BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年4月7日 14:08 |
![]() |
16 | 8 | 2014年4月4日 15:37 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年3月25日 09:28 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月24日 12:08 |
![]() |
0 | 3 | 2014年3月16日 18:22 |
![]() |
4 | 4 | 2014年3月16日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

まったく同じスピーカーはD-109Mですね^^
仕様的にまるで同じです。
http://kakaku.com/item/K0000373608/
もうちょっといいものにするならD-309Mでしょうか^^
http://kakaku.com/item/K0000348809/
さらに良いものにするならD-509Mでしょうか^^
http://kakaku.com/item/K0000412091/
デザイン的にもあってますし、基本的に5.1chにするならば同じメーカーのスピーカーの方が良いです^^
別のスピーカーにするならもっといろんなスピーカーを聴いてからですね^^
また、D-309M以上をご購入される場合、フロント(前)を今回購入するものにして、リア(後)を現在お使いのものに入れ替えした方がよさそうですね^^
書込番号:17388103
1点

すみません、もう1ch(センター)忘れてました(笑)
3ch追加購入される場合、基本的にさっきと同じ数字で揃えてください^^
やっぱり109って書いてあるもので揃えるのがまずはおすすめですね^^
アンプ部との兼ね合いも考えると。
D-109C
http://kakaku.com/item/K0000373607/
D-309C
http://kakaku.com/item/K0000348807/
D-509C
http://kakaku.com/item/K0000412092/
書込番号:17388105
1点

スピーカーを総取っ替えするなら別ですが、付属スピーカーを使うなら同じ音色のスピーカーを選ぶのが無難です。
その意味ではD-109シリーズが最も適しています。
書込番号:17388205
2点

ご教授下さいました方々有難う御座いました!
同じシリーズで揃えて行きたいと思います。
書込番号:17388806
0点

D-309Mをフロントスピーカにして4.1チャンネルにするのがおすすめです。
フロントを309にすると音質がかなり向上します。
私も5.1チャンネルにしてみたくて一度付けてはみましたが、テレビが余程大きくてフロントスピーカーの左右の距離が離れていれば別かもしれませんが、センタースピーカーは有っても無くてもセリフの聴きやすさや臨場感に違いは殆ど感じられず、逆に画面前の場所を取って邪魔なので結局外してしまいました。
フロントを309にした効果でその方が音質が良くなりました。
仮に違いが出るとしてもDVDやBDの5.1チャンネル作品だけです。
普通の放送視聴時にはセンタースピーカーからは左右のスピーカーの音がミックスされて出るだけです。
書込番号:17389178
2点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
こちらの商品を購入致しました。
私には音がこもっているというか、違和感があるというか、
何か不自然に聞こえてしまいます。
スピーカーケーブルの+−の接続に間違いはありません。
エージングで音がかわるものなのでしょうか?
音響初心者のもで何か解消法などあれば教えていただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
4点

こもりの原因を探ってみたいです、スピーカーのセッティングですが耳の高さに合わせて何かインシュレーター(10円玉いいです)を敷いてみてください。
書込番号:17375062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明書通りに付属のマイクを使って初期設定をされましたか?
また、リスニングモードについても確認してみてください。
書込番号:17375325
2点

こんにちは
こもりの原因は2つ考えられます。
1つ目はフロントSPの置かれてる場所です、床から数十センチの台(スタンド)をお使いでしょうか?
床に直置きですと、床との反射でこもります。
2つ目はウーハーからの音量が大き過ぎる場合です、レベル調整をやってみてください。
書込番号:17375750
1点

フロントスピーカーはタンスの上においている状態で耳の高さより全然高い位置に設置しています。
スピーカーの位置が高すぎてツイーターの音が耳に入ってきていないのでしょうか?
初期設定では始めにマイクを使用し設定しました。
書込番号:17376601
1点

>位置が高すぎてツイーターの音が耳に入ってきていないのでしょうか?
その可能性もありますね、それとウーハーの後ろの壁との距離はどの位離れてますか?
近いとこもります。
書込番号:17376616
0点

ウーハーと壁の距離は18センチでした。
このサブウーハーは-15dbと1番ボリュームを低くしても音が響きますね!
書込番号:17378796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こもる原因を確かめましょう。
ウーハーを切り離して(入力ケーブルで)聞いてみる〜それでもこもる〜フロントの壁との距離を30センチ離してみる。
書込番号:17378861
1点

スピーカーを置いてる場所が問題です。
タンスやラックの上ではなく床に直置きして聴き比べてみてください。
ただし絨毯の上ではダメです。
フローリングやコンクリートなどしっかりとした土台の上でスピーカーを鳴らしてください。
高さがほしいならスピーカースタンドを使うべきです。
書込番号:17378928
3点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
教えてください。
初のホームシアターをこの機種とスピーカー追加で組みました。
PS3と4をこれで遊んでいたのですが、最近音も映像も出なくなりました…
現状の繋ぎとしては
PS3ーーアンプーーAQUOS
/
PS4/
となってます。
ゲーム機とアンプはHDMIで、アンプとテレビはHDMIと光ケーブル?で繋いでます。
また、テレビのリモコンで入力切り替えをすると
PS4が勝手に起動してましたが、それすら起きなくなりました。(それはそれで困っていましたが…)
駄文で申し訳ないですが、本来の設定を教えてください。
なお、テレビはAQUOSのLC-40AE6です
書込番号:17325015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勝手に起動するのはPS4のリンク設定を解除すれば良さそうです。
表示できないのはとりあえずリセットでしょうか。
書込番号:17325034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
リセットしたら音、映像共に出ました!
テレビの入力切換でPSが勝手に起動するのも直りました!
もーひとつ聞いたいんですけど、入力切換で画面を変えた後、ゲーム機の電源起動させたら勝手に音声あと映像は出力されますか??
書込番号:17326566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビとアンプの入力位置を合わせたあとに、ゲーム機の電源オンで再生できますよ。
書込番号:17326826
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
BASE-V50を購入しました。
テレビは、(SHAP AQUOS LC-37GS10 ) アンプとの接続は光ケーブルのみ
DVD は、(SONY スゴ録 RDZ-D900A) アンプとの接続は、光ケーブルのみ
CSチュウナーは、(Panasonic TZ-DCH1100 アンプとの接続は HDMI
どれをどのように接続していいのかわかりません。
DVDは、光ケーブルしか端子がなく、テレビは、HDMI6が余っておりますが。
テレビは、HDMIとも接続しなくては、音が悪くなるのでしょうか?
また、テレビについているファミリンク機能は使えるのでしょうか?
さっぱりわかりません、どうか教えてください。
リスニングモードの Sports1 は 表示されませんが、 Game Sportsは表示されます。
入力切替もよくわかりません
やはりつなぎ方が悪いのでしょうか?
0点

アンプとテレビの接続は光ケーブルだけでもいいのですが、アンプのHDMI入力に機器を繋げるならHDMIケーブルも追加します。
レコーダーとチューナーはアンプのHDMI入力に繋げて、アンプとテレビはHDMI入力にと光ケーブルで接続します。
ファミリンクは動作すると思いますが、リンクのバージョンか古いと動かないこともあります。
書込番号:17339476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
ホームシアの質問です。
現在、BASE-V10Xを使用しているのですが、
BASE-V50の購入を考えています。 2.1chなので、残りのスピーカーは、BASE-V10Xのスピーカーを使用したいです。 可能でしょうか? 一応インピーダンスは同じなので、取り付け可能とは思いますが。
ただ、BASE-V10Xのスピーカは、アンプへの取り付けが端子になっており、スピーカーの線を切断して取り付ける必要があると思いますが、線を切っても、+ - の線はわかるのでしょうか?
また、BASE-V50のアンプへの取り付けは可能でしょうか?
できるだけ、分かりやすく教えて下さい。
BASE-V10Xのスピーカーは、とても良い品物と思いますが???
0点

使用可能です、スピーカー端子もピンなのはAVコントローラー部とサブウーファー間だけでその他のスピーカーはプッシュ式ですから加工も不要です。
ただサブウーファー部はAVコントローラーがないと動作しないので直接V50へ接続しても使えないです。
V10Xのスピーカーを利用するならサブウーファーとアンプがセットになっているBASE-SW50を選ぶ手もありますね。
書込番号:17308466
0点

ありがとうございました。
ところで、BASE-V50の専用のスピーカの方が音は良くなるのでしょうか?
BASE-V10Xのスピーカーと、BASE-V50のスピーカーでは、音の品質に違いがありますか?
ウーファーは、教えていただきありがとうございます。
書込番号:17309295
0点

V10Xのスピーカーはフルレンジ一発でV50付属スピーカーは2Wayとなります、フルレンジだから音質が劣るとはいえませんが、スペック的にはV50付属スピーカーが上でしょう。
ただサラウンド再生では全体のバランスも大事です、フロントにV50付属スピーカーを使うとして、V10Xのセンタースピーカーで不満が出る可能性はあります。
書込番号:17310272
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
base-v20hdxからアンプのみ本機単体のNR-365に買い換えました。
こちらのセット品の掲示板のほうがにぎわっているようなので質問させていただきます。
NHKの第1、第2、FMの設定方法が分かりません。
他の製品のクチコミ掲示板に参考になるものがあったのですが、
それでもよく分かりませんでした。
本機用の設定方法を教えていただけないでしょうか。
1点

NR-365はradiko.jpに対応していますが、NHKは今のところradiko.jpに参加していないので、聞くことは出来ないと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Radiko
書込番号:17246965
0点


ずるずるむけポンさん
ONKYOのサイトに登録しないといけないということでしょうか?
書込番号:17247025
0点

説明書の34ページに「他のインターネットラジオを登録する」という項目があります。
そこを読んで
NHK 第一
http://mfile.akamai.com/129931/live/reflector:46032.asx
NHK 第二
http://mfile.akamai.com/129932/live/reflector:46056.asx
NHK FM
http://mfile.akamai.com/129933/live/reflector:46051.asx
を登録すると聞けると思いますよ。
うちの数年前の古いONKYOのAVアンプで聞けていますので。
書込番号:17307614
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





