BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2018年11月30日 16:49 |
![]() |
4 | 3 | 2018年7月28日 13:16 |
![]() |
1 | 1 | 2018年6月21日 22:20 |
![]() |
1 | 2 | 2018年4月11日 11:33 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2018年1月7日 20:24 |
![]() ![]() |
10 | 17 | 2017年11月12日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
今回、SONYのX9000Fを購入予定ですが、初のARC対応機器で4Kテレビという事で接続方法教えて頂けますでしょうか。
このV50は4Kスルーはない様なので、PS4をHDMIにてテレビに入力、光ケーブルにてV50へ接続する事で映像は4K(対応映像のみ)として出力、音声はV50から出るという認識で大丈夫でしょうか?
それとも、光ケーブルはいらないですか?本来、V50にPS4の信号を入力すればいいのでしょうが、それをしてしまうと映像などダウンしてしまうという認識で大丈夫でしょうか?
TV -----V50 (HDMI/ACR)
TV -----V50 (光ケーブル)
TV -----PS4(HDMI)
申し訳ないですが、ご教示頂けたらありがたいです。
0点

ARCで接続できるなら光ケーブルは不要です、テレビとPS4の音声を再生できます。
ただテレビを経由しての音声なので、テレビの仕様で出力できないサラウンドフォーマットが出てきます。
4K接続が前提なのでPS4はProでしょうけど、それなら光端子搭載なのでPS4からV50へと光ケーブルで接続するのもいいです。
ただしこの場合もロッシー音声までの対応となります。
書込番号:22287970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しいご説明、ありがとうございました。
しばらくはV50を使いつつ、新しい物への買い替えを検討します
書込番号:22290216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
引っ越しして再セットアップしたのですが、ボリュームを調整する度に、プツンと途切れるような音が出るようになってしまいました。本機の設定で改善しますでしょうか?ご存知の方いましたらご教示お願い致します。
環境は、SHARP LC-32DZ3 ARC入力端子---本機out 本機in3---PS3 全てHDMIケーブルで接続しています。
宜しくお願い致します。
書込番号:21991461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改善するとはいえませんが、とりあえずリセットを試してみたいです。
書込番号:21991587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。TV、本機ともにリセット、放電?しましたが解決しませんでした。
音はちゃんと鳴っていますし、TVの音声以外のPS3、USB、ラジコなどネット系でのボリューム操作は全く問題ないので、本機とTV間のHDMIケーブルの劣化を疑っております。明日新品と交換してみて再度報告させて頂きます。
書込番号:21991816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口耳の学さん
本日、新しいHDMIケーブルと交換してみると見事改善されました!
親身にアドバイスしてくださりありがとうございました。
書込番号:21993494
3点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
宜しくお願いします。こちらの機種とREGZAのテレビを繋げたら地上波の音声がズレていたので初期化をしました。
すると音声どころかHDMIの連動さえしなくなってしまいました。
全く機械音痴で説明書を見ながらやってますがイマイチ分かりません。
この機種にはTV、Panasonicブルーレイレコーダー、を繋げています。
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
以前、本器とテレビ・レコーダーの接続方法について教えていただき
その後Fireスティックも導入して大満足で使用しています。
普段テレビを見る分にはいいのですが、映画を見るときはもっと大きい画面で見たいと思うようになり
プロジェクターの導入を考え始めました。
そこで接続方法について質問ですが
現在
レコーダーをV50に入力、V50からテレビに出力、Fireスティックはテレビに接続
この状態にプロジェクターはどのように接続したらよいでしょうか?
基本的にはプロジェクターはFireスティックでしか使用する予定はありません。
Fireスティックをテレビ画面には映さず、プロジェクターの映像をスクリーンに、音はV50から
上手な接続方法をご教授ください。
0点

基本的には現在の接続で、V50のHDMIからテレビへ配線しているHDMIケーブルをプロジェクターにつなぎ替える方法で視聴可能です。
つなぎ替えるのが面倒なら、HDMI出力2系統のAVアンプに交換するか、HDMIスプリッターを利用するかになります。
Fire TV StickはプロジェクターのHDMI入力へ接続するか、V50のHDMI入力へ接続するかです。
プロジェクターのHDMI入力が一つならV50へとなります。
書込番号:21743330
1点

>口耳の学さん
いつもありがとうございます。
V50の出力からプロジェクターに入力かな?とは思っていましたが出力が1系統しかないなと…さらにそれだけではFIREスティックの映像が出ないはず?と考えていました。
FIREスティックをV50に接続で映像に関しては解決
hdmiも都度差し替え又は分配器で切り替えれば良いですね。
いちいち差し替えの手間が出てくると面倒で結果的にプロジェクターの使用を避けるようになってしまいそうで、もっと手間のない方法がないものかとも思いましたが
その程度の手間は惜しんではいけませんね(^^;)
ありがとうございました。
書込番号:21743375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
この度任天堂スイッチを購入しました。
現在V50+リアスピーカーの5.1chです。
スイッチのHDMI出力をTVの入力端子、アンプの背面のとちらに挿しても音声がリアスピーカーから出ません。
今プレイしてるのがマリオカートなので、収録されてる音源が5.1じゃないにしても、アンプ側で疑似5.1chみたいなモードにしてるのでリアスピーカーから音が出ると思うのですが、、、
Amazon fire TVとか地上波放送はちゃんと音が出るのですが、、
どなたか教えてくださいm(_ _)m
書込番号:21490887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Switchはサラウンドのテストができるようですが、テストの再生ではどうなりますか。
その際V50のHDMI入力に接続してください。
書込番号:21490922
0点

>口耳の学さん
毎度返答していただきありがとうございます。
そんな設定あるのですね。
一回さわってみます(>o<)
書込番号:21491040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

V50の背面に挿してテストしてみました。
自動にしてもサラウンドにしてもリアスピーカーから音は出ず、フロントLRから2回すつ鳴りました。
これはどうゆーことですかねm(_ _)m??
書込番号:21491057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口耳の学さん
連投すいません。
V50のリスニングモードをdirectにしたらリアスピーカーからテスト音がでました。
スイッチをプレイするときは手動でdirectにしないとリアスピーカーから鳴らないってことですかね???
書込番号:21491089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リスニングモードをT-Dにしておくとリアスピーカーから鳴らないです。
書込番号:21491099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予想ですが、Switchからフロント2チャンネル以外のリアやセンターのチャンネルが無音状態の5.1ch音声として出力しているように感じます。
ステレオ音声でもV50からみたら5.1ch音声なので、疑似サラウンドができないような気がします。
Switchの設定をステレオにすれば疑似サラウンドはできそうですが、ソフトが5.1chの場合は設定変更が必要になりそうです。
書込番号:21491452
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
現在7年前くらいのBRAVIA&ブルーレイレコーダーにつないで5.1chを楽しんでいます。
家のネット環境はひかり契約済みです。
TSUTAYAでair stickとゆうものを目にしました。
7年前くらいのBRAVIAなので当然Androidや無線LAN非搭載なのでネット環境は整ってるのですが、テレビはネットにつながってません。
このアイテムは後付けで簡単にAndroidTVになるようですが、V50から音がでるようになるのでしょうか?
いきなり購入する度胸がないので皆さんの意見をお聞きしたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21336949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレンビー★さん
Amazon FireTV Stickの方が安価で、良いと思いますが。
V50のHDMI入力端子に挿すことで、V50から音がでるようになります。
書込番号:21337093
0点

おそらくですが、テレビ又はV50のHDMI入力へ接続することで音声再生は可能でしょう。
書込番号:21337095
0点

こんにちは
>TSUTAYAでair stickとゆうものを目にしました。
>いきなり購入する度胸がないので皆さんの意見をお聞きしたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m
この製品の特徴としてはサイトに記載がありますが、もう少しわかりやすく
https://www.cccair.co.jp/airstick/index.html
・AndroidTV用のAndroidOSを搭載
・CPUが、動作周波数450MHzのクワッドコア採用(3年ほど前のスマホやタブレット用のCPU)
・ワイヤレスは、WiFiが2.4GHz(IEEE 802.11 b/g/n )とBlutoothに対応
・Google Castに対応
(amazonサービスは非対応)
TUTAYA movie を日ごろからよく利用するなら、その選択もありかなと思います。
類似品には、同じオンデマンドmovieを展開している amazon FireStickがあります。
書込番号:21337176
1点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
air stickとAmazonので悩んでます。
現在Amazonのでプライムは登録してません。
TSUTAYAは店頭でディスクをレンタルして鑑賞しています。
Googlecastはよくわかりません。
air stickの有線で繋いだ時にair stickが無線ルーターになる機能は必要としていません。
Amazonの品はテレビにAndroid非搭載でも大丈夫なんでしたっけ!?!?
書込番号:21338039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレンビー★さん
Amazon FireTV Stickの方が機能、仕様とも上で、こちらを選択して間違いありません。
Android非搭載テレビでも問題ありません。
書込番号:21338288
0点

>アレンビー★さん
>Googlecastはよくわかりません。
Googlecast対応 アプリ及び機器 を使って、スマホ等で観ている動画を大きいテレビに切り替えて視聴が出来る機能になります。
例えば、スマホでYoutubeを観ていて、大きい画面で観たくなった時、テレビに接続したair stick等対応品のYoutubeを立ち上げることで、castボタン(スマホ側)が出てくるので、それを押すことで映像がテレビに切り替わるイメージになります。
>Amazonの品はテレビにAndroid非搭載でも大丈夫なんでしたっけ!?!?
もちろんAndroid搭載は関係なく、HDMI端子があるTVなら使用できますよ。
自分はAmazonをよく利用するのでPrime会員ですが、入会すればビデオとmusicサービスも含んでいるので他の同様のサービスと比べても 、かなりお得だと思います。
参考
Amazonプライムは、年間プラン3,900円(税込)または月間プラン400円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プライム・ビデオ、Prime Music、プライムフォト、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201910360
書込番号:21338676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
Amazonのに決めたいと思います
>LVEledeviさん
ありがとうございます。
あとはstickタイプのと一段階高いのとどっちが良いでしょうか??
うちのテレビ、v50は4k非対応です。
ならstickでよい感じでしょうか?
書込番号:21339694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレンビー★さん
FireTVの方は4Kとatmos音声に対応しています。
近い将来4Kテレビを購入する,又はatmos音声を聞きたいならFireTVを選択すれば良いでしょう。
そうでなければFireTVStickで良いのでは。
書込番号:21339722
0点

>アレンビー★さん
>あとはstickタイプのと一段階高いのとどっちが良いでしょうか??
自分なら、性能がUPし、買いやすくなった 新型Amazon fire TVを選択します。
参考 比較サイト
https://card-toka.jp/amazon-fire-tv-4k-hdr-hikaku/
書込番号:21339936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大は小をかねるともいいますから、新型fire TVの方を買いましょうか!
それでも最初に悩んでいたair stickより安いですし(^^)/
書込番号:21340400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
>LVEledeviさん
>口耳の学さん
ついさっきAmazon fire stickが届きました♪
結局コスパ重視でstickにしました!
ありがとうございましたm(_ _)m
最後に、1つだけm(_ _)m
fire stickはTV、v50どちらにつなげばよろしいですか?!?!
書込番号:21348971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレンビー★さん
V50につなぐべきです。
V50はDolby Digital Plusに対応しており、より高音質で聞くことができます。
テレビ経由だとDolby Digital Plusは再生できないはずで、その差は大きいです。
書込番号:21350494
0点

>Minerva2000さん
試しにやってみたのですが、v50に挿すと認識しませんでしたm(_ _)m
TVにつなぐとできました!
書込番号:21351137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アレンビー★さん
付属の電源アダプターは使われていますね。
認識しないというのは、テレビのHDMI入力をV50からにしても画面が映らない、ということでしょうか?
まずテレビの電源を入れHDMI入力をV50からにし、その後V50の電源を入れ、その後stickのホームボタンを押されては如何でしょう?
書込番号:21351323
1点

>Minerva2000さん
付属の電源アダプタ使ってます。
認識しないとゆーのはv50の背面にfireをさして、TVの入力切替してもfireのところが光りません。
HDMI@とHDMIAブルーレイレコーダーのところだけ光ります。
接続する順番があるのでしたかm(_ _)m!!
書込番号:21351429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アレンビー★さん
FireTVStickをHDMI1に挿せばいかがでしょう?
我が家で使っているAVアンプでもFireTV Stickに入力を切り変えてもなかなか、映像が映りませんでした。
上記の順番で電源を入れたら一発で映るようになりました。
書込番号:21351698
0点

>Minerva2000さん
HDMIAのブルーレイのところに挿すと、画面青→黒になるだけで何も起こりませんでした。
さきほどの順番で一度試してみたいと思います(^^)/
書込番号:21352780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





