BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

2012年10月上旬 発売

BASE-V50(B)

  • 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
  • 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
  • DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ BASE-V50(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

  • BASE-V50(B)の価格比較
  • BASE-V50(B)のスペック・仕様
  • BASE-V50(B)のレビュー
  • BASE-V50(B)のクチコミ
  • BASE-V50(B)の画像・動画
  • BASE-V50(B)のピックアップリスト
  • BASE-V50(B)のオークション

BASE-V50(B) のクチコミ掲示板

(1762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

シアターバーと比較して

2016/05/05 17:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

こちらとSonyのHT-CT780と迷ってます。
音質、機能面を選ぶならどちらが良いでしょうか?
テレビはSonyです。

書込番号:19848472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/05/05 17:20(1年以上前)

感じ方は人それぞれですが、音質はこちらが上だと思いますよ。

機能はあとからスピーカーを追加したいならV50、スピーカーのワイヤレスと4K対応が必要ならCT780でしょうか。

書込番号:19848514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2016/05/05 17:32(1年以上前)

口耳の学さんこんにちは。やはりこちらの方が良いですよね。自分もこちらに決めました。KSデンキでラスト在庫有りましたので買います。
有難うございました。

書込番号:19848546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2016/05/05 18:26(1年以上前)

こんにちは

>音質、機能面を選ぶならどちらが良いでしょうか?

どちらもBASE-V50の方が良いと思います。

将来的にSPを増やす場合も有利です。

書込番号:19848714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2016/05/05 20:35(1年以上前)

ミントコーラさんはじめまして。
やはりONKYOが良いですよね。シアターバーと迷いましたが先程KSさんで税込みで43000円で買いました。有難うございました。

書込番号:19849077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BESE-V50スピーカー増設を教えてください。

2016/04/15 14:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

スレ主 @/@/@さん
クチコミ投稿数:2件

オーディオ初心者です。
現在ONKYOさんのBESE-50Vという機種を3.1chにて使用しており、この度5.1chに
しようと考えております。そこでフロントないしリアに増設するスピーカーは
どんな物をチョイスしたら良いのか教えてください。
ちなみにソニーさんのSS-CS3を考えておりましたが、それよりもお勧め等ごさいましたら
アドバイス頂けたら幸いです。

使用目的
YouTube
BD
CD

予算
ベアで4万位まで

宜しくお願いいたします。

書込番号:19790261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2016/04/15 15:22(1年以上前)

こんにちは

>ちなみにソニーさんのSS-CS3を考えておりましたが

CS3の選択は良いと思いますよ。現在コスパでは一番良いSPかも知れません。

合わせてセンターSPのCS8も設置可能であれば組み合わせ的に良いと思います。

書込番号:19790323

ナイスクチコミ!1


スレ主 @/@/@さん
クチコミ投稿数:2件

2016/04/15 18:27(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
正直おONKYOさんのD-109Eって思っておりました。
コスパを重視してしまうとソニーさんのSS-CS3ですが、
相性等はどうなのって所で迷っております。
設置する環境などにもよるかもしれませんが...
実際に設置して試せれば良いのでしょうが〜

書込番号:19790652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント5.1chはアリなのか?

2016/04/11 23:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:41件

現在、この前世代のv30を使用してます。
基本設計は(ネット接続などは関係無いので)変わらないと思い、より口コミが活発なこちらに書き込んでいます。
現状は、セットのフロント2chとサブウーファー、追加のD109Cの3.1ch構成です。
引っ越しでTVサイズが上がり、55Vになるのに合わせて、音環境もグレードアップ出来たらと思っています。フロント・リアのリアル5.1chは住環境から不可。サラウンドバー(ヤマハのYSP)は、LDKの為、音の反響に期待できそうに無いので保留してます。
また、TVを大きくしたものの、ボードの幅ギリギリで、余裕が36cm(スピーカー除く)しかありません。TVの真横にセットのスピーカーを置くと余裕は全く無い感じです。ですので、D309シリーズは厳しい。

前置きが長くなりましたが、希望は5.1ch環境。理由はv30のサラウンド設定枠が増えること。(3.1chでは制限される)
可能性としてフロント5.1ch環境で、フロント2chはTVの真横、センターはTV前面(実はTVが低くて画面が被るのでTV壁付にするか持ち上げるか方法を検討)、サブウーファーはTV後ろ、サラウンド(サテライト?)スピーカーはTVの上面に棚か壁付で設置。
追加するスピーカーは109Mを予定してましたが、世代交代で109XMになっており、価格差から309Mでもいいのかなと思ってますが、設置環境から厳しいかなと。

この環境で現状の3.1chと音の広がりなど、雰囲気は劇的に変化するのでしょうか?さほど変化が期待できそうになければ、このまま3.1ch構成でいこうと思うのですが。

書込番号:19780155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/04/12 00:15(1年以上前)

DENON AVR-X4000で、おなじような配置で、やってみたことがありますが、3.1chとあまり変わりませんでした。

常時、リアスピーカーを設置しておける環境にないので、今は、必要な時だけ、リアスピーカーを視聴位置の後ろ50cmのところに、スタンドに乗せて、5.1ch再生してます。

書込番号:19780369

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/04/12 11:15(1年以上前)

こんにちは

>フロント5.1chはアリなのか?

この製品にはそのようなセッティングの補正機能がありませんが、
フロント側にサラウンドスピーカを設置補正できる製品もありますよ。

書込番号:19781089

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/04/12 12:21(1年以上前)

オールフロントモードは無いのであまり効果は期待できないかと。
それでもサラウンドスピーカーはリスナーに向けず、背後に音を出すように工夫すれば多少効果アップするかもしれませんね。

書込番号:19781204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2016/04/12 13:36(1年以上前)

こちらの勝手な想像でv30にはフロント5.1chの設定があるので、v50にも同じ設定があるものと思ってました。
ネットで取説を読んでみたら、確かに無いですね。それどころかいろんな設定項目が変更されてました。素直にv30の方で質問した方が良かったですか。
5.1ch構成にして増えるリスニングモードも、オンキョー独自のサラウンド設定のようなので、無理して5.1chにしなくてもいいのかなと思いました。

書込番号:19781378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2016/04/13 05:08(1年以上前)

> フロント5.1chはアリなのか?

私は無いと思います。後方の音はあくまで後方から体感出来る物だと思います。

この場合はTheater-Dimensional等のモードで擬似的に
サラウンドを楽しむかになると思います。

場所に制約があっても109クラスのSPセッティング可能でしたら
そちらをお勧めします。

書込番号:19783254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2016/04/14 15:19(1年以上前)

>ミントコーラさん
>場所に制約があっても109クラスのSPセッティング可能でしたら
>そちらをお勧めします。
それはリアル5.1chのセッティングということでしょうか?それとも3.1ch?フロント5.1ch?
v30にはフロント5.1chのセッティング項目がありましたので、擬似的でしょうが5.1ch構成は可能(効果については、ここで質問した訳ですが)ですが。

サラウンドSPを普段はTV上面に設置しておいて、映画などを見たいときにSPをリア方面へ持っていく方法も検討しましたが、その都度設定を変える必要もありますし、スタンドも用意しないとなど、面倒ですし。

書込番号:19787559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2016/05/06 22:37(1年以上前)

サラウンド感はないですが、3.1ch構成でほぼほぼ満足してます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:19852400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

接続わかるかた

2016/04/06 18:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:41件

AQUOS LC-32V5テレビとSONYレコーダー
BDZdw1100をつなげてテレビの音を本機スピーカーから出したくて接続しているのですが音が出ません。テレビの表示はあるのでどういうことだか、、HDMIケーブルのみでは無理なのでしょうか?
わかる方お願いします。

書込番号:19764366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/04/06 18:42(1年以上前)

現状でどのように接続しているのでしょか。

ARCにテレビは対応しているので、テレビとアンプ間はHDMIケーブルのみで再生可能です。
テレビのHDMI端子はARCに対応した端子に接続したのでしょうか、それとテレビのリンク設定でAQUOSオーディオで聴くのような設定があるはずなのでそちらにします。

書込番号:19764390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2016/04/06 18:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
テレビのHDMIケーブル確認したところARCに挿しています。
設定にてAQUOSオーディオで聞くになっています。

書込番号:19764421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/04/06 19:22(1年以上前)

V50のHDMI端子はOUT側に接続していますか、入力に接続すると再生できません。
レコーダーをV50のHDMI入力に接続して、テレビにもHDMI接続してレコーダーの映像がテレビに表示するようなら接続は正しいです。

書込番号:19764467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2016/04/06 19:31(1年以上前)

レコーダーのメニュー画面がテレビに表示されます。ということは本機の故障でしょうかねーそれしかないですよねー?

書込番号:19764488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2016/04/06 19:37(1年以上前)

確認方法があればお願いします。

書込番号:19764506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/04/06 20:06(1年以上前)

こんばんは

こちらを再度確認してみてはいかがでしょう。

・HDMIケーブルがハイスピードタイプか

・ARCの設定→ 自動 (110P〜)
・テレビのHDMI入力端子1のみARC動作
・電源連動等 HDMI CEC(ファミリンク)が動作しているか。(99P〜)
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc32-20v5_mn.pdf?productId=LC-32V5

書込番号:19764569

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/04/06 20:15(1年以上前)

テレビと連動はできているのでしょうか、テレビの電源オンオフで連動してV50もオンオフするようならリンクしています。

一度初期化をしてみるのもいいです。

書込番号:19764584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2016/04/06 21:03(1年以上前)

リセット案ありがとうございます。
結局音だけ出ませんでした。修理に出したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:19764732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:41件

以前もこの機種の件で質問させて頂いたのですが再度不明点が出てきた為質問させて頂きます。
何度も申し訳ないですが、宜しくお願い致します。

使用環境
ホームシアターシステム→base-v50
TV→43UF7710
レコーダー→BDZ-ET1200
スピーカーケーブル→MONSTER CABLE XP-15M
使用しているスピーカー
→onkyo D-309C・KENWOOD LSF-777これにv50付属のスピーカーで5.1chで使用しています。(フロントスピーカーとセンタースピーカーを揃えた方が良いという知識がなくバラバラのメーカーですが、そこはご容赦ください💦)

長くなったので、質問内容は次の所に書き込ませて頂きます。
宜しくお願い致します。

書込番号:19655472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41件

2016/03/04 10:35(1年以上前)

質問内容
1.スピーカーとNR-365の接続場所についてですが、
サブウーファー→サブウーファー
ST-V50→FRONT
D-309C→CENTER
LSF-777→SURROUND
に接続しているのですが正しいでしょうか?

2.リスニングモードで説明書p47に記載のあるDolby等が表示されません。
なにか、特別な操作をしなければいけないのでしょうか?
NR-365のディスプレイには左から順にPCM→PLU→Audyssey→Dynamic EQ Volと表記があります。
p51にある表示を確認するとフォーマットは、PCM2.0と表記がありました。

3.TV・レコーダー・V50を連動して使用しているのですが、TV視聴後TVの電源を消しV50も連動して消えてから再びNR365だけ電源をつけ、USB接続でウォークマン(ZX1)を聞いていると、確実に10分くらいで電源が消えます。そのあと再び電源をつけて聞くと問題なく聴き続ける事が出来るのですが、どうしてもTV視聴後だけ10分くらいで電源が切れてしまいます。
原因は何が考えられるでしょうか?
すごく、長文になってしまい申し訳ないですお時間があれば宜しくお願い致します。

書込番号:19655476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/03/04 10:41(1年以上前)

スピーカーの接続はそれでいいでしょう、又はフロントとリアを入れ替えてみてどちらかよい方を選んでもいいです。

Dolbyは再生機器からDolby音声をビットストリームで出力すると表示します、Dolby音声のソフトを再生していて出力機器はビットストリーム設定になっていますか。

書込番号:19655486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2016/03/04 11:07(1年以上前)

>口耳の学さん
早速、回答して頂きありがとうございます。
大変申し訳ないのですがビットストリームとは何ですか?
あと、DolbyのリスニングモードはDVDソフトなどを視聴している時だけしか表示されないという事でしょうか?

書込番号:19655553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/04 11:11(1年以上前)

こんにちは
>3. について

テレビの設定(Simple Linkの) 「電源オフ連動」がしばらくの間 動作してしまっているのかもしれません。
電源オフ連動設定を オフにして試してみてはどうでしょう。

書込番号:19655565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2016/03/04 11:52(1年以上前)

>LVEledeviさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
Simple Link機能をOFFにした場合、V50・BDZ-ET1200・テレビが連動しなくなりそれぞれの電源を個別に操作しなければいけなくなりました。質問3のような症状が出た場合の改善方法はこの方法しかないのでしょうか?
質問ばかりしてしまい申し訳ないですが、宜しくお願い致します。

書込番号:19655666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/03/04 12:06(1年以上前)

ビットストリームはDolbyやDTS等の音声をデータのまま出力するという意味です。
BD/DVDに収録されている音声を変換しないで出力します。
再生機器側に設定があるはずです。

ただ疑似サラウンドのDolby PLIIは別ですよ。

書込番号:19655696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/04 12:20(1年以上前)

>hamonepurowさん

Simple Link機能をOFF にしたら機器連動自体が出来なくなるので元に戻して
こちらの下部 「自動電源オフ」設定のみを しない(オフ)にしてみるです。
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w15_mr/arib/Apps/w15_mr_j07/j_jpn/settings.html

書込番号:19655747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2016/03/04 14:50(1年以上前)

>LVEledeviさん
自動電源のみをOFFにすると、テレビの電源を切った際にテレビは消えてスピーカーの音(テレビの声)だけ残るという感じです。
やはり、自動電源も連動しながら質問3のような症状を解決する方法は無いという事でしょうか?

書込番号:19656169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2016/03/04 15:03(1年以上前)

>口耳の学さん
再生機器側とは、BDZ-ET1200の設定内容ということでしょうか?
ちなみに擬似サラウンドのDolby PLUというのはPLU MovieやPLU Musicの事でしょうか?
Dolby PLUという表記がなかったので…
初歩的な事ばかり聞いてしまい申し訳ありません。

書込番号:19656191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/04 15:51(1年以上前)

>質問3のような症状が出た場合の改善方法はこの方法しかないのでしょうか?

一応改善した(V50の電源が10分ほどで切れる症状)ということでしょうか。

毎回同じ症状が起こるなら、そうするしかないと思います。(V50は手動で電源オフかタイマーでオフ)

また、症状が出たり出なかったりするということなら、しばらく使ってみて様子(他の動作に反応していないか)をみてはいかがでしょう。

書込番号:19656295

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2016/03/04 18:39(1年以上前)

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
質問3の症状は改善したのでLVEledeviさんがおっしゃるように、V50は手動で電源オフかタイマーでオフにするようにします。
話は変わるのですが、5.1chでテレビを視聴する場合(ドラマ・バラエティ・音楽番組)一般的には皆さんリスニングモードは何にされているのでしょうか?
重ね重ね申し訳ありませんがお時間があれば宜しくお願い致します。

書込番号:19656714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/04 22:20(1年以上前)

>5.1chでテレビを視聴する場合(ドラマ・バラエティ・音楽番組)一般的には皆さんリスニングモードは何にされているのでしょうか?

自分は別製品(SONY機)ですが、AVアンプは、テレビ番組ではほとんど使用しません。
BDやDVDの映画やライブ、あるいはAmazon PrimeビデオやHulu等のオンデマンド視聴で使用しています。
リスニングモードはその方それぞれですので、自分の好みでよいですよ。

書込番号:19657616

ナイスクチコミ!3


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/03/04 23:26(1年以上前)

>hamonepurowさん

>>5.1chでテレビを視聴する場合(ドラマ・バラエティ・音楽番組)一般的には皆さんリスニングモードは何にされているのでしょうか?

前身のSA-205HDXを使用していますが、次のように選んでます。ご参考までに。

@バラエティ、映画、ドラマ、ニュース(ステレオ)→PL II Movie
Aニュース(モノラル)→TV Logic
B音楽番組 → PL II Music


@、Aは、セリフの聞き取りやすさ重視です。Bは、音の広がり重視です。

ただ、結局は好みです(つまり、人それぞれ)。試行錯誤をかさね、ご自分の気に入るものを選ぶのが最善だと思います。いろいろ試すこと自体も、とっても楽しいですよ!

書込番号:19657940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2016/03/05 00:06(1年以上前)

>LVEledeviさん
そうなんですね〜。
人の数だけホームシアターには楽しみ方があるという事ですね!
色々、試行錯誤して自分にあった設定を探させて頂きます。
これで最後なのでもう一つだけ質問させて頂いても宜しいでしょうか?
説明書(p48)にあるリスニングモードでDolby Pro LogicUというのがあるのですが、それはディスプレイ表示でいう、PLU MovieやPLU Musicの事なのでしょうか?Dolby表記がないのでまったくの別物なのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:19658068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/03/05 00:14(1年以上前)

>hamonepurowさん

>>Dolby Pro LogicUというのがあるのですが、それはディスプレイ表示でいう、PLU MovieやPLU Musicの事なのでしょうか?

そのとおりです。

書込番号:19658096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2016/03/05 00:26(1年以上前)

>tanettyさん
わざわざ、理由まで付けてジャンルごとに詳しく教えて頂きありがとうございます。
大変分かりやすく、すごく参考になりました。
参考にさせて頂きます!
ちなみに前身の機種をお持ちという事で一つお聞きしたいのですが、普通のテレビ視聴などの場合はMultichannelやDSDやDolby Digitalは選択できないのでしょうか?
また、出来ないのであればどういった場合に選択できるようになるのでしょうか?
ホームシアター初心者の為、もの凄く初歩的な質問かもしれないですが、お時間があれば宜しくお願い致します。

書込番号:19658145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/03/05 00:41(1年以上前)

>hamonepurowさん

スミマセン。私もよくわからないので、説明書から推測する...というレベルの回答になります。

説明書を見ると、こう書いてあります。

---(以下、説明書p.46-47より抜粋)---

Multichannel
マルチチャンネル マルチチャンネルPCMソース再生時に使用できるモードです。

DSD
DSDソース用のモードです。入力された音声が、サラウンド処理されずにそのまま出力されます。

Dolby Digital
Dolby Digitalソース用のモードです。入力された音声が、サラウンド処理されずにそのまま出力されます。

---(以上、説明書p.46-47より抜粋)---

これを見るかぎり、ソース、つまり音源がそれであれば、そのリスニングモードを選べる...ということです。たとえば、Multichannelで放送波の音源が飛んでくれれば、そのままMultichannelで出力しますよ、ということです。

ただ、私が地デジ/BSを見てるかぎりでは、音源は次の3つのうちのどれかです。ステレオ(AAC 2.0) / モノラル / 5.1ch (AAC)。()内は、SA-205HDXのディスプレイにどう表示されるかを示しています。

なので、上記3つのリスニングモードは、テレビ(地デジ/BS)を見てるかぎりは、選べないような気がします。

回答にあまり自信がないです。もし間違ってたら、ゴメンナサイ m(__)m

書込番号:19658193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2016/03/05 00:59(1年以上前)

>tanettyさん
さっそく返信頂きありがとうございます。
わざわざ説明書を用いて解説までして頂いたおかげで自分なりに納得することが出来ました。
たぶん詳しい事は分かりませんがtanettyさんの仰っている事が正しい様な気がします!
ありがとうございました!

書込番号:19658234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/03/05 06:47(1年以上前)

>再生機器側とは、BDZ-ET1200の設定内容ということでしょうか?

BDZ-ET1200の設定がダウンミックスPCMになっていると5.1ch音声は2ch音声になります。
Dolby収録ソフトを再生して、V50のディスプレイにあるDolbyマークが点灯しないなら何か設定ミスがあるのかもしれません。

書込番号:19658550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2016/03/06 14:29(1年以上前)

>口耳の学さん
質問したにも関わらず返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
今はDolby収録ソフトが手元にない為確認できませんが、もしDolby収録ソフトを視聴する機会があれば確認してみようと思います。
僕でも分かりやすいように説明して頂きありがとうございました。

書込番号:19663925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 SL-A251かSL-D501か

2016/02/23 23:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

オーディオ超初心者です。
同じような口コミを探したのですが、似たものを見つけても最終的に論点が変わってしまったりして当方の求めている答えは見つけられなかった為、初投稿致します。

この度BASE-V50のサブウーファー(以下SW)をグレードアップしたく、以下2点検討中です。
 ・SL-A251
 ・SL-D501

■質問事項
 下記現行システムとSL-D501は合いますか?
 若しくはSL-D501接続のデメリットはありますか?

■現行システム
 BASE-V50
 + D-109C
 + D-109M×2

■普段の視聴環境・条件
 部屋:6〜8畳 和室
 各スピーカー距離: 1.5〜2m
 SW以外スピーカー音量(自動キャリブレーション): -6〜-4 くらい
 SW 音量: -1〜+1
 Dynamic vol: Light
 マスター音量: 映画鑑賞時 maxで28〜30

■前提
SWは上記二択のみで考えています。
SW以外のスピーカーは現行のまま変更しません。
SWを設置するスペースは十分有ります。
当方の周辺(家電量販店含め)には実際に視聴出来る環境が無いため、耳以外の情報に頼るしかありません。

家電量販店でスタッフに問合せしたところ、
SL-A251を推奨されました。

理由を尋ねたところ以下回答でした。
 ・D-109シリーズとバランス取れるよう作られているのがSL-A251
 ・SL-D501ではオーバースペック
  低音が強調され過ぎバランス取れない
  ↑ 音量を絞ってもダメ??
  『かぶる』
  ↑ 意味が理解できませんでした

251が間違いないのは理解出来ましたが、
501にするデメリットが無いのであれば、501もいいかなと思っています。
理由は、より低い周波数が出る事と、入力信号に対し余裕が有りそうだからです。

皆様のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:19623241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2016/02/24 06:17(1年以上前)

こんにちは

501購入のご予算があるのでしたら、下げる理由はどこにもないと思います。
店員さんの話は鵜呑みにしない方がいいです。単に同シリーズだから
その様な事を言っているとしか思えないです。

システムの中でも低域が一番ゆとりがあるのが良いと思います。
それによる全体的なシステムの音質も向上できると思います。

上位機種は単に音量だけの問題ではありません。逆に言うと251だと
現在のウーファーからの変わり幅が少ないと思います。

書込番号:19623782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/02/24 12:39(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。少し安心しました。お手数をおかけしますがもう少し詳しく教えて頂きたい事がございます。

特に心配しているのは他スピーカーとのつながりが問題無いかどうかです。

D-109シリーズはコーン径8cmで低音域があまり出ない為、現行システムでは高めの低音(?)をサブウーファーがカバーする形でバランスが取れているように思います。
251と501では上限側の再生周波数が同じ為、ここは心配しなくても大丈夫という認識で合っていますでしょうか?
(全体的にはしっかりバランス取れた上で、251使用時よりも低音域がより豊かになるようなイメージでしょうか?)

実は先日、YAMAHA NS-SW500を購入、接続したのですが、全く音が繋がらず大失敗して落ち込んでいるところでして、バランスに関して若干トラウマになっており、ここを確実にクリアーにしておきたいものです。
(四つ打ちの音楽での『ドンっドンっ』が殆ど聞こえ無くなるという惨事に… 泣)

書込番号:19624622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2016/02/24 20:22(1年以上前)

こんばんは

これは確実に大丈夫ですとお答えするのは難しいですね。

というのもどの辺りをどう求められるかは個人差があります。
ただオンキョーのAV系のSPは109以外でもそれ程低域が出る様には作られていません。
なのでウーファーとの繋がり、特に低域はウーファーにまかせる様な音作りだと思います。

期待通りにいく可能性は高いと思いますが、こればっかりは確約出来ません。
出来れば試聴比較をされる事をお勧めします。

あと現在ご使用の仕様が音の繋がりが良いとの事ですので
音量設定からもそのままでも悪くはないとは思いますよ。

書込番号:19625977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/02/25 22:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

前提で記載させて頂きました通り、当方の周りには視聴出来る環境がございません。
そのため先輩方の経験知を参考にさせて頂きたいという状況です。
最終的には自ら判断し腹を括り決定致しますので、あまり重くは捉えずに皆様の様々なご意見を頂ければと思います。

本題に戻りますが、
前回お尋ねしたかった内容のポイントは
『なぜ“251に下げる理由はどこにもない”
(つまり501接続のデメリットは無い)
とお思いになったのか』
その理由や根拠の部分でした。

251は問題無いだろう
→ 製品シリーズ、店員コメントよりほぼ確定
501は問題無いだろう
→ う〜む……なぜ?

なんだかジジイ臭さを隠しきれなくなってきていますが、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:19629991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2016/02/27 09:41(1年以上前)

こういう質問者が一番やっかいなんだよね。。

どうせ聴かずに買うって最初から言っておいて
回答を貰っても更に追求してへりくだる。。

悩むんだったら横着せずに試聴に足を運ぶのが普通だよ。。
意味が解らないんだったら尚更だね。。

出来ないんだったら自己責任でカンで買うしかないね(笑)

多分このスレこれ以上回答貰えないと思うな。何故だと思う?
もう一度読み返してみな。自分がどういう言い方してるか。

じゃあ頑張ってね。。。

書込番号:19634810

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「BASE-V50(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V50(B)を新規書き込みBASE-V50(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V50(B)
ONKYO

BASE-V50(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

BASE-V50(B)をお気に入り製品に追加する <826

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング