OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年10月26日 発売

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]

F1.8-2.5の大口径光学4倍i.ZUIKO DIGITALレンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚 OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2 > OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック] のクチコミ掲示板

(3476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

おっかしいな〜

2013/08/28 23:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

もっと人気が出ると思ってたんです、XZ-2。
しかし今だにXZ-1の方が妙に人気あるような感じがします。
XZ-1の値下がりにもぐっと堪えて、XZ-2を待ちに待ってたんですけどね…
敗因は何なんでしょうか?

書込番号:16519009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
bultさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/29 00:05(1年以上前)

XZ-2はXZ-1に負けているのですか?

両機とも使ったことがないので興味あります。

書込番号:16519047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/29 00:07(1年以上前)

価格コムに書き込むタイプの人々が…先にXZー1を買ってしまってたこと…かなぁ?
敗因…っていうほど敗北してるんだろうか?
素晴らしいカメラだと思うのだけれど…?

もう少し…安くなるのを根気強く待ってます(笑)♪

書込番号:16519055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2013/08/29 00:12(1年以上前)

もちがもっちもちさん こんばんは

もしかしたら 価格の問題が一番影響している気がします。

XZ-1が 価格が下がったとたん 急に人気が出てきたような気がしましたので。 

書込番号:16519073

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/08/29 00:15(1年以上前)

XZ-1の人気は松永さんのせいでしょ( ^ω^ )笑

書込番号:16519086

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/29 03:29(1年以上前)

もちがもっちもちさん
高性能が、安くなったからとちゃうんかな?!

書込番号:16519410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/08/29 04:00(1年以上前)

XZ-1とXZ-2の、画質は余り変わっていません。
レンズも、変わりが無かったと思います。
使い易くなった事と遊びの分が、良くなった事でしょう。
カメラに求める性能と、価格で、選びます。
新製品に、魅力を感じれば、高くても売れますが、画質とそこそこの使い勝手で、
画質に、目を向ければ、XZ-1を買うと思います。
オリンパスは、魅力的なカメラを作りますが、絶対的な、モデルを求める人は、見向きもしません。
粗を探せば、沢山見つかります。
痘痕も靨で、好き嫌いが、はっきりした、メーカーです。

書込番号:16519434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/29 04:15(1年以上前)

なにをもって敗北と見なすかが全く解らないのでイメージですが販売台数的なことなら
初代と比べて後継の場合は目を見張るブレイクスルーでもない限り買い替えが少ないってのと
「販売期間に約1年の差がある」「価格差」だと思いますよ
オリンパス製品は他メーカーと比べると後継が出ても在庫切れがなく、『安くなるのを根気強く待つ』
が通用するメーカーってのも大きい気がしますけど・・・

書込番号:16519442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/08/29 06:59(1年以上前)

要因は二つです。

一つ目はXZ-1の普及はありえないくらいの投げ売り価格の力が大きかった事、
二つ目はXZ-2がでかくなり過ぎた事です。
特に後者は。

XZ-1ならばオートレンズキャップつければ普及型ポケットサイズ高級コンデジと同じ感覚で
使えて写りはX10、P7100、G15クラスという絶妙なバランスの立ち位置のカメラだったのに対し、
XZ-2は稼働液晶にしてしまって無駄にサイズと重量を増やしたせいで本来のカテゴリ、
X10、P7100、G15の様な写りは良いけど重くてでかいコンデジにカテゴライズされてしまったのが
普及阻害の一番の要因でしょう。

# せめて、RX100M2みたいにチルトで抑えていれば、、、、、

書込番号:16519566

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/29 07:51(1年以上前)

私はXZー1のスペックが変わらず、軽量化を望んでいました。
XZー2の重さならば、マイクロ4/3に行きます。

書込番号:16519646

ナイスクチコミ!4


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/08/29 08:15(1年以上前)

>値段だと思います

私もそう思います。
XZ-2の価格が現在のXZ-1の価格になると、大ヒットするかもしれませんね。

書込番号:16519695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/29 10:07(1年以上前)

一XZー1ユーザーの見解としては…買い増す可能性はあるけど…買い換える必要はなかった…です。

XZー1はハイエンドかもしれんけど、高級機ではありませんでした。
RAWができる普通の…いや、普通よりアホのコンデジに、めちゃくちゃ素晴らしいレンズがついた…そう、ハイエンドレンズコンデジです。
その才気溢れるレンズと、自堕落感満点のボディが楽しくてたまらないカメラでした。
大阪風でいえば…やし○たかじんさん…(笑)♪
酒のみ、毒舌…歌うと最高!みたいなカメラ(笑)♪

XZー2では本気でハイエンドになろうとしたように思います。
優等生で操作性もよいのだけれど…そのぶん、大きくなり、やんちゃさが薄らいじゃった。

才気とやんちゃを愛してやまない者には、そこが物足りないのはあるかと思います。

書込番号:16519963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/29 11:15(1年以上前)

買い足しで考えると…( ̄‥ ̄;)

バッテリーが変わったのも痛いですね〜

XZ1のバッテリーはCX6・PX・VH510等等と共通で…
予備含め沢山あるのですが……
充電器はCX6に付いてきたし…

バッテリーと充電器を買う事を考えると…触手が鈍ります(´〜`;)

書込番号:16520157

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/29 15:13(1年以上前)

人気というよりXZ-1のコストパフォーマンスが優れていると感じる方が多いので人気があるだけだと思います。

書込番号:16520824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/08/29 19:04(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます!
確かに、レンズだけが突出していたのがXZ-1で、操作性などがレンズに追いつこうとしたのがXZ-2なのかな…?
確かに2になり個性は少し落ち着いて、無難な高級コンデジになったというところなんでしょうか。
私のXZ-2は、EP-1を持つ配偶者の写真に引けを取らないものが撮れます。
地味で人気が感じられないところが、また好きなところでもあります!

書込番号:16521397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/29 19:28(1年以上前)

もちがもっちもちさん
おう!

書込番号:16521470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/30 18:47(1年以上前)

できの悪い子供ほど可愛いって言いますよね?
けっして良い子でもないし、大人しく親の言うことを聞く子供じゃないけど、やんちゃで憎めない、そんな子供に似ています。

CMOSに換わって高感度性能がアップし、MFがしやすくなったXZ-2はたしかに魅力的なカメラです。でもね、XZ-1を見捨てて買い換えるほどの訴求力があるかというと・・・微妙なところです。CCD好きというのも理由のひとつかもしれません。

このカメラは「上質なレンズを買った」というイメージです。センサーが大きいほど画質が良い!なんて言う方もいますが、m4/3+標準ズームとならXZ-1のほうが描写は断然勝っています。

書込番号:16525130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2013/08/30 21:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは、

今日ビックカメラに立ち寄った際、何気にXZ-2をマニュアルフォーカスで弄ったところXZ-1と全く別格の操作性に今頃になって気がついてビックリしました。
XZ-1でマニュアルフォーカスしたとき、合焦点がわからずグリグリ回してレンズが戻らなくなってしまった経験があってXZ-1はとにかく、媚びない精悍なメカの質感は本当にカッコイイけど、気が利かない、気むずかしい、頑固で、つまらない写真を量産(しかも、RAW+JPEG (^^;))と私には可愛いんだけど困った奴なんで、ボディの厚いXZ-2には興味がなかったのですが、XZ-2良いじゃありませんか。ただ、人気のSONY RX100が価格的に近いのはセールス的には厳しいでしょうね。
私も値段が手頃になれば、XZ-1と交換したいな。

書込番号:16525661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2013/08/30 21:35(1年以上前)

今アップした写真は、XZ-1で撮影したものです。
出先からiPhoneの中のファイルをアップロードしたので、Exifが除かれているだけじゃなく、色合いも明るさも違っているように見えますね。

書込番号:16525718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/31 02:58(1年以上前)

横レス失礼します。

物欲プアマンさん
XZ-1でMF、苦労しますよね。
液晶(有機EL)でコントロールリングだとほぼ不可能に近いです。

EVFを付けて、↑↓キーで調整すれば、何とか使い物になりますが。

書込番号:16526750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/08/31 04:10(1年以上前)

私は「センサーは大きい方がいい」と常々思っていますが
(画質(という言葉はあまり好きではないですが)ではなく、余裕として)
1/1.7inchセンサーでも描き出す絵は、十分以上の満足感を与えてくれます。
「カメラはレンズだ」派の私を満足させてくれるレンズが魅力です。
いわゆるハイエンドコンデジの1カメラとして4万円台の価値はあると思います。

1を使ってみて感じた「カメラ設計者は、レンズ設計者に謝罪しなさい」という
思いを感じるところも減りましたし。何よりMFが楽しい。

でも1&2両方のユーザーとしては、やはりお値段が一番かなぁ。
買い換えるまではいかないというか。





書込番号:16526796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2013/09/01 12:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

みなとまちのおじさんさん、こんにちは、

>液晶(有機EL)でコントロールリングだとほぼ不可能に近いです。

やっぱりそうですよね。ただでも老眼で見えないのにまったく使えませんね。
XZ-1の操作系のソフトウェアを担当した人達は何を考えていたんでしょうね。いまだにメニューから思った操作に辿り着けません。神経逆なでメニュー(^^;)
それに比べてXZ-2のMFはまったく別物。これほど気が利いたフォーカスアシストがあればAFよりMFの方が楽しい。液晶も良くなっているし、メインメニューも使いやすくなっているみたいで、オリンパス真面目に改良したんだなと感心しました。
せっかくのレンズやメカ部分も操作性で台無しでしたが、XZ-2は完成度が高そうですね。

>EVFを付けて、↑↓キーで調整すれば、何とか使い物になりますが。

これからは、コンデジでもEVF必須の時代になるでしょうね。ブレに強いし老眼に優しいようですからね。

人気がもう一つに見えるXZ-2ですが、気がついてみると右にも左にもあるタイミングで待ち構えているベテランさんが大勢いるようですね。(^^;) 私も乗っかります。


書込番号:16532120

ナイスクチコミ!1


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/02 22:36(1年以上前)

こんばんは、
>敗因は何なんでしょうか?
売れないのは、高いからですね、
自分も安くなれば、買うと思います(バリアングル液晶が良い・・・必須)。XZ-1は、二機種活動してます。

書込番号:16538012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/21 22:25(1年以上前)

私もXZ−1ユーザーです。
画質については満足していますが、操作性は改良点が多々あると思っていましたので、2が出るとなった時には期待しました。

が、しかし、・・・。
大きかったですね、私の求めるイメージから比較して。
チルト式液晶のため分厚くなって重くなり、「これではマイクロフォーサーズの小型機と変わらないじゃないか」と不満に思い、購入意欲はゼロとなったのです。


さてさて、以下のような情報(噂?)も出ていますね、どんなものでしょうか。
http://digicame-info.com/2013/09/10-3.html
http://digicame-info.com/2013/09/post-514.html
http://digicame-info.com/2013/09/43-4.html

書込番号:16616306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップについて

2013/07/15 18:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:26件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

この機種はグリップ、RX100はセンサー、DMC-LF1はファインダーと3社3用で迷ってます。
現在E-M5を所有してて、自作グリップで快適なんですが、散歩に持ち出すコンデジが欲しい次第です。
E-M5のグリップを自作してますので、どの機種を購入してもグリップを作ろうと思ってますが、この機種以外は両面テープによる固定以外は思いつきません。
やはり、両面テープでは不安なので、キッチリ固定できる方が良いんですよね。

で、思ったんですが、どなたか自作してませんか?
それと、OLYMPUS マイクロ一眼 PEN 大型カメラグリップ MCG-2 BLKを加工して取り付けられないでしょうかね?

書込番号:16368922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/07/15 18:56(1年以上前)

木工の腕のある方は、自作されているみたいです。
過去レスにありました。
[15763162]

書込番号:16369053

ナイスクチコミ!1


WRblue555さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/15 21:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

メラリーさん

ホームセンターで200円ほどで売ってたD型ゴムを貼っています。
(品番検索したら、Amazon他けっこうあるようです。)

両面テープ付きで粘着力も強く、ゴム厚が結構ありますので程良くフィットして
自分的には非常に快適です。

長短、斜めにカットしたり何度か貼り直しましたが、きれいに元に戻せるのもいい感じです。
(はがずのに結構力が要って両面テープの部分だけボディに残りますが、ゴム系のシートで
 跡残りしません)

メラニーさんのE-M5のグリップは以前拝見し、「スゴイ!」と思っていましたので
恥ずかしくて「自作」などと言えるモノではありませんが、ご一報まで(^^;)

書込番号:16369636

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/07/16 06:36(1年以上前)

<Supercriticalさん>
木での製作も良い感じですね。
自分はアルミで考えてます。

<WRblue555さん>
市販の貼り付けるタイプのグリップでは薄いと思ってたので、形もサイズも良い感じですね。
自分が作る場合もこのくらいのサイズでしょうかね。

書込番号:16370942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/07/16 21:33(1年以上前)

<メラリーさん>

メラリーさんはアルミ材の加工技術をお持ちなのですね。
XZ-2はグリップがネジ止めなので、加工の腕をお持ちの方ならいろいろできそうですね。
うらやましい限りです。

書込番号:16373208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/07/17 06:34(1年以上前)

PENのリミテッドバージョンの木製グリップは物欲が湧きませんが(笑)
Supercritical様が紹介されているリンク先のグリップはいいですね。

自分もあと1cm超2cm弱の厚みがあるといいのにと思っています。
皆さまのようにDIYする技術が無い。というか生来の不器用なんで
どこかでぴったりしたものを探したいと思っていますが。

書込番号:16374465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/07/20 16:09(1年以上前)

別機種
別機種

<こあらおじさんさん>
レンズキャップ以上飛び出さずに作ろうと思ってます。

辛抱できずに皆さんのお仲間になりました。
実機とニラメッコ&採寸してます。
E-M5は手加工でしか作れませんでしたが、機械での製作(2パーツ)を考えております。

書込番号:16385840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/07/20 19:27(1年以上前)

<メラリーさん>
ご購入おめでとうございます。
なんと電子ビューファインダーまで、いってしまわれたのですね。

アルミグリップが完成したら、画像をアップして見せていただけるとうれしいです。
量産して、オークションで出品はいかがでしょうか?興味津々です。

書込番号:16386368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/07/20 22:07(1年以上前)

メラリー 様

ご購入おめでとうございます。
VF-4も購入されたのですね。うらやましいです。
自作グリップとともに作品&VF-4の使用レポートなどもお待ちしております。


>量産して、オークションで出品はいかがでしょうか?

今のところXZ-2のグリップは市販品では見かけない気がします。
狙い目かも(笑)

書込番号:16386867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/07/23 15:10(1年以上前)

<Supercriticalさん>
<こあらおじさんさん>
VF-4も勢いでいっちゃいました。まだ、動作確認程度なのでレビューもできませんが、良い感じなのは確かです。

グリップは現在、製作中!
板+角材での製作です。
板加工は本業なので色々な機械で作ってます。
どうなるか分かりませんが、とりあえずは複数分の材料は確保してます。




書込番号:16395284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 RX-100との違いは?

2013/06/28 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

RX100と悩んでおります。
使用割合は、通常の風景など6 水中2 動画2 位になると思います。
センサーが大きいので普段使いの写真と動画が強そうなRX-100と迷っています。

このクラスになると普通に使う分には大差ないのでしたら水中モードがあるこれにしようかなと思っています。

大きな違いはどういう写真などで出ますか?
お互いのメリットデメリットがわかれば教えてください。

書込番号:16305977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2013/06/28 22:35(1年以上前)

XZ-2でなくXZ-10ユーザーですが…。

大きな違いとしては望遠時でのレンズの明るさ。
XZ-2がF2.5に対してRX100はF4.9です。

シャッタースピードを稼ぐのにXZ-2はレンズの明るさで対応しているのに対して、RX100はISO感度アップで対応する必要があります。
SONYのCMOSセンサーは高感度に対して定評があり、かつサイズも大きい(1.0型)ので、画像が荒れる度合いも小さいと思いますが、個人的にはそもそも低感度でシャッタースピードが稼げるXZ-2の方が好ましいと思います。

両社の画像を比較したわけではなく、あくまで個人的な主観ということで参考となれば幸いです。

書込番号:16306053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/28 22:37(1年以上前)

RX-100って純正ハウジングがあるのかな・・・
DSC-RX100M2が出るみたいだね。。。こっちとXZ-2だとどっちがいいの???

先生、教えてちょまれ。。。

書込番号:16306067

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/29 08:02(1年以上前)

水中での使用とはダイビングとかですか?

仮にそうならオリンパスは他のカメラに先駆けて水中モードに力を入れているのでお薦めエス。

ハウジングは勿論、ステップアップしてストロボも販売されているので、水中での使用にはメリットが大きいと思います。

陸上でもマクロ、スーパーマクロも優れていると思います。

書込番号:16307202

ナイスクチコミ!1


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/29 13:13(1年以上前)

スペック大きく違いますね、1型CMOS、1/1.7型CMOSですから。

どこに比重を、おくかだけですかね?

>このクラスになると普通に使う分には大差ないのでしたら水中モードがあるこれにしようかなと思っています。
良い判断だと思います。

写りは、1型CMOSが良いでしょうね、(自分にはわかりません)

どちらにしても、実際使われる事をおすすめ致します。

書込番号:16308074

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/29 14:58(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000006002

じっくり検討してください。

書込番号:16308324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/29 18:37(1年以上前)

RX100用の純正ハウジングは無いようですね。オリの純正ハウジングは希望小売価格3諭吉ですけど*_*;。

書込番号:16308959

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/29 19:55(1年以上前)

基本的に水中写真はお金がかかります。
カメラにハウジング。

どちらの海を潜るのかは分かりませんが、水深が深くなるほど実際に潜って見ている色も本来の色ではありません。
ダークバスター等の光量の強いHIDなどで照らさないと本来の色は見る事が出来ません。

当然透視度や透明度、水深、天候等に撮影は左右されます。

本来の色を出したいなら、外部ストロボは一灯は必要です。

後はイノンから発売されているマクロレンズや魚眼レンズを装着したいのかでハウジングも変わってきます。

推測ですが、両機では大きな差が出るとは思いません。
基本rawで撮影、帰宅後ホワイトバランス、色かぶり補正は必要な作業です。

西表の写真です
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/diving

書込番号:16309190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/06/30 19:07(1年以上前)

XZ-2使いでRX100は持ってませんが、RX100の板の書き込みも参考に
私の理解を書きますね。

おっしゃるように、このクラスだと”普通に使う分には大差ない”と思います。
”大きな違いがでる写真”といえるかわかりませんが、

風景では;
1.ワイド端を良く使うのであればRX100、テレ端で撮ることも結構あるならXZ-2。
  RX100のカキコミを見るとワイド端の画質が特に良。
  XZ-2はテレ端のf値が小さい。テレ端でボケを生かした作例が良。
2.NDフィルタを内臓しているXZ-2は明るい場面でf値を絞らなくても風景を撮れるので良。
  スローシャッターで滝など水の流れを撮るときもNDフィルタ内臓は便利。

動画はたまにしか使わないのでよく知らない。
たぶんRX100が良。”動画はSONY”らしい。
動画についての仕様を見比べてください。
XZ-2の動画はAFのカタカタ音を拾ってしまう。
RX100でもカメラの動作音を拾うようですがXZ-2よりましらしい。

水中はやらないのでパス。

大きさや重さが許容できるのでしたらXZ-2を推しますね。ユーザですから!

書込番号:16313106

ナイスクチコミ!6


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/07/01 01:38(1年以上前)

望遠端での最短撮影距離がかなり違いますよ。

書込番号:16314638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/26 06:51(1年以上前)

スレ主様、お礼のレス付けましょう。

マナーを守って、楽しくやりとりしたいものです。

書込番号:16404197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/07/28 16:38(1年以上前)

大変遅くなりました。
みなさんありがとうございました。

相方との話し合いの結果やはり重さが気になりRX100を買うにいたりました。

書込番号:16412322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セスナから夜景を撮るにあたって

2013/06/02 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:8件

はじめて質問します。

近々、セスナで夜の神戸を周遊します。
せっかくなので、XZ-2で上空から夜景を撮りたいと思っているのですが、動きのある乗り物から夜景を撮ることなどできるものでしょうか?

注意点などアドバイス頂けると助かります。

書込番号:16206847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/02 16:01(1年以上前)

コンデジでセスナからの夜景って上手く撮影出来ないですよ
夜景を撮影するにはどうしてもスローシャッターになるのでセスナは時速150km以上で飛行していますのでどうしてもブレます
せめてヘリコプターでないと厳しいと感じます、

書込番号:16207079

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/06/02 16:24(1年以上前)

>せめてヘリコプターでないと厳しいと感じます

ヘリコプターでも振動などを考えると難しいかもしれませんね (^^ゞ

>注意点などアドバイス頂けると助かります

静止画より動画の方が撮影は楽かもしれません。

書込番号:16207142

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/02 17:45(1年以上前)

とりあえず少しでも高速シャッターが切れるようにISOを上げたりすることが必要でしょうね?

書込番号:16207394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/06/02 18:18(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。

なかなか機会の無いことなので、撮影出来ればと考えてたのですが、どうやら難しそうですねぇ。

とりあえずISO調整して挑戦してみます(^^)

書込番号:16207518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27312件Goodアンサー獲得:3126件

2013/06/02 20:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/06/02 21:34(1年以上前)

「せっかくなので、XZ-2で上空から夜景を撮りたい」
とのことなのですが、考え方を変えて「せっかくなので、出来るだけ生で見ておく」というのはどうでしょう。

後で見て、そんなに感動的な写真が撮れるとは思えませんし、しっかりその場で楽しんでおくほうがいいと思います。
もし撮るとしたら動画を窓にひっつけて放っておくといいかもしれませんが、エンジン音(プロペラ音)がうるさそうですね。

書込番号:16208360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/06/02 21:36(1年以上前)

訂正
動画をひっつけちゃダメですね。カメラを窓にひっつけます。

書込番号:16208372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/06/02 22:54(1年以上前)

お二方ともありがとうございます。
凄い航空写真ですね。
仰るように、生を楽しむようにします。
ありがとうございました!

書込番号:16208776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/06/03 22:00(1年以上前)

解決済みかもしれませんが。

ちょっと古い情報ですけれど
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1125587001

他にもネット上に書き込み等はあるのですが、やはりデジ一が多いのでコンデジでは?ですね。
何より窓が開かないという状況だと、映り込み等があって厳しいと思います。

ある遊覧飛行会社のHPには、少なくともPASMのモードのあるカメラをお持ちください。
との書き込みがありました。
一度、ご搭乗になる会社に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

良い答えが得られなければ、他の方々のおっしゃるように自分の目で十分楽しめば良いですしね。




書込番号:16212148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/06/03 23:14(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
今回は諦めて、次回の勉強の機会とします。

書込番号:16212550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

XZ-1オーナーから見たXZ-2の感想

2013/05/02 08:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:1169件

皆さま、おはようございます。

以前、XZ-1を利用していましたが、大変良く写る明るいレンズには魅力を感じましたが、あまりに使い勝手の悪い操作性等に、呆れ果てて手放してしまいました。
カメラメーカーならそれまで作ってきてたノウハウがあるはずなのに、初めてカメラを作ったメーカーのような使い勝手の悪さには驚きました。
せっかくの良いレンズなのに本当に何考えているのか、というか、何も考えてないだろうという酷い出来だったと思います。レンズ設計者が本当にかわいそうです。

XZ-1の主な利用方法は、普段から持ち歩いて気になったものを撮影していますが、気に入った建物の屋内や食事をしたときなどに撮影したりと、屋内での撮影などが多くなります。
だからこそ、コンパクト性と明るいレンズに魅力を感じたのですけどね。
現在は、普段の持ち歩き用はXZ-1を手放してからはE-PL3を利用しています。レンズはG 20mm/F1.7を付けたままになっていることが多く使用頻度も高いです。
PZ 14-42mm/F3.5-5.6も持っていますが、普段持ち歩いていないことも多いです。

今更ではありますが、昨日、XZ-2の実機を触れる機会がありました。
もちろん発売していたのは知っていましたが、なかなか実機に触れる機会も無く、デザイン的にもグリップは実用的にしてもゴテゴテとしてスマートなイメージも無く、さらにXZ-1の酷い印象もあったので全く興味がありませんでした。
個人的には液晶がチルト出来るようになったのはプラスですけど、E-PL3で出来ることなのですからそれ以上に興味はわきませんでした。

が、実際に触ってみると、良くできてます。
いえ、正確には、良くできているというか、普通になったというか。
それだけXZ-1が酷かったという方が正解かもしれません。
高級コンパクトを名乗るならまだまだな気もする部分もあるのですが、個人的にはとりあえず普通に使えるカメラになった気がします。

撮れる写真や大きさにはXZ-1に特に不満はありませんでしたので、踏ん切りが付けば、普段の持ち運び用のカメラをE-PL3+G 20mm/F1.7からXZ-2に置き換えることも考えています。
レンズも引っ込むので持ち運びにも便利ですし、G 20mm/F1.71本でも普段は困らないものの、ズームが使えるのは便利ではあります。

実際にXZ-1を利用されていた方で、XZ-2に買い換えまたは買い増しをされた方で、印象としてどうでしょうか?
全ての面で良くなった訳でも無いと思います。
AFがイマイチという話も聞きますが、実際の所、XZ-1と比べて相当に見劣りするものでしょうか?

