BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2025年1月18日 05:07 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2023年12月1日 22:10 |
![]() |
1 | 5 | 2021年9月22日 23:34 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2020年6月11日 10:38 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2019年11月28日 18:53 |
![]() |
9 | 1 | 2019年3月25日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
本システムをフロント左右のスピーカーをD-109Eとし付属のスピーカーをリアで使用しているのですが、今回リアスピーカーをCAVというメーカーのDP10というスピーカーへ変更したいと思っているのですが、問題ないでしょうか?
あるいはこちらのDP10をフロントへ現在フロント左右で使用しているD-109Eをリアで使用はどうでしょうか??
知見のある方、ご教示いただけますと助かります。よろしくお願いいたします。
1点

>hayatopさん
こんばんは
スピーカーは機種によって能率の差があり、同じ電力で駆動しても音圧が異なります。
本機のようなセット物のシアターシステムでは駆動電力がセットのスピーカーに合わせてプリセットされてますので、スピーカーを適宜変えると音量バランスが崩れます。
単体AVアンプですと、付属マイクを立ててキャリブレーションできますが、本機のようなセット物ではそれはできませんので。
ということでやめた方が良いですよ。
書込番号:25999447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hayatopさん
同じインピーダンスだから使い分けは特に問題無いでしょう。音響バランスはどうなるかは自己責任ですね。
書込番号:26000474 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
レスが遅くなり御免なさい。
一応バランス調整用のマイクも付属されていたので、再キャリブレーションは可能だと思います。
素人的に店頭で見たときに何やらごっついスピーカでしたので、変更したら迫力が増す?と考えた次第です。
買ったは良いが全く音も出ないなんてことにならなければ・・・と質問した次第でした。
ダメ元で購入してみようかと思います、明らかに臨場感が悪くならなければ・・ですが、もしも明らかに悪くなる可能性もあるのかな・・・?
書込番号:26014737
0点

>hayatopさん
スピーカーペアで前後入れ替えなので問題無いでしょう。極端にバランスが悪い事は無いと言えます。パワーある方フロント設置して下さい。
書込番号:26014793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hayatopさん
マイクによるキャリブレーションが可能な状態でしたら、やって見れば良いのではないですか?
あくまでV50の付属スピーカー前提で色々な置き方をされた場合のレベルと位相のキャリなので、異なるスピーカーでどの様になるかは予想はつきませんが、逆に一概にダメとも言い切れません。
DP10もかなり安価な商品の様なので、年末年始休みのネタには良いと思います。
書込番号:26015735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご親切なアドバイスありがとうございました。
購入してみようと思います。迫力増すと良いなぁ〜♪
書込番号:26040943
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
今更ですが、サブウーファーの音が小さく感じています。
これまで住環境からoffにして映画など見ていたのですが迫力に欠ける用に思えてサブウーファーをonにして音量も+12まで上げたのですがよく聞くと鳴ってるなくらいの聞こえ方にしかなりません。
この製品のサブウーファー音はこんなものなのでしょうか?
設定等で改善できるのであれば教えて頂けませんか。
書込番号:25527924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tempatemさん
どうやらこちらの機種は、5.1対応してるようですね。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201209/13/31538.html
サブウーファーケーブルはどこに繋がってますか?
サブウーファープリアウトからRCAケーブルでちゃんと繋がってるか確認お願いします。
もしくは、スピーカーケーブルでも接続できるタイプかもしれません。
書込番号:25527989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tempatemさん
どうやら、こちらのタイプはスピーカーケーブルで繋ぐタイプのようですね。
接触悪いのかもしれませんので、繋ぎ直してみてください。
購入からかなり年数が経ってる場合は、スピーカーケーブルの両端をカットして新しくしてから行って改善するか。
それで、駄目なら初期化ですね。
書込番号:25528019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tempatemさん
サブウーハーは地デジステレオだとオマケの低音なので、サブウーハー十分に性能が発揮出来ないですね。
映画音響のディスクを再生するとサブウーハー良く鳴ると思いますよ。
書込番号:25528037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エラーゴンさん
コードの両端を新しくして繋ぎ直しましたがやはり変化はありませんでした、後は初期化を試してみたいと思います。
書込番号:25528228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
2chではなく、ネットフリックスの5.1chでも地鳴りのするような重低音感はありません。また音量テストでも鳴り方が小さくこんなものなのかと悩んでいます。
書込番号:25528233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tempatemさん
そうなると、初期化してからキャリブレーション/セッティングは説明書通りに行っみてください。
映画でも重低音出てないと故障の可能性も否定は出来ませんが、まずは出来ることから切り分けてみてください。
アンプ側の問題かSW側の問題かどちらかだと思います。
ちなみに、TV音源でもコンテンツによっては40Hzぐらいの重低音が入ってるものもありますが、設定がちゃんとされてないと出ないです。
書込番号:25528273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tempatemさん
>ネットフリックスの5.1chでも地鳴りのするような重低音感はありません。また音量テストでも鳴り方が小さくこんなものなのかと悩んでいます。
そうで有れば、サブウーハー鳴らす方法はサウンドモードを映画です。
次にサブウーハー音量最大にします。
スピーカー音量も思い切り上げないとサブウーハーも音量上がら無いです。それが映画音響です。
出来るだけ視聴位置前方テレビから離して置いてください。部屋の角とかです。
それとサブウーハーの下にレンガ重いの買ってその上に設置です。
書込番号:25528331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん
色々アドバイスありがとうございました。
測定用マイクで再設定しサブウーファー以外音量を下げる事で重低音が復活しました。
これでまた映画が楽しめます、ありがとうございました。
書込番号:25528849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tempatemさん
復活して良かったですね。
ここのルールなので、解決したらGOODアンサーを選んでスレを閉じてくださいね。
書込番号:25528945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
中古で購入しました。chrome cast with google tvをHDMI入力端子に接続し、Spotify を再生したいと考えています。Spotify のコントロールはスマホで行うので、Spotify 再生中はTVの電源オフにした状態で、BASE-V50に接続したスピーカーから音を出すことは出来るでしょうか?
なお、TVとBASE-V50とはHDMIで接続しています。
0点

>ふぇろもんさん
BASE-V50には、HDMI入力が4つあり、リモコンで切り替えできます。
TVとは関係なく再生できるでしょう。
書込番号:24355097
0点

>あさとちんさん
回答ありがとうございます。
TV を消すと、連動してNR-365の電源も切れるのです。
書込番号:24355260
0点

>ふぇろもんさん
説明書のP65を見て、HDMIコントロールをオフにしてください。
書込番号:24355326
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。やってみます。
書込番号:24356661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
私がやりたいことは、Google TV リモコンの電源ボタンの設定を、「自動(CEC)」から「Chromecast」に変更することで実現出来ました。
書込番号:24357006
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
テレビリモコンでの音量調整について質問させてください。
本機にテレビ 東芝ZH8000 ブルーレイ パナソニック
DMR-BZT810をHDMI接続で使用しています。
テレビには光ケーブルも接続しています。
すべてリンクしており正常に作動しているのですが
テレビの電源を入れて音量調整をするとアンプのではなくテレビ本体の音量調整になってしまいます。
リンクはしているのでアンプの電源も入り音声も出ています。
一度リモコンでテレビの電源を切り(アンプも)再度入れると正常にアンプの音量調整が出来ます。テレビからの音声は出ません。テレビの設定もAVシステムスピーカーを使用するにしています。
アンプを交換しましたが同じ現象でした。
東芝にも聞きましたが設定は間違いないということでした。
HDMIケーブルの交換 アンプ テレビのリセットもしましたが同じでした。
テレビの仕様でしょうか?
分かる方があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17236088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビの電源オンするとアンプの電源もオンになって音声もアンプ側から流れるけど、リモコンで音量操作するとテレビ側の音量が反応してしまうってことですか?
この時には音声はアンプ側とテレビ側と同時に出力してるってことですか?
書込番号:17236484
2点

TVのビエラリンクでの設定で
シアターシステムから音を出すように
なってますか?
書込番号:17236596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ない…
ビエラリンクじゃなくてレグザリンクの
間違いでした…。
書込番号:17236608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後の手段、おまじないです。
>HDMIケーブルの交換 アンプ テレビのリセットもしましたが同じでした。
一応、HDMIケーブルはHDMI2.0のものを使用していますよね?アマゾンとかの安いのでいいから、規格は最高のものを。
あとは、テレビのHDMI端子は1に繋いでますよね?
でしたら、もういっぺんおまじないです。
BASE-V50(B)とTVのコンセント抜きます。
BASE-V50(B)の方のHDMIケーブルを5回ほどゆっくり抜き差しして差し込みます。
TVの方のHDMIケーブルを10回ほどゆっくり抜き差しして差し込みます。
素人には勧めませんが、接点復活剤があれば・・・自己責任で使用するのも賭けです。これは諸刃の剣です。
へんなの使うと、壊れちゃう事があります。滅多にないですけど。
もう一つ、
>テレビの電源を入れて音量調整をするとアンプのではなくテレビ本体の音量調整になってしまいます。
リンクはしているのでアンプの電源も入り音声も出ています。
テレビの電源を入れてから5分ぐらいしてから音量調整をしてもダメでしょうか?
最初のリンクをするには、多少時間がかかります。
また、テレビの電源に、省エネ、高速起動の項目があれば、高速起動にしておくと良いです。
書込番号:17237267
0点

返信ありがとうございます。
ブラックキティさん
そうです。テレビの音量が反応してしまいます。
テレビとアンプの両方から音声が出ます。テレビの音量を0にして対応していますが・・・
前述したように電源の入り切りで正常に作動するようになります。テレビからの音声も出なくなります。
六畳一人間@スマフォからさん
レグザリンクの設定はシアターシステムからの音声出力になっています。
まきたろうさん
HDMIケーブルはバッファローのハイスピードを使用しています。
時間が経過しても症状は変わりません。
おまじないはまだ試していませんが。
電源の入り切りで正常になるのが不思議なんです。
書込番号:17238242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源の入り切りで正常に戻るということなので
おそらくテレビの不具合だと思いますね〜
個人的にはHDMIリンク関連のどこかの誤作動のような感じがします
やはりメーカーに修理依頼するのがいいと思いますが
書込番号:17238389
0点

テレビの電源を入れて、ホームシアター スピーカー から音が出ない時、
ホームシアター スピーカー の電源は入っていますか?(スタンバイ解除されてますか?)
>一度リモコンでテレビの電源を切り(アンプも)再度入れると
これは、テレビの電源を切るとアンプの電源も切れるということですよね?
操作はテレビのリモコンだけなのですよね?
1週間ぐらい、根気良く?電源の入れなおしで使用してみるという、おまじないもあります。
BASE-V50(B)とテレビ 東芝ZH8000 の信号のやりとりが上手くいかないせいだと思います。
なので、電源の入り切りによって、再度、両者が通信しあって、リンクできるのだと思います。
この現象は、最初の設定で、両者の電源を入れた状態で行うと、ずっとうまくいかないままってことがあります。
なので、コンセント抜いて、5分程放置して、おまじない的にコンセント抜いたまま、本体の電源押して、放電させて、
HDMIケーブルを繋いでから、電源入れるで改善されることがあります。
同様に、ケーブルの接触が悪かったりすると、同じ現象が起きます。当たり外れもあるようですし。
試しに他の場所のものと交換してみると良いかもしれません。レコーダーのとか。
どっちの製品もHDMIリンクが普及し始めた時期の製品なのかなって気がします。
うちのは4年前のSONYのTVとホームシアター スピーカーですが、似たような症状で、安定するまでに苦労しました。
いまも、たまに、ホームシアター スピーカー から音が出損なうことがあります。
書込番号:17238704
0点

テレビの電源を入れるとアンプの電源も入り音声も出ます。
この時テレビ本体の音声も出てしまいます。
テレビの電源を切るとアンプも切れます。
操作はテレビリモコンだけです。
リモコンで音量調整するとテレビ本体の音量調整になるという現象です。アンプの音量は変わりません。
レコーダーのケーブルとの交換もしましたが同じ現象です。
SONY HX720があるので交換して試してみます。
書込番号:17238889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

根本的な解決は出来ていませんが・・
学習リモコンを購入しました。
テレビモードでの音量調整のボタンにアンプの音量調整を設定して使用しています。
テレビ画面にAVシステム音量+−の表示は出ませんが・・・
元々音量表示はされないので特に問題はないです。
Amazonで買ったリモコンリピーターも使用しているのでレスポンスも上々です。
書込番号:17284772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ症状で困ってましたが、ビエラリンクの設定で直りました。ありがとうございました。
書込番号:23461488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
4年ほど前からNR-365をsharpのアクオスLC-60G9をHDMI接続して利用しています。
以前はTVの電源を入れるとNR-365の電源も連動して入っていたのですが最近連動がうまくいかずNR-365の電源が入らないことがほとんどです。ファームウェアは最新になっているのですが、何か解決策はございますでしょうか。
書込番号:23070097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不具合があるときは先ずはリセットを試してみるといいです。
電源ケーブルを抜く放電も合わせて行うのも効果あることもありますよ。
書込番号:23070274
6点

ありがとうございます、試してみますm(__)m
書込番号:23070459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日はありがとうございました。
さっそく電源リセットと放電も試してみたのですが状況は変わりませんが何か他に試せることはありますか?
電源オフの連動は問題なくできているのですが
書込番号:23073693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源オンに連動しないならテレビの設定かもしれませんね。
テレビの連動設定に「AQUOSで聞く」と「AQUOSオーディオで聞く」があるのでAQUOSオーディオで聞くになっているか調べてみてください。
書込番号:23075347
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
ソニーの49X9000Fを購入しました。
BASE-V50も購入して4年目のようです・・。
過去見ていたら「BASE-V50で4K出力ができない〜」とかあって絶望していたのですが、
なんとなくARCでつなげてみましたけど、4Kで出力されているようです。
PC(GTX1060 HDMI) ⇒ BASE-V50 ⇒ (ARC)49X9000F という構成です。
音も出てます。音声の切り替えも反応します。電源連動もしてくれました。
とりあえず聴く・見るはできてますけど、
HDRやサラウンド系は再生できないということでしょうか?
場合によってはBASE-V60でも買おうかと思っていたのですけど、
とりあえず使えることがわかったので、大満足です・・。(^_^)
5点

家に帰ってきて、いろいろ調べていましたが、NR-365を通すとHDRは設定できませんね。
で、ドライバを更新してみたのですが、FHDで認識されるようになりました。
ん〜、V60に更新した方が、楽しめそうですね・・・。
まあ、見られるだけでも満足です。使えないことはないので。
書込番号:22557862
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





