BASE-V50(B)
- 独自のバーチャルサラウンド技術「Theater-Dimensional」を採用し、自然なサラウンド再生を実現する「2.1chシネマパッケージ」。
- 映画や音楽、スポーツなどジャンルに適した14種類のオリジナルリスニングモードを搭載している。
- DSDやFLAC、Apple Losslessなどハイレゾ音源の再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2016年2月5日 08:12 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2016年2月3日 20:57 |
![]() |
5 | 2 | 2016年1月29日 13:38 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2016年1月28日 22:32 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年1月23日 21:00 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年1月21日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
PS4の音声出力設定ですが、リニアPCM、ビットストリーム(Dolby)、ビットストリーム(DTS)とありますが、どれが一番音質が良いのでしょうか。人それぞれだとは思いますが、皆様の意見を参考にさせていただければと思います。
ちなみに、スピーカーは3.1CHです。
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
>PS4の音声出力設定ですが、リニアPCM、ビットストリーム(Dolby)、ビットストリーム(DTS)とありますが、どれが一番音質が良いのでしょうか。
接続アンプによっても変わってくると思いますが、理論的には無圧縮のリニアPCMのほうが、ロッシー音声よりは音質が良いでしょうね。
個人的には、DD<DTS<LPCM でしょうか。
例えば
最近のBDソフトでは ほとんど見かけませんが、
リニアPCM5.1ch収録とDOLBY DIGITALやDTSの両方収録されているソフトもありますので、聴き比べてみることが出来ます。
書込番号:19552015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LVEledeviさん
ご意見ありがとうございます。
参考になりました!
リニアPCMにしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19558129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
AVアンプ単体ではなく、セットでこれだけお安く入手できるとすると食指がのびます。
年末に第九をTVで聞いたのですが臨場感が今一つ。
昔々、サラウンドプロセッサーとか視聴していました。
TVの音を、このレシーバーを通して聴いてみたいのと、ノートPCのHDMI出力を
レシーバーに繋げてDVDやBDを再生したりしてみたいと思ております。
ホームシアターにお詳しいかた、ご教示のほどお願いします。
1点

セットでお安い分機能は限られますけど、単体アンプとしても売られているほどですから他のセット品よりは物はいいです。
テレビ内蔵のスピーカーからのグレードアップなら満足はできるでしょうけど、更に臨場感が欲しくなってもスピーカーの増設が可能なのもメリットですね。
書込番号:19462779
3点

こんばんは
>TVの音を、このレシーバーを通して聴いてみたいのと、ノートPCのHDMI出力を
レシーバーに繋げてDVDやBDを再生したりしてみたいと思ております。
デジタル放送のサラウンド(Mpeg2-AAC)は、音質はあまり良くないです。
これがサラウンド?という感じです。
PCとの接続でのサラウンド再生は可能ですが、BDプレーヤ等を接続するより敷居が高いです。
映画等のソフト以外に、プレーヤソフトおよびPC側のHDMI出力のビットストリーム対応さらにそれらの設定も必要になります。
なのでBDプレーヤやレコーダを使ったほうが簡単です。
書込番号:19462866
3点

こんばんは
まず表題の初めてのホームシアターでと言う事ですが、
選択としては非常に良い機種だと思います。
サウンドバーを主体にした機種よりも音質や機能面でも
良い機種で、将来的にSPも簡単に増設出来ます。
>TVの音を、このレシーバーを通して聴いてみたいのと
>ノートPCのHDMI出力をレシーバーに繋げてDVDやBD
これですがこの機種の2.1chのままでは、音質は良くなり
ますが、サラウンド感はあまり堪能出来ません。
この機種は5.1chの疑似サラウンド機能もありますので
SPを増設した時にこれらを実現出来ると思いますよ。
書込番号:19463995
1点

皆様、ご教示有難うございました。
パソコンの音をよくするか、はたまたテレビの音をよくするかと
悩みまして、とりあえずLOGICOOL ロジクール マルチメディアスピーカー Z213
がとってもお安かったので買ってみました。
これをTVのヘッドフォン端子につなげれば2.1chの完成かと。
初めてのフォームシアターはこれで行こうかと思います。
書込番号:19464707
2点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
NTTドコモ?
書込番号:19535421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NTT-X Storeです。が、本日午後ぐらいに値段は戻って(上がって)しまいましたね。
ちなみに、昨日の深夜は、34,800円(38,800-4,000)でした。
書込番号:19535434
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
質問させてください。
よろしくお願いします!
現在、こちらの製品にセンタースピーカー109cと109mを追加し5.1chで使用しています。
そろそろフロントスピーカーを交換したいと思っているのですが109cに合うスピーカーはありませんか?
それともやはりセンタースピーカーとの音質の差があって違うシリーズのスピーカーは合いませんか?
書込番号:19530847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センターとの相性をどう感じるかはその人次第です。
心配でしたらセンターも同時に同じシリーズに交換するのが一番ですよ。
書込番号:19531443
1点

>口耳の学さん
ありがとうございます。
フロントとリアのシリーズは別でもあまり気にならないと思いますか?
書込番号:19531770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアスピーカーは音色が変わっても気にならない場合が多いです、ただサラウンド再生においては基本同じシリーズで揃えるのがセオリーとされています。
先ずはフロントだけ変えてみて、気になるようならセンターやリアも交換というプランでもいいとは思います。
書込番号:19532068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
ありがとうございます。
狭い部屋だと4.1chの方が違和感は少ないと聞いた事があるのですが、それは本当でしょうか?
書込番号:19532095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>狭い部屋だと4.1chの方が違和感は少ないと聞いた事があるのですが、それは本当でしょうか?
センターSPが フロントとしっくりこない場合など 4ch構成でもよいと思います。(センター部の音声がフロントに割り振られる)
またオーディオだけではないですが、使用環境、使用機材、視聴者によっても感じ方がさまざまです。正解はひとつではないですので、色々試してみるのも楽しみのひとつだと思います。
書込番号:19532253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
ありがとうございます!
D109Mは小さいスピーカーだと思いますが、大きなスピーカーほど良く鳴ると言う訳ではないですか?
書込番号:19532385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッサルさん
センターSPは、主にセリフがメインとなるSPです。
(2ch音源再生時は使われない)
自分も過去にD407Cをつかっていたことがありますが、標準の音場補正(使用アンプにもよる)ではセンターが聞こえずらかった記憶があります。(こちらの口コミでもそのような書き込みもありました)
その場合は 手動でセンターのレベル調整をすれば聴きやすくなるかなと思います。
書込番号:19532632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LVEledeviさん
ありがとうございます!
確かに、自動調整しただけではセンタースピーカーからの音声は小さい気がしました。
手動調整では、音の大きさだけではなく位置等も変えれるのでしょうか?
書込番号:19532672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッサルさん
>手動調整では、音の大きさだけではなく位置等も変えれるのでしょうか?
スピーカーの音量レベル以外に、スピーカー距離も変更できますし、その他詳細な調整も可能です。
詳しくは マニュアル (59P〜) を参照し設定してみて下さい。
書込番号:19532988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
ありがとうございます!
とりあえず色々調整してみたいと思います。
色々ありがとうございました!
書込番号:19533715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
みなさまこんばんは。初心者なのですが、今回V-50とD-109Cを購入し、セッティングもなんとか無事終了し、現在音を微調整しながら楽しんでます。
映画では非常に満足のいく音になってきたのですが、地デジの音声がいまいちでして、参考までにみなさまの設定例など教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19517823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>地デジの音声がいまいちでして、参考までにみなさまの設定例など教えて頂けないでしょうか?
地デジ音声はおっしゃる通りイマイチ(音量もかなり小さい)です。これは元がよくないので仕方ない面があります。
地デジ用の設定とかはないですが、声が特に聞きずらいならセンターSPのレベルを上げてみるなりしてみて下さい。
書込番号:19517888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LVEledeviさん、ありがとうございます。
やはりある程度は仕方ないですね。私はいまT-Dで聞くのに落ち着いてきました。
センターをフロントより+2にしたぐらいで私的にはバランスよく、台詞も聴きやすくなってきました。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:19517938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)
当方初心者で詳しくないので、どなたかよろしくお願いいたします。
先日、BASE−V50を購入し使用しております。
テレビ視聴時30〜35の音量で視聴しておりますが、入力を切り替えHDDに録画した番組に切り替えると
大きな音になります。音量を10以上下げないときけません。
何か設定があるのでしょうか?
テレビ : レグザ47Z2 DVDプレイヤー : パナソニックDMR-BWT510 です。
※以前は上記テレビとDVDにBASE−V20HDXを使用しておりましたが音量は同じでした。
よろしくお願いいたします。
0点

マニュアルによると各入力で音量差の調整ができるとあります、62ページなのですが私はユーザーではないので具体的にどう設定するかまではアドバイスできないです。
書込番号:19505761
0点

こんばんは
リモコンのホームからセットアップ画面を開き
入力ソースの設定を選択。
そこにインテリボリュームというのがありますので
それが各ソースの音量を取れます。
現在接続しているソースを選択して音量の調整をしてください。
0を基準に+−12dbの範囲で調整出来ます。
大きければマイナスまで下げてみて下さい。
書込番号:19506990
2点

こんばんは。
口耳の学さん、ミントコーラさん
早速のご回答ありがとうございます。
説明書を開き、ミントコーラさんの説明通り設定しましたら
音量がテレビと同程度になりました。
大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19510108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