漠然とした話になりますが、XZ-1と比較したときの印象などを教えて頂けると幸いです。

書込番号:16084146

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/05/02 12:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XZ-1

XZ-1

PL3

キャノンS100

僕はXZ-2を注視しつづけてるけど、いったんは見送りかけたタイプなので、あくまで参考程度。
まず、XZ-1を高級コンパクトとかハイエンドというカテゴリーでは見ていません。
僕の愛機はキャノンではS90、S100。
キャノンでは評判の良かったG10よりもS90!デカくて重いカメラは一眼レフだけでいいですからね。

オリンパスではXZ-1です。
ハイエンドより、一芸に秀でたカメラが好きなんですよ。
一芸に秀でているから使う意味がある。
もっとも…XZ-1は…操作性は褒められないですけどね(笑)!
XZ-2の魅力はチルト液晶と前ダイヤルのトルクを変えるレバーですよね。MF出来るし。
ただ、ハイエンド高級機種を意識しちゃったのがマイナスかな。

で、PL3…僕も愛用してます。大好きですよ♪
写真とれりゃ何でも楽しい!

書込番号:16084945

ナイスクチコミ!12


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/02 21:07(1年以上前)

こんいちは、

>あまりに使い勝手の悪い操作性等に、呆れ果てて手放してしまいました。

確かに、ダイアルリングのカスタマイズとか、露出補正ダイアルとかあれば、評価も違ったんでしょうね?
撮っていて、ストレスを感じれば仕方ありませんね。
自分は、カメラに合わせて使っています、小さくスタイルが良いからです。写りも良いと思ってます。

XZ-2は、評価できませんが、操作性は、良くなったとの事ですが、大きさがちょっとと感じてます。

書込番号:16086496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/02 21:14(1年以上前)

XZ-1とXZ-2のユーザです。

>実際にXZ-1を利用されていた方で、XZ-2に買い換えまたは買い増しをされた方で、印象としてどうでしょうか?
>全ての面で良くなった訳でも無いと思います。
>AFがイマイチという話も聞きますが、実際の所、XZ-1と比べて相当に見劣りするものでしょうか?

ほとんどの面でよくなったと思います。操作性はすばらしく改善されています。
”XZ-1のユーザアンケートでの要望を反映した自慢の設計”と神田小川町の
方が言ってました。オリのミラーレス使いの方からするとミラーレスに近づいただけ
ということかも知れませんが。
AFについてはうるさく色々言ってますが、1点AFで低照度・低コントラストの
場合に限った話です。XZ-1よりそうとうに悪くなったということでもないと
私は思っています。3x3グループターゲットだと問題ないですし。
ただ、設計するときになんとかならなかったのかという疑問があります。

XZ-2は”気に入った建物の屋内や食事をしたときなどに撮影したり”に適したカメラだと思います。
といいながら、私はS110にも逝っちゃいました。先日若い女性たちと食事したときに
XZ-2をおもむろにとりだして料理を撮ろうとしたら少し引かれましたので。

書込番号:16086534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/05/02 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

後ろに抜けます

緑は綺麗にでますね

春の霞の空

暗所ではこんな感じです

ぽぽぽ!様

XZ-1の楽しさにハマり、後継機に期待してXZ-2を買い増ししました。

話題になっている通りAFには気になる点はあります。
でも、この点についてはXZ-1も決して他社の製品と比較して
素晴らしいわけではないので。。。

MFのし易さはコンデジの中では素晴らしいと思います。
(AF→MFがシームレスなデジ一程ではないですが)
私は動きものはほぼ撮らないので、個人的にはこれで十分に使えます。
ただ、CANONやNIKONのコンデジと比べると
新しいのにちょっとなぁと思わないではないですね。

液晶については、文句なしにXZ-2です。
有機ELから、ごく普通のパネルに変わりましたが
色確認はし易くなったと思います。
また、バリアングルではないにせよ、チルトしてくれるので
ローアングルで花や樹木を撮る際には、地面に這いつくばらなくともよいので
体の固くなったおじさん的にはありがたいです。

操作性もこなれてきています。
特にタッチパネルとスパーコンパネとの組み合わせは秀逸だと思います。
但し、使いこなせていませんけれど。(笑)

センサーについてもISOをあげても大丈夫になりました。
個人的には上限800で止めてますが、用途次第では1600くらいでもOKかな?と思えます。

と褒めてきましたが、実のところ今の自分はXZ-1がメインでサブとしてデジ一
という序列で、XZ-2の使用頻度は余り高くありません。
操作に慣れていないので、使いにくく感じることが大きいのでしょうが、
出てくる絵に少し「何か違うなぁ」という違和感をもっています。
決して駄目だとかいうことではないのですけれど。
違和感を感じなくなればもっと楽しく遊べると思っています。




書込番号:16086849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件

2013/05/06 11:47(1年以上前)

皆さま、おはようございます。

5/2にお返事をさせて頂いたつもりでしたが、最後の確認ボタンをクリックしていなかったようで、書き込まれていないことに先ほど気が付きました。
結果、お返事が遅くなり大変失礼いたしました。



松永弾正さん

>XZ-2の魅力はチルト液晶と前ダイヤルのトルクを変えるレバーですよね。MF出来るし。
>ただ、ハイエンド高級機種を意識しちゃったのがマイナスかな。

チルト液晶は便利ですよね。
以前、E-330を利用していましたが、その時から気に入ってE-PL3に至っております。
E-5も持っていますが、フリーアングル液晶は自分にとってはあまり使い勝手が良くないです。


STYLUSさん

>確かに、ダイアルリングのカスタマイズとか、露出補正ダイアルとかあれば、評価も違ったんでしょうね?
>撮っていて、ストレスを感じれば仕方ありませんね。
>自分は、カメラに合わせて使っています、小さくスタイルが良いからです。写りも良いと思ってます。

XZ-1の操作性の悪さになると、ボタンが少ないことと、カスタマイズが出来ないことがあげられる方が多いですね。
個人的には、ボタンが少なくても、カスタマイズできなくてもそれほど気になるタイプではありません。
E-PL1s、E-PL3も利用していますが、露出補正も、シャッタースピードや絞りも一回ボタンを押してメニューに入ってから、ポチポチ押していくタイプですが、こういうものだと思って気にもなりません。
E-5も持っていますので、確かにダイヤルの方が直感的でスムーズですが、だからといってボタンがダメだというわけでも無いです。
自分はカメラの元々の操作方法に合わせられますし、全く違う操作方法のカメラを二台もって出かけて交互に使っていても、迷わないし、それがストレスになることもありません。
そこまで頭が固くないです^^;

私の操作性が悪いという表現が誤解を招くところだったかと思いますが、ズーム値の表示が無いこととと、ISO AUTO時のプログラム・絞り優先時のシャッタースピードとISOの感度上昇が全く実用的で無いところです。
もちろん、設定で回避できますし、回避すればコンデジとは思えない写真が撮れるわけですが、ちょっとした撮影なのい、撮るまでの操作が煩雑すぎて操作性が悪いと言うことです。
書き出すと長くなりそうなので、時間があるときに別に書きたいと思います。


shelty-shuさん

>AFについてはうるさく色々言ってますが、1点AFで低照度・低コントラストの
>場合に限った話です。XZ-1よりそうとうに悪くなったということでもないと
>私は思っています。3x3グループターゲットだと問題ないですし。
>ただ、設計するときになんとかならなかったのかという疑問があります。

AFに関しては、XZ-1より悪くはなっているけれど、気にすることは無いという程度と言うことでしょうかね。
XZ-1のAFも褒められたものでは無かった記憶がありますが、それでも利用していたのであのレベルならまぁ問題無いかなと思っていましたが、あれより悪いと気になるところでした。

>XZ-2は”気に入った建物の屋内や食事をしたときなどに撮影したり”に適したカメラだと思います。
>といいながら、私はS110にも逝っちゃいました。先日若い女性たちと食事したときに
>XZ-2をおもむろにとりだして料理を撮ろうとしたら少し引かれましたので。

食事の時にカメラを出すと嫌がる方も居ますよね。場合によっては私もそうです。
通常の一眼レフやミラーレスでもEVFを利用する場合のように、ファインダーを覗いて撮影するような方法はちょっと場違いだなぁと思わせる場合が多いでしょうね。

撮影が目的ならしっかり設定をしてから撮影すれば良いのですが、例えば料理の写真でしたら、あくまでも食事がメインですから、さっと出して、出来るだけ短時間で撮影が終了して、食事に戻れる、と言うのが理想です。その上でキレイに撮れればなおのこと良いのでキレイに撮れるコンデジが理想なのです。


こあらおじさんさん

>XZ-1の楽しさにハマり、後継機に期待してXZ-2を買い増ししました。
>
>話題になっている通りAFには気になる点はあります。
>でも、この点についてはXZ-1も決して他社の製品と比較して
>素晴らしいわけではないので。。。

XZ-1は大きさを考えるととてもキレイな写真を撮影することが可能ですよね。
やはり、カメラを持っていなければ写真は撮れないわけで、小さければ普段から持ち歩くことが出来ますから、これが最大のメリットです。
AFに関しては、XZ-1も大して良くなかったのは経験済みです。
が、(AFに関してはですが)大きなストレスも無く使ってこれたので、あのレベルなら問題ないとは思いますが、あれより悪いとちょっとどうかなぁ、と心配しております。

>液晶については、文句なしにXZ-2です。
>有機ELから、ごく普通のパネルに変わりましたが
>色確認はし易くなったと思います。
>また、バリアングルではないにせよ、チルトしてくれるので
>ローアングルで花や樹木を撮る際には、地面に這いつくばらなくともよいので
>体の固くなったおじさん的にはありがたいです。

液晶に関しては有機ELで無くなっただけでポイントが高いですね。
色が派手で見やすいかもしれませんが、撮影されるデータと全く違うものを見せられても困るというのがXZ-1を利用していたときの印象です。
スマホじゃ無いのだから、見やすさだけ追求されてもね。

液晶のチルトに関してはE-330から気に入っていますし、現在E-PL3を利用している理由の一つもそれです。実際に使用して気に入っている機能です。
ちなみに、E-5も持っていますが、個人的にはフリーアングル液晶の方が若干使い勝手が悪いので、XZ-2のチルトの方が助かります。
XZ-1購入時には、チルトは無いですが、コンパクトだし持ち歩き重視ということで目をつぶった部分です。
チルトが付いたXZ-2にはその妥協も無くなるわけで興味があります。

書込番号:16101241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件

2013/05/06 12:10(1年以上前)

XZ-1の操作性が悪いと行った部分で具体的なところですが、ズーム位置の表示の無い部分です。

記憶を辿れば、横にバーグラフのようなものが表示されて、ただ動くだけです。

撮影するときに、一体どのぐらいの焦点距離なのか全くわかりません。
困ったときに、撮影したときに再生をして、INFOボタンを押しても焦点距離表示が無いです。

私が古いのかもしれませんが、撮影するときに、○○mmで撮るぞと事前に決めて撮影したいタイプです。
おそらく私だけで無く、こういうタイプの方っているのでしょう。
それらの方が、ステップズームが欲しい、という意見になっていると思うのです。

しかし、表示が無いので全くわからない。


私がとった解決方法はこれです。

あのズームレバーは一見無段階に動くように見えて、実は、最もワイド側、最もテレ側、を含め17ステップあります。
指でちょいとはじくように動かして見るとわかると思います。
そこで、この17ステップで全て撮影しました。
そして、このデータをPCに取り込みEXIFを調べます。
そうすると焦点距離がわかりますよね。

結果わかったことは、
6.0 28 F1.8
6.5 30 F1.8
6.9 32 F1.8
7.4 35 F1.8
8.5 38 F2.0
9.0 42 F2.0
9.9 46 F2.0
10.8 50 F2.0
11.8 55 F2.0
12.9 60 F2.0
14.1 66 F2.2
15.3 71 F2.2
16.6 77 F2.2
18.1 84 F2.2
19.8 92 F2.2
21.6 101 F2.5
24.0 112 F2.5
です。(わざわざ調べたので当時の結果の控えがありました^^;)
1番目の値は焦点距離、2番目の値は35mm換算時の焦点距離、3番目の値は開放絞り値です。

さて、今から、50mmで撮るぞ、と思えば、
・ズームレバーをワイド側に押し続け、一番ワイドにズームする
・テレ側にレバーをはじいて直ぐに指を離す
・それを7回繰り返す
こうすると35mm換算50mmで撮影できます。

カスタマイズが出来なくても平気ですし、自分のボタンのスタイルを貫きたいわけでも無いです。
露出補正のボタンが無くてもメニューから入るのも全然構いません。
が、さすがに、50mmで撮ろうと思うだけで、指を、ジー、チョイ、チョイ、チョイ、チョイ、チョイ、チョイ、チョイ、(言葉で書くとこんな感じですね)、と毎回しなければならずさすがに面倒です。

私にとって操作性が悪いというのはこういうことです。

XZ-2を見たところ、○○という表示が出ていました。
おそらく、ワイド側の○○倍表示だと思いますが、数字が出れば、常にワイド側の端、もしくはテレ側の端、まで移動して、何回か指ではじくなんて方法をとらなくても、○○倍の時は50mmと覚えておけばそれだけで済みます。

おそらく、理想はステップズームでしょう。
妥協しても、35mm換算で焦点距離が出ることでしょう。

個人的には数字が出ればその数字を覚えれば済むことですし、それぐらいは手間だとは思いませんのでXZ-2で充分です。

というかXZ-1はこんな表示すら無いことが不思議でした。
しかも、こんなコトはソフトウェアだけで解決できる話ですが、ファームでの更新は無いので諦めて手放したわけです。

ぶっちゃけ、カメラメーカーとして、焦点距離が知りたい、という要求があると言うことぐらいは把握していると思います。
昨日・今日、カメラを作り始めた家電メーカーではあるまいし。
それをあんな状態で発売してしまうオリンパスに呆れてしまいます。レンズ設計者が本当にかわいそうです。

かなりレベルの低い話ですが、XZ-2が最低レベルのことが出来るようになったので購入対象になったと言うことです。

書込番号:16101331

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんの設定を教えてください。

2013/04/24 22:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:636件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

XZ-2を使用していると、ときどきハッとするほどキレのある写りをするときがあるのですが、一方でアレレッと思うほどねむい残念な写りのときもあります。

当機種を使用されているみなさまは、シャープネスやコントラスト、WBなどの設定はどのようにされていますか?
デフォルトのままで使用されていますでしょうか?

いろいろ設定できる項目が多くて、なかなか自分のベスト設定を見出せていません。

諸先輩方の設定を参考にさせていただきたいので、ご教示願います。

書込番号:16055292

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2013/04/24 22:59(1年以上前)

当機種
当機種

JPEG撮って出し(NDフィルタOFF)

JPEGを後処理

こんばんは!
私は人様に教えるような見識は持ち合わせておりませんが、ご参考になれば幸いです。

Supercriticalさんは「ねむい」と仰っておりますが、コントラストが低いという意味でしょうか?
もしそう感じられるとしたら、ひょっとして階調AUTOで撮っていませんか?
階調AUTOの場合だと、時としてコントラストが低くなり、パンチがないと感じられる場合がありますから・・・
私の場合、通常時は階調AUTOは切ってあります。
輝度差がある撮影状況の場合のみ、階調AUTOに切り替えて撮りますが、最近はSCNモードの「HDR」で撮ることの方が多いですね。
HDRを階調AUTOと比べると、シャドー部はあまり持ち上げない代わりに白飛びし難いと感じています。

また、「ねむい」の意味が合焦部がしゃきっとしないという意味でしたら、恐らくピントが合っていないからだと思います(当たり前ですが、笑)
ピントが後ろ抜けすることが多発する(私は「多発する」印象です)のは、XZ-2の数少ない欠点だと思います。
特に近接撮影では問題は深刻なので、AFが合わない場合は被写体付近に自分の左手を伸ばし、そちらで合焦させてから改めて被写体に向けてAFを作動させると、たいていの場合問題なく合焦します。

合焦部がしゃきっとしないもう一つの原因として、絞りすぎによる小絞りボケも考えられます。
私は絞りすぎを防ぐため、晴れの日の撮影では、常時NDフィルタをONにしています。
ただ、急に日陰など暗い場所に入ることもあり、そのたびにNDフィルタを入り切りするのは面倒くさいので、カスタムモードにNDフィルタをONにしたスナップ用モードを登録しており、暗い場所ではPモード(私はほとんどPモードを使っています)、日向に戻ったらカスタムモードに切り替えるようにしています。
これだと、操作がダイアルの回転だけで済みますからとても楽です。


ちなみに、お尋ねのシャープネス・コントラスト・WBなどはデフォルトを使うことが多いです。
私の場合、JPEG撮りっぱなしと言うことはあまり無く、ほとんど後で手を入れています。ですから、撮影時の設定はデフォルトでいじっていません。

少々話しがずれますが、後処理について一言。
後処理はRAWを現像することもあれば、JPEGを後から調整することもあります。
XZ-2のJPEG品質はとても高く、後処理の耐性も非常に高いと感じているので、JPEG画像に手を入れることにためらいは全くありません。下手にRAWを現像するより、JPEG画像を後処理した方が品質が高いとすら感じています。

「ねむい」と感じられる画像も、後処理で少しは改善するかもしれませんね!

書込番号:16055598

Goodアンサーナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/24 23:25(1年以上前)

とりあえず購入したカメラはデフォルトでしばらく使います。
iso感度のみ確認し上限設定します。

後は、ヒストグラムを見ながら露出を調整します。

ホワイトバランスや色かぶりはrawで後から調整する様にしています。

書込番号:16055742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/04/25 23:13(1年以上前)

いなぽんきちさん こんばんは。

ありがとうございます。
シャープネス・コントラスト・WBなどはデフォルトなのですね。

階調AUTOをOFFですか!なるほどです。早速試してみます。
あと、HDRも試してみます。

ピントの後ろ抜けは使い始めの頃、連発してしまいました。
クセをつかむとかなりピンボケを減らせるのですが、
結局、最後はMFで合わせることも少なくありません。
とても良くできたMFなのですが、銀塩の頃のMF一眼レフを知っていると満足できません。
比べる方がどうかしているとは思うのですが…。

小絞りボケはないと思っています。
普段、なるべく開放から1段絞った辺りで使うようにしています。


t0201さん こんばんは

やはりデフォルト設定ですか。
ありがとうございます。

もうしばらく、他の方の回答がないか待ってみます。

書込番号:16059480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/26 20:47(1年以上前)

Supercriticalさん

WBについてですが、補正なしだと赤が飽和傾向だったのでAUTO-WBを
A-2/G+2にしてます。赤い花などの場合はかなり改善されました。
オールマイティではないように思えますので様子を見てチューニングしていきます。
コントラストやシャープネスはデフォルトのままです。

差し支えなかったら眠いとお感じになったオリジナル画像をアップして
いただけないでしょうか。AF精度の問題ではないということでしょうか。

書込番号:16062702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/04/26 21:44(1年以上前)

shelty-shuさん

ありがとうございます。
赤の飽和の件は私も気になっていました。
A-2/G+2は今度、赤い花を撮る場合に実施してみます。

> 差し支えなかったら眠いとお感じになったオリジナル画像をアップして
申し訳ありません。主に人物を撮ったときに多く発生しているので、アップの方はご容赦願います。

傾向を見ると、屋内で人物(複数)を撮影した時に多く発生しています。
屋外の明るいところで撮影したときには、あまりねむい画像は出ていない印象です。
そういう意味では、暗所でのAF精度の可能性もありますね。
なんとなくぼんやりした、スッキリしない画です。

AF精度についてはファームアップで対処してくれることを願いつつ現在に至ります。
いくらMFが使いやすいといっても限度がありますし。
オリはAFのファームを出す気がないのでしょうか…。コンデジとは言え、ハイエンドなのだからもっとこまめに(半年に一度ぐらい)ファームを出すべきだと思っています。
工業製品なので、はじめから完璧な仕上がりは求めていません。販売中も初期モデルの熟成は必要だと思います。
ファームが頻繁に出ても完成度が低いとは感じないでしょう。むしろ、次もこのメーカの製品を買おうと思うだけだと考えますが…。

書込番号:16062962

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/26 21:56(1年以上前)

結局、スレ主さまのおっしゃる「眠い」は
コントラストではなく、ピンの事という認識でOKですか?

書込番号:16063016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/27 06:36(1年以上前)

顔アイコンが間違っていました。失礼しました。

低コントラスト時のAFがXZ-1より劣る点については
別スレ立てて状況を書きたいと思います。

ではでは

書込番号:16064049

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/27 10:13(1年以上前)

再度です。

シャープネスやコントラスト、WBなどの設定はjpgが前提でしょうか?
面倒かも知れませんがrawで撮影して、編集ソフトで好みの絵にしてはどうでしょうか?

ホワイトバランスの微調整で随分変化を感じれると思います。

書込番号:16064486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/04/27 22:17(1年以上前)

Like thatさん
いろいろ設定をかえているうちに、コントラストが問題なのか、ピンが問題なのか、実のところ、ちょっとわからなくなってしまいました。
背景など、合焦させた箇所と違うところにピンが来ていればAF精度の問題であることはすぐにわかるのですが…。
適切かとうかは自信がありませんが、うっすらと全面に小麦粉をまぶしたようで、なんともシャキッとしないなぁと感じています。

shelty-shuさん
あまりにヘタレな質問をしているので、お怒りなのかとドキドキしました。
アイコン誤りとのことでホッとしました。

t0201さん
最近は念のためRAW+JPEGで撮っています。
ですが、かなりSDの容量を圧迫するので、できればJPEG一発で行きたいです。


書込番号:16066692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/05/06 22:23(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

階調AUTOがもっとも影響していたようで、本日確認できました。
階調NORMALで、ヒストグラムを見て露出補正しながら撮影するとOKでした。

ピン抜けの方も、AFエリアを5×5の横長の長方形に変更すると、5×7正方形のときよりも合焦精度が多少改善する感じです。
まあ、イザというときには秀逸なMFがあります!

マニュアル操作が楽しいカメラのはずなのですが、なんだか少しマニュアル操作が煩雑に感じるようになって来ました。
もう少し、はじめからかゆいところに手が届いていても良いように思うのですが…高望みですかね。

小気味の良さでMTの車に乗ったら、オートエアコンもパワーウインドウも付いてなくてビックリしたような感じです。マニュアルエアコンでも温風や冷風は出ますが…。

もう少し修行します。

書込番号:16103668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2013/05/06 23:32(1年以上前)

Supercriticalさん、こんばんは。

原因が分かって、まずはよろしかったですね。

>小気味の良さでMTの車に乗ったら、オートエアコンもパワーウインドウも付いてなくてビックリしたよ
>うな感じです。マニュアルエアコンでも温風や冷風は出ますが…。

分かりやすい例え、なるほどです(笑)
でも、そのような車を有り難がって乗る方もいらっしゃるし、趣味の世界ならではのことでしょうか。

私的には、もう少し気軽にタッチシャッターでバシバシ撮りたいなぁ、と思うこの頃・・・

書込番号:16104008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/07 06:43(1年以上前)

Supercriticalさん
原因がわかってよかったですね。
私の確認したら階調は標準になってました。階調設定が
どうなっているか気にしてませんでした。
ところで、ホワイトバランスの件は、A-2/G+2だと赤い花はいいんですが
人物はだめですね。いちいち設定しなおすのも面倒ですのでA-2/G+2を
カスタムに登録しておくことで運用しようと思っています。もうひとつ
カスタムがあるんで、そちらはスーパーマクロにしようかなと。

ではでは、良いXZ-2ライフを

書込番号:16104650

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]
オリンパス

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング