EOS 6D ボディ
- 35mmフルサイズセンサー搭載機で世界最軽量約680g(※発売時、本体のみ)を実現したハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 約2020万画素のフルサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」で、静止画撮影時の常用ISO感度最高25600を実現している。
- EOSシリーズで初めて、Wi-Fi対応の無線LAN機能と、位置情記や移動経路を記録できるGPS機能を搭載している。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ
ふと思った疑問なのですが、回答もらえると嬉しいです。
私は最近6Dを手に入れました。
購入にあたり、こちらや5D3の掲示板をみせて頂いていたのですが、AFは5D3の方が良いが中央1点しか使わないなら6Dも優秀と解釈しました。
私は、基本中央1点しか使わないし高感度も強く軽いし安いって事で6Dの購入をしました。
さて、ここから質問ですがAF設定を全てにしていて狙いたい被写体の部分にAF中央で撮るようにした場合、ピント外しなどはかなり少なくなるのかな?って思いましたがどうでしょうか?
(AF中央1点で被写体を狙って周りAFを補助みたいに使うイメージです)
まだまだ初心者なのでもしかしたら変な質問をしているかも知れませんので、質問に書いたような事で撮るとピント外しが少なくなるとか、逆に狙いたい物が周りのAFで邪魔するとか教えてもらえないでしょうか?
もしくは根本的な使い方を間違っているとか。。。
またこうした事でのメリット又はデメリットがあるなら教えてほしいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:17161498
1点

2点の懸念があります。
1.構図が「日の丸構図」になりやすい。
2.コサインボケになる可能性がある。
意味はネットで検索して調べてみて下さい。
書込番号:17161522
4点

領域拡大AFと同じようなことかな?
領域拡大AF ※
任意で選択したAFフレームと、隣接するAF フレームでピント合わせを実行。1点AFでは 難しい被写体の追従に。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7d/feature-speedy.html
書込番号:17161548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AF設定を全ては、全点を使うと言う事でしょうか、そうでしたら一番近い対象にピントが合います。
中央1点の設定で、全点をアシストの設定でしたら中央から対象が外れた時にアシストしてくれる
機能ですが、確り中央で追いかけるのが最良です。
中央1点は、
構図_対象の位置設定で困る場合が有ります(中央になり易い)。
カメラを振る時は、コサイン誤差が出ますので平行移動の方が良いです。
カメラを振る時間が無い時が有ります。
書込番号:17161551
1点

こんにちは。
確実性を望むのでしたら、自動AFはあまり使わないほうがいいかもしれませんね。
基本手前のものにAFを合わせようとしますが、不意に背景に引っ張られたり
することもありますし。
現在されている中央1点のほうがいいと思います。
AFロックによるコサイン誤差については近距離では気をつけたいですね。
書込番号:17161558
4点

5D3のAFは横と縦のセンサー2重でAF精度を測ろうとするクロスセンサーのAFポイントが数多いんですよね。
6Dは中央の一点だけがクロスセンサーとなっています。
なので、クロスセンサーである中央の一点を主に使うのであれば、6DのAFも十分使えます。
ただ、逆に言うと、中央の一点しか使わない(使えない)場合、構図の自由が効かなくなります。
通常は中央一点でフォーカスを合わせ、その後フォーカスロックをしたままカメラをずらして構図を作ってから撮影という方が多いと思いますが、深度が深い場合などはカメラをずらしても被写体がピントから外れることはありません。
しかし、明るいレンズなど、例えばF1.8などの開放値で撮影をする場合、カメラを大きくずらすとピントが外れてピンボケ写真となることがあります。
そういった場合、予め、構図を作った上で、ピントを合わせたい場所の近くのAFポイントを選択した上でピントを合わせます。
構図が作られている為に、カメラを振る動作も少なくてすむため、ピントの外れる確率は減ります。5D3はAFポイントの数が多いため、カメラをずらす動きが少なくてすみますし、AFの精度が高いクロスセンサーも多いので、中央以外のAFも安心して使うことができます。
6Dにおいても、明るいレンズを使用する場合は同様の撮り方をする方が良いかと思いますが、AFポイントが少ないことと、精度が心配だという人が少なからずいるかもしれません。
自分が6D使った経験からすると、周辺のAFポイントも十分良い仕事をしてくれたので、動体などを撮らず、普通の撮影では問題なく使用はできました。
ただし、例えばF1.2とかF1.8などの単焦点レンズなどを使う場合は、AFであわせた後にマニュアルで微調整するとか、ライブビューで合わせるなど、工夫もした方がよいと思います。
まあ、このクラスの明るいレンズを使うのであれば、5D3でさえも、気をつかう必要はありますが。
スレ主さんの聞きたいことから外れているとは思いますが、スレ主さんの使い方がよく理解できなかったので、一般的な撮影方法を説明してみました。
書込番号:17161565
4点

質問はAFフレーム全点を使う自動選択モードで中央部一点でターゲットを狙ったらどうなるかと言う事でしょうか。
もしそうなら中央部一点で狙っても手前になにかあると他のAFフレームで合焦する可能性大です。
6Dの中央部一点が劣ってないと言うコメントは中央部一点のみ使った場合の事です。
但し、私の経験では中央部一点のみ使っても絞り開放時の歩止まりでは5D2や5D3の方が上です(コストが違うので仕方無い)。
もっとも暗いところについての仕様では6Dの方がEV-3までと上ですが。
書込番号:17161593
4点

みなさん、有難うございます。
>hik2009kyさん
調べてみました。
AFロックを使ってって思いましたが、コサインボケってなるんですね。勉強になりました。
>tametametameさん
そういう機能もあるんですね。 7Dや上位機種のみなんですかね??
>robot2さん
なるほど、AFロックを使ってって思ってましたが、根本的に間違っているようですね。
全点アシスト設定っていうのもあるのですか? 帰ったら一度説明書を見てみます。
>BAJA人さん
みなさんの書き込みをみて納得しました。 やはり中央1点にします。
それから今後の課題でMF調整できる様にも練習します。
>kenta_fdm3さん
すみません、私もよくわからないままに質問しました。
単純に中央センサーが一番性能が良いって見たので周りも補助的に使えないのかなって思っただけなので。
でも、なぜそれぞれに選択できる機能なのか理解出来ました。
>ts1000さん
まさにそのことを聞きたかったんですが、納得しました。
センサーはもちろん5Dクラスが上なのは承知してましたが、せっかくあれだけセンサーがあるなら使えたらいいのになっていう素人考えで質問しました。
みなさん、有難うございました。
色々勉強になりました。
やはり今まで通り中央1点で撮影しますが、今まで知らなかったコサインボケにも注意したいと思います。
みなさんにベストアンサーを付けたいのですが、3人までのようなので特に気になった方にしたいと思います。
有難うございました。
書込番号:17161672
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 6D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/20 12:11:03 |
![]() ![]() |
7 | 2023/04/11 12:23:14 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/02 12:10:52 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/15 17:36:21 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/30 0:57:43 |
![]() ![]() |
17 | 2022/09/04 21:51:27 |
![]() ![]() |
101 | 2023/05/20 12:38:53 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/31 12:12:22 |
![]() ![]() |
10 | 2022/04/03 21:48:40 |
![]() ![]() |
16 | 2022/03/05 16:55:24 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





