BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

2012年10月上旬 発売

BASE-V50(B)

  • 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
  • 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
  • DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ BASE-V50(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

(641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
111

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

セットアップ画面、電源オンオフについて

2014/07/28 07:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:72件 BASE-V50(B)の満足度5

先日購入したのですが、今まで何事もなくテレビやレコーダーと連動していたのですが、急に電源オンオフが連動しなくなり、セットアップ画面もテレビに表示されなくなりました。また音量も画面にレベルが表示されたのも出なくなりました。
どこかの設定をいじってしまったのでしょうか?
ご存知の方おられましたら教えていただけたらと思います。

書込番号:17777926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/07/28 07:52(1年以上前)

とりあえずリセットして様子をみてください、改善しないようなら電源ケーブルを含め全てのケーブルを外して、設定からやり直します。

書込番号:17777944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 BASE-V50(B)の満足度5

2014/07/28 08:08(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。
スマホのオンキョーのアプリでやってみたら直りました。
今度そのような症状が出た時にはリセット、電源コードで対処したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17777973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 BASE-V50(B)の満足度5

2014/07/28 10:25(1年以上前)

またその症状が出たので、色々リセットし直したりコード類を抜いたりしているうちに直りました。
HIDMコードの不良とかあるのでしょうか。HIDMコードは以前使っていたのを流用しています。電源オンオフの繰り返しとか、コードの抜き差しとか色々口コミがありますが、根本的な原因は何なのでしょうか。

書込番号:17778253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 BASE-V50(B)の満足度5

2014/08/08 08:44(1年以上前)

原因がわかりました。説明書の通りレコーダーからHDIMを繋いでテレビに出力しているのですが、レコーダー側のソースで電源オンオフをするようにしたら全て完璧にうごきます。レコーダーのソースをオンにするとテレビ、アンプの電源も自動でオンになり画面上にもボリュームのレベルも出ますし、セットアップ画面もでます。テレビの電源を先に入れると認識しないようです。
皆様お騒がせいたしました。

書込番号:17813009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

サラウンドスピーカーについて

2014/07/28 10:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:72件 BASE-V50(B)の満足度5

サラウンドスピーカーを追加しようと思うのですが取り付け位置について教えて下さい。
サラウンドスピーカーはリスニングポイントの横にあった方がいいのか後ろにあった方がいいのかどちらがいいのでしょうか?
リビングどダイニングが繋がってる部屋でリビングは12畳くらい、ダイニングは6畳くらいです。
天井付けか壁面付けで上に付けることも考えていますが。
センタースピーカーも一緒に購入したいのですがラックの関係で下のスペースしかありません。下の方でも音響的には大丈夫なのでしょうか?

書込番号:17778278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/07/28 10:43(1年以上前)

5.1chシステムでのスピーカー設置位置は企画が定められています、リアスピーカーの位置はリスナー後方のやや上方が理想とされています。

とはいえ一般家庭ではなかなか理想の場所には置けないことも多いですよね。

センターも多少下なら問題ないですが、画面の下から音が聞こえる用に感じてしまうかもしれません。

書込番号:17778284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 BASE-V50(B)の満足度5

2014/07/28 10:55(1年以上前)

口耳の学さん またまた早々にお返事ありがとうございます。
また的確なご回答ありがとうございます。
そのように場所を考えてみます。ただ片方はそれでいけるのですがもう一方は配線と場所が…
左右は同じ位置につけた方が良いですよね。
口耳の学さんの博学ぶりには脱帽です(^_^)ノ

書込番号:17778305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/07/28 13:21(1年以上前)

図1

今日は。

 サラウンドのSP配置は「図1」の様な置き方が「規格」となっています。

 フロント・センター・サラウンドの各SPは聴取者からは等間隔で「同心円上」に
 置くのが「理想的」とはされていますが、先ず専用ルームでも無い限りは無理でしょう。
 この規格になるべく近い状態を作り後はアンプの「シュミレーション」で調整!
 と言うのが一般的だと思います。

 専用のAVアンプでも「完璧」に調整は出来ないのが実状です。
 部屋の状態・家具の配置等を考慮してアンプでの調整・後は実際に聞こえる
 音を自分好みに「マニュアル調整」とかが現実的でしょうね。

 左右も上下の関係も「出来れば!」と言う程度までで宜しいかと。
 定位感とか臨場感とかに拘ると機器を買い替えるだけでは済まなくなります。

書込番号:17778677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 BASE-V50(B)の満足度5

2014/07/28 15:57(1年以上前)

分かりやすい絵図まで載せていただきありがとうございます。今まではサラウンドスピーカーを置く場所が見当たらずパイオニアの無線のサラウンドスピーカーがひとつのタイプタイプを使っていましたが、音がいまいちであまり使ってませんでした。
今回は線をひいてご回答のように理想に近づけるように頑張ってみます。リスニングポイントの2メートル強位後ろなら左右同じに設置出来るのですが…。
後方に離れても大丈夫でしょうか?

書込番号:17779044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/07/28 17:40(1年以上前)

今晩は。


 サラウンドでも基本は「フロントの2CH」の音です。
 図で示したような「規格」と言うのは映画関連や機器関連業界が策定した物で
 この「規格」に則ってサラウンド作品の音の作製やデザインをしていますが、
 何度も言うように「理想形」ですから、厳密にしなけれれば「サラウンド」にならない!
 と言う事はありません。
 その為にサラウンドSPのレベルや中には音質まで調整できる機器が有るわけです。
 ご自宅で許す範囲に各SPを配置して後はソフトを視聴しながらの調整でしょうね。
 「ONKYO・BASE-V50」にどの様な調整項目があるかはわかりませんが説明書を良く読んで
 試してみて下さい。

書込番号:17779285

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2014/07/28 17:54(1年以上前)

やまとさくらさん

こんにちは。

まずは浜オヤジさんの載せてくださった絵(同心円)を目指して行くのがいいと思います。

どうしても無理な場合、まずは距離を妥協しましょう。角度はなるべく妥協しないほうがいいです。
(拙宅では、部屋のレイアウト上、両方あるていど妥協しましたが)。

というのは、距離の違いは、AVアンプがうまく吸収してくれるからです。

具体的には、マイクによる自動調整機能で、リスニングポイントから各スピーカーまでの距離が自動計測され、各スピーカーを最適な音量にしてくれます。自動設定された距離・音量は、[Menu]内の次の項目から確認および手動変更できます。

・[2. Sp Distance] では、各スピーカーへの距離を30cm単位で設定できます。
・[3 Level Cal]では、各スピーカーの音量(の減衰量)を1dBで調整できます。

上の記述は、BASE-V50の前身・BASE-V30HDX(拙宅環境です)の話ですが、V50でもたぶん同じだと思います(違ったらごめんなさい)。

書込番号:17779321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 BASE-V50(B)の満足度5

2014/07/28 20:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
音響には素人の私でも大変分かりやすい説明でした。
距離を犠牲にしたら左右のバランスも取れて付けやすい位置があります。
その後で自動調整でやってみます。
今2.1chで使用してますが、やはり5.1chと比べると物足りなさを感じます。手動も出来るみたいですが、素人の私が下手にいじったら悪くなりそうですが…^^; チャレンジしてみます。ありがとうございました。
また付けてみて解らない事があればお願いいたします。

書込番号:17779908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 BASE-V50(B)の満足度5

2014/08/08 08:32(1年以上前)

皆さんありがとうございました!
大変参考になるアドバイスのおかげで5.1chが出来ました。
私の感性ではこれ以上求めることはないくらい満足しております。
自動調整で十分バランスが良い音がでています。

書込番号:17812986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 base-V50 使い方 サラウンドについて

2014/06/27 20:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

スレ主 yuuki0さん
クチコミ投稿数:2件

ホームシアターを初めて購入し操作の仕方で非常に困っております。

初心者質問で大変申し訳ありませんが、ご回答いただける方よろしくお願いいたします。

アクオスLC-40J9とbasev-50をARC接続しております。

Q1 RIHD対応の機器と接続すると機器名がNR−365の表示部に表示されるとあるのですが、私のテレビはネットで見ると対応機器ではないのですが

テレビ側で入力切り替えしNR−365に切り替えるとテレビとリンクしてテレビのリモコンで音量や電源のONOFF連動し、

テレビ側でBaseV50のスピーカーかテレビ側のスピーカーの切り替えもテレビリモコンで出来ます。

テレビの画面を見ながら各種設定も(OSD機能)出来るのですが

これはRIHD接続とはまっったく別の話として理解していいのですよね?

表示部に何も出てこなかったため不安になりました。

Q2,現在テレビとしかリンクしていないのですが、マイクを使って初期設定しシアターを楽しんでいるのですが、
リスニングモードというものがあるのですがあれはDSPのようなものですよね。

リモコンでGAME  MOVE  MUSIC 3つのボタンがありますが例えばGAMEを押すと、

Direct、Mono、Stereoなど順番に切り替変わるのですが、 

取説にある DTSやDOlbyDigitalなど(47ページ)のモードに何回やっても切り替わりません。

それはテレビに接続してあるからでしょうか?

AACは表記されますが内容を見るとまさにテレビを見るときに最適なのかもしれませんが、ドルビーなどのフォーマッ

トに対応していない放送などプロロジックUを選択して類似ではありますがサラウンドで楽しみたかったのですが選ぶこ

とができないため疑問に思いました。


Q3 本音を言いますと期待が大きかったので正直そこまで音がいいのか?と疑問に思いました。

もちろん、今2,1CHですし、機能を活かしてないのかもしれません。

DSPが効いた状態なのでテレビのスピーカーで聞くより全然いいのですが

スピーカー設定もテレビのスピーカーで聞いてるときは音声設定できない(54ページ)とあったので

基本テレビだけ接続はNR−365は活かされないのでしょうか?

テレビ音声設定などあればご教授ください。

Q4 あとスピーカーの追加予定ですがおすすめの組み合わせなどあれば教えていただけないでしょうか?

現在USBのHDDで予約番組など観覧しているためレコーダーは持ち合わせておりません。

のちのち購入予定です。


書込番号:17672451

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/06/27 20:52(1年以上前)

RIHDといっても実態はHDMI CECの機器間制御を利用しています。
正式に対応していなくてもHDMI CECに対応しているテレビなら連動してもおかしくはないです。

DTSやDolby Digitalは出力側機器から音声フォーマットが入力されると認識します、テレビ放送ではAACフォーマットなのでDTS/Dolby Digitalにはならないです、その音声を収録しているDVDやBDを再生すると認識します(出力側の機器の設定が必要なこともあります)。

書込番号:17672485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2014/06/28 00:42(1年以上前)

基本の2.1ch(左右スピーカー+ウーファー)では
スピーカーの配置例「2.1」と記されたモード
しか選べません。
AAC,DTS,Dolby Digital,-Pro logicU等のモードを
選択したいならセンタースピーカーやサラウンド
スピーカーを足して3.1ch以上のシステムに
してください。

ホームシアターのスピーカーは基本的には
同一メーカーの同じモデルを揃えるのがいい
とされます。
が、好みの問題もあるのでフロント(左右+センター)
とリアを分けても良いですし、ご自身でシステムを
構築しても良いかもしれません。

書込番号:17673495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuki0さん
クチコミ投稿数:2件

2014/07/02 10:29(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
結局はスピーカーを増設しなければドルビーは選択できないのでしょうか?

レコーダーを購入しドルビーやDTSのメディアをいれれば選択できると思うのですがプロロジック2などで類似サラウンドで楽しみたいときはどうすればいいのでしょうか?

書込番号:17688893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2014/07/02 21:08(1年以上前)

現状2.1chで疑似サラウンド音響になってます。
だから3.1chや5.1chで鳴らす音は選べません。

スピーカー数を増やさないとじゃなくて
逆で本来5.1chで鳴らす音がスピーカーが無くて
鳴らせないからアンプ側で左右+ウーファーへ
割り振っているに過ぎません。
だからドルビーデジタルやDTSは選択肢に
表れません。

書込番号:17690616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/05 21:43(1年以上前)

Q2
私は現在、スピーカーを追加して4.1chで視聴しています。
2.1chの時には選べなかったサラウンド用のDSPが選べるようになりました。
DSPの選択肢を増やすには、スピーカー増設するしかにようですね。
その場合、オートジャンルをオンに設定すると、自動的に音源に合うDSPを選択してくれますよ。
たまに対応するDSPを選択しない事もあるにはありますがw

Q3
私も最初は自動スピーカー設定をクイックで終わらせて細かい設定をせずにすぐテレビを見た時、
あれ?あんまり音良くないような・・と思いました。
そこで自動スピーカー設定をフルキャリブレーションで測定し、ダイナミックEQやダイナミックVolをオンにして
T-Dで映画やテレビを見ると、付属スピーカーの2.1ch状態でもかなり迫力ありましたよ。

でもやはり擬似サラウンドよりリアルサラウンドの方が迫力は上です。
最適なDSPで聴けるからよけいに音が良く聴こえますよ

Q4
僕はD-309Mをフロントに、リアは付属SPを使ってます。
映画やゲームには十分だと思いました。
いずれD-309Cも購入するつもりです。

書込番号:17701766

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2014/07/07 04:33(1年以上前)

pacman2010さん

>>その場合、オートジャンルをオンに設定すると、自動的に音源に合うDSPを選択してくれますよ。

重箱のスミで恐縮ですが...。

yuuki0さんの環境(SHARP AQUOS)では、GenreControlのAutoは、うまく機能しないのではないでしょうか。

説明書を見ると、日立または東芝のテレビ限定である旨、謳ってますので(機種によって、できるものとできないものがあります)。

とはいうものの、もしpacman2010さんがAQUOSをお使いで、実機で検証なさったのであれば、「メーカーとして保証はできないけど動く」ってことだと思いますので、それはそれで教えていただきたいです。(私はAQUOS + BASE-V30を使ってますが、V-50でジャンルコントロールできるなら、V-50への買い替えも検討したいので...)

以下、説明書p.67からの抜粋です。ご参考までに。

----

■ Genre

ジャンル

Control ` Off ` Auto HDMI接続しているテレビのジャンル情報に応 じて、リスニングモードを自動的に切り換える ことができます。 「HDMI Ctrl (RIHD)」設定を初めて「On」に 設定したときに、この設定は自動的に「Auto」 に設定されます。

・ 「Genre Control」設定は、 「HDMI Ctrl (RIHD)」設定を「On」に設定 しているときしか設定できません。

・リスニングモードは手動で切り換えることがで きますが、ジャンル情報が変わると、自動的に 対応するリスニングモードに切り換わります。 ・本機能の対応テレビは、東芝製のレグザリン ク対応テレビの一部、日立製Woooリンク対 応テレビの一部です。詳しくはオンキヨー ホームページでご確認ください。 ・ヘッドホンを接続している場合、設定できま せん。

書込番号:17706598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/07 10:33(1年以上前)

すいません、AQUOSでは検証していないです。
確かに、テレビやレコーダーによってはリンクの対応非対応があるのでテレビ番組の音声切り替えが自動で出来ない事がありました。

私はテレビはレグザだったのでテレビ番組視聴時に自動で音声が切り替わりますが、ソニー製のBDレコーダーはテレビ番組の音声は自動で切り替わりませんでした。

オートジャンルは、BDとかを再生した時にも自動でリスニングモードを変えてくれるんですよ
音源に合ったリスニングモードだと、すごく音が良かったです。

私はBDを再生した時にリスニングモードをいちいち手動で合わせるのが手間なのでオートジャンルをオンにしています。


書込番号:17707088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2014/07/10 06:06(1年以上前)

pacman2010さん

ご回答ありがとうございました!

書込番号:17716467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:1件

購入予定の者です、調べましたがよくわかりませんでしたので教えて頂きたく。

@本機は無線LANに接続しようとした場合、無線LAN本体とわざわざ有線接続をする必要があるのでしょうか?
Aオプションにワイヤレスアダプター「UWF-1(B)」というものがありますが、これを購入すれば完全に無線で接続可能でしょうか?
B本機を無線接続した場合に、他の家電とも無線でつながるのでしょうか?
たとえばPC内の音楽を無線で再生したりPCでyoutubeを再生した場合に音声を本機から出力可能でしょうか?
主に上記の用途で使用予定ですが、無線が不可であれば例えばHDMIでの有線接続などをすれば可能でしょうか?

以上、お手数ですがお詳しい方ご教示頂きたく、よろしくお願い致します。

書込番号:17571668

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/05/30 06:23(1年以上前)

無線LANは内蔵していないので、有線接続ではなく無線で接続するならオプションのUWF-1を使うか汎用のイーサネットコンバータを使うかになります。

無線接続すればPCの音声を再生できるのですが、PC内の対応した音楽ファイルの再生だけでYouTubeの音声は不可でしょう。

HDMIで接続するならすべて再生可能になります。

書込番号:17572345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/05/31 01:01(1年以上前)

>@
そもそも「無線LAN」の機能が無いので...

また、「無線LAN本体」=「無線LAN親機」で、「無線LAN」を利用したいなら、
口耳の学さんが書かれている「オプション」か「イーサネットコンバータ」の購入が不可欠です。

「UWF-1」以外の「無線LANアダプタ」は使用できません。
 <「動作用プログラム(デバイスドライバ)」がこれ用にしか内蔵されていません。


>A
「無線LAN」というのは、
「この製品を揃えれば絶対に出来る」
というモノではありません。

「無線親機(AP)」と「無線子機」との「直線距離」「遮蔽物の数」「それぞれの遮蔽物の質」が多大に影響します。
それらの情報成しに「出来る」とは誰も言えませんm(_ _)m

また、「無線親機」についても「無線本体」などでは無く「UWF-1」の様に「型番」で書いて貰えると、
「仕様」などが判るので、「実は〜も必要」などの情報が判ったりします。


>B
「UWF-1」は「無線子機」なので、
「BASE-V50+UWF-1」…(無線LAN)…「他の家電」
という接続(通信)では無く、
「BASE-V50+UWF-1」…(無線LAN)…「無線親機(AP)」…(無線LAN)…「他の家電」
となります。
 <ただし、
  「BASE-V50+UWF-1」…(無線LAN)…「スマホ」
  なら、「スマホ」が設定で「親機」にもなるので出来るとも言えますが...m(_ _)m


「PC内の音楽を無線で再生」については、「PC側の設定が必須」ですm(_ _)m

「PCの音声出力をネットワーク先に送る」という機能はどこの製品にもありませんm(_ _)m
 <「PCの音声出力端子から直接変換して送る」なら方法があるかも知れませんが...

「PC」−(HDMI)→「BASE-V50」−(HDMI)→「テレビやモニタ」
の場合、「ビデオカード」や「ビデオドライバ」の設定で、「出力先」を「HDMI」にする必要が有ります。
 <「DVI」端子しか無いPCの場合、音声は別の接続(光やRCA)になります。

書込番号:17575676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:8件

最近BASE-V50を購入しホームシアターを楽しんでいるのですが、1点気になる現象がありまして、
これが仕様なのか設定を変えることにより直るものなのか質問しました。

機器の接続は、東芝BDレコーダーDBR-T450をBASE-V50のHDMI IN1に、東芝TV 42Z2をBASE-V50のHDMI OUT
に接続していています。

詳しく経過を説明すると、TVの電源をONにするとBASE-V50の電源もONになります。
BASE-V50の表示はTV/CDでBASE-V50のスピーカーから音声は出ます。
BDレコーダーの電源をONにするとTVの入力がHDMI 1になり、BASE-V50の表示がBD/DVDになりBASE-V50の
スピーカーから音声は出ます。

BDレコーダーでTV番組やBD、DVDを見たあとTVの電源を切ります。
TVの電源OFFと連動して、BDレコーダーの電源もOFFになりBASE-V50も電源OFFになりスタンバイ状態になります。
それからしばらくした後、TVの電源をONにするとBASE-V50の電源もONになります。
(BDレコーダーの電源はONになりません。)
この時のTVはHDMI 1入力になっていますので映像と音声は出ないのですが、TVの入力切換をTVにしてもTVに
映像は出ても音声がBASE-V50のスピーカーから出ません。
この時のBASE-V50の表示はBD/DVDになっています。(TV/CDに切り替わらない。)

なぜTVの入力切換をTVにしてもBASE-V50がTV/CDに切替らないのか不明です。

この後、TVのリモコンでTVの入力切換をHDMI 1入力にしてからBASE-V50の入力切換をBD/DVDから一つずつ
変えていってBD/DVD→....→TV/CD→....→BD/DVDと変え、TVの入力切換をTVにするとBASE-V50のスピーカー
からTVの音声が出るようになります。

もうひとつ、TVの電源をONにした後TVの入力切換をHDMI 1入力にしてBASE-V50のリモコンで入力切換を
TV/CDにすると、BASE-V50のスピーカーからTVの音声が出るようになります。

通常の使用状態であれば、TVの入力切替をTV→HDMI 1→TVと切り替えてもBASE-V50がTV/CD→BD/DVD→TV/CD
と切り替わり、BASE-V50のスピーカーから音声が出ます。

以上のような現象が起きた方や、対処方法がわかる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:17432151

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/04/20 14:16(1年以上前)

連動していれば自動でテレビの音声を再生してもよさそうです、連動に不具合があるかどこかの設定で解決できそうではあります。

テレビの電源に連動していることから設定しているとは思いますが、優先スピーカーの設定がテレビになっているならAVシステムに変更してみてください。

アンプの初期化と同時にテレビの電源抜きでの放電も試すと上手く動作するようになることもありますよ。

書込番号:17432218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2014/04/22 03:14(1年以上前)

TVの方

アンプの方

レグザZ1SとHTX-25HDXとの組み合わせ
ですが、TVのHDMI連動設定、アンプの
HDMIセットアップの項目をアップしてみます
何かヒントがありませんか。

書込番号:17437869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/04/22 21:45(1年以上前)

口耳の学さん、六畳一人間@スマフォからさん、アドバイスありがとうございます。

>優先スピーカーの設定がテレビになっているならAVシステムに変更してみてください。
TVの設定の優先スピーカーはAVシステムスピーカーにしています。

TVのHDMI連動設定については、連動機器→テレビ電源は連動しないに設定していますが、
それ以外の設定はすべて連動する、使用するにしています。

BASE-V50の設定は細かいことは覚えていませんが、TVのリモコンに連動するように設定しています。
ARCはAUTOにしています。

今現在私が出張に出ていますので設定内容を確認するということができませんが、
出張から戻り次第確認したいと思います。

書込番号:17440243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

D-509Mをフロントに

2014/04/15 07:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:51件

先日、こちらの2.1chのセットを購入しました。
ちょうど、下にもスピーカーに関する質問がありますが、質問させていただきます。

付属していたD-109Mをサラウンドとし、フロントスピーカーにD-309MかD-509Mを購入しようと考えています。
そこで質問なのですが、アンプのインピーダンスが6Ωに対して、D-109MとD-309Mはスピーカーも6Ωですが、D-509Mは4Ωとなっています。D-509Mを接続すると故障の原因となるでしょうか?

書込番号:17415173

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/04/15 07:37(1年以上前)

対応外の接続となります、繋げるなは自己責任となるでしょう。

ですが大音量で再生しなければアンプへの負担とはならないでしょう。

書込番号:17415182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/15 12:07(1年以上前)

こんにちは

>D-509Mを接続すると故障の原因となるでしょうか?
それが元で故障が発生するとは、考えにくいです、アンプは通常4-6などへ余裕を持たせて作られているからです。
問題なく使えるでしょう。

書込番号:17415820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/04/15 13:43(1年以上前)

口耳の学さん、里いもさん

早速、お返事いただきありがとうございます。
特に問題ないと聞き、安心しました。

D-309Mを購入しても、D-509Mだとさらに良い音になるのかと思ってしまいそうなので、最初から良い方を購入しようと思います。
またアンプをアップグレードしても使えそうなので、永く愛用したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17416091

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/15 14:57(1年以上前)

>D-509Mだとさらに良い音になるのかと思って

その通りかと思います、あとで買い替えは無駄になる可能性もあります。

書込番号:17416232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V50(B)
ONKYO

BASE-V50(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

BASE-V50(B)をお気に入り製品に追加する <826

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング