BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年5月12日 23:41 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年5月11日 07:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年4月16日 00:27 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月24日 10:55 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年3月22日 21:06 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年3月22日 02:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
今回こちらの商品を購入したのですが
表題のとおりテレビと音楽を同時に聴きたいです
現在、テレビはARC対応なのでHDMIケーブルでつなげて、
音楽はNASに入れたものをLANケーブルでルーターをかいして接続しています。
テレビと音楽はモード切替で個別には視聴できるのですが、
音楽を流している状態でテレビの音声を接続スピーカーからテレビスピーカーに切り替えると
音楽が止まってしまいます。
テレビを見ながらBGMで音楽を聴きたいのですが方法はありますでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えてください。
0点

テレビと連動しているのでテレビスピーカーにするとV50の音声はストップするのでしょう。
連動をしない設定にしてみてください、ただしARCは機能しなくなるので再生機器により設定変更するか光ケーブルでの接続で補うような処置を施すことになるでしょうね。
書込番号:16123895
0点

ARCではやっぱり無理ですかね、残念です。
光ケーブルで普通につなぐ事を検討してみます。
書込番号:16127078
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
現在シャープSD-AT50(5.1CH、10年位前、3万位、総合出力300)
を使用していますが、調子が悪いため買い替えを検討しています。
音質自体も不満はありませんでした。
10万円以内の予算で検討中ですが、
パイオニアプライベートL90+センタースピーカー+リアスピーカー(20年位前の5.1CH現役で今も気に入っています)
も所有しており、それらの活用も含めて教えてください。
1、BASE-V50+センタースピーカー+リアスピーカー (音質シャープより劇的によくなりますか?数値的にも)
2、AVアンプ購入+L90のスピーカー活用
3、シャープの音質で気にならないのならパイオニアHTP-S737でもいいかな・・・
カタログをみていますがインピーダンス、総合出力ちんぷんかんぷんです。
どなたかアドバイスお願いします。
1点

劇的と感じるかは個人差があります、最新フォーマットに対応しているのでその高音質フォーマットを再生することでの音質アップはあるでしょう、スピーカーの品質も上になるとは思いますがかなりのアップと感じるかは不明です。
書込番号:16110917
0点

口耳の学様、返信ありがとうございます。確かにそうですね人それぞれですから(笑)
シャープでは300Wとカタログに書いてありましたが、最新のフォーマットの再生を差し引いてもBASE-V50
のほうが格上となりますか?また年代物のL90のスピーカでは、やはり時代遅れでしょうか?
個人的な感想で構いませんので教えてください。
書込番号:16111029
0点

アンプの出力はあまり気にしなくてもいいです、音質とはそれほど関係ありませんし数10Wあれば一般的な家庭では十分の出力で再生できます。
L90のスピーカーは調べても情報が少ないのでどの程度の品質なのか見分けが困難となっています。
コンポのスピーカーですからシアター機のセットスピーカーよりは上になるような気はしますが。
書込番号:16111287
2点

10万円の予算がお有りで、セット物のサラウンドシステムに拘らないのなら新品のAVアンプと
それなりのSP購入が宜しいと思います。
かなり年代物のSPの寄せ集めが悪いとは言いませんが、AVアンプでの音質調整をするにしても
限度がありますから。
「口耳の学さん」も仰っていますがサラウンド再生に重要なのは新しいサラウンドフォマットに
対応している機器を使うことです。
カタログ数値を気にしてもその数値が大きいから音が良いと言うことではありません。
音の良さを気にするのなら、セット物サラウンドシステムはやめて書いたように
AVアンプ+SPに移行するべきかな。
ソフト再生機器やテレビには触れられていませんがそれらは流用するとして、ひとまずは
AVアンプと予算内で賄えるフロントSPを選んで下さい。
お持ちのSPをサラウンドなり、センターに流用するのはそれからですね。
書込番号:16112493
1点

口耳の学様、お忙しい所お調べいただきありがとうございます。
浜オヤジ様返信ありがとうございます。
やはりお二人の意見で古いスピーカーの利用は諦めようと思います。
HTP-S373も検討していますが、調子が悪くなったらシステム丸ごと交換ですよね?
シャープ機も接続端子が特殊で他のスピーカー、アンプとの互換性がないようです。
田舎で視聴もできないのでBASE-V50で1からはじめようと思いますが、
2.1CHとありますが、この機でも他メーカーの同価格帯のアンプと同じように5.1CHにグレードアップ
できますか?また他メーカーでおススメの機種があれば教えてください。
予算は5〜10万です。
書込番号:16118488
0点

S737のようなセット品は基本的にパーツ交換でグレードアップしたりはできないです、アンプ単体でも販売している製品なら拡張性は高いのですが。
S737で例えると、アンプ部が故障したとするとスピーカーは他のアンプに接続はできますが(4Ωスピーカーなのでアンプを選びます)サブウーファーはアンプと一体になっているので交換できないです。
BESE-V50なら単品アンプでも販売されているモデルで拡張もできます、初期状態では2.1chですがセンター/リアスピーカーを追加することで5.1chにできますよ。
書込番号:16119698
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
現在309Mと309Cで3.1chで使っていますが、同梱されてた109M[品番は違いますが]をリアサラウンドにまわしたいです。
が、2歳の子供がいるので手の届くところは無しにして[壊されるので]上の方につけたいのですが、微妙に左右非対称なのとエアコンがあるのでものすごく悩んでます。
テレビはソファの中心位置にあります
スピーカーのターミナルはソファの左右下にあります
どなたかご教授ねがいます_(._.)_
書込番号:16008578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
固定する前に、仮り置きをしてご自身に合った場所を探すといいですよ!ソファの両壁(向かい合わせ)や、上に突っ張り棒なんかでスピーカーの台にするなりありますね!
書込番号:16008805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

∞LSD∞さん、返事ありがとうございます(●^o^●)
やぱ自分に向かい合わせた方が良さげなんですかね_(._.)_
まぁやってみてですけど(^^)
書込番号:16021407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
説明書を参考に、以下のように接続しました。
ONKYO BASE-V50 HDMI OUTPUT ⇔ REGZA HDMI1 @ HDMI
ONKYO BASE-V50 OPTICAL IN2 ⇔ REGZA 光デジタル出力 @光デジタルケーブル
自動測定用のマイク端子
ONKYO BASE-V50の初期電源On後に始まる、QUICK SETUPを行いました。
最初、各スピーカの設定が終了した後、「UnPlugSetUpMic」の表示が出たまま進みません。
メッセージから、どこかの接続が行えていないと思いますが、どこだか分かりません。
何度繰り返しても、同じでどうしたら良いか分かりません。
また、REGZA側でHDMIの接続も認識していません。
どのように対処したらよいか、ご教授お願い出来ないでしょうか?
0点

マイクの接続不良のメッセージのように思います、マイクは確実に取り付けてあり測定は行えたのでしょうか?
何か不具合が起こったときの対処方法、リセットも行ってみてください。
書込番号:15930623
0点

測定用マイクをはずしてみてください。
「UnPlugSetUpMic」=SetUpMicをUnPlugせよ
書込番号:15930975
1点

ガッチヤン様
ありがとうございます。
測定用マイクを外したら、無事に設定が終了出来ました。
メッセージの読み間違いでご迷惑をお掛けしました。
書込番号:15931229
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
今、ヤマハのYAS-101にヤマハのサブウファーYST-FSW050で映画鑑賞をしているのですが、妻が少し両耳が悪い為かセリフが少し聞き取れ憎いと言います。クリアボイスにユニボリュームを使って音量をやや上げて聞いているのですがマンション住まいの為、少し気になります。思いきって買い換えようと思いこの商品にセンタースピーカーを着けて映画鑑賞を楽しもうと思っているのですが、センタースピーカーを着けたら少量の音量でもセリフが聞き取れますでしょうか?あと、迷っているのがヤマハのYHT-S401と同じくヤマハのYHT-S351にセンタースピーカーなのですが、試聴などされた方がおられましたら感想を聞かせて下さい。ちなみにpioneerの3.1chの商品は試し聞きました。音のこだわりよりセリフの声を重視でお願いいたします。あと、このセンタースピーカーなら声が聞き取れやすい商品があれば教えて下さい。私はバランスなど気にしません。少しの気分だけの迫力があれば満足ですからぁ・・・!
0点

主観ですが値段を気にしなければBOSEのシアター5.1CHは音を大きくしなくてもセンターは聞きやすかったです。
ホームシアターを別メーカーで三機種使ってきましたが高い程、小さな音でもセリフが聞きやすいですね。
趣旨とはずれますが、センターの聞きやすさは値段に比例してました。
書込番号:15924676
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
下がるかもしれないし下がらないかもしれない。
5000円で半年我慢するよりなにか別のものを我慢して今すぐ購入する方がいいのでは?
タバコ吸う方なら一月禁煙する。飲み会を一回削る。外食を減らす。服を買わない。など。なんでもできそうです。
バイトや残業を増やして5000円稼いでもいいと思う。
他機種と検討しているならともかく、この機種に決めたのなら、自分の買い時を見失なうことのないように。
僕も1月末に5万円でビックカメラで買いました。もっと安く買う事はできたかもしれないですが、それからの一ヶ月非常に満喫した生活を楽しんでいます。
あなたは時という大事なものを失っている気がします。
書込番号:15869990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨッシー様
あなた様のお言葉凄く胸に突き刺さりました。
確かに私は時間と言う物の大切さを忘れておりました。
時間はお金で買えない。
楽しい時を過ごす時間を無駄にする所でした。
ヨッシー様のおかげで目が覚めました。
まことにありがとうございました。
このご恩は一生忘れません。
書込番号:15870379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は欲しいと思った時が買い時だと思います。
たしかにできるだけ安く買いたいのは人間の心情ですが5000円で半年も悶々とするよりも今買って、すぐに楽しんだ方が断然お得だと思いますよ。
レビュー楽しみにしていますね。
書込番号:15871384
0点

高木刑事さん
半年待って¥5000節約については、今買った方がいいと私も思います。
ただこの機種は今割高なのも事実かな〜
型落ちのBASE-V30HDXが¥30000程度で買えるので、そっちを選んで差額でスピーカー買うっていうのも検討してみては?
¥50000出すなら他にも色々選択肢あると思います。
書込番号:15872186
0点

私もこの機種の購入を考えていますが、価格が高すぎるので「待ち」の状態です。
BASE-V30HDXが、扱う店舗が少なくなっても30000円前後であることを考えれば、35000円が妥当な価格ではないでしょうか?(もちろん個人的な感想で、絶対的に適正な価格などありませんが…)。もう少し早くスピーカーの導入を考えていたらBASE-V30HDXを買っていたと思います。
私は5000円の値下がりのためではなく、あくまで適正と思える価格に下がるまで「待ち」でいこうと思います。
時間を浪費しているとのご指摘をいただくことは承知の上で…。
書込番号:15881654
0点

価格予想は、前機種であるV30HDXの価格動向を見れば予想できるんじゃないかな、
前機種は、発売後1年で、4万円前後で、現在は、3万円ですが、実際家電量販店に行けば、2万5000円以下で売られてることがほとんどで、なかには、2万円切るところもあります。
相当在庫がだぶついてるようですね。
ネット店舗で買うより、このV50も5,000円ぐらいなら値切れるんじゃないかな。
今の価格は、私も高すぎると思います。
スピーカーにせよ、秋葉のヨドバシマルチメディアや、アバック、テレオンあたりに行けば、ネットの価格コムの最安値価格よりは安くかえますよ。
これが、ライバルの少ない、ヤマダなんか行くと全く、相手にされないですね。
ヨドバシだと、ポイント対抗、テレオンとアバックは現金引き対抗です。そうなると現金引きのアバックで買っちゃいますね。
ちなみに高木刑事さんは、このV50が、1年後に4万円切ってたら、ガッカリしない人ですか。
書込番号:15922070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





