が連動しないので、その都度レコーダーの電源を入れなければならないので質問しました。
この際、口耳の学さんがおっしゃるようにレコーダーのon.offでTVやアンプが連動するんであればそちらを主にしたら使い勝手が良さそうですね。
あとワイヤレスヘッドホンはMHP-AV1という機種で背面に光端子のinとoutがあるんですが、これでしたらスルー可能ということでしょうか?
質問ばかりですいません。
もしよろしければ回答宜しくお願いします。
書込番号:17185349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MHP-AV1でしたら光スルー出力を搭載しているので、テレビからの音声をアンプにスルー出力可能でしょう。
書込番号:17185470
0点

何度も返信ありがとうございます。
かなり助かりました。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:17185506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
先日、当商品を購入しましたが、非常にセリフが聞こえにくいです。ボリュームを20〜30で聞いていますが聞こえにくいです。
BASE V50にONKYO D-109Cを追加して使用しております。何か設定に問題があるのでしょうか?どなたかアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:17153660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センターから音声は出ていますよね?センター追加後にマイクでの測定は行っていますか。
書込番号:17154176
0点

口耳の学さん
お返事頂きありがとうございます。センタースピーカーからは音は出ています。測定用マイクでも設定しました。テレビのスピーカーと聴き比べて聞くと、明らかにテレビのスピーカーの方がセリフが良く聞こえます。
書込番号:17154962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センターチャンネルにセリフの成分が集中するので、センターチャンネルのレベルを上げてみてはどうでしょう。
あと希にセンタースピーカーを逆相で接続してしまったということも過去にありましたね。
書込番号:17155853
1点

口耳の学さん
何回も本当にありがとうございます。スピーカーケーブルはご指摘通り確認しましたが間違えなく接続されていました。つぎにアドバイス通りにスピーカーのセンターレベルをあげました。するとセリフが非常に聞きやすくなりました。ただセンターとサブウーファーが-11になっていました。
悩みが一つ解決したので嬉しいです。また機会がありましたらよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:17156016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
初めまして!
今回、W900AとET1100を新しく購入をしたのでホームシアターセットの購入を考えています。
こちらで評価の高い、この商品を購入したいのですが、連動するのか分からないので
質問をさせて頂きました。
素人で何も分からず悩んでいます。
ご教授の程、宜しくお願い致します。
0点

www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/so.htm
W900Aシリーズなら動作確認されています、連動可能でしょう。
書込番号:17122863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社でも電源のオンオフと音量は連動します
ちなみにホームシアターもソニーの対応機器にするとソニーどうしで音質も連動します
あとテレビからもホームシアターの設定を変更コントロールすることができますよ
書込番号:17123373
1点

皆様、回答ありがとうございます。
早速、注文して映画を楽しみたいと思います。
書込番号:17123398
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
スピーカー、テレビ、Blu-rayデッキとの接続を行い、Blu-rayではスピーカーから音が出るのですが、DVDを見るとスピーカーから音が出なくなりテレビのスピーカーに切り替わってしまいます。初歩的な質問かとは思いますか、どなたか対処方法がお分かりになる方、よろしくお願いします。
書込番号:17114950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常であればDVDだけ音が出なくなることは無いです、現在どのように接続していますか?
テレビやデッキの型番も分かると何かヒントになるかもしれません。
書込番号:17114994
1点

Blu-rayデッキはPanasonicのブルーレイディーガDMR-BRT220です。
テレビはPanasonicのビエラTH-32LX80です。
接続ガイドの通り、スピーカーとBDをHDMIケーブルで繋ぎ、スピーカーとテレビをHDMIケーブルと光デジタルケーブルで繋ぎました。
最初に再生してみたのがBDでスピーカーから音が出たので、正確に接続出来たと思ったのですが、その後DVDを再生すると、音が出ずテレビから音が鳴りました。確認の為、もう一度BDに替えてみたところ、やはりBDの場合はスピーカーから音が出ます。
スピーカーの 困ったときは…のページの音声が出力されない と所に、一部のDVDディスクではメニューから音声出力形式を選ぶ必要がある と書かれていますが、この状況なでしょうか?
書込番号:17115178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続方法はそのままでいいでしょう。
BDの音声は再生できてDVDだけ再生できないのはやはり変です、何か不具合が起こっているのかもしれません。
DVDのメニューは無関係かと思います。
改善するか不明ですが、V50のリセットを実行したり、レコーダーの音声設定のデジタル出力はBitstreamになっていますか、初期状態でBitstreamになっているはずですが。
それとDVDも複数のディスクで再生を試しているのでしょうか、V50を通さずテレビとレコーダーを直接接続してDVD再生で音声も出せるかも試してみたいです。
書込番号:17115325
1点

口耳の学さま
色々試してみた結果、HDMI CtrlをONに設定していたようで、OFFに設定し直すことでDVD視聴の場合もスピーカーから音が出るようになりました。
色々アドバイスを下さり、本当に有難うございました。
書込番号:17116801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





