EOS 6D ボディ
- 35mmフルサイズセンサー搭載機で世界最軽量約680g(※発売時、本体のみ)を実現したハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 約2020万画素のフルサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」で、静止画撮影時の常用ISO感度最高25600を実現している。
- EOSシリーズで初めて、Wi-Fi対応の無線LAN機能と、位置情記や移動経路を記録できるGPS機能を搭載している。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ
6Dを使っているものです。
どうしても「ついていたらいいのになぁ」という機能がバリアングルディスプレイです。
低い花を撮ったり、三脚に据えて星を撮ったりするとき、ファインダーを覗けない時に
バリアンが欲しいなと。
過日、スマホをシューに固定するアダプターの質問をされている方の書き込みを見て
あ、これつけてスマホをWifiでつなげばバリアンじゃん。。。。と。
素直にMk2に行けばいいというのもあるのですが、もしボディを更新するなら次は5Dを考えていて
これを解決できると5Dに移行した時もいいななんて。
そこで質問なのですが、こういった意味合いで(バリアン的に)スマホを使っている方、具合はいかがですか?
例えば、撮った絵のチェックはできるけれど、タイムラグがあってピントを追い込んだり、ホワイトバランスを
調整するには使いにくいよとか。。。iphonがいいよとか、ギャラクシーがいいよとか。。。
それとお恥ずかしいのですが、私はガラ系の携帯しかもっていないので(本当は今後もあまりスマホを買う気になれませんが)
スマホがいらないならipodtouchでいいじゃんとか。
タブレットだと、カメラとは別に「持つ」必要があるので、アダプターを使いカメラに固定するのを前提で考えています。
やすい中古のスマホのボディを買ってきてWIFI機能だけ使うようなやり方も安くていいかもなんて考えた時
そんならこれがおすすですなんてお話、教えていただけませんか?
書込番号:22438638
1点


>GX-400spさん
初めまして、よろしくお願いいたします。
EOS M5とスマホは今問題になっている中華メーカーのMHA-L29(6インチ弱のLCD)を使っています。
またタブレットは、どれも中華製の10.1インチ、11.6インチ、12.1インチ(レノボ)です。
>こういった意味合いで(バリアン的に)スマホを使っている方、具合はいかがですか?
>例えば、撮った絵のチェックはできるけれど、タイムラグがあってピントを追い込んだり、ホワイトバランスを
調整するには使いにくいよとか
・撮った写真は、設定さえしておけば勝手にスマホに送ってくれます。
BluetoothとWifi接続では、速度に差が出ます。
・キヤノンのカメラコネクトをスマホまたはタブレットにインストールすることで、遠隔操作が可能です。
タイムラグはありますが、計ったことはことは無いですけど1秒前後くらいかな?、状況により変わるようにも思います。
ダイレクト操作に比べると時間差はありますが、使えないということも無いと思います。
自分的には、思ったより使えるじゃん って感じかな。
https://cweb.canon.jp/eos/software/cc.html
>iphonがいいよとか、ギャラクシーがいいよとか。。。
自分は、このL29、ギャラクシー7、他にも数台使いましたが最近のiPhoneは使ってません。
基本的に、スマホのCPUの性能高いほうがいいと思います、SnapDragonの最新版とか。
>ipodtouch
使ったこと無いけど、接続はできそうですね。
>アダプターを使いカメラに固定するのを前提で
>やすい中古のスマホのボディ
それなら外付けのHDMI 接続ディスプレイのほうがリアルタイムで操作できますよ。
例えば、
https://www.amazon.co.jp/サンコー-HDMI入出力対応カメラ用5インチ液晶モニター%EF%BC%9AHDM5LCD5/dp/B0098W5XY4
https://www.amazon.co.jp/サンコー-HDMI入出力対応カメラ用7型液晶モニター-HDM7LCD2/dp/B0085U3JQO
https://www.yodobashi.com/category/19055/50135/218080/
ほかにもググれば出てきます。
以上、ご参考になれば幸です。
書込番号:22438920
4点

こんばんは。6Dユーザーです。
Wi-Fiでリモート撮影をすることもありますが、使うまでの手間を考えると、私のような使い方ではバリアングル代わりに使うのはあまり現実的ではないと感じています。
セッティングしてしばらくその環境で固定して使われるならよいかもしれませんが、カメラ側もスマホ側も普通に使う設定なら、バッテリ温存のために一定時間でスリープに入るようにしていると思うので、接続が度々切れるのではないでしょうか?
私などは比較的短めに設定しているので、画像転送でもモタモタしていると本体側がスタンバイ状態に入り切れてしまいます。
また、iPod Touch も持ってますが、画面がやや小さいため、スマホ(以前はAndroid、現在はiPhone)の方が撮った写真は確認しやすいですね。
個人的には、それだけバリアングルの頻度が高いなら(将来的に5D系への移行を見据えて下取り前提としてでも)6D2を導入された方が断然良いと思います。
70Dでバリアングル、M6でチルト液晶を使っている経験からすると、一度だけならともかく何度もとなると、そのうちやってられないようになるのではないかと…。
まぁ、そのあたりの手間をまったく厭わないと仰るなら問題ないかもしれませんが、私ならミニバンのフルフラットシートを毎晩セットして寝床にするぐらい、面倒に感じます(笑)。
以上、一応使用している面倒くさがりの感想でした。(^^;
書込番号:22438951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カップセブンさん
アングルファインダー、検討してみました。
こうならいいのになと思うことの一部はこれで行けるんですが、本当に低い被写体
水仙とかを撮るときはのぞき込まないといけないのでだめだよなぁ・・・とあきらめました。
コメントありがとうございます^^
書込番号:22439079
1点

>TAD4003さん
返信をいただいて、拝読しながら改めて考えていたんですが、おそらくやりたいことを
やろうとすると、スマホとタブレットのどちらも用意する必要があるのかなと思っています。
@カメラにバリアングルディスプレイのような機能を追加したい→スマホくらいのコンパクトな液晶をボディに取り付け。
A画像のチェックなど、自宅のPCで行うような作業の屋外への持ち出し→タブレットや小型LCDで大きめの画面
移動しながら、お?っと思ったときにパッと出してサッと撮る!なんてことを想定すると電話をスマホに換えて
いつも身に着けているものにしてしまって、やるのが一番簡易なのかもしれません。セメント袋のように重たい
カメラバックを背負っていくことが多いので、装備武装は増やしたくないもんなぁ・・・
でも。HDMI接続のディスプレイとか、面白いものたくさん教えていただきありがとうございます。
書込番号:22439091
0点

EOSでWi-Fi接続よく使ってます。
EOS Connectで接続中はカメラ、スマホ共スリープに入らないようになっています。
ただ、接続が切れる事はたまにあります。
それから、タイムラグも結構有るので、バリアングル液晶とは使い勝手が違います。
TAD4003さんの、思ったより使える、は言いえて妙です。ホントそんな感じです。
なので、アダプターを購入される前に一度、EOS Connectをインストールして使い勝手を試してみる事をお勧めします。
ソフトはApp StoreかGoogle Playから無料でダウンロードできます。
書込番号:22439136
1点

>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。
皆さんの返信を拝見しながらやりたいことがはっきりしてきています。。
まずは、簡単に背面ディスプレイの向きを変えるだけの機能に注目して
追加のものを検討してみようと思っています。
そうなるとやはり、スマホ、ですね。
鳥や星を本格的にやってるわけではないのでおっしゃるように大がかりなものや
「設置」するような手間は負担にしかならないので今回は検討外にしてみます。
書込番号:22439143
0点

>ネオパン400さん
思ったより使える。
この言葉の位置づけが実に微妙ですね^^
そうか。。。ガラ系をスマホに換えてまでというのは
私自身どのくらいその意欲を持つかによって。ということになりますね。
中古のiPhonを買い、電話機能なしでなんてお安めにこじんまりとやってみようかなぁ。。。
コメントありがとうございます。
書込番号:22439154
0点

>GX-400spさん
6年前に6Dを購入して、WiFi接続したくて、ガラケーからスマホに替えました(笑)
ある程度の画面の大きさが欲しいので6インチ強のモデルを使用しています。
>撮った絵のチェックはできるけれど、タイムラグがあってピントを追い込んだり、
アダプターでボディに横着まではしませんけど、添付画像のようにSLIKのミニプロ三脚で背の低い山野草の撮影などに使っていますが、構図の決定やピント合わせに便利に使っています。
動体撮影には使いませんので、若干のタイムラグがあるようにも感じますが気にはなりません。ピント合わせもLV撮影と同じ程度のスピードでファインダー撮影よりは遅いですけど問題に思ったことはありません。
逆にスマホから細かなピント合わせができるので、便利に使っています。
あと、峠の駐車場みたいなところで星空を撮ることがあるんですが、星へのピント合わせもスマホからの方がこまっかう調整できますし、寒いときなど、車の中から撮影結果も見えたりして便利に使えます。
ボディが少々調子が悪くなった来たので、先日MarkUに買い換えましたけど、バリアングルは使うとしても、スマホも同じように使うと思います。
書込番号:22439186
2点

>遮光器土偶さん
お〜ドンピシャなコメント、ありがとうございます。
スマホ、行ってみようかなと思っています。
書込番号:22439195
0点

6Dでスマホとwi-fi接続をして使っています。
私の場合、wi-fi接続は三脚使用時の極端なハイアングルか極端なローレベルの際のリモート撮影に使います。
タイムラグは若干ありますが、静物やネイチャー系の被写体なら、さほど問題にはならないと思います。
WBはプリセットから選ぶなら違いはわかりますが、色温度を設定するには向かないでしょうね…。
細かな点では、wi-fi接続では拡大が5倍しかできない、撮影後の画像確認では画像サイズ縮小される等々
の使いにくさもあります。
wi-fi接続は、スマホを持っているなら『使ってみるかな〜』という機能ですが、わざわざ買うなら小型モニターの方がイイと思います。
ただし、小型モニターではリモート撮影はできませんが…
書込番号:22439218
3点

>つるピカードさん
ローアングル時等の簡易なバリアン的に→スマホ
ちゃんとチェック、リモートなし→小型モニター
ですね。
スマホで使ったときの感じはほぼ想像していた感じと同じかなと
拝見しております。
コメントありがとうございます。
書込番号:22439243
0点

以前6Dを使っていた時はDSRL Controllerというサードパーティのアプリを利用して
有線接続していました。
やや不安定な所もありましたが有線なのでWi-Fi接続の純正アプリよりも高解像度で遅延も少なかったです
書込番号:22439713
4点

>Akito-Tさん
そうですよね、オンラインでつなげばいいんですよねコジンマリト。
昨日ipodtouchの安いのを見つけて買ってきました。
初めてのMacOSと目下格闘中です。
コメント参考になりました。
書込番号:22443140
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







