BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年9月2日 16:14 |
![]() |
2 | 2 | 2015年8月30日 22:48 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2015年8月30日 17:02 |
![]() |
0 | 2 | 2015年8月30日 07:31 |
![]() |
4 | 3 | 2015年8月25日 22:45 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年8月24日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
「らじる★らじる 読み上げ版の音声配信方式が変わります。 これまで ウィンドウズ メディア プレーヤーでご利用いただいていましたが、8月31日をもって終了し、アドビフラッシュプレーヤーを使用する方式に変更します。」、だそうです。
昨日から「My Favorites」に登録していたNHK-FMが聞けなくなっていたので気になっていました。
他に聞く方法がないでしょうからとても残念です。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
本日,BASE-V50を購入しました。
センタースピーカーをD309C
フロント両サイドにD309M
リアに付属のD109にしようと考えておりますが、
D309は取り付け可能でしょうか?
よろしくお願いします。
1点

http://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=L%91%E5%8DD%82%AB
こちらで回答いただいてますよね?
書込番号:19097320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000348808/SortID=19095062/
リンク貼り間違えでした。
こちらです。
書込番号:19097332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
現在題名にもある通り、BASE-V50の購入を考えており、購入した際には5.1chに増設したいと考えております。
サラウンドシステムに関しては全くの初心者でどのようなものを買えばいいのか分からなかったのですが、色々みていく中でこの商品にたどり着きました。
今回、お聞きしたいことはこれから挙げるスピーカー(購入予定)がBASE-V50と相性はいいのか?ということです。
まず、
センタースピーカーにONKYO D-509C
フロントスピーカーにONKYO D-309M×2
リアスピーカーに付属のスピーカー×2
といった感じです。
ONKYO D-309Mは、サラウンドスピーカー用ですが、フロントに持って来ても問題ないかなと思ったので選択しました。なるべく前にいいもの固めておいた方がいいというような意見もちらほら目にしたので、このようになりました。
どうでしょうか?私なりに考えてみましたが、一つ疑問に思うのは付属のスピーカーとの相性が悪くなってしまうのではないか?ということです。センター、フロントいずれにしても付属の物よりも高価なので、合わないのではないかと心配してます。
もし、合わないようでしたらまた色々考えたいと思いますが、皆様のオススメを教えていただけたら幸いです。
書込番号:19094433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D-509シリーズはインピーダンスが4Ωとなりアンプの対応外になりますよ。
その点は留意してください。
可能ならすべて同じシリーズで揃えた方がいいのですが、同じONKYOですしリアチャンネルということもあり、大きくバランスが崩れることは無いと予想します。
書込番号:19094575
3点

口耳の学さん、早速の返信誠にありがとうございます。
ONKYO D-509Cは対応外なのですね。
対応しているか否かの確認は見落としてました。ありがとうございます。
このことを踏まえた上で考えました。
センターにD-309C
フロントにD-309M
もしくは
センターにD-109C
フロントにD-109M
もう一つの案として
センターにD-109C
フロントにD-109E
のどれかにしようかなと考えております。
基本的にはどれも問題ないでしょうか?
いずれもリアスピーカーに付属の物を持っていきたいと思っています。
そして、もう2つ聞きたいことがあるのですが、リアスピーカーはもちろん後ろに持って行きたいと思ってますが、設置法がイマイチピンときてません。単純に後ろに置いて、そのスピーカーからスピーカーケーブルで前に設置しているAVアンプに接続したらいいのでしょうか⁇
もう一つですが、私の場合、PS4で映画やライブDVDの鑑賞をしているのですが、PS4に繋ぐ場合は
PS4→HDMIケーブル→BASE-V50(AVアンプ)→HDMIケーブル→TV
この方法で音、画像ちゃんと出ますでしょうか⁇
よろしくお願いします。
書込番号:19095538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>サラウンドシステムに関しては全くの初心者でどのようなものを買えばいいのか分からなかったのですが、色々みていく中でこの商品にたどり着きました。
BASE-V50(アンプはNR365)は2012年製で、生産も既に完了している製品です。
価格に関しても 生産中はお買い得感がありましたが、現在は在庫もほとんどないと思われ安いときと比べ上がっています。
http://kakaku.com/item/K0000417237/pricehistory/
いまから購入なら、その後継機(アンプ部)とおもわれる、TX-SR343が最新機能を搭載し その他の面でもよいかなと思います。
あとこの価格帯のアンプに接続可能なスピーカは、最低インピーダンスが6Ωの製品になるかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000772284/
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txsr343/index.htm
書込番号:19095560
1点

>LVEledeviさん
こんにちは。初めまして
生産終了品というこで、値段の方が当初よりも上がってしまってるんですね、、
それでしたら、紹介してもらいましたTX-SR343を購入した方がいいような気もします。4kに対応してますし(今後4kTVを買う予定が入るか分かりませんが)
このTX-SR343は、PS4に接続することは出来るのでしょうか⁇
私の使い道としては、PS4→HDMI→アンプ→HDMI→TVといった感じですので対応していない場合は厳しいなと思いまして、、
書込番号:19095957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアスピーカーの接続は、アンプから後方へとスピーカーケーブルを伸ばして接続することになります。
PS4の接続もアンプへ繋げてからテレビへの方法でいいです。
TX-SR343でのPS4の接続も問題ないでしょう。
ただアンプ単体なので5.1chにするには付属スピーカーがない分は追加することになります。
書込番号:19096034
2点

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
ホームシアター初心者ということもあり、BASE-V50を購入し、フロント用とセンター用にONKYO D309C、D-309Mを購入しようと思います。
音質に関しては、住んでる地域が田舎のため店頭にいってもおそらく置いてないと思うのですが、結構いいのでしょうか?5.1chで臨場感を味わえるだけでもかなり違ってくるのではないかと思ってますが、メインはライブDVD鑑賞です。
書込番号:19096152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このTX-SR343は、PS4に接続することは出来るのでしょうか
もちろんその辺りの基本的な接続は問題なく出来ますよ。
HDMI入力も 4系統ありますし、HDCP2.2にも対応しています。
仕様より
HDMI HDMI 端子 入力×4 、出力×1 4K/60P対応
3D対応 ○
ARC対応 ○
HDMIスルー ○
4Kスルー ○
HDCP2.2 ○ (入力×4、出力×1)
コンポジット/
コンポーネント
入力信号HDMI出力 ○
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txsr343/spec.htm
書込番号:19096164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

V30HDXとの比較でしたら、音質は大きく向上しないと思います。
ネットワーク機能が追加されているので、それ目当ての交換ならありでしょうけど、音質アップを狙うなら上のグレードのアンプを選ぶかスピーカーの交換が効果的かと思います。
書込番号:19094581
0点

ありがとうございます。
スピーカー変更で考えます。
書込番号:19094682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
現在HTX-55HDXのアンプ内蔵ウーファーを使用しておりセンターにD-309C、フロントにD-309Eを使用しています。BASE-V50に買い替え付属のスピーカーをリアに回し5,1chを思考中なのですが音質的には劇的な変化は感じられるでしょうか?
0点

こんにちは
改善効果は3つ期待できます。
1 アンプがV50へクラスアップされることで、D-309E, Cがより性能が発揮されるでしょう。
2 V50付属SPをリアに配置することでのサラウンド効果向上。
3 サブウーハー交換による低域再生の向上
書込番号:19081727
1点

感じ方は人によりますが、劇的とまではいかないような気がします。
リアスピーカーを追加する事でのサラウンド感の向上は十分感じるでしょう。
V50に替えるなら、TX-55HDXのサブウーファーは使わずV50付属を使うといいです。
書込番号:19081799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>音質的には劇的な変化は感じられるでしょうか?
アンプ内蔵型の機種は、手軽にサラウンドを楽しめると言うコンセプトで作られています。
正直音質に拘ると言うレベルで無い事は事実です。
ですが、オンキョーの場合はかなり良く出来ていて他社の物より非常に音質が良いです。
すでにSPを309シリーズでステップアップされているので、劇的にとまではいきませんが
かなり良くなると思いますよ。少し言い方の違いになりますが。(笑)
309シリーズはバランスのとれた非常に良いSPです。クリアで輪郭のはっきりした従来の
オンキョーサウンドが得られます。質感からも価格以上の物がありますね。私もD-309Mを
サラウンドバックに使用しています。
BASE-V50を導入するにあたって付属SPの型番は銘記されていませんがD-109Mです。
これは309シリーズと同系列で、サイズ違いが主な所です。なので全体の音質は非常に
バランス良くなり同系列の音質なので問題ありません。
全てを同シリーズで揃えるのは基本的には最も良い事ですね。音のバランスが良いです。
かくゆう私は全てバラバラですが。(笑)
アンプのグレードも上がり、付属ウーファーも良くなりますので、パワーだけでなくもう少し
輪郭のはっきりした低域が出せると思います。なのでスレ主さんの今回の案件は確実に
良くなると思います。
書込番号:19083386
2点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
レコーダー視聴時に音量を変えると、テレビの音量表示とbase-v50の音量表示と2つ出てきて邪魔なのですが、どちらかを非表示にする方法はあるのでしょうか?
なお、テレビの視聴時にはテレビの音量表示しか表示されません。
書込番号:19075858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくレコーダー視聴時はアンプのオンスクリーン機能でボリュームレベルを表示しているのでしょう。
アンプの設定にVolume OSDの設定がありオンオフを選べます、こちらをオフに設定してみてはどうでしょう。
取説65ページです。
書込番号:19076291
1点

>口耳の学さん
ありがとうございました。
解決いたしました!
書込番号:19078835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





