BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

2012年10月上旬 発売

BASE-V50(B)

  • 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
  • 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
  • DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ BASE-V50(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

(641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
111

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビリモコンでの音量調整

2014/02/25 16:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

スレ主 セブ4さん
クチコミ投稿数:4件

テレビリモコンでの音量調整について質問させてください。

本機にテレビ 東芝ZH8000 ブルーレイ パナソニック
DMR-BZT810をHDMI接続で使用しています。
テレビには光ケーブルも接続しています。
すべてリンクしており正常に作動しているのですが
テレビの電源を入れて音量調整をするとアンプのではなくテレビ本体の音量調整になってしまいます。
リンクはしているのでアンプの電源も入り音声も出ています。
一度リモコンでテレビの電源を切り(アンプも)再度入れると正常にアンプの音量調整が出来ます。テレビからの音声は出ません。テレビの設定もAVシステムスピーカーを使用するにしています。
アンプを交換しましたが同じ現象でした。
東芝にも聞きましたが設定は間違いないということでした。
HDMIケーブルの交換 アンプ テレビのリセットもしましたが同じでした。
テレビの仕様でしょうか?

分かる方があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17236088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2014/02/25 19:07(1年以上前)

テレビの電源オンするとアンプの電源もオンになって音声もアンプ側から流れるけど、リモコンで音量操作するとテレビ側の音量が反応してしまうってことですか?

この時には音声はアンプ側とテレビ側と同時に出力してるってことですか?

書込番号:17236484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2014/02/25 19:35(1年以上前)

TVのビエラリンクでの設定で
シアターシステムから音を出すように
なってますか?

書込番号:17236596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2014/02/25 19:37(1年以上前)

申し訳ない…
ビエラリンクじゃなくてレグザリンクの
間違いでした…。

書込番号:17236608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2014/02/25 21:50(1年以上前)

最後の手段、おまじないです。

>HDMIケーブルの交換 アンプ テレビのリセットもしましたが同じでした。
一応、HDMIケーブルはHDMI2.0のものを使用していますよね?アマゾンとかの安いのでいいから、規格は最高のものを。

あとは、テレビのHDMI端子は1に繋いでますよね?
でしたら、もういっぺんおまじないです。

BASE-V50(B)とTVのコンセント抜きます。
BASE-V50(B)の方のHDMIケーブルを5回ほどゆっくり抜き差しして差し込みます。
TVの方のHDMIケーブルを10回ほどゆっくり抜き差しして差し込みます。

素人には勧めませんが、接点復活剤があれば・・・自己責任で使用するのも賭けです。これは諸刃の剣です。
へんなの使うと、壊れちゃう事があります。滅多にないですけど。

もう一つ、
>テレビの電源を入れて音量調整をするとアンプのではなくテレビ本体の音量調整になってしまいます。
リンクはしているのでアンプの電源も入り音声も出ています。

テレビの電源を入れてから5分ぐらいしてから音量調整をしてもダメでしょうか?
最初のリンクをするには、多少時間がかかります。

また、テレビの電源に、省エネ、高速起動の項目があれば、高速起動にしておくと良いです。


書込番号:17237267

ナイスクチコミ!0


スレ主 セブ4さん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/26 01:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ブラックキティさん
そうです。テレビの音量が反応してしまいます。
テレビとアンプの両方から音声が出ます。テレビの音量を0にして対応していますが・・・
前述したように電源の入り切りで正常に作動するようになります。テレビからの音声も出なくなります。

六畳一人間@スマフォからさん
レグザリンクの設定はシアターシステムからの音声出力になっています。

まきたろうさん
HDMIケーブルはバッファローのハイスピードを使用しています。
時間が経過しても症状は変わりません。
おまじないはまだ試していませんが。
電源の入り切りで正常になるのが不思議なんです。



書込番号:17238242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2014/02/26 02:51(1年以上前)

電源の入り切りで正常に戻るということなので
おそらくテレビの不具合だと思いますね〜

個人的にはHDMIリンク関連のどこかの誤作動のような感じがします

やはりメーカーに修理依頼するのがいいと思いますが

書込番号:17238389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2014/02/26 08:06(1年以上前)

テレビの電源を入れて、ホームシアター スピーカー から音が出ない時、
ホームシアター スピーカー の電源は入っていますか?(スタンバイ解除されてますか?)

>一度リモコンでテレビの電源を切り(アンプも)再度入れると
これは、テレビの電源を切るとアンプの電源も切れるということですよね?
操作はテレビのリモコンだけなのですよね?
1週間ぐらい、根気良く?電源の入れなおしで使用してみるという、おまじないもあります。

BASE-V50(B)とテレビ 東芝ZH8000 の信号のやりとりが上手くいかないせいだと思います。
なので、電源の入り切りによって、再度、両者が通信しあって、リンクできるのだと思います。

この現象は、最初の設定で、両者の電源を入れた状態で行うと、ずっとうまくいかないままってことがあります。
なので、コンセント抜いて、5分程放置して、おまじない的にコンセント抜いたまま、本体の電源押して、放電させて、
HDMIケーブルを繋いでから、電源入れるで改善されることがあります。

同様に、ケーブルの接触が悪かったりすると、同じ現象が起きます。当たり外れもあるようですし。
試しに他の場所のものと交換してみると良いかもしれません。レコーダーのとか。

どっちの製品もHDMIリンクが普及し始めた時期の製品なのかなって気がします。
うちのは4年前のSONYのTVとホームシアター スピーカーですが、似たような症状で、安定するまでに苦労しました。
いまも、たまに、ホームシアター スピーカー から音が出損なうことがあります。

書込番号:17238704

ナイスクチコミ!0


スレ主 セブ4さん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/26 09:08(1年以上前)

テレビの電源を入れるとアンプの電源も入り音声も出ます。
この時テレビ本体の音声も出てしまいます。
テレビの電源を切るとアンプも切れます。
操作はテレビリモコンだけです。

リモコンで音量調整するとテレビ本体の音量調整になるという現象です。アンプの音量は変わりません。
レコーダーのケーブルとの交換もしましたが同じ現象です。

SONY HX720があるので交換して試してみます。

書込番号:17238889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 セブ4さん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/09 20:25(1年以上前)

根本的な解決は出来ていませんが・・
学習リモコンを購入しました。
テレビモードでの音量調整のボタンにアンプの音量調整を設定して使用しています。
テレビ画面にAVシステム音量+−の表示は出ませんが・・・
元々音量表示はされないので特に問題はないです。
Amazonで買ったリモコンリピーターも使用しているのでレスポンスも上々です。

書込番号:17284772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/06/11 10:38(1年以上前)

同じ症状で困ってましたが、ビエラリンクの設定で直りました。ありがとうございました。

書込番号:23461488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

4K出力について

2019/03/25 12:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

スレ主 kenzo_12さん
クチコミ投稿数:50件

X9000Fの画面をスマホで・・

ソニーの49X9000Fを購入しました。
BASE-V50も購入して4年目のようです・・。

過去見ていたら「BASE-V50で4K出力ができない〜」とかあって絶望していたのですが、
なんとなくARCでつなげてみましたけど、4Kで出力されているようです。

PC(GTX1060 HDMI) ⇒ BASE-V50 ⇒ (ARC)49X9000F という構成です。

音も出てます。音声の切り替えも反応します。電源連動もしてくれました。
とりあえず聴く・見るはできてますけど、
HDRやサラウンド系は再生できないということでしょうか?

場合によってはBASE-V60でも買おうかと思っていたのですけど、
とりあえず使えることがわかったので、大満足です・・。(^_^)

書込番号:22557151

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 kenzo_12さん
クチコミ投稿数:50件

2019/03/25 19:38(1年以上前)

家に帰ってきて、いろいろ調べていましたが、NR-365を通すとHDRは設定できませんね。
で、ドライバを更新してみたのですが、FHDで認識されるようになりました。
ん〜、V60に更新した方が、楽しめそうですね・・・。

まあ、見られるだけでも満足です。使えないことはないので。

書込番号:22557862

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

音が出ない、連動しない

2018/06/21 21:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:136件

宜しくお願いします。こちらの機種とREGZAのテレビを繋げたら地上波の音声がズレていたので初期化をしました。
すると音声どころかHDMIの連動さえしなくなってしまいました。
全く機械音痴で説明書を見ながらやってますがイマイチ分かりません。
この機種にはTV、Panasonicブルーレイレコーダー、を繋げています。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21912290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2018/06/21 22:20(1年以上前)

自己解決しました。お騒がせしました。m(_ _)m

書込番号:21912454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 任天堂スイッチと接続

2018/01/07 16:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:135件

この度任天堂スイッチを購入しました。
現在V50+リアスピーカーの5.1chです。
スイッチのHDMI出力をTVの入力端子、アンプの背面のとちらに挿しても音声がリアスピーカーから出ません。
今プレイしてるのがマリオカートなので、収録されてる音源が5.1じゃないにしても、アンプ側で疑似5.1chみたいなモードにしてるのでリアスピーカーから音が出ると思うのですが、、、
Amazon fire TVとか地上波放送はちゃんと音が出るのですが、、
どなたか教えてくださいm(_ _)m

書込番号:21490887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/01/07 17:01(1年以上前)

Switchはサラウンドのテストができるようですが、テストの再生ではどうなりますか。
その際V50のHDMI入力に接続してください。

書込番号:21490922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2018/01/07 17:45(1年以上前)

>口耳の学さん
毎度返答していただきありがとうございます。

そんな設定あるのですね。
一回さわってみます(>o<)

書込番号:21491040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2018/01/07 17:53(1年以上前)

V50の背面に挿してテストしてみました。
自動にしてもサラウンドにしてもリアスピーカーから音は出ず、フロントLRから2回すつ鳴りました。
これはどうゆーことですかねm(_ _)m??

書込番号:21491057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2018/01/07 18:06(1年以上前)

>口耳の学さん
連投すいません。
V50のリスニングモードをdirectにしたらリアスピーカーからテスト音がでました。
スイッチをプレイするときは手動でdirectにしないとリアスピーカーから鳴らないってことですかね???

書込番号:21491089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2018/01/07 18:10(1年以上前)

リスニングモードをT-Dにしておくとリアスピーカーから鳴らないです。

書込番号:21491099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/01/07 20:24(1年以上前)

予想ですが、Switchからフロント2チャンネル以外のリアやセンターのチャンネルが無音状態の5.1ch音声として出力しているように感じます。
ステレオ音声でもV50からみたら5.1ch音声なので、疑似サラウンドができないような気がします。

Switchの設定をステレオにすれば疑似サラウンドはできそうですが、ソフトが5.1chの場合は設定変更が必要になりそうです。

書込番号:21491452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 air stickについて

2017/11/06 17:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:135件

現在7年前くらいのBRAVIA&ブルーレイレコーダーにつないで5.1chを楽しんでいます。
家のネット環境はひかり契約済みです。

TSUTAYAでair stickとゆうものを目にしました。
7年前くらいのBRAVIAなので当然Androidや無線LAN非搭載なのでネット環境は整ってるのですが、テレビはネットにつながってません。
このアイテムは後付けで簡単にAndroidTVになるようですが、V50から音がでるようになるのでしょうか?
いきなり購入する度胸がないので皆さんの意見をお聞きしたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21336949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2017/11/06 18:13(1年以上前)

>アレンビー★さん

Amazon FireTV Stickの方が安価で、良いと思いますが。

V50のHDMI入力端子に挿すことで、V50から音がでるようになります。

書込番号:21337093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/11/06 18:13(1年以上前)

おそらくですが、テレビ又はV50のHDMI入力へ接続することで音声再生は可能でしょう。

書込番号:21337095

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/11/06 18:47(1年以上前)

こんにちは

>TSUTAYAでair stickとゆうものを目にしました。
>いきなり購入する度胸がないので皆さんの意見をお聞きしたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m


この製品の特徴としてはサイトに記載がありますが、もう少しわかりやすく
https://www.cccair.co.jp/airstick/index.html

・AndroidTV用のAndroidOSを搭載
・CPUが、動作周波数450MHzのクワッドコア採用(3年ほど前のスマホやタブレット用のCPU)
・ワイヤレスは、WiFiが2.4GHz(IEEE 802.11 b/g/n )とBlutoothに対応
・Google Castに対応
(amazonサービスは非対応)

TUTAYA movie を日ごろからよく利用するなら、その選択もありかなと思います。

類似品には、同じオンデマンドmovieを展開している amazon FireStickがあります。

書込番号:21337176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2017/11/06 23:58(1年以上前)

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
air stickとAmazonので悩んでます。
現在Amazonのでプライムは登録してません。
TSUTAYAは店頭でディスクをレンタルして鑑賞しています。
Googlecastはよくわかりません。
air stickの有線で繋いだ時にair stickが無線ルーターになる機能は必要としていません。

Amazonの品はテレビにAndroid非搭載でも大丈夫なんでしたっけ!?!?

書込番号:21338039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2017/11/07 03:21(1年以上前)

>アレンビー★さん
Amazon FireTV Stickの方が機能、仕様とも上で、こちらを選択して間違いありません。
Android非搭載テレビでも問題ありません。

書込番号:21338288

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/11/07 09:58(1年以上前)

>アレンビー★さん
>Googlecastはよくわかりません。

Googlecast対応 アプリ及び機器 を使って、スマホ等で観ている動画を大きいテレビに切り替えて視聴が出来る機能になります。

例えば、スマホでYoutubeを観ていて、大きい画面で観たくなった時、テレビに接続したair stick等対応品のYoutubeを立ち上げることで、castボタン(スマホ側)が出てくるので、それを押すことで映像がテレビに切り替わるイメージになります。

>Amazonの品はテレビにAndroid非搭載でも大丈夫なんでしたっけ!?!?

もちろんAndroid搭載は関係なく、HDMI端子があるTVなら使用できますよ。

自分はAmazonをよく利用するのでPrime会員ですが、入会すればビデオとmusicサービスも含んでいるので他の同様のサービスと比べても 、かなりお得だと思います。

参考
Amazonプライムは、年間プラン3,900円(税込)または月間プラン400円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プライム・ビデオ、Prime Music、プライムフォト、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201910360

書込番号:21338676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2017/11/07 19:43(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
Amazonのに決めたいと思います

>LVEledeviさん
ありがとうございます。

あとはstickタイプのと一段階高いのとどっちが良いでしょうか??

うちのテレビ、v50は4k非対応です。
ならstickでよい感じでしょうか?

書込番号:21339694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2017/11/07 19:50(1年以上前)

>アレンビー★さん

FireTVの方は4Kとatmos音声に対応しています。
近い将来4Kテレビを購入する,又はatmos音声を聞きたいならFireTVを選択すれば良いでしょう。
そうでなければFireTVStickで良いのでは。

書込番号:21339722

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/11/07 21:10(1年以上前)

>アレンビー★さん
>あとはstickタイプのと一段階高いのとどっちが良いでしょうか??

自分なら、性能がUPし、買いやすくなった 新型Amazon fire TVを選択します。

参考 比較サイト
https://card-toka.jp/amazon-fire-tv-4k-hdr-hikaku/

書込番号:21339936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2017/11/07 23:52(1年以上前)

大は小をかねるともいいますから、新型fire TVの方を買いましょうか!
それでも最初に悩んでいたair stickより安いですし(^^)/

書込番号:21340400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2017/11/11 11:33(1年以上前)

>Minerva2000さん
>LVEledeviさん
>口耳の学さん

ついさっきAmazon fire stickが届きました♪
結局コスパ重視でstickにしました!
ありがとうございましたm(_ _)m

最後に、1つだけm(_ _)m
fire stickはTV、v50どちらにつなげばよろしいですか?!?!

書込番号:21348971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2017/11/11 21:30(1年以上前)

>アレンビー★さん

V50につなぐべきです。
V50はDolby Digital Plusに対応しており、より高音質で聞くことができます。
テレビ経由だとDolby Digital Plusは再生できないはずで、その差は大きいです。

書込番号:21350494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2017/11/12 01:54(1年以上前)

>Minerva2000さん
試しにやってみたのですが、v50に挿すと認識しませんでしたm(_ _)m
TVにつなぐとできました!

書込番号:21351137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2017/11/12 06:54(1年以上前)

>アレンビー★さん

付属の電源アダプターは使われていますね。
認識しないというのは、テレビのHDMI入力をV50からにしても画面が映らない、ということでしょうか?
まずテレビの電源を入れHDMI入力をV50からにし、その後V50の電源を入れ、その後stickのホームボタンを押されては如何でしょう?

書込番号:21351323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2017/11/12 08:10(1年以上前)

>Minerva2000さん

付属の電源アダプタ使ってます。
認識しないとゆーのはv50の背面にfireをさして、TVの入力切替してもfireのところが光りません。
HDMI@とHDMIAブルーレイレコーダーのところだけ光ります。

接続する順番があるのでしたかm(_ _)m!!

書込番号:21351429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2017/11/12 10:23(1年以上前)

>アレンビー★さん

FireTVStickをHDMI1に挿せばいかがでしょう?

我が家で使っているAVアンプでもFireTV Stickに入力を切り変えてもなかなか、映像が映りませんでした。
上記の順番で電源を入れたら一発で映るようになりました。

書込番号:21351698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2017/11/12 18:04(1年以上前)

>Minerva2000さん
HDMIAのブルーレイのところに挿すと、画面青→黒になるだけで何も起こりませんでした。

さきほどの順番で一度試してみたいと思います(^^)/

書込番号:21352780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PS4接続後、切り替えがうまく行きません

2016/11/30 05:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

スレ主 nozomu-oさん
クチコミ投稿数:2件

昨日まで下記図解の通り接続しており、まったく問題なく使用しておりました。
電源onでの切り替えもほぼスムーズにいっておりました。



           IN 1−−−−−− ( U-NEXT-TV… Amazon Fire TV Stick )

TV−−−−V50 IN 2−−−−−− ( PS3 )

           IN 3−−−−−− ( PC )

*TVはSONY KDL-46EX700
− HDMI
… USB


余っていたIN 4 にPS4を接続したところ音声映像共に問題なく接続できました。
ところがPS4の電源を落としてテレビを見ていたところ、突然IN 1 に切り替わってテレビの入力も切り替わります。

IN 1に接続してある機器は特に電源が入ったわけではないので、再度テレビを見始めましたが5〜10分程度でまたIN 1に切り替わってしまいます。

とりあえずのリセットは一回しましたが、同様の現象が起こっております。
PS4を外してみると,、この切り替わる現象が起きません。よってPS4がなんらかの悪さをしているように感じておりますが、同様の現象やなにか改善策があるようなら、教えていただけないでしょうか。

図解と説明文が解りづらいかもしれなく大変申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
早くFF15をプレイしたいですTT

書込番号:20440028

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/11/30 06:27(1年以上前)

リセットですが、行ったのはV50だけでしょうか。
その他の機器も初期化できるなら試してみては。

配線を全て外して初期化して、再接続して設定からやり直すのもいいです。

書込番号:20440073

ナイスクチコミ!1


スレ主 nozomu-oさん
クチコミ投稿数:2件

2016/11/30 07:50(1年以上前)

>口耳の学様

おはようございます。
いつも他レスでの見事な博識を拝見しており、日頃のちょっとしたトラブルの参考にさせていただいております。

了解しました、接続機器で初期化できそうなものはトライしてみます。
配線も抜き差ししてみます。

追記ですが、テレビ側の連動しているHDMI機器の一覧をチェックしてみましたが、PS4だけ表示がなかったこと。
またV50(NR-365)のHDMI Ctrl(RIHD)をON/OFFしましたが、どうもPS4だけ表示されないようです。(他3機種は表示されますが、最後にPlayerと出るのでこれがPS4かもしてませんが。ただ※はナシ/取説P65参照)
あと、PS4の電源を入れても連動して切り替わることはありませんので、手動で切り替えております。音は本機のスピーカーから出ます。

もしかしたら最新のPS4なので未対応なのかと勘ぐっております。PS4のモデルはCUHJ-10013(FF15同梱版)の1TBのモデルです。

書込番号:20440192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V50(B)
ONKYO

BASE-V50(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

BASE-V50(B)をお気に入り製品に追加する <826

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング