BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

2012年10月上旬 発売

BASE-V50(B)

  • 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
  • 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
  • DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ BASE-V50(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

(1762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4Kテレビ対応 HDCP2.2対応

2015/09/21 19:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:3件

初心者質問ですみません。HDCP2.2について、本機種は未対応と認識しております。現在使用テレビが4K機種でして、本機種でも音声出力は可能と判断しておりますが、HDCP2.2未対応だと本来のスピーカー機能が使えないなど具体的な不具合はあるのでしょうか??
HDCP2.2対応機種も少なく4Kの問題さえ無ければ本機種が良いと思っているのですが…。
よろしくお願いします。

書込番号:19160179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/09/21 19:40(1年以上前)

単にテレビとの接続だけなら問題ないです、アンプのHDMI入力に繋げた機器の4K信号をテレビに出力できるかどうかに関わります。

書込番号:19160202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/09/21 20:40(1年以上前)

口耳の学様
コメントありがとうございます。
重ねて大変恐縮なのですが、更に教えていただけますでしょうか??
テレビとの接続上は音声出力に不具合は無し、本機器を経由してBlu-ray再生時に4K対応出来るかが課題で、本機器では仮に再生機器が4K対応していても対応出来ないと理解して間違い無いでしょうか??
その場合、本機器を経由して音声を出すのが無理と理解して間違い無いでしょうか??
初心者質問で大変申し訳ありません。

書込番号:19160374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/09/22 11:00(1年以上前)

こんにちは

>本機器を経由してBlu-ray再生時に4K対応出来るかが課題で、本機器では仮に再生機器が4K対応していても対応出来ないと理解して間違い無いでしょうか??

そもそもこちらの機器は、HDCP2.2(デジタル4K放送の著作権保護対応)にかかわらず、4K解像度の映像もパススルーできない仕様(2012年製)なのでそういうことです。

>その場合、本機器を経由して音声を出すのが無理と理解して間違い無いでしょうか??

HDMIは基本 映像のための規格なので、映像が非対応だと音声も正常には出力されないと思います。

書込番号:19162146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/09/22 16:13(1年以上前)

LVEledevi様

こんにちは。返信ありがとうございます。
良くわかりました…。TVが4Kであれば今後の拡張性など考えれば本機種はあまり良く無さそうだと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:19162949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エージング

2015/09/15 17:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:62件

たくさんの方が仰っておられますが、スピーカーというのは、長く使う(エージング?する)ことによって音が良くなっていくのですか?
私が使用しているスピーカーはBASEーV50の付属スピーカーとD109E、D109Cなのですが、これらのスピーカーでもそれは期待できますかね?
変な質問で申し訳ないです、。

書込番号:19142445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/15 18:18(1年以上前)

変わるとおもうよ。。

でも今使ってるSPクラスだと、そんなに長く使わなくてもエージング終了するよ。
と言うよりもこの場合は慣らしだね。。

本格的な物ほど時間も掛かるし変化も大きいね、これが本当のエージング。。
でも良い音のSPはそんな事関係ないね。それとAV用途だと変化は感じにくいよ。

あと、過去スレ全然解決済みにしてないけど、新しい質問スレ立てるなら解決済みにしないとね。。
そのうち誰も返信くれなくなるよ。価格の規約事項読んでね、ルール違反だよ。。

書込番号:19142574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2015/09/15 18:39(1年以上前)

>マヤへの貢物さん
返信ありがとうございます。
そうなのですね。これから慣らしていきたいと思います。

解決済みの件について
大変申し訳ありません。解決済みの方法が分からなかったのですが、調べたりと行動に出なかった私が悪いと思います。過去の質問で解決しているものは、解決済みにしました。
ご指摘ありがとうございます。以後、こんな事にならないよう務めます。

書込番号:19142613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を入れても、、、

2015/09/14 15:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:62件

度々質問してしまい、申し訳ありません。
また問題が起こったので聞かせてください。
本日、前に注文したD109Eが届いたのでこちらに接続しました。フロントに109E、センターにD109C、リアに付属のD109Mを設置し、5.1chの環境になりました。そして、自動スピーカー調節をしようと思い、電源を入れたのですが、全く映らなくなりました。原因は何が考えられますか?
よろしくお願いします。

書込番号:19139331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2015/09/14 15:38(1年以上前)

自己解決しました。
申し訳ないです、、、

書込番号:19139369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーについて

2015/09/13 11:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:62件

先日注文したセンタースピーカーのD109Cが本日届いたので、早速設置し自動スピーカー調節を行い、問題なく音が出ていたので大丈夫だろうと思い、DVDを見始めたのですが、どうやらセンタースピーカーからだけ音声が出ていないのです。
自動スピーカー調節だけではダメなのでしょうか?他にしなければならないことはありますか?

書込番号:19135973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2015/09/13 11:55(1年以上前)

何度もすみません。
どうやら出ていないのではなく、かなり少量ではあるものの、音は出てるみたいです。
これは自分で設定した方がいいですかね?

書込番号:19136041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蝉*さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/13 11:55(1年以上前)

リスニングモードを変更してみたり、Audysseyの設定を変更してみるといいと思います。

書込番号:19136043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


蝉*さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/13 12:09(1年以上前)

センタースピーカーの音量上げるだけならリモコンのホームボタン→Setup→Level Cal に進んでCenterのdBを上げるとセンター音量上がります。

書込番号:19136075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2015/09/13 12:10(1年以上前)

>蝉*さん
返信ありがとうございます。
リスニングモードを「T-D」に変えてみた所正常に動きました! リスニングモードのことを完全に忘れてしまっていました、、、
ありがとうございます!

書込番号:19136079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/09/13 13:05(1年以上前)

再生しているDVDが5.1ch音声なら、再生している機器がビットストリームで出力しているかも調べてみるといいです。

書込番号:19136197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2015/09/13 13:27(1年以上前)

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
おかげさまでDVDのAudio設定で5.1chサラウンドにした場合にやたら音量が下がってしまう原因が分かりました!(まさに再生している機械が5.1chに設定されてませんでした、、、)音質がさらに上がった気がするのですが、ビットストリームに設定したからでしょうか?
また、主にライブ映像を見ているのですが、リスニングモードをT-Dにした場合、サブウーファーからあまり音が聞こえない気がしたので、All Ch Stereoに設定したのですが、バランスのいいモードは何か他にありますでしょうか?

書込番号:19136260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/09/14 12:28(1年以上前)

元の音源が5.1chならそのままダイレクト再生するのが基本ではあります、ですが好みに合わせてモードを選んでしまっても間違いではないですよ。

書込番号:19139013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2015/09/14 13:31(1年以上前)

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
また映像見るときにDirectモードで視聴してみたいと思います。
ご協力ありがとうございました!

書込番号:19139178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2015/09/14 16:03(1年以上前)

>口耳の学さん
何回も質問してしまい大変恐縮なのですが、リアスピーカーについて教えてほしいです。
現在、フロント用にD109Eを設置し、5.1chの環境にしています。そして、リアスピーカーに付属のD109Mを設置しました。それぞれ自動設定を終了し、DVDを再生してますが、フロントは問題なくかなり高音質なのですが、リアからは耳を近づけると「あぁ〜かなり遠くからではあるけど、鳴ってるな〜」という感じなのです。リアから聞こえる音はそういうものなのでしょうか?自分としては、あまりサラウンド感を感じられずにいるのです。問題があるとしたら、スピーカーを地面に置いた状態で耳と並行した位置に置いていないことですが、それが原因ですかね?
もしくは、単純にリアの音だけ調節し直したら改善されますか?

書込番号:19139409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/09/15 07:07(1年以上前)

リアチャンネルの音声はフロントとは違い効果音が中心になります、フロントのように常時再生するような物でもないです。
ですが音源が5.1chの場合、リアチャンネルからも音声を再生する場面も多くなります。
5.1ch音声でも常時小さいかどうかをチェックしたいです。

セッティングも床置きではなく、耳の高さに合わせるか、少し上方に移動してみてください。
何かの棚等利用して、仮設置してみるのもいいです。

書込番号:19141335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2015/09/15 09:39(1年以上前)

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
なるほど、効果音が中心なんですね。では、センタースピーカーはセリフ中心といったところでしょうか?
一応、私の持っているDVDもしくはBlu-rayのほとんどの物には2.1chPCMと5.1chSurroundの選択肢があり、今回後者を選択して、視聴しましたがやはり音は耳を近づけないと聴こえなかったです。
自動設定時も床に置いた状態で行ったので、良くなかったのかもしれないですね。
まずは、リアの置く高さを変えてみたいと思います。スピーカースタンドじゃなくても、ホームセンターで売っている台などでも大丈夫でしょうか?

書込番号:19141583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/09/16 06:58(1年以上前)

スピーカーの設置は専用スタンドを使うのが望ましいのですが、本棚等利用してもかまわないでしょう。
できる限りしっかりした台を選びたいです。
スピーカーの下にコイン等置いてインシュレーターとして使うと効果ありますよ。

書込番号:19144164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2015/09/17 01:01(1年以上前)

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
出来るだけしっかりとした物がいいということで、少々値は張るのですが109シリーズ用のスピーカースタンドを買うことにしました!
色々と相談に乗っていただき誠にありがとうございました!

書込番号:19146811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:11件

先日購入して楽しんでます。

5.1CHにしようと、フロントスピーカーを追加しようと思ってます。

センターは、ラックの関係で109Cと決めました。

付属のスピーカーはリアに回すとして、D109Eか、D-112EXTもしくは、評判の良いZENSOR1にするかで
迷っています。
金額が3タイプとも2万円ちょっとなので、決めきれません。

素直に109Eにしようと思っていたのですが、他の2機種の評価が高いので
音楽を聴く場合は、109Eにすると後悔するような気がしてきました。

聞く音楽は、JPOPとジャズが多いです。

もう少し低音の量感が欲しいのもフロントを追加する目的の一つです。

音楽を聴くことが多いなら、ZENSOR1かD-112EXTを選んだ方が良いのでしょうか?

サラウンドにするなら、同じメーカーの方が良いと言われていますが、
コストパフォーマンスが良いと評価の高いZENSOR1を選ぶと音のバランスが崩れるのでしょうか?

また同じメーカーで選ぶのなら、音楽重視の場合D109EよりもD-112EXTの方が良い音で聴けるのでしょうか?

どなたか御教授いただけないでしょうか?

それと金額が倍近いD-309Eにすると、ZENSOR1を超える音で聴けるのでしょうか?


レビューに流れすぎてるような気もしますが、カタログだけでは分からなくて悩んでいます。







書込番号:19135339

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2015/09/13 11:05(1年以上前)

フロントとセンターの音色が違うと、映画のセリフなどで違和感が出る場合が有ります。
違和感を感じるかどうかは個人差があるので、確認するには候補の組み合わせで聞いてみるしか無いと思います。
フロントのスピーカーにこだわりがあるなら、センター無しでいく手もあります。

書込番号:19135911

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/09/13 13:08(1年以上前)

個人的にはフロントとセンターは合わせた方が失敗は少なくなるとは思います。
個人の感じ方で変わるので絶対とはいえませんが。

書込番号:19136205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/09/13 13:53(1年以上前)

こんにちは
>音楽を聴くことが多いなら、ZENSOR1かD-112EXTを選んだ方が良いのでしょうか?

型番の末尾に E、C、Mとつく製品はホームシアター向けの位置付け製品になっていますので、音学重視ならその方が良いかなと思います。(ホームシアターにももちろんつかえます)

センターに関しては、音楽ではほとんど必要ないので後からでもよいですし 別シリーズでも Audysseyである程度は調整も可能です。

書込番号:19136321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/09/14 01:02(1年以上前)

こんばんは

>音楽を聴くことが多いなら、ZENSOR1かD-112EXTを選んだ方が良いのでしょうか?

そうですね、それで良いと思いますよ。SPのレベルは同格です。どちらを選んでも性能的には
失敗しないと思います。109Eは音楽を聴くにはこの2機種に比較すると向いていません。

>サラウンドにするなら、同じメーカーの方が良いと言われていますが、
>コストパフォーマンスが良いと評価の高いZENSOR1を選ぶと音のバランスが崩れるのでしょうか?

サラウンドのみの使用であればセンターを中心に決めるのが良いです。フロントは同等かそれより
安くても良い位です。メーカーは揃えるのが一番良い選択ですが、違っても大丈夫です。

音楽を併用する場合は、フロントSPに一番良い物を選択しましょう。候補の2機種はベストな選択ですよ。
但し音楽再生の時は、2chダイレクトモードで聴くのが前提です。良いフロントSPの意味がなくなります。

個人的には、単にSPの音色としてはセンソール1の方が良いと思いますが、ご使用の機器がオンキョーなので
D-112EXが良いと思います。D-112EXは109シリーズと同系統のユニットを装備しています。これによりサラウンドでの
音の繋がりは問題なく、かつ音楽再生でもセンソール1に劣らない抜群の性能を出してくれます。

>それと金額が倍近いD-309Eにすると、ZENSOR1を超える音で聴けるのでしょうか?

この場合は良い勝負になると思います。ただブックシェルフとトールボーイでは、性格が違いますので
どちらが好みに合うかという事になりますね。

低域の量感はD-309Eが期待出来ると思います。それとサイズの差はあれど、全てが同シリーズなので、
音色の統一感と見た目は良いと思います。

書込番号:19138224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/09/14 06:09(1年以上前)

>あさとちんさん

返信ありがとうございます

センターは後からでも良いのですね。

まずはフロントを変えてみることにします

>口耳の学さん
返信ありがとうございます
なかなか視聴できないので、考えてしまいます

>LVEledeviさん

返信ありがとうぎざいます。
はい、その2機種に傾いています。

>ミントコーラさん

返信ありがとうございます。
すべての質問に明確に答えていただいて大変助かりました。

とりあえず、センターは後回しにして、
フロントを変えてどのくらい音が変わるのかを楽しんでみることにします。

>D-112EXは109シリーズと同系統のユニットを装備しています。これによりサラウンドでの
>音の繋がりは問題なく、かつ音楽再生でもセンソール1に劣らない抜群の性能を出してくれます。

この言葉で、胸のつかえが降りたような気持ちになりました。
変わらない金額なのにセンソール1に較べると、音がだいぶ悪くなるような印象をD-112Eにたいして持っていました。
すっきりとした気持ちでオンキョー製品を選べます。

>低域の量感はD-309Eが期待出来ると思います。それとサイズの差はあれど、全てが同シリーズなので、
>音色の統一感と見た目は良いと思います。

実物を量販店で見て、サイズ的に設置できそうなら、こちらにします。

どうもありがとうございました










書込番号:19138394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/09/24 06:04(1年以上前)

回答を寄せていただいた皆様、どうもありがとうございました。

D-112EXTを購入しようと、ヨドバシ吉祥寺に視聴しに行ってきました。

そこで、ZENSOR1と聴き比べをしたのですが、低音がもう少し欲しいと言ったら、
店員さんがZENSOR3とZENSOR5と7を聞かせてくれました。

アンプやCDもグレードが高いものでの視聴だったのですが、
音のリアリティや音色がとても魅力的で、ZENSOR3に決めました。

ZENSOR5も良かったのですが、ZENSOR3の音の出方の方が好きでした。

ZENSOR5にするなら、ZENSOR7の方が断然良いと思ったのですが、金額がオーバーだったので、

最終的にZENSOR3に決めました。

D-309Eは、セットされてるものを聞いたのですが、音場というのでしょうか、
ステレオでの音の広がり方がZENSOR3の方が好きでした。

アンプのグレードも違うので、家に帰って鳴らしてみるまで不安だったのですが、
視聴した感じに近くて安心、満足してます。

CDを聴いた時の音のグレードアップ感が半端ないです。

しばらくはこのセットで満足しそうですが、次にグレードアップするときは、
AVアンプでは無く中級クラスのプリメインアンプにしてしまいそうです(笑)

余談ですが、 CM5 S2というサイズ的に同じくらいのスピーカーも聞いて、
ZENSOR3よりも音が良いと思い気にいったのですが、値段を聞いてびっくり!

見た目では金額ってわかんないもんですね(笑)







書込番号:19168323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

BASE-V50を購入しました!

2015/09/08 15:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:62件

BASE-V50の購入を検討していた者ですが、先日やっと注文し、今日届きました。
まずは、2.1chから始めてみようかなと考えています。そこで質問なのですが、スピーカーやサブウーファーをアンプに繋げるスピーカーケーブルがありますが、これの繋ぎ方というのは、スピーカーやサブウーファーについているスピーカー端子の部分を下に下げて、その間に挟み込めばいいのでしょうか⁇
こういったものを使うのは初めてで、そんな事も分からないのかよ、と思われるかもしれませんが、教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:19121954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/09/08 16:11(1年以上前)

はい、下に下げて穴にスピーカーケーブルを差し込めば接続終了です。
一般にこの端子はバネ式とかプッシュ式と呼ばれています。

書込番号:19121998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2015/09/08 18:00(1年以上前)

>口耳の学さん
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。先ほどやっと設定が終わりました、、。結構時間かかりますね笑
とりあえず、自動スピーカー設定を行いました。急に音が出てきてびっくりしてしまいましたが、完了したみたいでよかったです。
教えていただき、ありがとうございました!

書込番号:19122239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/08 18:04(1年以上前)

こんにちは

ご購入おめでとうございます。
ケーブル末端とスピーカー端子のつなぎ方は、お書きの通り、レバーを下へ押し下げて、裸の線を穴へ差し込む です。
手を離すことで、バネで線は留められます。

書込番号:19122248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2015/09/08 18:17(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます。
書かれている通りに接続したところ、自動スピーカー設定ができたようなので、ちゃんと繋がってるかなと思います。
しかし、現在PS4と繋いでいるのですが、TV画面が青いまま何も映りません。何か間違っているのでしょうか
PS4→HDMI→アンプ(3番のGAMEとかかれている所)→アンプのOUT部分にHDMIを挿し→TVへと繋いでいる状態ですが、どうでしょうか、、
ONKYOに問い合わせたところPS4からの音声や画像はTVがARCに対応していない、また、光ケーブルの挿し込み部分がなくてもちゃんと再生されると応えてもらったので、おかしいなと思ってる次第で、、

書込番号:19122279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2015/09/08 18:24(1年以上前)

>里いもさん
何度もすみません!
input部分をGAMEに切り替えたところ画像は映りました!
しかし、何故か肝心の音の方が無音になってしまっています。原因が分かりません、、、

書込番号:19122299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/09/08 18:31(1年以上前)

自動スピーカー設定では音声再生できたのですね。

PS4はテレビに直接HDMIで接続した場合は音声も再生できるのでしょうか。
テレビの音声は再生できていますか?

書込番号:19122313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2015/09/08 18:47(1年以上前)

>口耳の学さん
PS4の方を再起動しましたら、何故か音が出るようになりました。何度も質問してしまい、申し訳ありません。
サブウーファーの音をもっと明瞭にしたいのですが、何か方法はありますか⁈

書込番号:19122345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/09/08 20:35(1年以上前)

明瞭との表現がどのような音響なのかが問題ですが、先ずはセッティングから見直してはどうでしょうか。
なるべくしっかりした場所に設置したり、可能なら固い素材を下に敷いてどう変化するか確かめたいです。

部屋の設置位置もあまり角に置かないようにしたり、壁に対して水平にしないよう角度を付けてみるだけでも変わって聞こえますよ。

書込番号:19122678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2015/09/09 11:16(1年以上前)

>口耳の学さん
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。あれから色々微調整をすることによって納得のいく音が出たので、よかったです。ありがとうございました!
これから5.1chに増設して行く予定ですが、センタースピーカーのD309Cがどこも在庫問い合わせ状態なので、他のものを買ってもいいかなと思ってます。ダリのzensor vokalがいいのではないかと思ってますが、やはりONKYOのものの方がいいですかね?フロントにはONKYOのD309Mを置く予定なのでバランス崩れそうですね、、、

書込番号:19124353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/09/10 14:40(1年以上前)

基本的にはサラウンド環境では同じスピーカーで揃えるのを良しとしています、特にフロントとセンターは音色を合わせないと違和感を感じることもあります。

ですが万人が違和感を感じるわけでもないので、組み合わせてみないと何ともいえないです。

追加してみてダメなようならフロントをZENSOR1に交換してしまうのも一つの方法です。

書込番号:19127596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2015/09/10 15:01(1年以上前)

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
やはり同機種で揃えるのが一番いいのですね。では、今フロントに付属のスピーカー(D109Mですかね?)を設置しているのでセンターにD109Cを設置し、リアにD309Mを置く考えでいるのですが、悪くないですか?
また、109cと309cだとスピーカー端子の種類が違うように見えるのですが、D309Mも同様に109Mと違うのでしょうか?その場合、繋ぐことは出来ないのでしょうか、、?
よろしくお願いします。

書込番号:19127640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/09/11 12:19(1年以上前)

端子の形状ですが、バナナプラグに対応となるのですが、バネ式と同様裸線をそのまま挿して繋げることもできるようになっています。
形状が異なっていても接続はできますよ。

書込番号:19130064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2015/09/11 19:02(1年以上前)

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。形式が違っても接続できるんですね。大変勉強になりました!ありがとうございます。
センターの109Cを購入したので、D309Mは買わず、付属のスピーカーをリアに持って行き、トールボーイ型のD109Eをフロント用に買おうと思います。

書込番号:19130960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V50(B)
ONKYO

BASE-V50(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

BASE-V50(B)をお気に入り製品に追加する <826

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング