N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]MSI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 9月14日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]
本日この製品が到着し、早速グラボの換装をしてみたところ画面が真っ暗のまま起動しません・・・。
PCの構成です。
【M/B】 H61
【メモリ】DDR3 8G
【CPU】 Core i5 3570K
【電源】600W
グラボはGT520からの乗り換えになります。
始めGT520を取り外しこちらに載せ替えたところ起動せず、古いドライバを削除してからもう一度試してみたのですが駄目でした・・・。
現在オンボorGT520なら画面出力できますが、こちらを載せた途端、bios画面にすら行けない状況です。グラボのファンは正常に動いています。
何か思い当たる方が居りましたらご教示お願いします。
書込番号:15238860
0点

PCI-E用補助電源(6ピン)は挿しましたか?
http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012power/02atxconector.html
書込番号:15238896
0点

狐の宿さんこんばんわ
グラフィックボードにある補助電源ソケットに6pinコネクターは挿していますでしょうか?
書込番号:15238898
0点


グラボ側の接続端子を変えてみる、
CMOSクリア、BIOSのアップデートの試行、
(BIOSで出力がPCIe優先になってるか念の為確認)
12Vが3系統以上に分かれていたら配分の見直し、
(電源の型番も記載した方が良いです。)
あとは初期不良や、電源の劣化の可能性も…
書込番号:15239183
1点

グラフィックボードがスロットに完全に挿し込まれていない場合なども有りますし、モニターケーブルの挿し込みとかのチェックも行ってください。
また、520と違いかなり大型で、2スロット分のバックパネルを使いますので、少しずれたりしていないかをチェックして見てください。
PCケースは最初横倒しにしてグラフィックボードの挿し込み具合を確かめて、そのまま電源を入れてみたほうがより判り易いと思います。
書込番号:15239503
2点

>>Funiculi Funiculasさん
CMOSクリアはやっていませんでした。また今日やってみたいと思います。
biosではPCIeを優先にしてあります。
電源も今回の換装を機に変えたので劣化はないと思われます。
(品番はKRPW-SS600W/85+ になります。)
これでも起動できない場合は初期不良が濃厚ですかね・・・?。
>>あもさん
アドバイスありがとうございます。
一応何度か抜き差しをしたり、モニタに接続する端子を変えてみたりしたのですが、症状は変わらずでした。
あと今更なのですがPCはBTOで購入したものになります。最初に書いておくべきでした、申し訳ないです・・・。
BTOだと初期のグラボから換装した際にこのようになることがあるのでしょうか?私は自作と同じ要領ですんなり換装できると思っていたのでちょっとギモンです。
書込番号:15240102
0点

BTO だからというのは関係無いです。
電源とビデオカードの兼ね合いか、ビデオカードの初期不良でしょう。
書込番号:15240778
0点

通電しており、ファンもまわっているのに画面が映らないということは
・マザーボードのBIOSが古い←確率が一番高い
・相性によるもの
等が考えられます。よくあることです。
最新のチップを採用したVGAが発売されると取付先のマザーボードに
BIOSが古いとVGA互換性の問題が発生しやすい。
ASUSのマザーに同メーカーののGTX680でBIOSは通過するがWindows7起動中にリセットがかかる現象が発生したため
マザーボードのBIOS更新で解決していますよ。
BTOといってもどこで買ったのか書いてくれないとね。
H61チップセットで拡張VGAカードに関する互換性の問題を解消したBIOSを配布している製品は下記の通り。
GIGABYTE
GA-H61M-DS2/GA-H61M-USB3-B3GA-H61M-USB3-B/3GA-H61N-USB3/GA-P61-USB3-B3/GA-PA65-UD3-B3
asrock
H61M/U3S3 H61iCafe H61DE/S3 H61DE/SI H61DEL H61M-GE H61M H61M-PS2 H61M-PS H61M-DGS
H61M-HGS H61M-GS H61M-HVGS H61M-HVS H61M-S H61M-VS R2.0 H61M-VS
MSI
H61MU-E35 H61M-E33 (両製品ともにスロットレーン問題)
その他メーカーは多すぎて調べていない。
書込番号:15241194
0点

>>越後犬さん >>tkbbsさん 返信ありがとうございます。
PCはFRONTIERで購入したBTOになります。問い合わせたところマザーは「Pegatron IPMSB/H61」であることが分かり、biosのアップデートについても問い合わせたのですが、この状態が最新版だと説明を受けました。
また、自分でも調べてみたところ、ドライバならあるのですがbiosのアップデートについては見つかりませんでした。
また、Funiculi Funiculaさんのアドバイスの通りCMOSクリアも行ったのですが変わらずじまい・・・。
相性問題か初期不良と見切りをつけて近くのパーツショップに持ち込み、動作テストをしてもらった所、幸か不幸かグラボは通常に動作しちゃいました(涙
やはりマザーとの相性が濃厚なんですかね・・・
今後はどうしようか考え中です。
書込番号:15243116
0点

グラボ側の接続端子 DVIならもう片方のDVIや
HDMIなどに接続しても変わらなかったのでしょうか…
マザーボードは↓だそうですが
http://smartlink.co.in/pDetails.aspx?PID=2&ID=16&PRODID=69
BIOSを見付けても、アップデートは避けた方がよさそうです。
http://ww2.frontier-k.co.jp/kzwiki/wiki.cgi?page=BIOS%A4%F2%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8%A4%B7%A4%BF%A4%A4
余りお役に立てず申し訳ないです。
書込番号:15244042
1点

初期不良はない。
持込み動作テストで動作確認と書いてある。
電源を交換したとあるので前の電源で試しました?
知り合いのPCから電源部分を持ってきて動作確認するとか。
マザーボード部とPCUとVGAカードのみ電源とつないでほかの機器は全部外した状態での動作確認
動作するなら12V出力ラインもしくは基本的な機能(最低でも供給しなければならない基本的な部分)に問題あり。
動作しないのなら下記へ。
だめなら近くのパーツショップでPCごと持込みでパーツショップでメーカーさんがデモ用として使われているもしくは
サポート部で検証として使われている電源で動作確認するとか。
ただし、店員スタッフに負担をおかけすることになるのでTELなどで確認。
動作したらその場で電源をお買い上げするといった交渉するなりして主導権を完全に握るとかw
だめならマザーボードとの相性で確定かな。
GTX 660は最低でも450Wで推奨550W。(80PLUS電源の場合。)
書込番号:15244849
0点

参考になるかわかりませんが、
ASRockのZ68 Extreme 4 Gen3もで、オンボードからGPUに付け替えたところ、画面がまったく映らず、BIOSすら出てこない状態でした。
しかし、OS(Windows7)は起動しているらしく、しばらく時間がたった後に
キーボード操作で、スタート、右、Enterと押してみると、シャットダウンできました。
オンボードのコネクタにつなぎ戻して起動し、BIOS(UEFI)をオンボードから外部GPUへと設定し保存。一度電源を落として、再度GPUのコネクタに接続しなおして起動してみると、移るようになりました。
書込番号:15248639
1点

返信が遅れて済みません。
色々と調べた事や皆さんのアドバイスを含めて、相性問題が原因である可能性が高いと考え@新しくマザーを購入する。A1世代前のグラボを買いなおす。という選択肢に絞りました。
ですが、マザーの載せ替えになるとOSも新しく購入しなければいけない状況なので、出費の都合上、非常に心残りですがこちらを売却して、その資金で1世代前の560-tiを購入する事にしました。
560-tiは問題無く画面も映り、動作自体も満足(むしろGTX660ではオーバースペックな位でした)しているので一安心という所です。
ですがやっぱり悔しいです・・・><;
>>Funiculi Funiculaさん
再度アドバイスありがとうございます。
DVI2端子、HDMIの全てで試して見ましたが同じ状況でした。
>余りお役に立てず申し訳ないです。
とんでもないです!非常に勉強になりました。色々とアドバイスを頂いたのに良い結論にならず、こちらこそ申し訳ないです。
>>越後犬さん >>沼さん >>tkbbsさん
再度アドバイスありがとうございます。
他の電源でも試したのですが、状況は変わりませんでした。
>>ZAKUNKさん
アドバイスありがとうございます。
有名なメーカーのマザーでも上手くいかないこともあるんですね・・・。
私の状況だとOSも起動できていない状況だったのでダメダメですねw
あと余談ですが、HD7950を友人が持っていたので試しに付けてみたところ、こちらは問題なく動きました。この調子だとGTX6XX番台だけ相性が悪かったのかな・・・。
なんか自分の運の悪さに嫌気が差します・・・(涙
書込番号:15250612
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





